タグ

2014年5月7日のブックマーク (22件)

  • 『デザインは8の倍数でできている』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 mama&crowdのデザイナー、長谷川彰之介です。 今回は、WEBサイトの「余白」や「ブロックサイズ」「WEBサイトの横幅」に対して 「最適な値は存在するのか?」 について考えてみたいと思います。 少々長いですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。 ボックスサイズとは、「ヘッダー」「コンテンツ」「ナビゲーション」などの ひとつひとつの固まりの大きさ(サイズ)を指します。 【第1部】8の倍数 WEBサイトのUIをデザインしていて悩まされるのが「余白」です。 「ここは3px…いや4pxか。もっと空けたら見やすくなるかもしれない。6p

    『デザインは8の倍数でできている』
    suginoy
    suginoy 2014/05/07
  • Head Firstオブジェクト指向分析設計読んだ - にこにこインターネット

    Head Firstオブジェクト指向分析設計 ―頭とからだで覚えるオブジェクト指向の基 作者: Brett McLaughlin,Gary Pollice,長瀬嘉秀,永田渉,株式会社テクノロジックアート出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/04メディア: 単行購入: 4人 クリック: 77回この商品を含むブログ (26件) を見る オブジェクト指向なソフトウェアを設計するためのオブジェクト指向の原則やソフトウェア設計手法が書かれてる.ただつらつら書かれているのではなくて,Head Firstらしく絵図や会話をいれながら,実際にソフトウェアを設計・開発していきつつ説明を進めてくれる.こういう事例とともに学ぶべきことはHead Firstと相性が良くて,すごく頭に入りやすかった. 流れとしては,設計の依頼がくる→設計,開発していく→うまくいかなくなる→解決するノ

    Head Firstオブジェクト指向分析設計読んだ - にこにこインターネット
    suginoy
    suginoy 2014/05/07
    “感覚的にわかっていたことが,事例とともになぜそれが必要でどのようにして役に立つのかを学ぶことができて,すごく学びが多かった”
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

  • noteですごい情報を売ったら、垢BANされました。|sophizm

    記事は全文公開です。100円はおひねりで。 流行りに乗っかって、noteでアカウント作ったはいいものの、人にお金払ってもらってするほどのコンテンツなんて生み出せないし、でもなにか書きたいなぁと思ってたんですね。せっかく、「web」って3文字のユーザーIDゲットできたし、なにかないかなぁ、、、って。 そこで、昨日の夜、ちょっとネタを思い立ったんです。情報商材のパロディというか、スパムメールのパロディというか、チェーンメールのパロディというか。この文章を100円で買ったら、同じ文章をnoteで100円で売ることができます!って内容のテキストを。投稿したんです。 そしたら、アカウントごと削除されちゃいました。 Yamato 様 noteをご利用いただきありがとうございます。 お問い合わせいただきました件につきまして、 Yamato 様の投稿されているノートが note利用規約に違反しているこ

    noteですごい情報を売ったら、垢BANされました。|sophizm
    suginoy
    suginoy 2014/05/07
  • ヒトメディア、オンライン教育プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」と提携。国内でのコンテンツの販売を支援 |EdTech Media

    HOMEニュースヒトメディア、オンライン教育プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」と提携。国内でのコンテンツの販売を支援 株式会社ヒトメディアは、アメリカのオンライン教育プラットフォームUdemy(ユーデミー)と提携したことを発表しました。 ヒトメディアは、Udemy(ユーデミー)で提供されているコンテンツの一部を翻訳して、日語で提供します。また、ヒトメディアが運営する映像学習サービス「sopra(ソプラ)」のコンテンツを一部有料でUdemy(ユーデミー)のプラットフォームで配信します。 なお翻訳コンテンツ第一弾として、行動心理専門家として人気のヴァネッサ・エドワーズの『ボディランゲージの秘訣』(The Secrets of Body Language)を予定しています。 sopra(ソプラ)とは sopra(ソプラ)は、「いつでもどこでも学べる」をもっと身近にすることを目指し、社

    ヒトメディア、オンライン教育プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」と提携。国内でのコンテンツの販売を支援 |EdTech Media
    suginoy
    suginoy 2014/05/07
    ほお〜。
  • 勉強SNSのスタディプラスが、英単語アプリ「ラーニングドラゴン」をリリース、APIも公開【インタビュー】 |EdTech Media

