あとで書く予定に関するsummercontrailのブックマーク (267)

  • 「死ぬときに後悔すること」ベスト10

    余命、数週間。不自由な体、満足に歩くこともできない。日中も寝ている時間が多くなり、頭もうまくはたらかない ──そんな人生の最終章の人に向かって、こう問いかける。 いま、後悔していることは、何ですか? 「死ぬときに後悔すること25」の著者は、終末期における緩和医療に携わる医師。現場で見聞した、「余命いくばくもない状態で、後悔すること」をまとめたのが書なのだ。得られた答えは、多様でいて一様だし、複雑なようで単純だったりする。 もうすぐ自分が死ぬと分かっている人が、何を悔いているのか。これを知ることで、わたしの人生で同じ後悔をせずにすむのだろうか。考え考え読んで、いくつかの「先立つ後悔」を得ることができた。後悔は後からしかできないものだが、これはわたしにとって「先悔」となるものを、ランキング形式でご紹介。書では25章に分かれているが、わたし流にベスト10に絞ってみた。 第10位 健康を大切に

    「死ぬときに後悔すること」ベスト10
  • マタイ23:29 - 国家鮟鱇

    ⇒読売社説 民主「西松」報告 検察・報道批判は的はずれだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記 読売云々は関心ないけれど、気になるのは福音書。 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは預言者の墓を建て、義人の碑を飾り立てて、こう言っている、『もしわたしたちが先祖の時代に生きていたなら、預言者の血を流すことに加わってはいなかっただろう』と。このようにして、あなたがたは預言者を殺した者の子孫であることを、自分で証明している。 イエスは何を説いているのだろう? 「自分が義であることを申し立てることで人は自身まさに不義であることを語る」ということだろうか?公式にはどう解釈されているのだろうか?検索してみたが探し方が悪いのかあまり見つからない。 彼らは、預言者や義人の墓を建てたりして敬虔そうに見えますが、その

    マタイ23:29 - 国家鮟鱇
  • キリスト教と文学 - finalventの日記

    増田海外の文学作品を聖書の理解なしに読める? 私の場合、どういう運命か、先の世の契りや深かりけむか、10代後半から20代前半に、それなりに聖書を読んだ。よく読んだ部類ではないかな。それ以降も読むか。共同訳は全然なじめないし、あれだったら、自分の聖書理解はかなり違ったか。 そういえば、ひょんなことでコイネグリークまで勉強して、気になる部分は原典でたしかめもしたものだった。 若いころは、当然、信仰とか生き方に関連していたが、だんだんその思いは抜けてきている。日人にありがちな「キリスト教を卒業した」とかでは全然なくて、なんというか、長くなじんでそれが自分になっている以上どうしようもない。 で。 聖書というのは、ある若い時期、人生への刻印として読むという経験がないと、わからないものではないかなとは思う。わかれともまるで思わないが。ある程度、わかるという感じがつかめると、ああ、そういうことかとい

    キリスト教と文学 - finalventの日記
  • こどもと言葉と世界のルール - ohnosakiko’s blog

    ただ、私が思うのは、人間が正しさを求めるその姿というのは、まさに人間の質ではないかということだ。人間は弱い。我々は、生来的には直感として正しさ感じることはできないのだと思う。これは、うちのこども(3歳)を見ていると強くそう思う。うちのこどもは保育園に通っているのだが、そこで言われたであろうルールを常に杓子定規に振りかざし、すぐに誰が悪いかの断罪をはじめる。おもちゃを買えとねだるから断れば、小さい子のお願いを聞いてあげないのは悪いことだ*3!と指をさして追求してくる。あのね、お願いにもいろいろあってねと説明するわけだが、私には彼が交渉を目論んで詭弁を弄しているようには思えない。純粋に正しさを求めているのだ。何かを欲しいとちゃんとクチに出して言うことは良いこと*4で、それを聞き入れないのは悪いこと*5なのである。何故正しさ求めるのかといえば、それは何が正しいかがわからず、不安だからだろう。だ

    こどもと言葉と世界のルール - ohnosakiko’s blog
  • ためしてガッテン:過去の放送:脳科学で振り込め詐欺を撃退せよ!

