タグ

2017年4月3日のブックマーク (14件)

  • d3.jsでスゴイっぽい図(force layout)を作ってみたら思ったより簡単だった件 - Qiita

    スゴイっぽい図((force layout))って何 こんな感じの、なんかビヨーンとなってシャキシャキして動くやつ。 説明するより動くものを見てもらった方が早いかも。 作ったdemo やってみた感想 グワングワン動いて楽しい 動的な描画をするのは難しそうだと思ってたが、そうでもなかった。 d3.js自体も難しいものだと避けてきたが、たくさんの人が記事にあげてくれているからググればなんとかなる。 実際に何かに使うには、描画したいデータを必要なフォーマットに直すところがちょっと大変そう。 解説 0. 全ソース 一旦全ソースを貼ってみる。 コピペしていくつかの値をいじってみるだけでも楽しい。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>d3test</title> <script src="http://d3js.org/d3.v3.min.js" charset=

    d3.jsでスゴイっぽい図(force layout)を作ってみたら思ったより簡単だった件 - Qiita
  • プログラマーにおすすめのATOMパッケージ

    作成:2017/04/3 更新:2017/04/16 Tool > 開発環境 以前、ATOMの基操作をAtomひと通りの使い方(WindowsMac編)に書きましたが、今回はATOMおすすめのパッケージを追記。メジャーなパッケージは除外してます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 マークダウンのアウトラインを自動生成 マークダウンのヘディング(h2/h3など)を読み取って、アウトラインを右側に表示してくれるパッケージ。表示されたインディックスはリンクになっていてクリックで移動できます。 document-outline マウスカーソルを垂直移動させる カーソルを垂直移動させる地味に便利なパッケージ。文章に半角と全角が入っていても綺麗に上下移動します。マークダウンなどで文章を作成する時に。 Atom のカーソル上下移動を改良するパッケージを作った -

    プログラマーにおすすめのATOMパッケージ
  • 元ガン患者の家族だった私が、今さらだけどいいたいこと。

    仕事でストレスがたまっている。 私は結構溜め込んでしまうタイプだから、言いたくて言えなかったことをずっと心の奥底に押し込めてきている。 家族は私の話を聞いてくれない。 自分の悩みばかり聞いて欲しがり、私が話すとすぐに自分の話に切り替えてしまう。 最近、少しでも楽にならなければと思うようになった。だから、ここに吐き出す。読みにくいところもあるかもしれなくて、不快になる方もいるかもしれないが、とにかく吐き出す。 元ガン患者と書いているが、治ったガン患者のことではない。亡くなったほうになる。 母は、ガンで亡くなった。 わかってから1年と半年ぐらいだった。その間、一番大変なのは人。でも、私たち家族も大変だった。 毎日、職場では普通に振る舞わなければならない。症状が進めば進むほど精神的に苦しくて、何もしたくなかったけど世間ではそんなのは関係ない。 職場と病院、家を行き来するのだけで精一杯。衰弱して

    元ガン患者の家族だった私が、今さらだけどいいたいこと。
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    家族と人生。
  • 教えるという技術 | DevelopersIO

    渡辺です。 自分は「教える」ことにやり甲斐を感じます。 大学時代を思い返すと、家庭教師やサポートセンターのバイトをやってました。 ボードゲームをする時は、ルール説明などを行っていました。 ゲームのインストの一環としてインストカードやサマリを作ることもあり、プレゼン資料作りも得意になりました。 IT業界に入ってからは、勉強会の講師や資料作成・ハンズオンのチューターなどを行うようになりました。 技術書の執筆やIT系専門学校講師も経験しています。 最近では趣味のスノーボードで、インストラクターの資格をとり、スノーボードスクールで教えています。 「教える」ことが好きなんでしょう。 これまで、様々な分野で技術を教えてきました。 畑はまったく違ったとしても、解りやすく「教える」ための技術は大きく変わりません。 今回はそんな「教える」技術をまとめてみました。 なお、エントリーの対象は、その分野に初めて

    教えるという技術 | DevelopersIO
  • 新人Androiderに導入してほしい環境 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? @eaglesakura です。 春ですね。新入社員の季節ですね。 前置きはこのくらいにして、「この環境を最低限用意してほしい」という一覧を書いておきます。 OS選定 Windows 10 or Mac OS をお勧めします。それ以外のOSを導入できるようなスキルがあるならば、たいていのことは自分でどうにかできるでしょう。 私はWindows10を使用しています。所属しているトップゲート社はほぼ全員Macを使用しているためマイノリティですが、下記のような理由で使っています。 購入時点でMBPより強力なCPUを搭載していた メモリ32GB

