タグ

+に関するswordheartのブックマーク (71)

  • prototype.jsを使おう:Ajax.Requestの使い方: Recently Ajax

    コメント( 0 ) | トラックバック( 0 ) Ajaxで通信をするときは、手作りすると異常に大変です。 XMLHttpRequestオブジェクト作って「send」メソッドで呼び出し、そのステータスをチェックしながら送信が完了したら、情報を受け取って・・ しかも、IEの場合は HTMLHttpRequestオブジェクトではないし、ステータスの番号なども Webブラウザによって違ってしまい、プログラムを作るのが非常に大変。 prototype.jsには、Requestメソッドがあり、これを使えば簡単にプログラムを作ることができます。例えば次のコード。 var ajax = new Ajax.Request('http://xxx/xxx.php', { method:'get', parameters: 'a=1&b=2', onComplete: success);これで OK。準備など

  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2130962/detail?rd

  • 「貧乏人向けEXCEL」で何が悪い?

    発表以来、当然(?)ネット上で話題を呼んでいる"Google Spreadsheet"。ただいま招待制ベータテスト中ですが、招待依頼を出したところ、あっさり招いてもらえました。で、以下がそのスクリーンショット(クリックで拡大): ご覧の通り、日語も問題なく受け付けてくれます(ただしファイル名を日語にすると、.xls あるいは .csv でエクスポートする場合にファイル名が文字化けします)。関数もけっこう充実していて(300種類弱ぐらい?)、ざっと見たところ普通に使うものは網羅されている感じでしょうか。残念ながら、時間がないので目玉の「シート共有機能」「チャット機能」は試していないのですが、「100%EXCEL」とは言わないまでも、「50%EXCEL」ぐらいは実現できていると思います。EXCEL と決定的に違うところは、グラフ・ピボットテーブル・マクロぐらいではないでしょうか(それが重要

    「貧乏人向けEXCEL」で何が悪い?
  • [花岡信昭]ブログ再炎上、きっかけはアイドル名と句点

    第11回 ブログ再炎上、きっかけはアイドル名と句点 政治アナリスト 花岡 信昭氏 2006年6月6日 「薮問題」というのが発生していたことを最近知った。日テレビ男子アナウンサーが起こした盗撮事件に対して、元日テレビアナウンサーの藪雅子さんが自身のブログで「社会的制裁を受けたのだから」などと盗撮アナ擁護とも受け取れる発言をした。それに対して1300件以上のコメント、トラックバックが寄せられ、ついにブログ閉鎖に追い込まれたのだという。 筆者も、ネット社会の実態を知らなければと思い、ささやかなブログとメルマガで情報発信をしている。そしてここでも起こってしまった。「ブログ炎上」(注)というやつである。筆者にとっては、NHKトリノ五輪中継の「荒川静香・日の丸ウイニングラン」以来である。 注)ブログ主に対して批判的なコメントが殺到すること そのコメント数は、1300には届かないも

  • Web 2.0がオヤジにウケル理由:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    これは、私の周囲だけの現象なのかもしれないんですが、Web 2.0ってオヤジにウケている気がしませんか?もちろん私もその一人なんですが、オヤジが熱くWeb 2.0を語っている光景が意外に目立ちます。それに、ことWeb 2.0に関しては、オヤジの方が勉強熱心だし。。。 これは私の勝手な想像なんですが、Web 2.0のオルタナティブなところが、オヤジにウケているんじゃないかなと思うんです。来よく比較の対象にされるWeb 1.0ですが、何となくWeb1.0と比較してみても意味がないような気がします。むしろ、今まで組織にはびこってきた古い慣習やビジネスのあり方に代わる、オルタナティブな思想として、Web 2.0を捉えるべきなんじゃないかなと最近思っています。実際、私は何となくWeb 2.0に、カウンターカルチャー的な匂いを感じてしまうんです。 1967年頃、泥沼化するベトナム戦争に反抗するカタチ

    Web 2.0がオヤジにウケル理由:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • Web 2.0を捉える視点(3):アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    「Web 2.0企業のコアコンピタンス」は全部で7つあります。内容は以下の通り。 ① パッケージソフトウェアではなく、費用効率と拡張性の高いサービスを提供する ② 独自性があり、同じものを作ることが難しいデータソースをコントロールする。このデータソースは利用者が増えるほど、充実していくものでなければならない ③ ユーザーを信頼し、共同開発者として扱う ④ 集合知を利用する ⑤ カスタマーセルフサービスを通じて、ロングテールを取り組む ⑥ 単一デバイスの枠を超えたソフトウェアを提供する ⑦ 軽量なユーザーインターフェース、軽量な開発モデル、そして軽量なビジネスモデルを採用する そして最後に、重要なのは、すべてに平均的であるのではなく、特定の分野に突出していることと結んでいます。「Web 2.0の原則」「Web 2.0のデザインパターン」「Web 2.0企業のコアコンピタンス」で言っていること