  • ひと手間を省く工夫その1「極力洗剤を使わない」 - 楽しいワーキングマザー生活

    新シリーズ!?「ひと手間を省く工夫」をスタートします! 飯田久恵先生の整理・収納理論に惚れ抜いた私は、昨年から手間を省いて楽になるための創意工夫を重ねています。これら実践の記録をブログにまとめて振り返ることで、さらなる飛躍を目指そう!というものです。 第1回はアクリルたわしを活用することで、極力洗剤を使わない生活をしているという工夫です。 アクリルたわしブームの頃は見向きもしなかった私ですが、昨年秋、出張先で土産物として購入したことから使用するようになりました。元々手づくりは好きなので、自分でも編んでみようと思って色々調べていくうちに見事にはまりました。 使い方のコツは、ハマナカ㈱のエコタワシのページがわかりやすいです アクリルたわしのメリットはハマナカ㈱さんのとおり↑ですが、さらに注目すべき点は、 ・洗剤又は石鹸を流す手間が省けて楽 ということです。魔法のような仕上がりはモチロンのこと、

    ひと手間を省く工夫その1「極力洗剤を使わない」 - 楽しいワーキングマザー生活
  • 高木浩光@自宅の日記 - 米国ではストリートビュー撮影されない住宅街の道

    ■ 米国ではストリートビュー撮影されない住宅街の道 10月26日の日記「住宅ストリートビューの国際比較 アメリカ・フランス・日」で書き残したことを書いておく。 その日記の繰り返しになるが、私は、米国ではストリートビューはわりと受け入れられているのではないかと思っている。もちろん個別にプライバシーを侵害される事例もあって、どうやってそれが防がれるのかという問題はあるけれども、少なくとも住宅街の写真を撮られることへの嫌悪感に関しては、日での状況のようには深刻でないのではないかと思う。そのため、アメリカ人には日での嫌悪感が理解不能なのではないかと心配になる。このことは、早い時期から識者らによって指摘されていた。 Google の中の人への手紙 [日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ], higuchi.com blog, 2008年8月7日 日の都市部の生活道路は生活空間の一部で

    summercontrail
    summercontrail 2008/12/29
    google日本法人の大きな問題は、言行不一致なのと、べたに違法な撮影・立ち入りをしていること。まずそこを是正してほしい、そこから先の議論に入るまでもなく
  • ストリートビューに対する抗議の動き、依然拡大中 | スラド IT

    プライバシの観点から問題があると各所で話題になっているGoogleマップ ストリートビューに対し、最近さまざまな動きが見られるようだ。 savex 曰く、 Reutersによると、日の弁護士と大学教授のグループがGoogleに対し、「インターネットで日の都市の詳細な画像を提供することはプライバシーの侵害である」として、これを中止するように求めたとのことだ。 この要請文を送ったCampaign Against Surveillance Societyの代表である上智大学の田島泰彦教授(憲法)はロイターの取材に応じ、「Googleがしていることは日における憲法が定める基的人権に違反するのではないかと強く懸念している」「ITの巨人であるGoogleが提供するストリートビューは、市民の重要な権利のひとつであるプライバシーの権利を侵害していると社会に警鐘を鳴らす必要がある」と、その狙いを語っ

  • 【本編】100対80対70!? 「メリハリ美文字」を作る黄金比率

    編】100対80対70!? 「メリハリ美文字」を作る黄金比率:今から書く「キレイな字の年賀状」(1/2 ページ) 「年賀状を書く」をお題に、ちょっとしたコツで字を改善していく全3回の短期集中講座。2回目のキーワードはすばり黄金比率です。これを使えば躍動感あふれる美文字をすぐ手に入れることができます。年賀状で一言添える文章などに。

    【本編】100対80対70!? 「メリハリ美文字」を作る黄金比率
    summercontrail
    summercontrail 2008/12/21
    これ、実はそんなにむずかしくないというか
  • asahi.com(朝日新聞社):宅配便業者「ドア開けてもらえない」 元次官宅襲撃影響 - 社会

    宅配便業者「ドア開けてもらえない」 元次官宅襲撃影響2008年11月20日14時11分印刷ソーシャルブックマーク 元厚生事務次官宅が相次いで襲われた二つの事件後、宅配業者の配達業務に影響が出始めている。ともに犯人が宅配便を装う手口で犯行に及んだ可能性があることから、受取人に警戒されてドアを開けてもらえなかったり、配達人と信じてもらうのに手間取ったりしている。 ある宅配大手の東京都内の営業店の男性配達員(26)は「事件後、初めて訪ねた個人宅でなかなかドアを開けてもらえなかった」と話す。別の配達員(58)も「カメラ付きのインターホン越しに『差出人は誰? 社員証を見せて。それ、物ですか?』と不審がられた。通常は荷物の受け渡しに1分もかからなかったのに、身分確認のやりとりだけで数分かかった」という。 別の宅配業者の配達員(39)は「オートロック式マンションに住む受取人から『管理人に預けておいて』