    HOMEインタビュー勉強SNSのスタディプラスが、英単語アプリ「ラーニングドラゴン」をリリース、APIも公開【インタビュー】 勉強を記録、共有することで勉強を楽しく継続できるSNS「Studyplus」を提供する株式会社スタディプラスが、英単語学習アプリ「ラーニングドラゴン」をリリースしました。代表取締役の廣瀬氏にリリースの背景、今後のサービス展開について伺いました。 あくまで中心はスタディプラス、ポジションは学習管理のプラットフォーマー Q:今回リリースした、英単語の学習アプリ「ラーニングドラゴン」について教えて下さい 月額500円で使い放題になる英単語の学習アプリです。リリース時点では約3,300単語が学習出来るようになっていて、大学入試におけるレベルではほとんどのものをカバー出来るようになっています。 学習効果の高いものを提供出来るようにサービスを設計しています。単に4択のクイズ

    suginoy
    suginoy 2014/05/07
    “月に渋谷に会員制の自習室「スタディラウンジ」もオープンしています。”
  • 学習管理サービス「Studyplus」がAPI提供--すでに13教材アプリと連携

    スタディプラスは5月1日、学習管理プラットフォーム「Studyplus」の連携用API「StudyplusAPI」を一般公開したと発表した。今後はWeb APIも公開する予定で、年内に100以上の教育、学習系サービスとの連携を目指す。また同日より、StudyplusAPIを利用した英単語学習アプリ「ラーニングドラゴン英単語 3300」のiOS版を提供する。 Studyplusは、勉強の記録を取ったり共有したりすることで、人とつながれるソーシャルラーニングサービス。勉強のログを必ずしも公開する必要はないが、公開して同じ目的を持つ仲間ができると勉強の励みになって長続きし、目標を達成しやすくなる可能性が高い。FacebookやTwitterと連携することで、Studyplus以外のSNSにも記録を投稿して共有できる。なお、現在の利用者数は40万人強とのこと。 StudyplusAPIを利用するこ

    学習管理サービス「Studyplus」がAPI提供--すでに13教材アプリと連携
  • http://www.dorothygraham.co.uk/downloads/generalPdfs/surveyResults.pdf

    suginoy
    suginoy 2014/05/07
  • CASE Shinjuku | 新宿区高田馬場のシェアオフィス&コワーキングスペース

    高級キーボード「HHKB Studio」「HHKB Professional HYBRID Type-S」をお試しいただけます!!

    CASE Shinjuku | 新宿区高田馬場のシェアオフィス&コワーキングスペース
  • DB の state は State Machine で管理する - ボクココ

    最近は毎日プログラミングの日々を過ごしている。 そんな中、とあるテーブル(ドキュメント)で状態を管理しなきゃいけない場面があった。 この問題の一つの手としてはstate をint で保存し、一つ一つの数字を何かしらの状態に紐づけるやり方だ。これを実践してみたことがある方ならわかる通り、後でこれをメンテする人がいったいその数字が何なのか、をいちいちどっかのドキュメントを見て調べなければならない。これの管理がとても面倒。何かの状態が新しくできたらそのドキュメントもちゃんと更新しないと、色々崩壊する。 State Machine State Machine はそれぞれの状態と、状態の遷移を管理する一種のデザインパターン。これにより、数値での管理をなくし、さらにある状態からある状態への遷移を限定することができる。例えば、状態として「走る」「歩く」「止まる」「寝る」があるとしよう。いきなり「走る」か

    DB の state は State Machine で管理する - ボクココ
  • ソート高速化を試みる: Days on the Moon

    JavaScript の Array#sort は、比較関数を渡さない場合、各要素は文字列として比較され、並び替えられます。これに関して、IE などで用いられている JScript では、文字列化を一度しか行わず結果をキャッシュしている、すなわち内部的にシュワルツ変換 (Schwartzian transform) を行っているようで、配列要素の toString メソッドを適宜調整することによりソートを高速化できるというのが IT 戦記で触れられていました。 これはつまり、通常次のようにするところを、 // 比較関数 function C(order) { this.order = order; } array.sort(function (a, b) { return a.order - b.order; }); 次のようにすると JScript で高速化が図れるというものです。 //

