タグ

2010年3月31日のブックマーク (20件)

  • 郵貯資金で太陽光や電線地中化 亀井氏、“流用”で具体策  - MSN産経ニュース

    亀井静香郵政改革相は31日午前、民放の番組に出演し、郵政改革で課題となっている郵便貯金と簡易保険の資金運用について、「例えば太陽光発電とか、(道路の)立体交差とか、電線の地中化をはじめ、やるべきことはたくさんある。そういうところに私は郵貯の金を出していけばいいと思う」と述べた。 30日夜に開かれた閣僚懇談会では、郵貯の預け入れ限度額を1000万円から2000万円に、簡保の保険金上限額を1300万円から2500万円にそれぞれ引き上げることが了承された。 現在は計300兆円ある資金は大半が安全確実な国債で運用されている。限度額の引き上げにより、資金規模がさらに拡大する可能性があり、運用の多様化が課題になっている。閣僚懇では、基金を新設して地域活性化などに活用する方針を確認している。 ただ、国の公共事業に資金を拠出し“流用”すると、かつてのように無駄で非効率な事業の温床になる懸念もある。

    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    誰かこいつを黙らせろ。ってもう何回言ったか分からない。
  • 16歳の女子高生がYoutubeを使ってアメリカン・ドリームを手に入れる : らばQ

    16歳の女子高生がYoutubeを使ってアメリカン・ドリームを手に入れる 何をしたら成功できるのか、日々大勢の人が試行錯誤していると思いますが、いとも簡単に手に入れてしまった16歳の少女がいました。 「どうやって?」と言うのがまず第一の疑問ですが、この少女がしたことは、ひたすらショッピングしまくって、それをYoutubeで見せるだけと言う、非常にシンプルなものなのです。 テネシー州出身のブレアー・ファウラーさん(16)は、通っていた高校を辞め、ただひたすらショッピングをする毎日。そして買ってきたモノをあれこやこれやとインターネット上で見せびらかしていました。 そんな彼女が、今や一番影響力があると言われるトレンドの女王となり、ショッピングに行く回数も映像をアップロードする回数もすごい量なのです。 すでに10万ほどの映像がアップロードされており、先週は新しい映像が12分ごとにアップロードされる

    16歳の女子高生がYoutubeを使ってアメリカン・ドリームを手に入れる : らばQ
    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    リアルTVみたいな感じで見るんだろうか。面白いんだが日本でこれやると吹き上がった嫌儲厨の雑音で埋まるような気がする。
  • 中国政府、ネット工作員を28万人配備:「グリーンダムたん」も登場 | WIRED VISION

    前の記事 『PS3』OSアップデートで、手作りスパコンが危機に 中国政府、ネット工作員を28万人配備:「グリーンダムたん」も登場 2010年3月31日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Nate Anderson 中国雲南省麗江市のインターネット・カフェ。画像はWikimedia ユーザーに製品レビューを提供する『Yelp』や『Amazon』のようなサイトで企業が行なう「ニセの草の根運動」が問題だと考えているなら、オンラインの政治フォーラムでの「議論を形作る」目的で政府が20万人を雇用する場合にどれほど最悪な事態になるか、想像してほしい。 中国事情に詳しい著名な研究者であるRebecca MacKinnon氏によると、中国政府は、インターネットを監視して政府の印象を良くするために28万人を雇用しているという。 中国政府による「ニセの草の根運動」

  • asahi.com(朝日新聞社):自民2議員、高校無償化法案「賛成」 ボタン押し違える - 政治

    自民党の伊達忠一、岸宏一両参院議員は31日の参院会議で、民主党の政権公約の柱である高校無償化法案に賛成した。自民党は反対で党議拘束をかけていた。参院は押しボタンによる採決で、伊達氏は「私は反対の先頭に立っていた。何かの誤り」、岸氏の事務所は「手違いだ」と説明している。党執行部は、ボタンの押し違えとして不問に付す方針だ。

    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    与党時代のクセで賛成ボタン連打してたんだろ、どうせ。
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    小池百合子のもみてみたい。
  • 楽しいことは罪になるのが日本の学校文化 負けまいとする心でしょう!

