タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (216)

  • Googleのプライバシー技師、日本のタクシーに眉をしかめる

    Googleのプライバシー技師、日のタクシーに眉をしかめる2019.04.28 15:0036,542 岡玄介 性別だけを判断するようです。 様々なハイテク機器が当たり前のように街中で見られる日。最近ではタクシーの後部座席用に備え付けられたタブレット端末が、乗客の顔を認証し、それぞれに最適な広告を表示するようになっているそうです。 そこでGoogleグーグル)にてプライバシー・エンジニアを勤めるローザ・ゴリジャンさんが、日のタクシーに乗ったときこういう表示に遭遇した、とbOinGbOinGが伝えています。 ? pic.twitter.com/uXWOUXz25S — Rosa Golijan (@rosa) 2019年4月20日このタクシー・タブレットは、前面にあるカメラから得た画像と顔認証システムを使用しています。画像データは、もっとも最適なコンテンツをお届けするため、性別を判

    Googleのプライバシー技師、日本のタクシーに眉をしかめる
    suginoy
    suginoy 2019/06/10
  • Wikipediaで使うと必ず消される何気ない言葉とは?

    あるひとりの男性が、毎週コツコツ消しています。 絶対間違い!とは言えないんだけど、なんとなくひっかかる言葉使いってありますよね。「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」(よろしいでしょうか? でOKよ)とか「500円ちょうどお預かりします」(ちょうどなのに返してくれるの?)などなど、自分でもうっかり使ったことがあるかもしれない、なんだかおさまりの悪い言葉。見たり聞いたりしてもいちいち訂正するのも面倒だし、使う人が多くなるとひっかかる自分が間違ってるような気さえしてきちゃいますよね。 でも米国のある男性は「comprised of」(訳注:多くの人は「~から成る」という意味で使っているけれど筋論的には間違い、詳しくは後述)というフレーズが気になって気になってしかたなく、ただ気にするだけでなくてWikipedia上から定常的に削除し続けています。 その男性はGiraffedataさん、またの

    Wikipediaで使うと必ず消される何気ない言葉とは?
    suginoy
    suginoy 2019/06/10
  • 7時間以上寝るのやっぱり大事。40億件のFitbit睡眠データが立証

    7時間以上寝るのやっぱり大事。40億件のFitbit睡眠データが立証2019.05.30 12:4560,048 mayumine みんな、夜は寝ましょう。 睡眠は大事。当たり前のことですが、Fitbit(フィットビット)のビッグデータと研究者が科学的に立証しました。「7時間以上の睡眠は健康に良い影響を与える」とする、睡眠研究者たちの定説が裏付けられたんです。睡眠時間が7時間以下だとレム睡眠が減少し、短期記憶や細胞再生、感情制御への影響を引き起こす可能性があります。 別の研究でも、6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだったことが明らかになってましたし、やはり睡眠時間は7時間は確保しないといけないようです。 フィットネストラッカーを開発し続けるFitbitは、2010年から延べ40億件以上の睡眠の測定を続け、最も大きな睡眠データベースを保有するまでになりました。(関連記事:Fitbit Alt

    7時間以上寝るのやっぱり大事。40億件のFitbit睡眠データが立証
  • 「TR-808」クローンを作ったベリンガー、今度はヤマハの名機「CS-80」のクローンに着手か

    「TR-808」クローンを作ったベリンガー、今度はヤマハの名機「CS-80」のクローンに着手か2019.05.09 10:0012,963 ヤマダユウス型 ついに来ちゃうか。来ちゃうかついに。 Rolandの名機「TR-808」を模した「RD-808」なるドラムマシンで、ヴィンテージシンセサイザーのクローン街道をひた走っているBehringer(ベリンガー)。今度は、ヤマハの名機「CS-80」のクローン「DS-80」を計画しているとFacebookにてアナウンスしました。はいドン。 投稿には「これはデザインスタディだと思っていてください。私たちは取り組む前にあなたのフィードバックを求めています」とのこと。内容から察するに、開発にはまだ着手していないみたいですね。でもこの流れは、フィードバックが集まり次第Goしちゃうということ…ッ! CS-80、これもまた伝説的なシンセとして知られています。

    「TR-808」クローンを作ったベリンガー、今度はヤマハの名機「CS-80」のクローンに着手か
    suginoy
    suginoy 2019/05/10
  • Apple News+レビュー:わざとかと疑うくらい使いにくい