    Web 2.0を捉える視点(3):アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • 携帯電話とRSSリーダーでフィードサーフしよう-エル・カミノ・リアル木寺社長

    日のゲストは、携帯電話専用のRSSリーダーを開発・提供している株式会社エル・カミノ・リアル代表取締役の木寺祥友(きでらよしとも)氏です。エル・カミノ・リアルとは、シリコンバレーを縦断する道のことですが、スペイン語で「真実の道」「王の道」という意味を持っています。木寺氏は、携帯電話のRSSリーダーというアプリケーションに、どのような道を見いだしているのでしょうか。 ■ Javaとモバイルに特化 ―日はよろしくお願い致します。まず、自己紹介を簡単にお願いできますか。 木寺氏 NTTソルコ(旧社名 NTTテレマーケティング)のサイバーモールを作るという話がありまして、日初のJavaプロジェクトだったのですが、それにプランナーとして有名な久保田達也さんらと一緒に携わったのが始まりでしたね。実際に訪米して、Java開発の現場を調べて回りました。1995年頃に携帯電話が普及し始めたころには、Ja

  • 日々是新 Akihito Fujii's Weblog - Web2.0で気をつけておきたいこと

  • 抽象的なWeb2.0を具体例で説明してみよう〜第2回 誰もが参加できる場を作る / デジタルARENA

    Web2.0を具体例で解説するコラム(第1回はこちら)の2回目は、提唱者であるティム・オライリーがWhat Is Web2.0で記しているWeb1.0とWeb2.0を対比させたチャートから、様々なWebサービスに関連する項目を取り上げてみた。(佐藤信正) まずコンテンツ配信だが、Akamai(アカメイ)対BitTorrent(ビットトレント)の対立は少し難しい。 Akamaiは、Webページで音声・映像などのコンテンツを高速に配信するAkamaiテクノロジーズ社のことだが、ここでは同社の中心的な技術である分散サーバーの技術を指している。Akamaiでは、同時に複数人にデータを配信するために分散サーバーを使っているのだが、それらのサーバーは配信センター内にまとめられている。1つのセンターに集中しているのがWeb1.0的だ。 これに対して、BitTorrentはP2P(Peer to Pee

  • Software Testing - Columns: もう2流のテスト技術者はいらない

    今回は、Johanna Rothmanの"No More Second-Class Testers!"を紹介します。彼女はアメリカでも有名なテストコンサルタントですね。マネジメント寄りです。人となりを詳しく読みたい方はインタビューをどうぞ。この記事はBetter Software誌の2004年1月号に掲載されたものです。原文はこちら。 「もう2流のテスト技術者はいらない」とまぁ、刺激的なタイトルです。中身を見ていきましょう。まず 「"We have world-class developers, but our testers are second class." I hate hearing that. Too often, it's true―and it's not the testers' fault.」 と、テスト技術者の悲しい現実が書かれています。「うちは開発は1流だが、テ

  • 抽象的なWeb2.0を具体例で説明してみよう〜第1回 Web2.0で広告業界の構図が変わる / デジタルARENA

    Web2.0をできるだけ分かりやすく説明しようと、以前に「話題の次世代Webサービス『Web2.0』っていったい何だ?」という記事を書いた。が、これを読めばみなさんWeb2.0が分かりますと断言できるかというと、なかなかそうはいかない。IT関連の専門家である「ITpro」の記者さんですら「いったいネットで何が起こっているんだ?」という記事で「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0の世界”が来てしまったか」と嘆いていた。そこで、今回はもっと具体的にWeb2.0を取り上げてみたい。(佐藤信正)

  • Web2.0な日々 ユーザーを待たせない - [企業のIT活用]All About

    Web2.0とはWeb2.0という言葉をよく聞くようになりました。 2.0という数字がソフトウェアのバージョン番号のような印象を与えますが、来る第二世代のWebという意味で使われています。2004年にティム・オライリーらにより提唱されました。 現在のHTML言語に代表されるWebは第一世代、Web1.0と呼ばれています。 Web2.0に明確な定義はありませんが、様々な要素から構成される新しいWebのプラットフォームという意味で使われています。では、Web2.0とはどういうものなのかみていきましょう。 ユーザー自身による情報の自由な整理Web2.0の要素の一つが「ユーザー自身による情報の自由な整理」です。 Yahoo!ディレクトリーに代表される、お仕着せの階層型の整理ではなく、ユーザー自身が自由に分類します。具体的には「はてなブックマーク」のようなサービスです。 「はてなブックマーク」では

