タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (29)

  • URI のデフォルトパーサーを RFC3986 準拠にした, LOGOSの保冷剤を買った - HsbtDiary(2024-07-19)

    ■ URI のデフォルトパーサーを RFC3986 準拠にした 7月の開発者会議で URI ライブラリのパーサーを RFC2396 から RFC3986 にしたいというのがあり、とりあえずやってみるか、ということでやってみた。 https://bugs.ruby-lang.org/issues/19266 https://github.com/ruby/uri/pull/107 提案者は build メソッドだけ変えるという話をしていたけど、それはだいぶチグハグな挙動になると感じたので、DEFAULT_PARSER として定義され使われている箇所全てを RFC3986 に対応させた上で、RFC2396 な挙動を使いたい人は URI.parser = `URI::RFC2396_PARSER として戻せるような機構も入れておいた。なお、RFC3986 は _ を含む URI をパースできると

    suginoy
    suginoy 2024/08/07
  • BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS を買った - HsbtDiary(2018-09-12)

    ■ BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS を買った 海外で発売されていて日でも発売したら快眠のために買うぞ!ということで買った。 試しに使って寝てみたけど、いわゆる耳栓、という感じなのでそもそも静かな場所や部屋だとあまり効果がないかも。一方で、飛行機であるとか、宿泊施設で相部屋、という時には耳栓しながら雑音を消すような音を流して寝ることができるので良さそう。もうちょい使ってみます。 BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS ノイズマスキングイヤープラグ - BOSE(ボーズ) ¥41,980

    BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS を買った - HsbtDiary(2018-09-12)
    suginoy
    suginoy 2018/09/14
  • rubocop を仕事で導入するときの順序, Ruby CI に fedora 25 を追加した - HsbtDiary(2017-02-02)

    rubocop仕事で導入するときの順序 そろそろ仕事のコードも rubocop でしつけていくかなあという気持ちになったので以下の手順で導入した。 まず、"DisabledByDefault: true" からスタート、Ruby はグローバルなコーディングスタイルというものはないので、人が決めたルールは無視しましょう。 gry でプロジェクトで検出されるルールのうち、スタイルが揺れてないものを入れる。揺れているものを議論しだすと、導入が進まないのでとりあえず後にする。 さすがにこれはやるでしょ(TrailingWhiteSpace 除去とか)というものを入れる。 とりあえず何も考えなくてもこれはやるだろというのは以下の5つで。他にもあるかもしれないけど、いかんせん rubocop あまり使ってないので徐々に増やす感じ。 Style/HashSyntax: Enabled: true

    rubocop を仕事で導入するときの順序, Ruby CI に fedora 25 を追加した - HsbtDiary(2017-02-02)
    suginoy
    suginoy 2017/02/03
  • all-ruby の docker image を雑に作った, 日立 ロボットクリーナー ミニマル を買った - HsbtDiary(2017-01-23)

    ■ all-rubydocker image を雑に作った akr さんが公開している all-ruby という今 https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby から手に入るであろうすべての Ruby を debian でコンパイルして実行可能な状態にするというやつを全てビルドして docker image として使えるようにしてみた。 https://hub.docker.com/r/hsbt/all-ruby/ 実行例はこちらです。 https://gist.github.com/hsbt/14243b639f2d2da908a2f2b1e7f1d9da さすがにすべての Ruby のバイナリを含んでいるということで、イメージサイズは 37.8 GB という docker だと信じられないようなサイズになっているけど、まともに使おうとするとビルドだけで

    all-ruby の docker image を雑に作った, 日立 ロボットクリーナー ミニマル を買った - HsbtDiary(2017-01-23)
  • Ruby 2.4 で json-1.8.x のビルドエラーで死んだ時の対処方法, 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 4 運命の前夜 を見た - HsbtDiary(2016-12-26)