    Apple News+レビュー:わざとかと疑うくらい使いにくい2019.04.22 12:0519,207 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) ニュースの購読、どうしてますか。 読みたいニュースはたくさんありますが、一部有料だったりすると全部読めないこともありますよね。ここからは有料、なんて。今まで私は諦めるか、どうしても読みたいときや仕事で必要なときには無料トライアルをしてあとで解約したりしてました。でも解約ってどうしても忘れてしまうんですよね。 インターネットには無料な情報があふれていますので、お金を払ってまで購読するなんて、という人もいるでしょう。まずいちいちアカウント登録をするのも面倒です。読みたいメディアすべてを購読していたら正直破産してしまいますし。 Apple のNews+は、そんな私の悩みを一挙に解決してくれ

    Apple News+レビュー:わざとかと疑うくらい使いにくい
  • このテレビ、ずるい。AirPlay 2とHome Kitに対応した新BRAVIAなら、もうスマスピいらないもん

    このテレビ、ずるい。AirPlay 2とHome Kitに対応した新BRAVIAなら、もうスマスピいらないもん2019.04.23 13:0048,941 ヤマダユウス型 テレビにはリビングを変える力があるんだわ、やっぱり。 2019年春に、ソニーが新しいBRAVIAを発表しました。4K有機ELの「A9G」「A8G」。4K液晶の「X9500G」「X8550G」「X8500G」「X8000G」。もーそろそろテレビ買い替えのシーズンですな。 Photo: ヤマダユウス型これが有機ELの最上位モデル「A9G」。 Photo: ヤマダユウス型こっちが液晶テレビの最上位モデル「X9500G」。両方めっっっちゃキレイ。 これら、最上位モデルについての特徴をざっとみていきましょう。「A9G」と「X9500G」には、高画質プロセッサーX1 Ultimateが搭載され、ただでさえ美しかったBRAVIAの画が

    このテレビ、ずるい。AirPlay 2とHome Kitに対応した新BRAVIAなら、もうスマスピいらないもん
    suginoy
    suginoy 2019/04/29
  • GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります

    GoogleドキュメントからWordやExcelPowerPointの直接編集が可能になります2019.04.12 19:0057,437 塚直樹 これを待っていた! 日々のドキュメントの制作に役立つGoogleドキュメントですが、こちらがMicrosoft(マイクロソフト)のWordやExcelPowerPointのネイティブ編集に今後対応しますよ! 実は、これまでもGoogleドキュメントでOfficeファイルを閲覧することはできたのですが、編集をするにはGoogle Docsのフォーマットに変換する必要がありました。これが、実に面倒くさいんですよね。 しかしこれからは、Google ドキュメントやスプレッドシート、スライドにて「.docx/.xls/.ppt」といったOfficeファイルが編集できるようになるんです。なおこの変更は商業バージョン(G Suite)では4月〜5月か

    GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります
    suginoy
    suginoy 2019/04/16
  • 『スター・ウォーズ/エピソード9』予告編がついに解禁。原題は『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー』に

    『スター・ウォーズ/エピソード9』予告編がついに解禁。原題は『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー』に2019.04.13 03:1485,348 傭兵ペンギン 邦題は「復活」とか「誕生」かな。 現在シカゴで開催中のファンイベント、スター・ウォーズ セレブレーションの会場で、ついに最新作『スター・ウォーズ/エピソード9』のティーザー予告編が公開となりました。 そしてタイトルは『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題、The Rise of Skywalker)』に決定! Video: ディズニー・スタジオ公式/YouTube最後の声は?『最後のジェダイ』から時間が経っている設定なので、皆見た目が変わっていますね。まだまだ断片的でシーンがどんなものなのか、わかりませんがどれもカッコいい! なにより、ランド・カルリジアンがミレニアム・ファルコンに戻ってきてるのが嬉しいところ(『ジェダイの帰還』

    『スター・ウォーズ/エピソード9』予告編がついに解禁。原題は『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー』に
    suginoy
    suginoy 2019/04/13
  • 統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…?