    新人Androiderに導入してほしい環境 - Qiita
  • 人文学は何の役に立つのか? - 道徳的動物日記

    (2020/12/10 追記) この記事で行なった議論を大幅に改訂したものを、晶文社スクラップ・ブックの連載で発表した。どちらかといえば、この記事ではなくそっちを参照してほしい。 s-scrap.com 近年、「学問は役に立つのか?」「人文学を学ぶ意味はあるのか?」「利益を上げない学問に税金を投入する意味はあるのか?」みたいなことが言われることが多くなっているような気がする。大体の場合、やり玉に挙げられるのは人文学や文系の科目全般だったりする。 私は学生時代に人文系の学問を専攻していたし家族にも人文系の大学教授がいるのでわかるのだが、人文系の大学教授の大半は、「人文学は役に立つのか?」あるいは「お前のやっている学問は何かの役に立つのか?」ということを問われると憮然としたり心外だと言わんばかりに憤ったりする。それで「役に立つかどうかという理由で学問をやっている訳ではない」「何かの役に立つから

    人文学は何の役に立つのか? - 道徳的動物日記
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    思っていることは行動になりうる。価値観が形成されれば、価値ができる。
  • 【子育て】言ってませんか?「子どもの心を閉ざす」危険な言葉!! - ハリネズミの幸せ

    どうも!こばやしです。 読んでみた子育てのなかから「いいな!」と思った理論だったり、方法を取り上げてみるこのシリーズ。 第4回目は、「子どもの心を閉ざす3つの言葉」について。 もちろん、実際に子育てした経験が無いわけですから、人に勧めたりはできません。 むしろ「これはイマイチだったよ」とか「これは意識して当に良かった」などの反応をいただけると嬉しいです。 前回のテレビの話は、色々な意見を貰えて当に参考になりました。 やっぱり経験者の意見が一番ですね。 今回は、ついつい言いがちな危険ワードについてです。 「子どもの心を閉ざす」3つの言葉 1.『後にしてくれる?』 まず、子どもが話しかけてきたら、その顔や様子を必ず見てください。 そうすれば深刻な内容か、後回しにしてもいいかがわかるはずです。 その上で、「ちょっと待っててね」と言い換えましょう。 「ごはんが終わったら聞かせて」と付け加える

    【子育て】言ってませんか?「子どもの心を閉ざす」危険な言葉!! - ハリネズミの幸せ
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    これら全て守りきるのは難しいのだから、結局のところ程度問題になるのだろうなあ。
  • 「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解:朝日新聞デジタル

    苦手な子どもが多い分数の計算。それを視覚的に理解しようと、浜松市内の小学生=当時=が「分数ものさし」を考えた。長さ12センチのものさしに5列の目盛りが付き、基準単位の「12分の1」がいくつあるか数えて計算する――。この発想に静岡大が注目し、教材化に向けた研究も進む。 浜松市立神久呂小学校を今春卒業した山賢一朗君。小5の時、分数に苦手意識を感じたという。友人も悩んでいた。掛けるのになぜ、答えは小さくなるのか。割り算ではなぜ、割る方の分母と分子を入れ替えて逆数にするのか……。 学習塾の経営に携わる父裕一朗さん(40)にも疑問をぶつけ、やがてものさしで分数を考える発想にたどり着く。1とその数以外では割り切れない「素数」の目盛りだけがついた京都大の「素数ものさし」がヒントになった。 分数ものさしには、12分の1ずつ刻まれた目盛りに対応して「6分の1」「4分の1」「3分の1」「2分の1」ずつ刻まれ

    「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解:朝日新聞デジタル
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    曲尺というものがあるのか。メモメモ。
  • 「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「ツタヤ」を展開する会社が全国に先駆けて指定管理者を務めている佐賀県の武雄市図書館に関して、市民が市の施策を批判する投書を新聞にしたところ、「事実誤認」があるとして市幹部らが投稿者や家族を訪問した。市議会一般質問でも市議が投稿者を個人情報を交えて批判。こうした直接の働きかけについて「圧力になりかねない」「反論は紙面ですべきだ」という指摘がでている。 投稿者は「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」代表を務めている同市の70代男性。市図書館の郷土史の展示スペースのあり方などについて市政を批判する内容で、3月4日付の佐賀新聞に掲載された。 市こども教育部は、内容の数カ所が市の見解と異なり「事実誤認」だと判断。3月6日に水町直久理事ら3人が男性宅を訪れた。男性は「一部説明不足や数字の誤りはあったが、自分の主張に間違いはない」などと話したという。翌7日には諸岡隆裕・こども教育部長が男

