タグ

2011年11月7日のブックマーク (12件)

  • 【速報】『魔法少女まどかマギカ』 映画化決定 : はちま起稿

    きたようだな 続きを読む

    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    ほむほむ
  • 模様を汚れと間違えて掃除、芸術作品が台無しに 独美術館

    ロシア・モスクワ(Moscow)の美術館で掃除をする女性(2010年4月28日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ALEXANDER NEMENOV 【11月7日 AFP】ドイツ西部ドルトムント(Dortmund)のオストバル美術館(Ostwall Museum)で、貴重な芸術作品の模様を清掃員が汚れと間違えて拭き取ってしまい、作品を台無しにしてしまうという出来事があった。 美術館を管理する同市の広報が3日、明らかにしたところによると、被害を受けた作品は同館に展示されている前衛芸術家マルティン・キッペンベルガー(Martin Kippenberger)氏のインスタレーション『When It Starts Dripping From the Ceiling(天井から、それが滴り始めた時)』で、評価額は80万ユーロ(約8600万円)。 1997年に早世したキッペンベルガーの同作品は、

    模様を汚れと間違えて掃除、芸術作品が台無しに 独美術館
    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    コミュニケーションギャップ「清掃員には展示作品からは20センチ以上、近づかないよう指示していたという。だが、模様を拭き取った清掃員が派遣元の清掃会社から、こうした指示を受けていたかどうかは不明だ」
  • NHN Japan、ネイバージャパン、ライブドアが経営統合へ 「世界で役立つサービスづくりを」

    NHN Japanと同社傘下のネイバージャパン、ライブドアは、2012年1月1日付でNHN Japanとして経営を一化する。ライブドアの出澤社長は「3社のリソースを結集し、より良いサービスづくりにチャレンジしていきたい」と話す。 NHN Japanと同社傘下のネイバージャパン、ライブドアは11月7日、2012年1月1日付で「NHN Japan」として経営統合すると発表した。Webサービスのグローバルでの競争が激化する中、経営統合によってサービスの競争力を高める狙い。既存サービスやブランドは残し、今後開発するサービスも種別によって「Hangame」「NAVER」「livedoor」といったブランドを使い分ける。 経営統合後、NHN Japanはオンラインゲーム事業を行う「ゲーム部」と、検索/ポータル/メディアなどの事業を行う「ウェブサービス部」の2部門制となる。ゲーム部はNHN Ja

    NHN Japan、ネイバージャパン、ライブドアが経営統合へ 「世界で役立つサービスづくりを」
    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    「ライブドアやネイバージャパンの社名がなくなる」
  • お探しのページが見つかりませんでした。 | J SPORTSコラム&ニュース

  • 評価経済社会の資本家とは? | sadaakikato.com

    前にも書いたけど、以前『評価経済社会』というの編集を担当した。 『評価経済社会―ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている』 著者は岡田斗司夫さん。これからの社会は「お金」を価値の中心とした「貨幣経済社会」から、「評価」を価値の中心とした「評価経済社会」になっていくのではないかという内容だ。 たしかに最近、デフレとかのせいではなく、お金の価値がすごく減っている気がする。それよりも、ひととひととのつながりのほうが大事な雰囲気になってきていると思う。 グローバリゼーションとインターネット、とくにtwitterやfacebookがそれを加速しているんだけど、くわしく知りたい人はぜひを買ってください(笑)。 で、岡田斗司夫さんに「評価経済社会になったら、普通の人はどうしたらいいんですか?」と聞いたことがある。岡田さんはこう言った。 「いいひとになるしかありません」 ネット社会ではすべての情報がオー