  • Rubyで安定ソートを実現する - my Linux Life

    Rubyのsortなんだが、これは安定なソートではないらしい。一般に最も高速なソートがクイックソートだからRubyもそうなんだろう。しかし公式マニュアル見ると、sort_byを使って安定なソートを記述する方法が書いてある。さて読んでみよう。i = 0 ary.sort_by {|v| [v, i += 1] }まずマニュアルでsortとsort_byの違いがぱっと見で良く分からん。よく読むと評価方法が全然違う。sort_byではブロックの評価結果を <=> メソッドで比較するのだ。ブロックの評価回数が要素数だけで済むのは内部構造のせいか?ソース読め?最近ファイルをタイムスタンプでソートするプログラムをわざわざ別の配列を作る事で実装したが、sort_byを使えば簡単だった・・・。でもこんな方法で安定ソートになるっていうのは・・・。ああ分かった。配列を比較しているんだ!なるほどねえ。マニュアル

    suginoy
    suginoy 2014/05/07
    “このような比較コストが極端に高い例ではsortよりsort_byの方が早いようだ”
  • String#[] (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル)

    self[nth] -> String | nil[permalink][rdoc][edit] slice(nth) -> String | nil nth 番目の文字を返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。つまり、 self.size + nth 番目の文字を返します。 nth が範囲外を指す場合は nil を返します。 [PARAM] nth: 文字の位置を表す整数 [RETURN] 指定した位置の文字を表す String オブジェクト 例 p 'bar'[2] # => "r" p 'bar'[2] == ?r # => true p 'bar'[-1] # => "r" p 'bar'[3] # => nil p 'bar'[-4] # => nil このメソッドの仕様は 1.8.x 以前から大きく変更されていますので注意が必要です。 self[nth, le

    suginoy
    suginoy 2014/05/07
    sliceメソッドは、[]の別名です
  • http://art42.photozou.jp/pub/741/1019741/photo/62053705_624.jpg

  • 渡辺淳一氏が死去「私の履歴書」で明かした「性豪エピソード」 - IRORIO(イロリオ)

    「失楽園」や「欲情の作法」などで知られる作家の渡辺淳一氏が、4月30日、前立腺がんのため都内の自宅で死去した。80歳だった。映画化された「失楽園」や「愛の流刑地」など官能的な作風で知られた渡辺氏だが、医師としての顔を持ち、昭和45年に直木賞を受賞した「光と影」のように医療を通じて人生を描く作品がデビュー当初、高く評価されていた。 「私の履歴書」で赤裸々告白 そんな渡辺氏だが、2013年に日経済新聞で連載された「私の履歴書」で、若き頃の官能エピソードを明かしている。 札幌医科大学で医師免許を取得した渡辺氏は、研修生活に入った大学院で、ナースと男女関係に陥ったという。ある日、付き合っていたナースから妊娠したと聞かされた渡辺氏。「私の履歴書」では当時の事を「わたしは、堕ろすように頼んだが、彼女は『いやだ』といい、揉めに揉めた結果、ようやく堕ろすことに同意してくれた」と赤裸々に記している。 駆け

    渡辺淳一氏が死去「私の履歴書」で明かした「性豪エピソード」 - IRORIO(イロリオ)
    suginoy
    suginoy 2014/05/07
    死因もそれっぽい “前立腺がんのため都内の自宅で死去した”
  • Dropboxの共有リンク、外部のWebサイトへ筒抜け

    来は共有相手しかアクセスできないリンクの情報がサードパーティーのWebサイトで参照されかねない問題が起きた。 米Dropboxに、特定の相手にのみ共有したはずの文書やファイルへのリンクがサードパーティーのWebサイトに公開されてしまう脆弱性が見つかった。Dropboxは5月5日のブログでこの脆弱性に対処したことを明らかにした。 今回の脆弱性は、Webサイトでユーザーがどこから来たのかをチェックする「リファラヘッダ」という標準的な機能に関連する。Dropboxではユーザーが自分のDropbox内のファイルやフォルダへのリンクを特定の相手と共有でき、リンク経由で共有されたファイルは来、このリンクを持っている相手にしかアクセスできない。 ところが、サードパーティーのWebサイトへのハイパーリンクを含んだ文書へのリンクを共有し、そのリンクを受け取った相手が文書内のハイパーリンクをクリックすると

    Dropboxの共有リンク、外部のWebサイトへ筒抜け
    suginoy
    suginoy 2014/05/07
    "共有されたリンクがリファラヘッダ経由でサードパーティーのWebサイトに公開されていたことが分かった。ヘッダを参照できるサイト管理者などが、共有された文書へのリンクにアクセスできてしまう状態だった"
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • 赤とか緑とか青とかの看板に昼が来るたびに長蛇の列を作ってる人たちって何なの??そういう宗教か何かなの?? - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 社会人になって、ランチの時間に外に出ていくと毎日毎日不思議な光景に遭遇します。 お昼時になるたびに赤とか緑とか青とかの看板を掲げた銀行の前にできる長蛇の列。 それも毎日毎日飽きることなく。 彼らはいったいなぜ並んでるのでしょうか。ある日ふと気になって調べてみました。 なるほど。銀行は仕事が終わる夕方には閉まっているし、ATMを使おうにも夜間には余計な手数料が発生してしまうため、彼らはこの超低金利時代に少しでも無駄な出費を避けるべく貴重な昼休みを投下して列をなして銀行に押し寄せているのです。 納得の結果ですね。 だが、ここでさらに疑問が生じます。人件費が発生するわけでもなく機械がデータ処理するだけのATMが時間帯を境に無料だったのがいきなりお金が発生するというのはおかしいのではないか、と。 きょうび24時間開いてるコンビニや飲店は当たり前の時代で

