ライオン @DianaAlbireo シュールさが好き あぶない!で助けた虫を2コマ後には殺しているのに、それが特にストーリーの山を作っている訳でもない 人間が理解及ばない速度で起こった何かに対して満足なリアクションが出来ないように、え?ってなる微かな違和感、素晴らしいです x.com/yani_neko1111/…
ライオン @DianaAlbireo シュールさが好き あぶない!で助けた虫を2コマ後には殺しているのに、それが特にストーリーの山を作っている訳でもない 人間が理解及ばない速度で起こった何かに対して満足なリアクションが出来ないように、え?ってなる微かな違和感、素晴らしいです x.com/yani_neko1111/…
選挙の意味がわかってない人が大多数だからだろ。 「定期的に与党を入れ替えることで権力を国民のコントロール下に置く」「悪いことしたら入れ替える事で腐敗を防ぐ」 という本来の選挙の意味がわかっておらず、 人気投票か、せいぜい「優れた人を選ぶ」程度にしか認識してない。 違うんだよ。 「選ぶ」機能じゃないんだよ。「変える」機能なんだよ。誰が優れてるかなんて二の次なんだよ。 「この政党になってからもろくに給料上がってねーな」と思ったら変える。 「こいつの顔見飽きたな」と思ったら変える。 やらかしたら当然変える。 それが必要なのに、ここをわかってない奴が口にするのが「他に選択肢がない」「自民党よりマシな野党がいない」「支持政党なし」だ。 この辺のセリフ口にする奴は頭悪い。 で、そういう頭悪いやつが選挙権放棄するから、票を動員できる統一教会なんぞに付け入るスキを与えて、実際引き続き自民党政権になる。 嘘
「近年のインターネットは昔ほど楽しいものではなくなった」という意見について、メルボルン大学のコンピューティングおよび情報システム学部の情報システム上級講師であるマーク・チャン氏、メルボルン大学のメディアおよびコミュニケーション学者であるウォンスン・シン准教授が解説しています。 The internet is worse than it used to be. How did we get here, and can we go back? https://theconversation.com/the-internet-is-worse-than-it-used-to-be-how-did-we-get-here-and-can-we-go-back-236513 インターネットにアクセスすることでさまざまな情報に瞬時にアクセスしたり、離れたところにいる見知らぬ他人と簡単にコミュニケーショ
フォース・ウィング-第四騎竜団の戦姫- 上 作者:レベッカ ヤロス早川書房Amazonこの『フォース・ウィング』は現代を舞台にしたロマンス物の著作が多数あるレベッカ・ヤロスの初のファンタジイにして、全米で400万以上を売り上げ超大ヒット作となった(すぐにドラマ化権もAmazonに購入された)長篇シリーズの第一部だ。ロマンス✗ファンタジーをかけあわせた単語「ロマンタジー」ブームの火付け役として知られ、本シリーズの第二部も記録的な予約数を誇り──と、とにかく人気がスゴい。 読み始める前は《ロマンタジー》ブームの火付け役といったって、ファンタジイには多かれ少なかれロマンスの要素はあるし、特筆すべきことか? と、期待値としては高くなかったんだけど、読み始めたらそんな懐疑的な姿勢も一瞬で吹き飛んでしまった。まず、確かに本作はロマンスに重点が置かれているのだが、それ以上に物語のプロットは実に少年漫画的
ロシアの反体制派の指導者で、大規模な身柄交換によって刑務所から釈放されたウラジーミル・カラムルザ氏がイギリスで会見し、ロシア国民はプーチン政権に抑圧されているとして、ウクライナへの軍事侵攻を失敗に追い込み、民主的な政治体制を築く必要性を訴えました。 ロシアの野党政治家でジャーナリストとしても活動するカラムルザ氏は、ロシアによるウクライナ侵攻を批判したことで国家反逆罪などで禁錮25年の実刑判決を受けた一方、ことし5月には刑務所内からの寄稿で、優れた報道などに贈られるピュリツァー賞に選ばれました。 先月、欧米との大規模な身柄交換によって釈放されたあと、欧米各国を回って、ロシアと同盟国ベラルーシで収監されている人たちの解放などを働きかけていて、20日はイギリスのスターマー首相とロンドン市内で面会したあと記者会見しました。 この中でカラムルザ氏は、みずからの収監中、ロシア全土から連帯を示す何千通も
OBS Studio は現代の配信者にとって必須なソフトウェアです。かつては XSplit などのお世話になったこともありましたが、とくに YouTube Live や Twitch で活動している現代のアマチュア配信者のほとんどは OBS Studio を用いていると思います。かくいう私もそのような配信者のうちの1人で、Rust で Z80 を動かしたりリードソロモンを教わってゼロから実装したりする配信をしています(隙あらば宣伝): #ch789 / KOBA789 - YouTube そんな OBS Studio ですが、配信画面のレイアウトを整えるのは至難の業であることが知られています。GUI の操作が難しいからでもありますが、レイアウトを司る「変換」という機能の仕様が難解なのが主因だと思います。日本語訳がわかりづらいこともその難解さに拍車をかけています。たとえば「変換」は "Tra