    Ruby 2.4 で json-1.8.x のビルドエラーで死んだ時の対処方法 Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ から 4 ヶ月経ちましたが、せっせと関係各所の pull request を投げ続けたものの、未だに解決できてない箇所、マージされてもリリースされてない gem などが多分にあるので、今の時点でできることを書いておきます。 Gemfile に gem 'json', git: 'https://github.com/flori/json', branch: 'v1.8' を追加する。 Integer Unification に対応した 1.8.4 がリリースされるといいですね(棒読み) json の依存を外す対応が行われているけど、リリースされてない gem にリリースしてくれと issue を立てて要求する json の依

    Ruby 2.4 で json-1.8.x のビルドエラーで死んだ時の対処方法, 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 4 運命の前夜 を見た - HsbtDiary(2016-12-26)
    suginoy
    suginoy 2016/12/26
  • RailsGirls JP に CoC を用意した - HsbtDiary(2016-11-07)

    RailsGirls JP に CoC を用意した 自分が Director の一人として活動している RailsGirls JP がイベントを支援するときの要件、または RailsGirls を開催したいと思うオーガナイザーが設定しやすいような Code of Conduct を RailsGirls JP のサイトに用意した。 http://railsgirls.jp/code-of-conduct ベースは https://www.ruby-lang.org/en/conduct になっていて、イベントという場所とハラスメントとして認定される例を具体化したという感じ。こうした方がいいのではという意見は歓迎しているので https://github.com/railsgirls-jp/railsgirls-jp.github.io/ までお願いします。

    RailsGirls JP に CoC を用意した - HsbtDiary(2016-11-07)
    suginoy
    suginoy 2016/11/08
  • Ruby 開発者会議 8 月, Asakusa.rb 第390回 - HsbtDiary(2016-08-09)

    Ruby 開発者会議 8 月 今日は MoneyForward さんのオフィスでいつもの Ruby コミッタが集まって、RubyKaigi 前に accept したり reject したりするものを棚卸していた。今月の棚卸しでおおよそ積み残しているものを triage できたかなって感じ。 目玉としては ext/tk がついに ruby の stdlib から無くなって https://github.com/ruby/tk として独立したってことかな。お疲れ様でした。まだ README などを整備できてないけどメンテナ募集中という形にする予定なので、意欲的にメンテナンスしたいという人はご連絡ください。 ■ Asakusa.rb 第390回 今日もいつも通り神田の永和オフィスでいつものメンバーで開催。今日はオーストラリアからのゲストが来ていたので Rails仕事が出来る会社が求人募集

    Ruby 開発者会議 8 月, Asakusa.rb 第390回 - HsbtDiary(2016-08-09)
    suginoy
    suginoy 2016/08/10
    warningがいいなぁ
  • Windows 10 Insider Preview Build 14372 にアップグレード, Asakusa.rb 第365回 - HsbtDiary(2016-07-05)

    Windows 10 Insider Preview Build 14372 にアップグレード Slow Ring に降ってきたのでインストールした。 再起動後になぜか Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter なるものが出てきて Wi-Fi コネクションが死んでしまうという現象に遭遇したので https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/978072 に書いてある通り netsh wlan set host mode=disallow をコマンドプロンプトから実行して無効化することで解決。後気になったのはスタートメニューでのプログラム指定のケースセンシティブが壊れていたのが直ってるような気がするくらい。 ■ Asakusa.rb 第365回 今日もいつもの神田の永和オフィスで開催。 RailsGirls Tokyo

    Windows 10 Insider Preview Build 14372 にアップグレード, Asakusa.rb 第365回 - HsbtDiary(2016-07-05)
    suginoy
    suginoy 2016/07/08
    “AR 5 の connection adapter の tables と data_resources メソッドの戻り値がアダプタによって異なるようになった”
  • Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった - HsbtDiary(2015-05-18)