    統合失調症になった14歳の少年、原因はの引っかき傷かも…?2019.03.31 18:0044,312 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ある日突然統合失調症になった理由は、? 体内に隠れている細菌やウィルスが長い時間をかけて痴呆やアルツハイマー病などのメンタルヘルスに影響を及ぼしているのではないかと、お医者さんたちは考え始めているようです。2019年3月第4週に発表されたある実例によって、特定の細菌が早いスピードでメンタルヘルスに大きな影響を与えることを示唆しているとの見方が出てきたとのことです。 「Journal of Central Nervous System Disease」というジャーナルに発表されたケーススタディレポートによると、14歳の少年が急に現実との境目がわからなくなり、18ヶ月間も原因不明のまま悪夢のような日々を送ったのち、

    統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…?
    suginoy
    suginoy 2019/03/31
  • 人間に甘すぎ。新しいルンバは片付けやゴミ捨てすら必要ありません

    人間に甘すぎ。新しいルンバは片付けやゴミ捨てすら必要ありません2019.02.19 18:3527,280 小暮ひさのり 僕、この子に依存したい。 日アイロボット社からロボット掃除機ルンバの最新モデル「ルンバ i7シリーズ(ルンバ i7/i7+)」が発表されました。そうです、海外で昨年9月に発表された、ゴミ捨てまで自分でするようになった、あのルンバです。 「ルンバ i7+」は日々のゴミ捨てから開放されるPhoto: 小暮ひさのりやはり目を引くのが縦型の自動ゴミ収集機「クリーンベース」。「ルンバ i7+」に付属しているこちらのベースは、充電基地としてだけでなく、ゴミを吸引して貯めておくタンクとしての機能があります。 Photo: 小暮ひさのり「ルンバ i7+」のダストボックス底部には、ゴミを吸い出すためのパッキンがあります。ベースに帰ると、こちらからゴミがクリーンベースへと移っていくという

    人間に甘すぎ。新しいルンバは片付けやゴミ捨てすら必要ありません
    suginoy
    suginoy 2019/02/19
  • 世界で一番たのしい名器。シンセサイザー「OP-1」生産再開!

    世界で一番たのしい名器。シンセサイザー「OP-1」生産再開!2019.02.15 11:0014,574 ヤマダユウス型 短い冬眠で当に良かった……! 2011年の発売からいまだ愛され続けている、Teenage Engineering(TE)のオールインワンシンセ「OP-1」。TEの名を世界に知らしめた名器ですが、2018年12月に代理店のMedia Integrationより販売休止がアナウンスされました。パーツ不足が原因とのこと。 OP-Z、PO(Pocket Operator)シリーズの人気が加熱するTeenage Engineering。その火付け役となった最初のプロダクト、OP-1に関して「(一時的な)販売休止」をアナウンスいたします。これはパーツ供給の不足によるもので、生産完了ではありません。https://t.co/R7nYeP3UT2 — Media Integratio

    世界で一番たのしい名器。シンセサイザー「OP-1」生産再開!
    suginoy
    suginoy 2019/02/18
  • この最新トラッカーは「残りHP」がわかってしまう:Garmin vívosmart 4レビュー

    この最新トラッカーは「残りHP」がわかってしまう:Garmin vívosmart 4レビュー2019.02.12 12:0056,412 ヤマダユウス型 測って楽しいスマウォッチ。 Garmin(ガーミン)といえばGPS、そう思っていた時期が僕にもありました。でも、スマートウォッチやアクティブトラッカーに求める機能って人によりけりで、多機能さとバッテリーはいつだってトレードオフです。そのGPS当に必要? 2018年9月に発表された新製品「Garmin vívosmart 4」は、そのあたりの機能を上手くまとめつつ、デザインも良い感じなアクティブトラッカー。体力を0〜100でスコア化する「Body Battery」なる独自機能がウリで、装着中はいろんな人に「今バッテリーいくつ?」と聞かれました。残りHPがバレてしまう! というわけで、たっぷり1カ月試してみたレビューをお届けしましょーう

    この最新トラッカーは「残りHP」がわかってしまう:Garmin vívosmart 4レビュー
    suginoy
    suginoy 2019/02/13
  • 音楽共有サービスSoundCloud、ミュージシャンの制作現場に迫る動画シリーズを始める | ギズモード・ジャパン