    赤とか緑とか青とかの看板に昼が来るたびに長蛇の列を作ってる人たちって何なの??そういう宗教か何かなの?? - 拝徳
  • Mechanize + WebMockでちょっとハマった - Qiita

    before(:each) do @agent = Mechanize.new stub_request(:get, EXAMPLE_URL). to_return(:status => 200, :body => EXAMPLE_BODY, :headers => {}) @agent.get(EXAMPLE_URL) end とかしてたんですが、何故かundefined method 'links' for #<Mechanize::File:...とか言われてしまった訳です。 調べてみたところ、Mechanizeは読み込むコンテンツの種類が分からなかった場合はMechanize::PageではなくMechanize::Fileとして読み込むため、@agent.page.links等が使えなくなるみたいです。 という訳で、ちゃんとヘッダー部分で指定しましょう。

    Mechanize + WebMockでちょっとハマった - Qiita
    suginoy
    suginoy 2014/05/07
  • iOS 8のスクリーンショットがリーク!「Healthbook」のアイコンが判明、MacでおなじみのPreview・TextEditなども! – すまほん!!

    「iOS 8」のホーム画面のスクリーンショットらしき画像が、Weiboに投稿されているとApple製品の噂やリークなどを掲載する9to5Macが伝えています。Weiboは中国TwitterWebサービスで、しばしばこの手のリークが掲載されています。 9to5Macは「これらスクリーンショットは情報源もハッキリしないものではあるが、私はこれらの画像が正当であることを、いくつかのソースから確認した」と主張しています。 噂されている「Healthbook」や、新しく「Tips」、それとMacでおなじみの「Preview」「TextEdit」なども確認できますね。9to5Macでは「Preview」「TextEdit」についても取り上げており、それによれば、MacでこれらのアプリからiCloudに保存したデータを閲覧するためだけのアプリになるとのこと(PhotosやNotesと被りますからね…

    iOS 8のスクリーンショットがリーク!「Healthbook」のアイコンが判明、MacでおなじみのPreview・TextEditなども! – すまほん!!
  • 精神疾患を予防するために感染症を予防せよ(ヒト内在性レトロウイルス その1) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月7 精神疾患を予防するために感染症を予防せよ(ヒト内在性レトロウイルス その1) カテゴリ:感染症HERV(ヒト内在性レトロウイルス) 今年になって、Neuronのという一流の科学雑誌に日の研究グループが統合失調症の病因に関する論文を出した。人類のDNAに組み込まれているウイルス断片であるレトロトランスポゾンが原因なのだという論文である。今回は人のDNAに組み込まれているレトロトウイルスについて触れてみたい。  まず、その論文であるが、「Increased L1 Retrotransposition in the Neuronal Genome in Schizophrenia」というタイトルである。日語に訳すると、「統合失調症の神経細胞のゲノムではL1レトロトランスポゾンが増加している」ということになろう。http://www.cell.com/neuron/retrieve/p

    精神疾患を予防するために感染症を予防せよ(ヒト内在性レトロウイルス その1) : 場末P科病院の精神科医のblog
  • Mac のダブルクォーテーションが勝手に変換される問題の対処法 - 強火で進め

    Mac の Mavericks にはダブルクォーテーション(ダブルクォート)を自動的に “”の組み合わせに変換する機能が追加されました。 プログラマーの方は余計なトラブルが増える事の方が多いかと思うのでオフにしておく事をお勧めします(以前、ブログに公開されてたコードをコピペして試した時にこの影響を受けたまま公開されていたもので有った為に、何で動かないんだろ?と数分ほど悩まされた事が有りましたw)。 解決方法 こちらのブログ記事の解説が参考に成ります。 Macで引用符を入力すると勝手に変換されるのをやめたい - PIYO - Tech & Life - https://blog.piyo.tech/posts/2014-01-06-205101/ 歴史の長いエディタアプリなどでは変換処理が入らないので気が付かない場合も多いですが最近のリリースされたエディタやエディタ機能を持っているアプリやブ

    Mac のダブルクォーテーションが勝手に変換される問題の対処法 - 強火で進め
    suginoy
    suginoy 2014/05/07