【続報】「アニソン」野外フェス会場の切りつけ事件 「殺そうと思って刺した…」神奈川県の38歳男を殺人未遂容疑で逮捕 公園で男性1人が刃物で胸など刺され大けが【現場写真あり】
「怖い」「背筋凍った」総裁選9人が全員沈黙「news23」旧統一教会の再調査は?→全員挙手せず不気味スルー「しーん」「失笑」「ダメだこりゃ!」 拡大 自民党総裁選に立候補した9議員が17日のTBS「news23」に出演した。 番組では、9候補への質問として旧統一教会問題を巡り、朝日新聞が2013年に当時の安倍晋三首相が、旧統一教会幹部らと自民党本部の総裁応接室で面会か、との旨で報じていると指摘。自民党がこれまでに教団との組織的関係はなかったと結論付けているとしていることに、小川彩佳キャスターが「こうした新しい報道が出ているという中で、ご自身が総裁になった場合に、教団との関係について何らかの再調査を行う、という方がいらしたら、いま挙手をお願いします」と求めた。 テレビ画面が9分割され、全候補が映る中、石破茂氏の右手が動きかけたようにも見えたが顎に手をやって止まり、他の候補はほぼ動かず。 沈黙
はじめに 会社員として働く上で評価は最も大きな関心事の1つでしょう。評価によって自身の職位や給料が決まるのでそれも当然です。 しかしながら、「納得感のある評価を受けられていますか?」と問うと明確にYesと答えられる人は稀でしょう。「成果を出したのに正しく評価されていない」と不満を持っていたり「評価は偉い人が勝手に決めるものだから…」と諦めている人もいるのではないでしょうか。少なくとも過去の私はそうでした。 そもそも、評価をどのように受けるべきか指導や研修を受けたことはありますか?私にはその記憶はなく、自身が評価者の立場になって初めて評価というシステムに真剣に向き合うことになりました。 評価の際に被評価者としてできることは、評価者に自分の成果や成長を適切にアピールすることです。そして、アピールの方法として最も確実かつ重要なのは伝わる自己評価を書くことです このエントリは、被評価者が評価者に正
「意外と簡単だよ」と言われても信じていませんでした🍛(すみません) 「今年こそスパイスカレーに挑戦する!」。これは私が10年ほど、その年のやりたいことリストに書き続けている言葉です。 こんなに何年もやってみたいと思っているのに、なぜ挑戦できていないかというと……実は私は、スパイスカレー作りに対して漠然とした不安を抱いていたんですよね。家にあるスパイスはコショウくらい、レシピをweb検索するときは必ず「時短」と付け加える私に、スパイスカレーなんて作れるのか……? そんな風にずっとモヤモヤしていた私ですが、はてなブログに投稿された「スパイスカレー」にまつわるエントリーを読みまくっていたら、なんだか思っていたより気軽に挑戦できそうな身近な料理に感じてきたんです! ということで今回は、私のようにスパイスカレーに挑戦したい気持ちがあるけれど、ついつい先延ばしにしてしまっていた人の背中を押してくれる
フェミニスト批評家・北村紗衣さんによる「あなたの感想って最高ですよね! 遊びながらやる映画批評」は、北村さんが初めて見た映画の感想をアドリブで話しながら、映画を見る際に注目してほしいポイントを紹介していく連載。取り上げる作品は読者の皆さんからも募集しつつ、北村さんの元指導学生・飯島弘規さんと、担当編集で選定していきます。 連載の中で紹介されていくポイントを押さえておけば、感想が「なんかよかった」「つまんなかった」しか思い浮かばなかった映画やジャンルも、新たな視点で楽しめるかもしれません。 本連載はテキストだけでなく、収録の様子を一部、YouTubeの太田出版チャンネルに公開していきます。記事におさめられていない話も含まれていますので、本記事とあわせてどうぞ。第二回のお題は『猿の惑星』です! ※あらすじ紹介および聞き手は飯島さん、その他は北村さんの発言になります。 ※なお、あらすじ紹介の直後
みなさまこんばんは、黒木ほの香です。 九月です。 夏の終わりと秋の始まりがやってきました。 外を歩く時に空を見上げて顔を顰めることも少なくなってきて、嬉しい限りな今日この頃です。 秋といえば「天高く馬肥ゆる秋」なんて言葉もあるように、ご飯が美味しく感じられますよね。 わたしは食べるのがとっても好きなので、そういう意味でもウキウキです。 他にも「スポーツの秋」や「芸術の秋」はたまた「読書の秋」など色々と耳にしますが、今回はこのテーマで書かせていただこうと思います。 ゲーム!!!!!! ちまちまといろんなゲームを楽しんできた人生なので、書きたい作品がたくさんあるんですよフフフ。 思い出深いゲームについて語ることがこの先も何度かあると思うので、お付き合いいただけると嬉しいです! さて、今わたしが頻繁に遊んでいるタイトルは、チーム制アクションゲームの『オーバーウォッチ2』(※1)と、ローグライクゲ
