タグ

lifeに関するsumitakoikaのブックマーク (9)

  • 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    16年! 7月7日は月サンと出会って16年の日でした。 家族でささやかなお祝いをしました。 絵でバオバオが泣いてるのは、 最近涙もろくなって、私に抱きつくと泣いてしまうからです 長らく更新できず申し訳ありません まだ確約は出来ませんが、環境にもなれてまいりましたの ... カテゴリ : 告知,三番目のお姉さん伝説 16年! 7月7日は月サンと出会って16年の日でした。 家族でささやかなお祝いをしました。 絵でバオバオが泣いてるのは、 最近涙もろくなって、私に抱きつくと泣いてしまうからです 長らく更新できず申し訳ありません まだ確約は出来ませんが、環境にもなれてまいりましたので 9月ぐらいからリハビリを兼ねて、ゆっくり更新するつもりです。 気長に待っていただけると嬉しいです。 あの三番目のお姉さんが日に来た! 最近、あの投資に絶対失敗しない三番目のお姉さんが日に来ました。 1週間日にい

    中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • Libron(リブロン) - 図書館をもっと身近に

    Libron(リブロン)とは Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 図書館蔵書検索サイト「カーリル」(https://calil.jp/)の提供するAPIを利用することで、全国7000以上の図書館(1400館以上の大学図書館を含む)に対応しています。 サポートのお願い 2010年よりLibronはオープンソースかつ無料で提供しております。継続して開発を続けるためには、使っていただいている皆さまからの支援が必要です。1杯のコーヒーという形でサポートをいただけると大変ありがたく思います。 ※ クレジットカードの明細には「合同会社つくる社」と表示されます。 更新履歴 3.0.18 - 2023/01/23 以外の商品ページでも検索のローディングアイコンが表示されてしまうバグを修正しました。 3.0.17 - 2023

  • パソコンの利用と健康 

    近年、テレワークの拡大や教育現場におけるIT機器の活用、スマートフォンやタブレットの普及など、さまざまな場所でデジタルデバイスが活用されています。特に、職場以外の場所で長時間パソコンを使う人は増加傾向にあります。 パソコンを長時間使用することが、精神的あるいは身体的な疲労の原因になるという指摘があります。このような疲労は、パソコンを使う時の姿勢や、照明、空調をはじめとする周辺環境も原因だと考えられています。ここでは、パソコンを利用する際に知っておきたい、適切な姿勢や周辺環境についてご紹介します。 次のページでは、パソコン利用時に感じる疲労感について、ご紹介します。 次のページへ

    パソコンの利用と健康 
  • 米国人OLはパートナーより「コンピューター」がお好き、世論調査結果

    米カリフォルニア州グレンデール(Glendale)で、コンピューターを使う女性(2004年10月26日撮影)。(c)AFP/ROBYN BECK 【10月21日 AFP】米国人OLの大半が、もっと一緒に過ごしたいと思っている相手は、実は家族でも友人でもパートナーでもなく、「コンピューター」である――このような調査結果が20日、公表された。 米世論調査会社ハリスインタラクティブ(Harris Interactive)がOL2600人以上を対象にネットで行った調査によると、「コンピューター」と過ごす時間は1日平均9.3時間と、人間のパートナーと過ごす時間3.6時間を約3倍上回っていることがわかった。 さらに、「コンピューターと付き合う時間よりもパートナーと付き合う時間の方を長めにとりたい」と答えたOLは5人に1人に過ぎなかった。 コンピューターを使う時間が「ショッピングや外出する時間よりも長い

    米国人OLはパートナーより「コンピューター」がお好き、世論調査結果
    sumitakoika
    sumitakoika 2008/10/21
    『パートナーより「コンピューター」がお好き』は誇大だな
  • 便利な世の中になったなぁ(引越編) - uessay

    引っ越しました。そんなわけで、まだ落ち着かない家具の配置とか近所巡りとか仕事中に妄想してるかもしれません。あと、早めに帰ったり。いろいろ心境が変わったので、ブログはちょっと増えるかな。 それにしても、引越のために何日か仕事を休まなければいけないかと思いきや、休んだのって鍵の引渡日とインフラ(ガスと光ファイバー)の工事立ち会いの2回だけでしたね。しかも両方とも午前休み。その気になれば、1日で済ませられるな。 で、改めて実感したのが、引越関係の手続きが当にネットで便利になったということ。今年のスナップショットとして書いておくことにする。 1.ワンストップで各種手続き 数年前、自治体に出入りしていた頃、e-Japanとやらで行政のワンストップとか流行っていたとき、引越の手続きもワンストップで行えると便利だ、みたいな話を何度も耳にしたが、一体、誰が実際に手を動かすだろう、と思っていた。そりゃ便利