    とかく日の学校文化は、 楽しいことは罪だという意識を執拗に子供に植えつける。 辞書は持ってきていいのに、トランプは禁止。 小説はいいのに、漫画は禁止。 お菓子なんてもってのほか! ただし、のど飴は要相談。 給時間に教室のテレビでオリンピックを見るのもダメ。 ただし学年主任が熱狂的ファンの場合は例外。 自分自身の経験としても、 小学校で自習時間にトランプやってて怒られたこととか、 中学校で部活帰りにジュース買って怒られたこととか、 高校のPCゲームの攻略法を調べて怒られたこととかはよく覚えている。 学業に関係ないことが"遊び"に認定され、 学業に必要ないものが"不要物"に認定されて禁止されるわけだけど、 関係ないって何で断言できるんだよって思うんだな。 そういうのを禁止するための理由を見つけるのは簡単だけど、 許可できるだけの理由だっていくらでも見つけられる。 例。 小中学校は携帯電話

    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    なんだろうこのゆとりはと思ってよんだら家庭教師だの代表だのってなってて年齢見たらやっぱりゆとりだったと言うオチ。
  • BIGLOBE、携帯からTwitterを利用できる「ついっぷる携帯版」

  • はてなIDとTwitterアカウント紐付け情報の今後の取扱いについて - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月19日(月)〜2月25日(日)〔2024年2月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 2位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 3位 「説明能力の高さ」はどこに現れるか | Books&Apps 4位 確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース 5位 科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話|牛尾 剛 6位 日で人気爆発中の経営シミュレーションアプリ「コーヒーインク」を開発する、謎の会社 Side Labs 創業者インタビュー 7位 コーヒーチェーン経営シミュレーション『Coffee Inc 2』そのあま

    はてなIDとTwitterアカウント紐付け情報の今後の取扱いについて - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • 「スマートフォンの好きなとこ、どこですか?」--ユーザー緊急座談会(前編)

    は今、「スマートフォン」へのスイッチの大きなタイミングを迎えている。アップル&ソフトバンクの「iPhone 3GS」が販売好調な中、4月にはドコモからソニー・エリクソンのAndroidフォン「Xperia」が、そして6月にはauからスマートフォンが登場することがアナウンスされている。 春は、新生活がスタートするタイミングでもある。これを機に、携帯電話も思い切って話題のスマートフォンへ切り替えようと考えている人もいることだろう。 今回、スマートフォンを愛して止まない5人のユーザーが集まり、それぞれにスマートフォンの魅力や便利な使い方を語る緊急座談会を開催した。実際のユーザーの声を参考に、自分なりのスマートフォン選びや使いこなしの参考にしてみてはどうだろうか。 メンバー紹介でわかった[es]のキセキ 今回の座談会に集ったのは、iPhoneAndroidフォン、Windows Phoneの

    「スマートフォンの好きなとこ、どこですか?」--ユーザー緊急座談会(前編)
  • ネットつぶやき、どこまでOK? 京都府知事選 「想定外」選管困惑(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    短文をネットに投稿する交流サイト「ツイッター」が、京都府知事選(4月11日投開票)で争っている両陣営の選対関係者の間で話題になっている。公職選挙法は選挙活動での利用を禁止しているが、一般市民が「演説を聞いた」「かっこいい」といった事実や感想をつぶやく場合、どこまで許されるのか、明確な基準はない。府選管は「売名行為なら違反となるが、見分けるのは難しい」と、困惑している。 「京都・宇治で山田啓二知事の集会に参加しました」−。京都選出の参院議員は3月中旬、ツイッターにこう書き込んだ。市民に政治を身近に感じてもらおうと日に数回、活動を報告している。「自分の政治活動として集会に参加したなど客観的事実は違法とは思わない」と話し、告示後も削除せず、選挙中も報告は続けるという。 門祐輔候補の支持者も告示前「門先生の演説会がありました」など、活動報告を書き込んできた。しかし告示後は「弁護士に、更新しなけ