    ■ Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった emacs をずっと使っていたけど、Atom どうなんということで Atom を 1 ヶ月くらい使ってまあまあ使えるようになってきた。プロジェクト単位ということで複数のディレクトリ(rails/rails とか ruby/ruby とか)をまたがって何かをする、という開発にはとても弱いのでこの辺は慣れでなんとかすることにした。 やったこと atomic-emacs 入れて emacs キーバインドにした autosave を有効にしてフォーカスが変わる度にセーブ tab キーを indent に変更 linter, language を色々入れた これくらいで他は特にいじってないけど、Atom が emacs に見えてきたので大丈夫だと思う。後は起動速度さえなんとかなればなあ。

    Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった - HsbtDiary(2015-05-18)
    suginoy
    suginoy 2015/05/22
    “autosave を有効にしてフォーカスが変わる度にセーブ ”
  • 雑に出来ないって言わない, Asakusa.rb 第302回 - HsbtDiary(2015-04-04)

    ■ 雑に出来ないって言わない マーケット、ビジネスサイドからの issue に対して「これは無理です」「出来ません」というエンジニアを散見する。エンジニアと名乗る人にとって出来ないことはなくて、省略された部分を補うと「(指定された期日までに現在のリソースでは)出来ません」となるはずなのに、括弧の部分を省略している人が多い。 ようは、issue がはっきりしていて後は達成するだけというフェーズにおいては、 知識レベルや技術力が低いので学習しながら進めていると、期待している期日までに達成することが困難 技術力は備えているものの金か人が不足しているのでリソースを調達しながら進めていると、期待している期日までに達成することが困難 の2つしかないわけだ。上記のような状況において「出来ません」な場合に出来ることは、issue を削る、リソースを新たに投入する、期日を延ばすというQCDのどれを諦めるかと

    雑に出来ないって言わない, Asakusa.rb 第302回 - HsbtDiary(2015-04-04)
    suginoy
    suginoy 2015/04/05
    出来るようになる条件を挙げろとかよく読むけど、譲歩すると結局無理してギリギリなんとかって状況に追い込まれたりするからねぇ。
  • [ruby][rails] Rails 4.1 to 4.2 でハマったポイント, PS4 と Vita のアップデート - HsbtDiary(2015-03-27)

    ■ [ruby][rails] Rails 4.1 to 4.2 でハマったポイント 最近は OpenStack とかインフラ方面を色々やっていたけど、たまには Rails もキャッチアップしないとな〜と Rails アップグレードをさくっとやってみた。社内のいくつかのサービスを Rails 4.2.1 にしてみた所、いくつかのサービス共通でハマる箇所があったので紹介する。 controller/requests tests/spec の url path Rails 4.1 までは get "#{foo.url}/..." のように、get で呼び出す url path の先頭に "/" を付けなくても動いていたけど、Rails 4.2 からは get "/#{foo.url}/..." というように明示する必要がある。どのサービスでも2-3つ、つけ忘れている物があってテストが落ちていた

    [ruby][rails] Rails 4.1 to 4.2 でハマったポイント, PS4 と Vita のアップデート - HsbtDiary(2015-03-27)
  • 第 297 回 Asakusa.rb - HsbtDiary(2015-02-24)

    ■ 第 297 回 Asakusa.rb 今日はいつものメンバーや松田さんも早めに到着してコード書いたり相談したりしていた。最近コミッタになったばかりの gogotanaka さんに ruby へのコミット指南をしていたりした。コミッタ向けのドキュメント、相当古いのは確かだけど、読んでもなるほどわからん、という状態らしいのでもうちょい整備したい...したい...