子どものころに受けたいじめの弊害が大人になっても続くとの研究など、幼少期の環境がその後の人生に与える影響がいかに大きいかを示す研究は数多く存在します。さらに、親や自分の遺伝子どころか、学校時代の同級生の遺伝子までもが精神疾患などの健康問題リスクと関係しているとする論文が、アメリカ精神医学会が発行する査読付き医学雑誌・American Journal of Psychiatryで発表されました。 Peer Social Genetic Effects and the Etiology of Substance Use Disorders, Major Depression, and Anxiety Disorder in a Swedish National Sample | American Journal of Psychiatry https://psychiatryonline.or
任天堂が「ニンテンドーミュージアム」を10月2日にオープンする。この施設を紹介した公式YouTubeライブ配信「ニンテンドーミュージアム Direct」は9月19日現在までに135万回以上視聴され、話題を呼んでいる。 任天堂がニンテンドーミュージアムを開館する狙い、そしてこれが地域・日本社会にもたらす効果について考察したい。 任天堂の「資料館」という側面 ニンテンドーミュージアムは宇治小倉工場の土地を再利用してオープンする。この工場は任天堂が1989年、花札やトランプの製造工場(当初は宇治工場)として設営し、後にゲーム機の修理業務を行っていた。 ミュージアムは大きく分けて、1階の体験フロアと2階の展示フロアという構成となっている。まずは同施設の「資料館」としての立ち位置について紹介したい。 2階の展示フロアでは、任天堂が過去に製造・販売していたさまざまな玩具・ゲーム機を展示する。任天堂は今
安堂ひろゆき/FlightUNIT @drunkenAndo パルワールド、日本より海外で売れてる訳だけど 英語版の声明は同文書ではあるものの、レスに擁護派が大半で日本とは違った様相が出ていて これほんまどうなるんかねって思う 自分はこう思うってのは既に書いたけど、裁判やその結果と国際的な扱いはほんまわからん x.com/Palworld_EN/st… Palworld @Palworld_EN Regarding the Lawsuit Yesterday, a lawsuit was filed against our company for patent infringement. We have received notice of this lawsuit and will begin the appropriate legal proceedings and investiga
※この記事は9月18日に更新しました。マガジンとしては「8月分の記事」のところ、更新が遅れてしまっており、大変申し訳ございません。 概要現在「ヤンジャンアプリ」で配信中の『愛と誠』について。 毎回、最後にこういうページが表示されるのですが、 これは嘘で、実際には「不適切と思われる用語や表現」を差し替えたものが使用されています。 たとえば、第46話の3ページ目には、こういう変遷があって……。 ヤンジャンアプリの電子版は「発表当時の表現」ではなく、1995年版を受け継いだものみたいです。 ほかの例を挙げると、第90話の会話シーンはこんな感じ。 これも、ヤンジャンアプリでは1995年版と同じ台詞でした。 その他、確認した範囲では、電子版の台詞はどれも1995年版と同じでした。 変更自体の是非はともかく、少なからず表現を変えているのに「基本的に発表当時の表現を使用」としているのは、良くないと思いま
どうも、ライターのISOです。仕事柄ほぼ毎日映画を観ているんですが、いつも思うんですよね。 「翻訳者の皆さんありがとう!!」 ……と。遠い国の人たちが知らない言葉で作った映像作品を、僕みたいな日本語しかできない人間がシームレスに理解して楽しめるってすごくないですか。個人的には字幕派なんですが、限りある文字数の中で原語の意味+作品の空気感やキャラクター性を込めて自然な台詞として出力するのって本当に大変な作業だと思います。 最近は機械による翻訳も増えてきましたが、翻訳者さんの作品と見やすさを比べると一目瞭然。普段の字幕がどれだけ職人技なのかを改めて実感します。感謝しかない。 そこで「翻訳者さんがどのように仕事をしているのか取材してみたい」と、僕が絶大な信頼を置いている翻訳者さんに依頼したところ、快諾いただきました。 その名も、アンゼたかしさん! 映画ファンなら、映画の最後に出てくる【字幕 アン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く