  • 高木浩光@自宅の日記 - 緊急周知 Googleマイマップの削除で残骸が生じて消せなくなる欠陥, 残骸ではなく復活している模様(7日追記)

    ■ 緊急周知 Googleマイマップの削除で残骸が生じて消せなくなる欠陥 Googleマップの「マイマップ」機能で、秘密にしなければならない情報を利用者が誤って登録していた事故が立て続けに発覚しており、各地でマップ作成者の割り出しと作成者による削除の作業が行われているところと思われるが、Googleのシステムには不具合(バグ、欠陥)があり、削除不能に陥ってしまう場合が少なくない頻度で発生していることがわかった。削除作業を行う場合には注意が必要である。 背景 Googleマップは図1の構成になっている。図1は、「test_test」という文字列を含む地図を検索したときの様子で、検索結果の「A」をクリックしたときに、地図中の対応する位置に、当該登録地点の情報が「吹き出し」として表示されている様子を示している。登録地点にはテキストを書き込むことができるようになっており、ここでは「秘密の情報」と書

  • グーグルの国際化と地域化 - アンカテ

    私は、「グーグルの日法人は営業所だ」と言ってきました。 日法人は支社というより、実態は「営業所」と言った方が適切だと思います。おそらく日オフィスに勤務して開発に携わる技術者はいるでしょうが、開発の仕事を行なうなら実態としては社(の開発部隊)の一部になっていて、組織としての日法人は、その社が開発したシステムを与えられた通りに使うしかない営業の最前線だと思います。これまでもグーグルは全世界一律のシステムに固執していて、システムの内部に関わるローカライズには非常に消極的な企業でした。 高木浩光@自宅の日記 - 緊急周知 Googleマイマップの削除で残骸が生じて消せなくなる欠陥 また、朝日新聞の記事で、グーグル株式会社は「削除申請などを勧めている」とされているが、私が、5日の18:30に削除申請した個人情報の含まれた残骸地点は、29時間以上が経過した現在も、ひとつも消えていない。これ

    グーグルの国際化と地域化 - アンカテ
    summercontrail
    summercontrail 2008/11/07
    私はちょっと違うところに問題意識を持っている
  • 関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理

    「ネット依存・ゲーム依存」の境界線とは? 生活破綻、病院レベルの確認を! 『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる』 監:樋口 進 ひと目でわかるイラスト図解。なぜ、ゲームにそこまで熱中してしまうのか、さらにスマホが依存を加速。やめられない心理から最新の治療法まで徹底解説。

    関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理
    summercontrail
    summercontrail 2008/10/05
    "「モテ」というのは、字義通りモテなのではない。「関係性ですべてが判断される時代」のことだ。関係性がすべてならば、それがもとから得意な女性はさらに「それだけ」になり"ほか
  • 罵倒表現の問題ではなく、罵倒、時には脅迫的言動を駆使する相手と対話できるか?というのが問題 - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問題 前回の記事は、大野さんの記事に触発されて書き、まず事例を知って欲しかったため、自分の意見は最小限に抑えていた。自分が考えていたのは「いつも罵倒をしている人と対話できるか?」ということだったが、記事タイトルや内容を見ると、罵倒表現の是非を問うように読めてしまい、言及を見ると実際そのように認識されているようなので、改めて説明し直す。 ※追記 誤解している人がいるようなので強調しておくが、大野さんはMarco11さんに脅迫的言動をされた当事者である。詳細は下記を参照。大野さんの記事はほのめかしであったから、その辺がわからなくてもしょうがないが。 Ohno blog(2007-06-13) - 6/10の追記 ※現在のリンク ネット上の暴力 - Ohnoblog 2 いろいろなエントリやブクマコメントを見て感じ

    罵倒表現の問題ではなく、罵倒、時には脅迫的言動を駆使する相手と対話できるか?というのが問題 - ARTIFACT@はてブロ
    summercontrail
    summercontrail 2008/10/01
    "脅迫的言動と削除を駆使する人と対話をするのは、大変コストが高く、徒労に終わる"
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    最近、街を歩くと「バンドT」を着た若者をよく目にする。バンドT(バンドTシャツ)とは、ロックバンドのロゴやアルバムジャケットをプリントしたTシャツのことだ。SNS(ネット交流サービス)やテレビでは「バンドを知らずにバンドTを着ている若者」が取り上げられ、往年のロックファンの中には快く思わない人もい