    第 297 回 Asakusa.rb - HsbtDiary(2015-02-24)
    suginoy
    suginoy 2015/03/01
    “最近コミッタになったばかりの gogotanaka さん”
  • devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)

    ■ devise をあまりオススメしない理由 いまいち使うのに気が乗らない理由はこんな感じ コントローラレイヤ以降に作用する gem は inspect が物凄くやりにくい、params ないし、必要なコンテキストを全て揃えた上で、コントローラを new して action を呼んで、みたいなこと、考えただけでもだるい テストを書いていたとしても、環境要因、特にセッションとクッキーに影響して挙動が変わる箇所が多すぎるので、全ての環境で正しく再現することが難しい フルスタックすぎることから Rails よりも devise にロックインされることの方が多くなって負債化する そもそも devise で便利になることの多くは、自分で作ってもわけない物が多い 使うからには、devise のコードも全部読むし、PR も投げるしという前提かつ、上のようなことを全て乗り越えるつもりなら僕は止めません!

    devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)
  • [railsgirls] 何故 RailsGirls を支援するのか, [PS4] KNACK をクリアした - HsbtDiary(2014-11-30)

    ■ [railsgirls] 何故 RailsGirls を支援するのか 自分自身が、Ruby を開発したり、Rails を使って Web サービスを作ったりするだけではなく、RailsGirls への支援も結構精力的にこなしているのは個人的に理由がある。以下のナショジオのエントリは科学について問題提起をしているけど、これは IT や Web 関連の業界にも言えることだと思う。 ニュース - 文化 - 科学の分野になぜ女性が必要なのか - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト(ナショジオ) ちょっと引用しよう。 科学が解決しようとする問題や、誰のために製品を設計するかといったことは、誰が研究を行うかということと大きく関わっている。主に男性が必要とする育毛剤の研究に力を入れるか、それとも自動車事故で妊婦と胎児の怪我や死亡を防ぐシートベルトを開発するか、どちらの方が研究対象になりやすい

    [railsgirls] 何故 RailsGirls を支援するのか, [PS4] KNACK をクリアした - HsbtDiary(2014-11-30)
    suginoy
    suginoy 2014/12/02
    “個人的にはより良いアイデア、ソフトウェアをチームが、組織が、社会が作るためには、ダイバーシティが重要だと考えているから、という理由の方が強い。”
  • [ruby] rss のパースは nokogiri を使いましょうという話 - HsbtDiary(2014-08-27)

    ■ [ruby] rss のパースは nokogiri を使いましょうという話 rails でお知らせのような rss をパースして表示する必要があるとき feed-normalizer や feedjira を使っていることが多いと思うけど Ruby 2.2.0 の対応状況としてはあまりよろしくない. feed-normalizer は Ruby 2.2.0 で動かそうとすると stack level too deep となる feedjira は依存する curb のメンテナンス状態が怪しい(Ruby 2.2.0 対応は完了しているけど、CentOS 5 でビルドできない問題を直したバージョンをリリースしてくれない...) さらに rss 関連の技術やライブラリがこの先盛り上がることも多分ないので、rss をパースするときはすみやかに Nokogiri を使って自分たちが使いたいような

    [ruby] rss のパースは nokogiri を使いましょうという話 - HsbtDiary(2014-08-27)
    suginoy
    suginoy 2014/08/28
  • [devise][rails][ruby] Rails4 で devise を使ってカスタムルーティングを作る術 - HsbtDiary(2014-08-12)

    ■ [devise][rails][ruby] Rails4 で devise を使ってカスタムルーティングを作る術 devise では、users モデルを認証対称として設定した場合、利用したモジュールに応じてがががっとルーティングが自動生成される。簡単な例だと devise_for :users とすると /users/sign_in などが生成される。これを /users/signin にしたい場合はこうする devise_for :users, paths: {sign_in: 'signin'} さらに /signin にしたいよね〜ということは多々あるはずなので、こうする。 devise_for :users, paths: {sign_in: 'signin'} devise_scope :users do get '/signin', to: 'sessions#new',

    [devise][rails][ruby] Rails4 で devise を使ってカスタムルーティングを作る術 - HsbtDiary(2014-08-12)
    suginoy
    suginoy 2014/08/20
    "rails4 では as で指定する named routes がすでに定義されている場合は raise するようになってしまった"
  • [ruby][rails] rails と bower を組み合わせて assets を良い感じに使う術 - HsbtDiary(2014-06-17)