  • FUKUSHIMA NOTE : 『自分のアタマで考えよう』を読んで未来の日本の教育について考えた

    2011年11月06日15:02 カテゴリ 『自分のアタマで考えよう』を読んで未来の日教育について考えた ダイヤモンド社さんから献をいただきましたので、まずは御礼を。 自分のアタマで考えよう 著者:ちきりん 販売元:ダイヤモンド社 (2011-10-28) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る おちゃらけ社会派ブロガーのちきりんさんの、『ゆるく考えよう』に続く、第二弾のです。 僕がChikirinの日記を読み始めたのは3年から4年前だったと思います。鋭い視点で社会を分析し、それを誰にでもわかるように平易に、しかも「おちゃらけて!」表現する能力に感動し、お気に入りのブログの一つとして毎回のエントリーを楽しみに読んでいました。ちきりんさんのアウトプットのレベルの高さは才能だよなぁなんて思いながら、のほほんと楽しんでいたわけです。 一方で、Chikirinの日記がどうしてこれ

    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    「僕にとっては、学校の中で何かをアウトプットするインセンティブはほとんどなく、またその機会も限られていました。」
  • PHP のよいところとよくないところ - id:k-z-h

    php前提。PHP はクソ。滅びろ。ruby はしらんが pythonperljava のほうがよっぽど楽。javascript は多分同じかもっと地獄。よいところ導入が安い動作環境的な意味でも、コード的な意味でも。置けば動くし、書けば動く。当に何も知らん人間でもなんとか動く。エンジニアの頭数もそろえやすい。運用コストのスケーリングができるapache+mod_php だけでも普通に早い。apc 入れればそれだけで大抵のリクエストさばける。nginx+php-fpm+apc なんて環境にすればもっとさばける(と思う。まだ試してない。)最悪 HIPHOP-PHP でなんとかできることは Facebook が証明している。ドキュメントが読みやすいphp.net のドキュメントはテンプレートがしっかりしていて全部それにそっているので非常に読みやすい。邦訳も早い。よくないところ標準の

  • Kindle4を買った - ただのにっき(2011-11-06)

    Kindle4を買った 先日の飲み会に新型を持ってきた人がいて、触らせてもらったら最後、物欲に勝てませんでした……。Kindle3(現Kindle Keyboard)を買ったのが去年の11月だったので、ほぼ1年で買い替えですな。新型は1万円もしないので、もう毎年買い換えてもぜんぜん問題ないよ。買わないけど。 つーわけでさっそく新旧比較なんだけど、いろいろ削られたものもある以上、小さくなったことはかならずしも良いことばかりではないのだけど(後述)、軽量化は問答無用に良いことだ。今までは読んでいてちょっと手が疲れて逆の手に持ちかえることも少なくなかったのだけど*1、新型はそんなことがないと思えるほどの軽さ。ついに紙のより軽くなったぞ。 コストダウンの権化のようなマシンなのでいろいろチープだけど、スイッチ類はしっかりしてるし、手を抜いてはいけないところは決して抜いてないという感じだ。だいた

    Kindle4を買った - ただのにっき(2011-11-06)
    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    「USB経由で入れた自炊PDFの移行だが、使えるメモリは1.5GB程度まで減っている」「50MBまではPersonal Documentとして扱えるので、小さなものはメールで送ってオンラインに保存」
  • あだ名と言うかニックネームと言うか - QUINDIMジンジン

    押忍!きんちゃんです。 ■「きんちゃん」とは何者か? ふと思い立ち、このあだ名と言うかニックネームと言うか良く分からない名前について書こうと思った。 知っている人は知っている、でも知らない人は知らないと思うのだけど、2008年頃を境に、僕は周りの人に「きんちゃん」と言う名で呼ばれている。 初めての方からは良く「(名が"矢島"なので)【サラリーマン金太郎】のきんちゃんですか?」と聞かれる事が多く、毎度に説明をしているのだけども、確かに「矢島+きんちゃん」と言えばサラ金だよなぁと自分ながらに思う。 ■きっかけはリーダー塾 きっかけは、2008年に参加した「IT現場のリーダー塾」。 そこに参加していた「あまのりょー( @beakmark)」さんが名付け親だった。 (※後日追記:ちなみに投稿当時のこの記憶は正確では無かった事を、記事公開後の周囲のコメントから知る事となった。正しくは後述する@kk