    「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
  • 小澤俊夫氏が警鐘 「共謀罪で言論の息の根が止められる」|注目の人 直撃インタビュー

    共謀罪の危険性を聞くなら、小澤俊夫氏だろう。筑波大名誉教授でドイツ文学者。世界的な指揮者、小沢征爾氏の兄、つまり、ミュージシャンの小沢健二氏の父親だが、今回はこの人自身の父親、開作氏の話から伺った。満州に渡り、石原莞爾に共鳴、五族協和を訴えた開作氏は大陸でも帰国後の日でも特務… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り3,356文字/全文3,496文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    小澤俊夫氏が警鐘 「共謀罪で言論の息の根が止められる」|注目の人 直撃インタビュー
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    加害と被害。戦争の側面。
  • 長文日記

    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    ほむ。題名さんが。あれま。
  • もしメロスが定期的な進捗報告を求められたら - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 社会人になると求められるもの、それは報告、連絡、相談。いわゆる報連相です。 その中でも特に報告の重要性について、走れメロスの話と織り交ぜてみました。 走れメロス(?) メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。ディオニス王は人間不信により人々を処刑しているのだ。 王を暗殺すべく王城に侵入したものの、メロスはあえなく捉えられ、処刑宣告を受けてしまう。 そこでメロスは、石工をしている親友のセリヌンティウスを人質として王のもとに置く代わりに、妹の結婚式に出席するため3日後の日没までの猶予を求めた。そしてそれは受け入れられた。 セリヌンティウスは深夜、王城に呼ばれた。暴君ディオニスの面前で、メロスは友に一切の事情を語った。セリヌンティウスは大きく頷き「一つ条件がある」と言った。 「これはうちの石工所で扱っているノートPCだ。これを携帯し、

    もしメロスが定期的な進捗報告を求められたら - 夜中に前へ
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    タフブックすげえ。
  • アベノミクス・消費の再出発 - 経済を良くするって、どうすれば

    2月は消費が順調に伸び、前期12月のつまづきもあって、1-3月期の消費は年率2%を超えることになりそうだ。3月の結果が出る頃にば、「雇用逼迫でも、弱い消費」という認識も払拭されるのではないか。安倍政権はスキャンダルに見舞われているが、景気は明るさを増している。その大きな功績は、この4月からの消費増税の見送りだろう。3年かかって、消費は駆け込み前水準の回復まできた。国民生活の向上は、ようやくスタートラインにつく。 ……… 2月の商業動態の小売業は前月比+0.2となり、財の物価上昇は前月比-0.1であったから、日銀・消費活動指数+は、若干のプラスが見込まれる。1,2月平均は、12月が低かったこともあって、前期比+0.6程になろう。このまま3月も推移すれば、その他の需要項目も順調であることから、1-3月期のGDPは高まりそうである。コラムは、前期から上ブレを唱えてきたが、一期遅れで実現される運

    アベノミクス・消費の再出発 - 経済を良くするって、どうすれば
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
  • 「教育にカネを使え」の声を踏みつぶす元凶(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教育にもっとカネを使うべき、と多くの人がおもっている。どの分野で政府の支出をいまより増やすべきだとおもうかを訊いたNHKの世論調査結果が、4月2日に公表された。 それによれば、トップは教育だった。8つの分野の政府支出について尋ねたところ、「増やすべき」と「どちらかといえば増やすべきだ」を合わせて、もっとも多かったのが教育で、52%を占めた。それに次いでは保険・医療で50%、高齢者の年金が41%、環境が40%、防衛が23%、失業手当と文化と芸術が18%、警察・裁判が14%となっている。 実際、教育予算は満足いくレベルどころか、大いに不足しているのが現状である。典型的なのが教員の数であり、少人数学級が実現できないどころか、教員数が不足しているために現在の教員は過重勤務となってしまっている。 この現状が改善されない最大の要因は、財務省である。教育予算でも決定権をもつ財務省が、予算増に頑なに抵抗し

    「教育にカネを使え」の声を踏みつぶす元凶(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/03
    ふむ。