    音楽共有サービスSoundCloud、ミュージシャンの制作現場に迫る動画シリーズを始める2018.09.26 14:00 岡玄介 PVではなく制作現場のドキュメンタリー。 ドイツのベルリン発である、音声ファイル共有サービスのSoundCloud(サウンドクラウド)。有名無名問わず、ミュージシャンたちが自分の作品をシェアできるようになっており、リスナーは作品をライクしたり、再生バーにコメントを埋め込むことで、音楽専門のSNS的な役割りも担っています。 ユーチューバーのごとく、SoundCloudにも“インターネット・スーパースター”として名を馳せるミュージシャンたちがいるのですが、engadgetいわく今後SoundCloudは、そんな彼らに焦点を当て、ドキュメンタリー映像で素顔や制作現場に迫っていくのだそうです。 シリーズの題名は『First on SoundCloud: Studio

    音楽共有サービスSoundCloud、ミュージシャンの制作現場に迫る動画シリーズを始める | ギズモード・ジャパン
    suginoy
    suginoy 2019/02/06
  • 1億円したシンセサイザー「Synclavier」がiOSアプリに。およそ99.9976%OFF

    1億円したシンセサイザー「Synclavier」がiOSアプリに。およそ99.9976%OFF2019.02.04 12:0055,298 ヤマダユウス型 デフレがハンパない。 1980年代のポップス史を彩ったシンセサイザー、「Synclavier(シンクラヴィア)」。サンプラーにシーケンサーにFM音源にミキサーにコンピューターにと、とっにかく全部詰めだったこのリッチシンセは、今日ではデジタルオーディオワークステーション(DAW)の元祖ともいわれています。小室サウンドでおなじみですね。 Image: Synclavierそんな歴史的シンセのモデルの1つ「Synclavier II」が、「Synclavier Go!」としてアプリになりました。お値段据え置きだったらそれもまた歴史的だったんでしょうけど、iPad版は3,600円。iPhone版は「Synclavier Pocket!」として無

    1億円したシンセサイザー「Synclavier」がiOSアプリに。およそ99.9976%OFF
    suginoy
    suginoy 2019/02/05
  • ばいばいアップル税。Netflixが全世界でアプリ内課金やめる。節税幅がすごいことに

    ばいばいアップル税。Netflixが全世界でアプリ内課金やめる。節税幅がすごいことに2019.01.08 12:30257,798 satomi 年間ウン百億円の山がゴゴゴ…。 Netflix(ネットフリックス)が全世界でiOSアプリからiTunes課金を排除することを決めました。Appleに売上の15%を徴収されてしまうのを嫌ったもの。昨年から一部市場で試験利用は行なっていたのですが、結果に気をよくし、全面採用に踏み切った模様です(VentureBeatが取材で確認)。 これからは新規登録時にサイトに遷移して、そちらで直接支払うかたちになります。 まあ、1回設定すれば終わることだし、それだけで映画をつくってないリッチなAppleから貧乏脚家のギャラにお金が回るならお安い御用ですわ。 デベロッパー vs. アップルの手数料バトルiTuneのApp Storeではアプリを買うと、30%がA

    ばいばいアップル税。Netflixが全世界でアプリ内課金やめる。節税幅がすごいことに
    suginoy
    suginoy 2019/01/09
  • ギズモード・ジャパンの中の人が選ぶ「2018年ベストガジェット」

    凪の年、だからこそ。 まず2018年のガジェットを総括すると、あまり象徴的なプロダクト・ガジェットがなかったような気がします。VRカルチャーを促進したスタンドアロンの「Oculus Go」や、半端ない手ブレ補正を実現した「GoPro HERO7」などなど、進化のグラデーションの一点として素晴らしかったモノは多いものの、テックじゃない人にまで波及するモノは少なかった。そんな年だったように思えます。 これは言い換えると、満場一致でコレだよね!と言えるガジェットより、個人にグサッと深く刺さるガジェットが際立つ年でもあります。「あぁ、このガジェットは今年だったのか!」としみじみしながら、2018年のベストガジェットを振り返ってみましょう。 ライター 武者良太「EOS Kiss M」Photo: 武者良太ぶっちゃけ一眼レフ派でした。しかしEOS Kiss Mを買ってから「これでいいじゃん」。メカメカ

    ギズモード・ジャパンの中の人が選ぶ「2018年ベストガジェット」
    suginoy
    suginoy 2019/01/03
  • Perfume紅白&年越しライブを見て感じた「現地に行かなくても得られる感動って、どんな感動なんだろう…」

