タグ

2006年5月1日のブックマーク (37件)

  • 心の総合誌 月刊 ザ・リバティ

    The Liberty Magazineザ・リバティ2024年4月号 【特集】 ◎歴史に介在する邪悪なる存在 ◎ウクライナから手を引き、ロシアとよりを戻す ◎「コロナ以外の病気」が増えている 原因はコロナとワクチンだった 大川隆法総裁 【未来への羅針盤】 環境が変われば周りの目は厳しくなる(後編)

  • 株式会社イー・エージェンシー

  • livedoor Reader からはてなブックマークに登録 - (new Hatena).blog()

    livedoor Reader、素晴らしいですね。諸事情によりまだ Bloglines から乗り換えてはいないのですが、ブックマークレットを作ってみました (既にあったらすいません)。 "b" キーで、現在の記事をはてブにポストするウィンドウを開きます。Bloglines 版とは違い、リロードしたりしない限り一度実行するだけで O.K. です。 javascript:void(Keybind.add('b',function(i){i=get_active_item(1);if(i)window.open('http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url='+escape(i.link),'new')})) (こんなに短いです。簡単にカスタマイズできるように配慮されてるんですね) どうぞご利用ください。

    livedoor Reader からはてなブックマークに登録 - (new Hatena).blog()
  • NetMarCom: クラシファイド-第3の広告市場?

    求人・不動産などの分野ごとに「売ります・買います・探しています」等の情報を一覧表示するタイプの「クラシファイド広告」が米国で伸びている。 例:米Yahoo CLASSIFIEDS http://classifieds.yahoo.com IABの調べによると、2004年の米国におけるクラシファイド広告の市場規模は17.33億ドル(約1,800億円)、ネット広告全体の18%で、これは「検索」の40%、「バナー」の19%とほぼ同等だから、第3のネット広告ともいえる。 この将来性を見込んで、日でも先日オプトがクラシファイド専門の子会社を設立した。Yahoo JAPAN等での事業展開を予定しているとのこと。 米国のクラシファイド広告の内訳は、求人(47%)、オークション(34%)、イエローページ(7%)、不動産(6%)、自動車(6%)、となっている。いずれも分野も、日では既に人気サイトが存在し

  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fsys/zunouhoudan/071zunou/aboutplatform.html

  • ITmedia News:「低価格」「コピー・転送可能」が音楽配信拡大のカギに

    レコード協会(RIAJ)などはこのほど、音楽メディアについて一般ユーザーの意識を調べた結果から、ネット有料音楽配信ユーザー数は現在の3倍程度にまで広がる可能性がある、とした報告をまとめた。「ぜひ利用してみたい」と積極的な意向を持つユーザーを利用に踏み切らせるトリガー(引き金)として、「低価格」や「コピー・転送可能」などを挙げている。 調査は、RIAJと日音楽著作権協会(JASRAC)、日芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センターがまとめた「2005年度音楽メディアユーザー実態調査」。昨年10月、東京30キロ圏内に住む12~69歳の男女1200人を対象にした質問紙によるアンケートと、1月にWeb調査会社経由で16~69歳の男女・有効回答3939人にWebアンケートを実施した結果をまとめた。 10月調査の結果によると、有料音楽配信サービスの認知率は62.7%となり、前年度から6ポイ

    ITmedia News:「低価格」「コピー・転送可能」が音楽配信拡大のカギに
  • NECがSOA関連サービスを強化,設計方法論を整備

    NECは,SOA(サービス指向アーキテクチャ)分野のシステム構築サービスや製品群を拡充し,4月末から販売開始した。従来から提供してきたシステム構築サービスや基盤製品群に加え,新たにSOAに基づくシステム構築方法論を開発。サービスを提供する際に,この方法論を適用する。 システム構築方法論は「アプリケーション構造化手法」と呼んでいる。サービス・アーキテクチャを設計するための開発テンプレート,システム基盤を設計するための開発テンプレート,システム実装のリファレンス・アーキテクチャなどで構成する。これらにより,サービスの粒度を適正化し,サービスを呼び出すインタフェースを適切な形で定義。サービスの追加や差し替えを容易に実現できるシステムの構築を目指す。 SOAに基づいたアプリケーションを開発・実行するための基盤製品群「ActiveGlobe Process Convergence」についても,新しい

