タグ

ブックマーク / do-gugan.com (9)

  • RendezvousProxy ~ PPTP経由でiTunesライブラリを共有 – 道具眼日誌:古田-私的記録

    自宅のiTunesライブラリを実家や外出先で聞きたいと改めて思い、久しぶりにググってみたところ、RendezvousProxyというセグメント越えでBonjour(旧Rendezvous)通信を行うツールを発見しました。 Windows向けビルドこそあるものの、Java実装なので微妙にUIに違和感ありますが、ちゃんと使えました。最小化でタスクトレイに格納されるので、JREも含めて一度設定が済んでしまえばそんなに気にすることでもないかも知れません(できれば最小化で起動してほしい)。VistaでもWindows7でも、PPTP経由で自宅LANにつないだところで、ちゃんとiTunes上に共有ライブラリが出現。 設定方法はこちらを参考にさせていただきました。 目標としては、実家私室のPCで自宅のiTunesライブラリを読み込み、実家リビングのオーディオセットにAirTunes経由で流し、iPhon

    suzukik3
    suzukik3 2009/10/30
  • Xen上のWHSにPVドライバ導入 – 道具眼日誌:古田-私的記録

    ヨドバシのPC書籍コーナーで、「Xen徹底入門」の第二版を発見。完全仮想化(HVM)なWindows OS用のPVドライバの解説も載っていたので、ウチの仮想Windows Home Serverマシンにもそろそろ入れてみるかと購入。いままでの存在は知っていたんですが、まだ不安定という話を聞いていたので見送っていたのですが、書で取り上げるようになってきてるならそこそこ使えるようになってきたのかなと。また書の説明では、boot.iniにエントリを追加していつでも無効設定でOS起動できるようでしたし。 DLサイトには記載バージョンよりも新しくなっており、とりあえず0.10.0.83を使用しました。boot.iniを書き換え、ドライバのmsiファイルを実行してインストール。再起動を求められるので再起動すると、とりあえずBSODに。で、一旦PVドライバ無効にして起動し、デバイスマネージャーを見る

    suzukik3
    suzukik3 2009/09/24
  • HTMLリファレンス本買い換え – 道具眼日誌:古田-私的記録

    HTMLCSSのリファレンスが2001年発行と、だいぶ古くなってきたので、買い換えてみました。たいていのタグはググれば見つかるんですが、逆にこういうリファレンスはパラパラ眺めていると「こんなことできたのか!」という発見があるのでやはり手元に置いておきたいものです。 今まで使っていた秀和システムの「詳解 HTML&CSS&JavaScript辞典」 が見やすくて使い慣れてるので、これの改訂版でいいかとおも思ったんですが、ふと同じ出版社からHTMLCSSJavaScriptがそれぞれ分離独立したシリーズがあるのを発見(著者は違うようですが)。合計すると結構な金額になっちゃいますが、仕事でも頻繁に使うものですし、個々がより詳しいならとこちらにしてみました。 対応ブラウザの表示でFireFoxが2までなのが気になりますが、逆に言えばFF3専用のページを作ることもないだろうということで妥協

    suzukik3
    suzukik3 2009/03/22
  • iPhoneをファイルビューワーにするDataCase – 道具眼日誌:古田-私的記録

    少し前からサイトに情報はあがっており、AppStoreでの公開が待たされていたDataCaseが日販売開始されていました。iPhone上で簡易ファイルサーバーを立て、PC/Macからファイルを転送。iPhone上のビューワーで閲覧、といったツールです。実は既に何か同種のソフトが発売済みだったんですが、それらは転送プロトコロルにWebDAVを使っており、Vistaとの相性や日語ファイル名が空白になってしまう問題を抱えていました。サードパーティのWebDAVクライアントを入れれば良いものの、普段あまり使わないWebDAVのためにツールを入れるのも面倒で敬遠していたところです。 で、DataCaseの場合はより汎用性の高いFTPを使っています。FTPなら常用マシンには全てFileZillaも入ってるし、文字コード指定してやればなんとかなるだろう、という判断で特攻してみました。 ■PCからの

    suzukik3
    suzukik3 2008/08/15
  • ACDSeeでDivX動画の扱いが重い時の覚え書き – 道具眼日誌:古田-私的記録

    我が家ではDVDから作成したDivX動画をACDSee9でタグ付け(ソフト上の機能名称としてはCategories)して管理しています。タグを階層化して管理できるので重宝しています。タグ機能としては、Adobe Photoshop Elementsでも同様の事ができるし、使い勝手は良いのですが、選択したファイルを外部プレーヤーに渡すことができません。ACDSeeはファイラー上で右クリックした時のポップアップメニューをExplorerのものにする設定があるので、そこから「開く…」をすれば、拡張子の関連づけに応じたアプリケーションで再生できるのが決め手で、写真はPhotoshop、動画はACDSeeという使い分けをしています。ちなみに普通にダブルクリックだと内蔵の使えないプレーヤーで起動します。 ところがこのACDSee、ファイルが増えてくるに従ってタグ付け操作のレスポンスが落ちまくり、チェッ