  • Web 2.0の勉強会にて:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    先週の金曜日(5月12日)、ある会社の勉強会に招かれ、Web 2.0についての講義をしてきました。タイトルは『Web2.0的サービスとしてのSNSの可能性』。内容はというと、Web 2.0をサービスの視点から捉え、Web 2.0的サービスの8つの特徴について説明したものです。参加者は10人くらい。とても熱心に聞いてもらうことができたので、私の説明にも自然と熱が入りました。 勉強会を主催してくれた会社は、社員数約50人のソフトウェアを開発している会社。ある特定の技術に強味を持っている面白い会社です。すべての説明が終わって質疑応答の時間になった時、その会社の社長がこういう趣旨のことを言いました。 「開発したソフトウエアを、ウェブ上からサービスとして提供する会社がWeb 2.0で、パッケージなどの製品として提供する会社がWeb 1.0という分け方は意味がないんじゃないか。パッケージソフトはなくな

    Web 2.0の勉強会にて:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • Skypeで挑戦! シームレスコミュニケーション:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    コラム −RBB PRESS編− Skypeで挑戦! シームレスコミュニケーション(1/3) 響 三郎(ひびき さぶろう) <概 要> 電話やメール、メッセンジャーなどをPCからシームレスに使えるグループウェアやツールが注目されているが、じつはこの機能はSkypeそのものである。企業の統合コミュニケーションツールとしてのSkypeの可能性を検証する。 はじめに 注目される次世代コミュニケーションツール オフィスでは、電話、FAXに加え、メール、チャット(メッセンジャー)、プレゼンス機能(在席確認、状態表示)など「複数のコミュニケーションツールを組み合わせて利用し、相手の状態に合わせた最適な方法でコミュニケーションをはかる。」といったシームレスコミュニケーションを意識したグループウェアや製品が続々と登場してきている。まさに、「通信ツールの幕の内弁当」とも呼べるもので、「味、彩り、栄養バラン

  • [徳力] 自分はやっぱりWeb1.0な人間かも、と思う10の瞬間

    今日から始める! Web 2.0超入門講座  ~初心者でもよくわかる「これからのWeb」のすべて~を読んで。 ちょっと前の記事になりますが、INTERNET Watchで、heartlogicの小林さんが「Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験すべき10のこと」の改訂版記事を書かれていました。 確かに、このリストをこなしていけば、なるほどWeb2.0を実感できそうだという良いリストになっています。 まだ見てない方は是非読んでください、お勧めです。 ちなみに、このリストを改めて眺めていて個人的に思い出したのが昔書いた世代論の話。 そもそも、当時ブログ三日坊主の繰り返しだった自分が、継続して真面目にブログを書くようになったのは、いまでいうところのWeb2.0的な世代と知り合うようになって、自分とその世代の間の意識の差に気づき「このままじゃネット世代に置いていかれる!」と、ある意味恐怖し

    [徳力] 自分はやっぱりWeb1.0な人間かも、と思う10の瞬間
  • U.gEn.FujitsU - 頼むから新卒は高学歴の奴を採用してくれ

    思いつき■学歴と受験勉強の実績が正当に評価されていない黙々と受験勉強に取り組んでいい大学入っても、それだけじゃゴミ。社会じゃ役に立たない。そんな話をよく聞くというか、蔓延してる。・受験勉強が得意でも仕事には使えない・知識じゃなくてアイデアがいる・出された問題を解くのではなくなくて問題を見つけることが必要 etc.........みたいなことはよく言われてるわけである。この当たりの話も根っこの部分にはそういう考え方があるように感じる。古市学生寮 ■受験勉強が得意なだけの奴は役立たずと言ってる奴が一番役立たず普通は出された問題がきちんとロジカルに解ける奴なら問題ない、というか大歓迎。そもそも、学歴だけじゃ駄目、言われたことをやるだけじゃ駄目!という奴が一番駄目なことが多い。Sランク、Aランクの大学を集めても意味がないという言う奴は、自分が(会社経営層)何も考えてないから人材を使いこなせないだけ

  • はてなに入りたくても入れないみなさんへ#2 : 404 Blog Not Found

    2006年04月24日04:00 カテゴリArt はてなに入りたくても入れないみなさんへ#2 「自分逝ってよし」と思っている方、お待たせしました。 jkondoの日記 - はてなに入った技術者の皆さんへ 当たり前ですが、どんな世界も自分が何かを始める前は自分が居ない状態で回っています。しかも、そこそこちゃんと回っているのです。何か新しい事を始める時、「その世界はあなた無しでもちゃんと回っている」状態から出発する事を忘れないでください。極端な話、「自分が生まれなくても地球は問題なく回っていた」のです。ここまで読んで、それに続く言葉が「新しい領域に挑戦すると言う事は、自分が不必要な状態から、自分が必要とされる状態への変化を、自分の力で起こすという事なのです。」だと想起できましたか?むしろあなたは 「そもそも自分なしで回っていたのに、自分がいなきゃ回らないようにするのって傲慢なのです」ということ

  • SCIVAXナノインプリント技術

  • Shibuya.js 資料 | js - 氾濫原

    shibuya-js-1-lt.html やー、すっかりきんちょーしてしまい言いたいことがすっ飛んでしまった。まぁいいや。XPath が式であればいいのさ $X の実装は 前の日記 に書いてあるやつです トップ js Shibuya.js 資料

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