  • Twitterやブログで使えるグラフ生成サービス「Figit」

    グラフ共有サービス「vizoo」を提供するフィルモア・アドバイザリーが、個人向けのグラフ生成サービス「Figit(フィグイット)」を公開した。 フィルモア・アドバイザリーが提供するvizooは、上場企業の株価や財務データ、各種統計データなど、同社が取り扱うデータを組み合わせてオリジナルのグラフを作成し、共有できるサービス。 機関投資家や証券会社向けのビジネスユースを想定しているvizooに対し、ユーザーからの「タイムリーなデータを使って、手軽にグラフを作成できるサービスが欲しい」という要望から試験的に公開したサービスがFigitだ。 グラフを生成するには、「ボード」と呼ぶグラフのカテゴリを選択、もしくは新規に作成したのち、グラフの種類やグラフのラベル、データ、タイトルを入力する。グラフに関連するURLなど、140文字の「ひとこと」をつけることができる。生成したグラフは、直接Twitter

    Twitterやブログで使えるグラフ生成サービス「Figit」
    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    こういうのたくさんありすぎて使ってみたいと思っている間にどんどん忘れていく。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 2010-03-29(23:19) : ツイッター ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が日3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツイートする人が大勢おり、TLの流れがものすごい勢いとなっていました。 最大で5000人以上の人がUstreamをライブで見ていました。 「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら 孫正義LIVE2011 Part.1(期限は1週間とのこと) 孫正義社長の講演内容に感銘を受けたので、勝手に書き起こしてみました。 多くの人々に見てもらいたい、学生も社会人も読んでおくべき、すばらしく示唆に富んだ内容だと思います。 (動画

  • asahi.com(朝日新聞社):公募33人、全員不合格 年収1800万円の新理事長職 - 社会

    公務員の天下り批判を受け、年収1800万円で消費者庁が国民生活センターの新理事長を公募したところ33人の応募があったが、審査の結果、全員が不合格になった。今後は福島瑞穂・消費者担当相ら内閣府の政務三役が人選を進める。同センターの理事長は4月1日から当面、不在となる。  30日の閣議後会見で福島氏が明らかにした。今の中名生(なかのみょう)隆理事長=元経済企画事務次官=の任期は来年9月30日までだが、今年2月、一身上の都合で3月末で辞めると表明した。公募には会社員や弁護士、公務員OBらが応募し、5人の外部有識者による選考委員会が書類審査で6人に絞り、それぞれと面接したが、「適任者なし」との結論になったという。  福島氏は「再公募はしないが、選考委員の判断を経ることにしているので公平性は担保されている。改革への熱意をもとに4月中には選びたい」と話した。

  • asahi.com(朝日新聞社):携帯ゲームが地方救う? 土産物に殺到「コロプラ現象」 - 社会

    「コロカ」を受け取るツアー客。八木澤商店では会員限定の商品もある=岩手県陸前高田市    最近、各地の土産店に突然多くの人が訪れ、数万円分も買い物をしていく現象が起きている。携帯電話ゲームの一種「位置ゲー」の利用者たちだ。お目当ては品物を買うともらえるカード。ゲームと提携した店は売り上げが右肩上がりだ。仮想から現実の社会に進出する携帯ゲーム旅行会社は土産店を巡るツアーまで企画した。  「これが欲しかったんですよね」。三陸沿岸の岩手県陸前高田市。創業203年の老舗(しにせ)しょうゆ店「八木澤商店」で13日、神奈川県座間市の主婦平井ちとせさん(39)は、しょうゆやポン酢など約1万円分を買い、「コロカ」というカードを受け取った。  この日のツアーに参加したのは、携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能を使ったゲーム「コロニーな生活☆PLUS(プラス)」(通称コロプラ)の利用者29人。2月にコ