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
  • Google Chrome および ChromeOS 追加利用規約

    Google Chrome および ChromeOS 追加利用規約 最終更新日: 2023 年 9 月 8 日 Chrome または ChromeOS を使用することにより、Google 利用規約 https://policies.google.com/terms と、この Google Chrome および ChromeOS 追加利用規約に同意したことになります。 この Google Chrome および ChromeOS 追加利用規約は、Chrome および ChromeOS の実行コード バージョンに適用されます。Chrome のソースコードの大半は、chrome://credits のオープンソース ソフトウェア ライセンスに基づき無料でご利用いただけます。 Chrome および ChromeOS の特定コンポーネントの利用については以下の条項が適用されます。 AVC 製品は A

  • 日本のオバマになるべき人がもしいたら、間違いなく2ちゃんねらやってるだろうなという話 - アンカテ

    印刷、電波、ネットの三つの技術を比較すると、最も装置産業的なのが電波であり、その次が印刷、ネットが最後になる。つまり、 A: 電波 B: 印刷 C: ネット という順で、上の方が集中して大規模化することが技術的に意味があり、その分だけ、少数の人間が管理する時に有利になるメディアだ。 だから、A→B→Cの順かその反対の順番で技術が発展したなら、歴史も連続的に推移しただろう。メディアによる情報の管理は政治にとって重要な課題だが、それが一方的に難しくなる方向か、一方的に楽になる方向に技術が発展していたとしたら、もう少し時代の流れがスムーズでわかりやすくなっていたと思われる。 しかし、我々が歩んできた実際の歴史の中で、メディア技術はB→A→Cという順に発展した。印刷以前→B:印刷→A:電波という移行までは段階的に集中に向かい、C:ネットに移るタイミングで、突然、分散の方向へと時代が方向転換した。

    日本のオバマになるべき人がもしいたら、間違いなく2ちゃんねらやってるだろうなという話 - アンカテ
    summercontrail
    summercontrail 2008/09/01
    "メディアの技術が急に舵を切るということの政治的な意味は小さくない""日本では、この「ポストオバマ」世代への権力の移行が全く進んでいない"
  • ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ

    樋口 理さんのGoogle の中の人への手紙 (日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ)というエントリを英語に翻訳したGlobal Voicesの記事は、英語圏でも議論を巻き起こしました。このエントリでは、経緯も含めて、その議論の一部を翻訳して紹介したいと思います。 なおこのエントリは、内容を随時更新していく予定です(末尾に更新履歴をつけました)。特に翻訳に関して、読んでいるみなさんの助力を期待しております。 ストリートビューとは ストリートビューとは、グーグルグーグルマップという地図サービスに追加された新しい機能です。アメリカで2007年5月にリリースされ、日では2008年8月にスタートしました。 サービスの詳細等について、詳しくは下記の記事を参照してください。 Google マップ ストリートビュー(グーグルの公式案内サイト) Google Mapsにストリートビューとマッシ

    ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ
    summercontrail
    summercontrail 2008/08/14
    ここに紹介されている文に反論する形で書いてみたい
  • キャンペーン - z is for zokkon

    はてなTシャツ欲しい!id:summercontrailと着たい! これ別に着たい相手が承諾してなくてもいいんだよね……。会ったこともないし,名も性別も年齢も知らないけどペアルック。「銀河通信」みたいでいいよね。 最近Twitterで@saconの投稿をとても楽しみにしているのは,昔スラッシュドットでJitterboogieの日記を愛読していたときの感覚を思い出してるからだと思う。その左近氏と,はてなで「夏のひこうき雲」を書いているid:summercontrailが同一人物だと知ったのがちょっと前のことで,なんか納得した。かつてJitterboogieはあまり素性を明らかにしていなくて,それでも日記を書き継いでいるうちに少しずつ表に出てくるものはあって,いろいろ想像しながら読むのもまた楽しかった。結局彼とは2回会うことができて,その後もmixiなどで細々と交流が続いているのは自分史の中

    キャンペーン - z is for zokkon
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

    summercontrail
    summercontrail 2008/06/02
    "ブログから離れたところに自分を受け入れてくれるコミュニティを持ちなさい""ある一定以上の人気が出ると、それに比例して奇妙な孤独が""価値を維持するには不便も"悪意に対する自分の姿勢がロールモデルとなるなら