    ■ [ruby][rails] rails と bower を組み合わせて assets を良い感じに使う術 npm と bower と grunt を使って javascripts のテストに必要なライブラリをインストールするようにした by hsbt · Pull Request #414 · tdiary/tdiary-core で導入した npm, grunt, bower の組み合わせで javascript/css をかなり良い感じに organize するという仕組みを production の rails に投入した。 準備としてはまず nodejs を使えるようにするところから開始。これは cli さえ満足に動けばいいので xbuild を使ってビルドしたものを /opt/node-x.y.z とか /usr/local/node-x.y.z に置いて /usr/loca

    [ruby][rails] rails と bower を組み合わせて assets を良い感じに使う術 - HsbtDiary(2014-06-17)
    suginoy
    suginoy 2014/06/18
    某アプリも同じやり方だ。 "なんでこれが良いかというと、ライフサイクルが異なるものを単一の方法で管理するのをやめるという所にある"
  • [asakusarb] Asakusa.rb 第264回 - HsbtDiary(2014-06-10)

    ■ [asakusarb] Asakusa.rb 第264回 今日はいつものメンバー7人くらいでわいわいがやがや雑談したりコードを書いていた。 Solaris って何でしょうか? それはいい質問ですね。何処から話しましょうか (30分経過) Rails 4.2 の ActiveJob って中々面白いですよね でもフレームワークでアダプタ全部サポートすんの、まじで、という感じですねえ。 ひとまず指針を示したことでインタフェースのお行儀が良くなるのは良い事ですね。 db からデータを引っこ抜くだけに AR 使うのどうなんすか お勧めしないですねえ。 そぼくな DBI として使える Squel とかの方が良いと思います。 そういや、master-slave 構成を良い感じにしたい時ってどうするんですか 今も octopus なんすかねえ。 最近は db-charmer というのもあるみたいですよ

  • rails4 での assets:precompile の高速化 - HsbtDiary(2014-05-29)

    rails4 での assets:precompile の高速化 rails4 で assets:precompile を有効にするようにしてから、デプロイ毎に precompile しているとデプロイ途中にデザインが崩れたり、そもそもデプロイ時間が5分以上かかるようになってしまってリリースの高速化も何もあったもんじゃないなーということで、技術的に解決しておいた。 rails3 の頃は turbo-sprockets とかあって、こういうのを入れれば変更されたファイルだけを precompile するので、こういう gem あるのかなあと探していたら、そもそも体に組み込まれているというのを知った http://yetimedia.tumblr.com/post/33320732456/moving-forward-with-the-rails-asset-pipeline ようは p

    rails4 での assets:precompile の高速化 - HsbtDiary(2014-05-29)
  • [rails][ruby] 30d.jp を rails4 にした - HsbtDiary(2014-04-09)

    ■ [rails][ruby] 30d.jp を rails4 にした rails 4.0.4 にしたぞー。だいぶ慣れたもので、今回はメンテナンスも何もせずに単純にマージしてデプロイして終わりという手順だった。 今回はパフォーマンスとかよりも、今日 rails 4.1 がリリースされてめでたく塩漬けとなった rails 3.2 に別れを告げるためのアップデート。案の定 rails 2 から 3 にした時のようなパフォーマンス劣化が再来して、平均のレスポンスタイムがだいぶ劣化してしまった。これ、4.1 にするとか、色々チューニングしていかんとなあ。 この辺のフレームワークのアップグレードについては 4/19 の大江戸Ruby会議04で喋るので気になる人は見に来て下さい。 http://regional.rubykaigi.org/oedo04/ まだ参加出来るみたいだよ。

    [rails][ruby] 30d.jp を rails4 にした - HsbtDiary(2014-04-09)
    suginoy
    suginoy 2014/04/11
    "フレームワークのアップグレードについては 4/19 の大江戸Ruby会議04で喋るので気になる人は見に来て下さい。"