    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    活性化につながるのはいいと思うんだけど、ゲームに結びつけなければ消費意欲もわかないっていう精神構造がちょっと怖い。本来の目的を見失ってる感じ。
  • 鳩山首相:郵貯限度500万円主張「5年前の話だ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫首相は31日午前、05年衆院選の際に民主党が郵便貯金の預け入れ限度額を500万円と主張していたことについて「5年前の話だ。その時は国の関与が極めて大きく、限度額は大いに下げるべきだとなった」と記者団に説明。郵政改革案でゆうちょ銀行の預け入れ限度額を2000万円に引き上げる理由として、民営化によって国の関与が減ることを挙げた。 限度額引き上げが民業圧迫につながるとの批判に対しては「地域の金融機関とウインウインの環境をどう作り上げていくか。これからの工夫だ」と述べるにとどめた。【野原大輔】

    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    この無茶苦茶な理屈は誰に吹聴されたんだろう。やっぱり平野辺りなんだろうな。
  • 世界最大の粒子加速器、7兆電子ボルトの衝突に成功

    スイス・ジュネーブ(Geneva)郊外にある欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」で、実験成功に歓声を上げる研究者ら(2010年3月30日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【3月30日 AFP】欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)は30日、世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」で、過去最大のエネルギー量で陽子同士を衝突させ、宇宙を生んだ「ビッグバン」直後に近い状況をつくることに成功したと発表した。 CERNの広報担当者は「7TeV(7兆電子

    世界最大の粒子加速器、7兆電子ボルトの衝突に成功
    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    ブラックホールが出来て地球が滅亡するアレ。7兆電子ボルト = 1.12152352 × 10-6 ジュール こうするとたいしたことないような気もする。
  • 郵政決着 民業圧迫、改革に逆行 「万策尽きた」肩落とす信金関係者 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府が30日夜の閣僚懇談会で、亀井静香郵政改革相らが推す郵政改革案を了承したことで、民間金融機関が懸念していた「民業圧迫」は確実なものとなった。郵便貯金の預入限度額引き上げに加え、2月発表の政府素案に盛り込まれた住宅ローンなどへの業容拡大にも“お墨付き”が与えられたことになる。地方銀行や信用金庫など地方金融機関は郵便局と競合関係を強いられるだけに、小泉政権以降の改革の後退は、回復の兆しが見え始めた地方経済を再び突き落としかねない。「万策つきた」 「もはや万策つきた。政府は、粛々と既定路線を進めるのだろう」 亀井案が認められたとの一報に、信金関係者はがっくりと肩を落として吐き捨てた。仙谷由人国家戦略担当相らが限度額引き上げなどに反対したことに期待を抱いていたこともあり、あっさり認めてしまった鳩山由紀夫首相への失望は大きい。 1千万円の限度額は、退職金などの大口資金がゆうちょ銀行に集中せずに信

  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    競合するのはハイクかと思ってた。一言も触れてないのは触れたくないからなんだろうか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):韓国メディア「キム・ヨナは日本のコーチから呪いをかけられていた!」

    韓国メディア「キム・ヨナは日のコーチから呪いをかけられていた!」 1 名前: 筆ペン(三重県):2010/03/30(火) 13:18:16.21 ID:EQ0eDxGI ?PLT 韓国の中央日報がこのほど、「金妍児(キム・ヨナ)選手が日選手のコーチから呪いをかけられていた」とする文章を掲載した。中国のヤフースポーツが伝えた。 キム・ヨナ選手のコーチを務めるオーサー氏はいつも、キム・ヨナ選手に対して「自分の持ち物から絶対に目を離すな。髪の毛ですら注意を払わなければならない」と語っていたという。この言葉は一体何を意味しているのだろう。 記事によると、バンクーバー五輪の開催期間中、安藤美姫選手のコーチを務めるモロゾフ氏が、キム・ヨナ選手が練習をしている最中にリンクに姿を現し、大声で何かをつぶやいていたという。記事では、「モロゾフコーチはキム・ヨナ選手が失敗するよう呪いをかけていた」と

    suteacco
    suteacco 2010/03/31
    アフリカでサッカーの試合中に呪い掛け合ってた話思い出した。