    あだ名と言うかニックネームと言うか - QUINDIMジンジン
    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    矢島じゃなかったのか!
  • ミドルウェアの設定ファイルをどのようにバージョン管理すべきか - wyukawa's diary

    僕は最近インフラ屋さんになりつつあるのでミドルウェアの設定ファイルをどのようにバージョン管理すべきという話をちらほら考えてます。あ、実際に何かを試した訳ではないです。あしからず。 開発したアプリケーションのソースコードをバージョン管理しないというのは今時あり得ないでしょう。バージョン管理ツールに何を使うかは置いといて。 でも一方ではミドルウェアの設定ファイルをバージョン管理している現場は少ないのではないかと思います。少なくとも僕は見たこと無いです。 まあ僕自身がアプリ屋経験しか無いのでインフラ屋現場ではひょっとしたら違うのかもしれませんが、ここでは少ないという前提で話を進めます。 バージョン管理しないとどうなるかっていうと、例えば「○○サーバをDNSの設定に追加する」とかいうタスクがあってそれを完了したとして、後に振り返って見たときに具体的に何をしたのかわかりませんよね。実はその後も設定フ

    ミドルウェアの設定ファイルをどのようにバージョン管理すべきか - wyukawa's diary
    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    「パーミッション回りは何使っても面倒かも」「ミドルウェアを設定ファイルや起動スクリプトなどとともにSVN上で管理し、SVNにコミットがあったらRPM化する」「Chef使って、Recipeをバージョン管理」
  • TDD Boot Camp 横浜で初めてGroovy触ったらかっこよすぎワロタwwww #tddbc - (カチャカチャカチャ…) (ッターン!)

    1日たってしまいましたが、11/06にTDD Boot Camp 横浜に参加してきました。詳しい記事は、id:absj31さんの記事が素晴らしくまとまっているので、ご覧くださいませ。 TDD Boot Camp 横浜に参加してきた #tddbc - Diary of absj31 TDD BCの感想と、Groovyを初めて触った感想です Groovyペアに立候補した理由 「募集」をしているわけで、立候補すれば、その場でペア成立 Groovyを触ったことがなくても大丈夫という前提 プログラミング言語好きとしては、Groovy触ってみたかった 普通なら、師匠は直々に、言語のフォースを教えくれない 運営の方と、TDDやったほうが身につきそう! たしか、こんな理由だったと思います。打算と興味が五分五分といったところでしょうか。運営の方が、Groovyを持ってきてくれて、 パラパラと見た第一印象は

    TDD Boot Camp 横浜で初めてGroovy触ったらかっこよすぎワロタwwww #tddbc - (カチャカチャカチャ…) (ッターン!)
    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    テストコードとプロダクトコードが別言語というのはメリットがあるのではないかと密かに思ってる "「javaのコードをメンテナンスする」用途に非常に向いている。テストコードにぜひ"
  • GREE、モバゲー。ARPU逆転劇を一枚にまとめてみた: Shares BLOG

    2011-11-04 GREE、モバゲー。ARPU逆転劇を一枚にまとめてみた ツイート ◆ GREEvsモバゲー、ARPUでの逆転劇! GREEがDeNAの営業利益を逆転というエントリーを逆転!というエントリーをお届けしました。しかし、もう一つ大きな逆転劇がありました。 それは、ARPU(Average Revenue Per User)。いわゆる、「一人当たり売上高」というやつです。その逆転劇を一枚にまとめてみました。 赤線がDeNA、青線がGREEです。それぞれの推移を追いかけてみましょう。 ◆ モバゲー、ARPUアップダウンの要因は? DeNAは変曲点が3つあります。まずは、2009年6月から9月期にかけての下落、そしてその後の急上昇、さらに2010年9月以降の停滞です。 それぞれの動きの要因は何だったのでしょうか?DeNAのプレスリリースを追ってみました。 2006年6

    suginoy
    suginoy 2011/11/07
    「両社とも30代以上の割合が多く、「高齢化」している。」