    便利な世の中になったなぁ(引越編) - uessay
  • 5泊5000円台の貸しふとんで、お客様用ふとんを持たない暮らし : akiyan.com

    5泊5000円台の貸しふとんで、お客様用ふとんを持たない暮らし 2008-05-01 「親が東京に遊びに来てて、うちに泊まってるんだ」 「どこで寝てるの?」 「貸し布団でふとんレンタルしたよ」 2人「へ?貸し布団なんてあるの?」 最近こんな会話を3人で交わしました。それまで個人的には普通だと思っていた貸し布団があまり知られていないのではと思ったので、持たない暮らし的にご紹介。 目次 引き取りまでついてくる! 僕が3度利用したことがある「貸し布団・布団レンタルのハッチふとんレンタサービス」の、申し込みから返却までの流れは以下の通り。 ネットで受取日時、返却日時を指定して申し込む。 受取日時に代引きで送付されてくる。 返却日時に業者さんが引き取りにきてくれる。 とまあ、これ以上ないシンプル&便利システムです。車を持たない生活だと、送付と引き取りサービスは激便利です。 料金システムは「送料込み・

    sumitakoika
    sumitakoika 2008/05/07
    2008/05 貸し布団かぁ。しらんかった。
  • 生活総研「子供の生活10年変化」~キッズ向けブログサービスの可能性

    先日,博報堂生活総合研究所(以下,生活総研)の研究提言発表会「INSIGHT OUT」で,上席研究員の吉川昌孝さんと山貴代さんの素晴らしい発表をお聴きました。テーマは「子供の生活10年変化」,サブタイトルには「暮らしの『3点確保』に向かうアフターバブル・キッズ」とあります。 この研究は,10歳~15歳(小学5年生~中学3年生)の子供たちにスポットを当て,この10年間で生活意識や行動様式がどのように変わったかを把握するものです。生活総研が10年前と直近に行った子供・大人向け調査をもとに,1)97年と07年の2時点を比較,2)大人と子供を比較,3)子供の内面を把握して,アフターバブル・キッズの暮らしを浮き彫りにしました。失われた10年は,日の子供たちをどう変えたのでしょうか。 その研究発表の結果は,予想を良い意味で裏切り,日の未来に「ほのかな希望」を感じさせるものでした。その一方で,これ

    生活総研「子供の生活10年変化」~キッズ向けブログサービスの可能性
    sumitakoika
    sumitakoika 2007/11/10
    2007/11/08 1997年と2007年の子供に対するアンケート比較。なんかすげぇ(語彙不足)。
  • 賃貸住宅に入るとき・出るとき - 山崎はるかのメモ

    在宅勤務制をとるDA電研でも、常時、8戸程度の賃貸物件を「法人」として借りている。 多くは、サーバ室や資料室など、賃貸マンションの一部屋を借りて運用する。 会社の寮として扱っている部屋も少なくない。 賃貸マンションやアパートの場合、一部の例外を除いて 全額が「損金」として計上できるため、個人ビル保有当時に比べて、固定資産税など「控除されない出費」をあわせると、格段のコストダウンが実現した。 ただ、非常に面倒なのが、うちの場合 年に最低2戸は 賃貸の入居・退居・移転があり、そのたびに代表者である私が、入居・退居の立会いに行かねばならない。 私の視界内において、入居時におけるトラブルは少ないが、この不景気の世の中、「退去時」にぼったくる大家が非常に増えている。 悪質なところになると、退去立会い時に 暴力団風のオトコを差し向け、高額な「原状回復」を求めてくる大家もいる。 そのたびに、私は、私が何

    sumitakoika
    sumitakoika 2007/03/19
    次に部屋借りるときには、かならず読んどこう/「消耗品の判断・算定方法」の項はチェックだなぁ。
  • U-site

    日記調査:長期間のユーザー行動と体験の理解 ニールセン博士のAlertbox 8月9日 読了までに約15分 参加者は日々の活動をその都度記録し、リアルタイムのユーザーの行動やニーズについてコンテキストに基づいた知見を提供する。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ YouTube、始めました 黒須教授のユーザ工学講義 7月25日 読了までに約5分 2024年5月にYouTubeチャンネルを開設し、そこで「黒須のユーザ工学入門」を連載することにした。講演や講義とは違ってもっとオープンにして、広い範囲の人たちに話を届けたいという気持ちがあったのだ。

    U-site
    sumitakoika
    sumitakoika 2006/12/23
    ユーザビリティ全般に関する第一人者の書いた記事など。
  • 1