タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言葉と思想に関するsweetloveのブックマーク (3)

  • 「可能性がある」は「信じている」という意味 - z0racの日記

    前のエントリの続きである。 ブクマコメントでNOV1975さんから「真のモヒカンは言葉面をとらえて議論したりしない」というご指摘を頂いた。モヒカンの皆様、大変失礼致しました。申し訳ない。 言及先からのレスポンスも頂いたので、不肖私めも、前のエントリは単に言葉面を捉えた訳ではない、というところを示したい。 私は、「可能性がある」という言葉*1が、対話の限界点だと考えている。 前のエントリのコメントで、きくちさんより「そういう揚げ足のとりかたをすると、信者*2のかたと喧嘩になっちゃう」というご指摘があったが、全くその通りである。個人的経験では100%喧嘩になった。退路を確保して滅多に100%とは云わない私が、100%と云ってしまう位の100%である。 ただ、「そういう揚げ足のとりかた」と云うのは少し違う様に思う。別の事柄で揚げ足をとっても、必ずしも喧嘩にはならないのである。しかし、この「可能性

    「可能性がある」は「信じている」という意味 - z0racの日記
  • 日本的「空」「間」、西洋的「空間」: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 なるほど。 日語に複数形がないのは、(これは単なる僕の想像だけれど、)複数個存在することが、物体の性質としてではなく、物体の動作として受け止められていたからだ。(中略)豆をべるとき、1つべ、2つべ、3つべて、そこでやめる。何をべたのか、ときかれれば、英語では「3つの豆」をべことになるが、日語では、豆を「3つべた」というように、あたかも動作の繰り返し回数のように(副詞的に)形容する。 そして、この文章と、先日紹介した『考える脳 考えるコンピュータ』の中のこんな一文と比べてみると、皆さんはどんな印象をお持ちなるだろうか? 文化が現実世界のモデルに与える影響は、生半可なものではない。たとえば、研究の結果によると、東洋人と西洋人では空間と物体の認識方法が異なってい

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/07
    空間の存在感や緊張感が日本の美なんだと思う。
  • 沈黙だから果たせること - ゆずゆの悪戯

    話せるのに敢てしない行為、沈黙。 それ以上の現状維持を拒絶する時にも使うけれど、 言いたくても声が出ない、最上級の賛辞でもよくこの現象は起きます。 静的ではなく、大きな動作をするためのパワーが詰め込まれているように思います。 黙秘のように心が逃げるわけでもない。 黙認のように目をつぶって通してしまうわけでもない。 これらは『これ以上動きたくない』という意思表示。 当に溢れる強い思いも、言葉にすると軽くて陳腐になってしまいます。 だからといって言葉できちんと伝えないと伝わらない場合もあります。 空気や雰囲気を汲み取って読めというところでしょうが……。 この価値観が人それぞれ、マチマチだったりするからややこしいところです。 幸福色の沈黙を漂わせられるようになったら、大人の仲間入りだろうか? 足跡も気配も透き通らせるほどの沈黙が生み出せるようになったら、誰も傷つけなくなるのかな? 目で見える文

    沈黙だから果たせること - ゆずゆの悪戯
    sweetlove
    sweetlove 2006/02/03
    カウンタースペースが大切
  • 1