    Perfume紅白&年越しライブを見て感じた「現地に行かなくても得られる感動って、どんな感動なんだろう…」2019.01.01 16:3047,779 山勇磨 「共有する」って実はとても難しいかもしれない。 あけましておめでとうございます! わたくし、今年の年越しはPerfumeの3人と迎えました。 Perfumeは、12月31日から1月1日にかけて横浜アリーナでカウントダウンライブを開催。このライブは2018年の後半から全国を巡っていたツアー「FUTURE POP」の国内千秋楽でもありました。 カウントダウンで年をまたぎ、1時までぶっ続けで横浜アリーナに居り、終夜運転で揺られて家まで帰り、まさに1月1日の夜中。興奮さめやらぬなか筆をとっている次第です。2019年の書き初めは、非常に清々しい想いです。 Perfumeは不気味の谷を越えた今回Perfumeは、カウントダウンの会場から中継で

    Perfume紅白&年越しライブを見て感じた「現地に行かなくても得られる感動って、どんな感動なんだろう…」
    suginoy
    suginoy 2019/01/01
  • ジョナサン・アイブに訊いた新iPad Proのデザイン「iPhone 5の頃に、戻りましたよね?」 | ギズモード・ジャパン

    ジョナサン・アイブに訊いた新iPad Proのデザイン「iPhone 5の頃に、戻りましたよね?」2018.11.29 18:3046,332 山勇磨 最適にしてこそ前進。 iPad Proが世に披露されたのが、かなり前のことのように感じます。キーノートからまだ一カ月しか経っていないのに、実際に使っていると感じるんです。新型iPad Proは馴染むのが早いって。 すっかり、前モデルから大きくデザインも変わって、ホームボタンすらなくなったのに。 Photo: ハイロックイベントが行なわれたBrooklyn Academy of Musicさて、2018年10月30日のこと、ギズモード・ジャパンはApple Special Eventを現地で見るため、ニューヨーク・ブルックリンに行ってきました。ブルックリンは、世界的に見てもアートの街。当日は、在住の著名アーティストであるKAWSが訪れるなど

    ジョナサン・アイブに訊いた新iPad Proのデザイン「iPhone 5の頃に、戻りましたよね?」 | ギズモード・ジャパン
    suginoy
    suginoy 2018/12/01
    “「答えは絶対にある」”
  • Fitbit Charge 3レビュー:「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というコンセプトが時代遅れでは | ギズモード・ジャパン

    Fitbit Charge 3レビュー:「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というコンセプトが時代遅れでは2018.10.31 20:0034,489 Harrison Weber - Gizmodo US [原文] ( 塚 紺 ) Fitbit、今後はスマートウォッチに転向か。 フィットネス・トラッカーを一気に普及させたFitbitが新しくリリースしたCharge 3。スマートウォッチがどんどんと台頭してくる中でFitbitは「ベーシックなトラッカー機能を洗練させる」という方向性でアップグレードをしてきました。しかし米GizmodoのHarrison Weber記者は「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というカテゴリー自体が魅力を失っているのでは、と指摘しています。以下、Harrison Weber記者です。 Fitbitが世に出しているプロダクトは体重計、スマートウォッチ、ワ

    Fitbit Charge 3レビュー:「ベーシックなフィットネス・トラッカー」というコンセプトが時代遅れでは | ギズモード・ジャパン
  • 中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」 | ギズモード・ジャパン

    中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」2018.10.29 12:0054,104 ヤマダユウス型 環境というものを、自由に構築できる時代だからこそ。 2018年7月に発売された外付けGPUBlackmagic eGPU」。我々ギズモード・ジャパンも試用してみましたが、編集部の仕事ではそのパワフルさを実感できず。まぁ基テキスト作業ですもんね、仕方ないね。 そんなとき、中田ヤスタカさんがBlackmagic eGPUと2018年モデルのMacBook Proを導入したという情報を、Twitterで入手しました。発売直後も直後です。 新型Macbook Pro Black Magic eGPU #Apple#MacBookPro2018#BlackMagiceGPU#Studio#YasutakaNakata@Apple@Blackmagic_N

    中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」 | ギズモード・ジャパン
    suginoy
    suginoy 2018/11/01
    スピーカーやヘッドフォンの話がよい。