    suzukik3
    suzukik3 2008/02/26
  • PacketiXが急に安定した – 道具眼日誌:古田-私的記録

    実家からの接続が切れまくって使い物にならなかったPacietiXが突然安定しました。 たまたまメインのLinuxサーバーが外から反応しなくなったんで、常時稼働でPacitiXサーバーのWindowsマシンにリモートデスクトップで接続してLAN側からアクセスを試みたんですが、どうも切れない。 特に設定もかえておらず、状況が変化したといえば、 いぜんLinuxマシンにもPacietiXサーバーを入れてみようとしたことがあって、使ってないつもりだったんだけど、そっちも起きててなにかコンフリクトしていた? フリーズしてたLinuxマシンがDHCPサーバーも兼ねてたためIPアドレスがとれず、クライアント側で固定IP設定にしてみた くらいかなぁ。帰宅してLinuxサーバーを再起動した時、PacketiXサーバーは自動起動しなかった。ただこれはrcの設定がそうなってただけで、フリーズ前に動いていなかった

    suzukik3
    suzukik3 2007/05/22
  • SMB over SSH – 道具眼日誌:古田-私的記録

    SSH のポート転送を用いて Samba にアクセスする ちょっと自宅のSambaサーバーの調子が悪かったのでググっていたら、偶然、SMB over SSHなる技術(というかテクニック)を発見しました。読んで字のごとく、Windowsのファイル共有プロトコルとSSHのポートフォワーディングで転送して、WAN越しで使ってしまおうというものです。 帰省中にファイル共有、特にメディアサーバーの動画を視聴したいということがしばしばなんですが、 PacketiXはなぜかブツブツ切れる(実家から使った場合のみ?) OpenVPNだと遅い PPTPはCentOSにしてからつながらなくなった という状態。なんか良いVPNの代替案がないかなぁ、と思っていたところなんですが、SMBが直接WAN経由で使えるってのもわかりやすくていいなぁ、と。もしかしてVPNのオーバーヘッドがない分、スループットも期待できるかな

    suzukik3
    suzukik3 2007/05/10
  • 覚えやすい和製通話表 – 道具眼的blog

    最近では、某使いやすさ日記もすっかり若手の研鑽の場となっていますので、ロートルはひっそり自分のブログにでも書いてみますw。 皆さんは、通話表というものをご存じでしょうか?ミリタリー系の映画なので「アルファ、ブラボー、チャーリー」なんて無線で会話を耳にすると思います。あれは、アルファベットの発音に冗長性を持たせて、電波状況が悪い中でも間違いなく伝達可能にするための工夫なんですよね。例えば、PDCの携帯電話などでも「B」と「D」が聞き分けづらくて、「ABCDのD」なんて言い直したりすると思いますが、そんな時の言い方に世界共通のコードがあれば便利なんじゃないか?ってこと取り決められているのです。先のWikipediaの記事にもあるように、日にも和文通話表という50音仮名を言い換えるための通話表が存在します。 さて、先日意外な場所で面白い通話表を耳にしました。実家のBフレッツ工事に立ち会った時に

    suzukik3
    suzukik3 2007/04/16
    『実家のBフレッツ工事に立ち会った時に、工事の人が突然、「カープ、ホークス、ベイスターズ...」などと』
  • CD/DVDの破棄 – 道具眼的blog

    年末の大掃除に向けてネタのひとつをば。 ユーザテストの記録映像をDVD-Rで残すことは多いと思いますが、その処分はどうしてますでしょう?そのまま捨ててしまうのはさすがにマズいですが、手で割るのを割と力が要りますし、金属片やプラスチック片が飛び散って大変です。かといって何万円もする格的なメディア・シュレッダーを購入するのもなぁ、と思ったりします。 先日DVD-Rを処分する時にちょっとリサーチしてみましたのでまとめてみます。 ■もっとも安価な方法 こちらで紹介されている方法が簡単でヨサゲです。CD/DVDは記録面にレーザーを照射することで情報を書き込みますが、実際にはレーベル面からの方が記録部分には近い(記録面から見ると透明な保護層が分厚いだけ)ので、レーベル面を破壊するところがポイントですね。 枚数が多いとちょっと手間ですが、プロジェクト単位(数枚?十数枚)の破棄ならこれで充分かも知れませ

    suzukik3
    suzukik3 2007/03/30
  • 1