    NECがSOA関連サービスを強化,設計方法論を整備
  • BIGLOBEを分社化した理由-- NEC片山徹執行役員専務らに聞く

    BIGLOBE事業を所轄する片山徹執行役員専務。「BIGLOBEは今年で10周年。その年に生まれ変わる」 NECは2006年7月1日、インターネット関連サービスを提供するBIGLOBE事業部門を分社化し、新会社「NECビッグローブ」を設立する。NECが出資するのは78%。残り22%は、住友商事、大和証券グループ社、三井住友銀行、電通、博報堂の5社がそれぞれ出資する。今後BIGLOBEは、どう変わるのか。現在、NECでBIGLOBE事業とパソコン事業を所轄する片山徹執行役員専務と、BIGLOBE事業部長である佐久間洋氏に話を聞いた。(聞き手:高田 学也=日経パソコン) ■そもそも、なぜ分社化しなければならなかったのか。 片山執行役員専務:BIGLOBEサービスが始まって10年近く経ったが、ここ数年事業が伸び悩んでいた。NECの中にいてできることに、限界が見えてきた。さらなる成長を促すには

    BIGLOBEを分社化した理由-- NEC片山徹執行役員専務らに聞く
  • ドリコムブログオフィス

    社内ビジネスブログ,グループウェアのドリコム!社内イントラブログ&社内SNSで、営業日報等の情報共有|ナレッジマネジメント|社内コミュニケーションの活性化を実現します。 ビジネスブログの実績が豊富なドリコムが提供する「社内ブログ・社内SNS」ドリコムはB2C向けサービスドリコムブログなど多くの企業のブログプラットフォームを提供している有数の国産ブログベンダーです。 社内ブログ(イントラブログ)・社内SNSのドリコムブログオフィスはグループウェアではできないコミュニケーションとナレッジマネジメントを実現します。 社内ブログ(イントラブログ)だからこその手軽で自由な情報共有。社内SNSだからこそのコミュニケーション活性化。それらを両立させることができます。グループウェアでは扱えないような非定型の情報を活用して、営業日報さえ貴重な情報共有の手段に変えます!Web2.0型のコミュニケーションツ

  • シニア層への検索エンジンマーケティング展開

    先日久々に実家に帰ってみたら、53歳の母がパソコンの前に座っていて驚いた。私が残していったロートルPCを使い、ゆったりとネットサーフィンを楽しんでいたのだ。私が実家にいた頃には見られなかった光景であった。聞けば、兄に教えてもらい、今では検索エンジンも使えるとのこと(兄がホームページに設定したYahoo! JAPANに限るが)。昨今、このような光景を見ることができるのは私の家だけではないようである。 ネット上のビジネスにおいて、シニア層(50歳以上)をターゲットにしてよいものか? シニア層は可処分所得が高く、実際の消費性向という部分でも他の世代に比べて積極的であるといわれている。また絶対数の点でも、現在、日の成人人口の半数は50歳以上であるので、先の質問に対しては自ずと答えが出るであろう。またシニア層は若年層と異なり、ブランドをスイッチするのに保守的な傾向があるので、ロイヤリティの高い顧客

    シニア層への検索エンジンマーケティング展開
  • 武田圭史のセキュアーで行こう! > 【1位】匿名P2Pファイル共有ソフトでの情報漏えい続く : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    このブログはアイティメディア株式会社のブログサイト「オルタナティブ・ブログ」で運営しています。 アイティメディア株式会社運営サイト ITmedia @IT Pickup オルタナブログ通信:Webブラウザの選択肢――機能? 速さ? それとも……NEW!(9/26) 170組を超えるオルタナティブ・ブロガー(オルタナブロガー)によって、ITにまつわる時事ネタなどが日々発信されているのが、ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」だ。今週はその中から、Google ChromeTwitter、メール中毒、ケータイ、音楽などを紹介する。 オルタナブログ通信:Google Chromeが推進するブラウザ新世代(9/19) ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」は、170組を超えるオルタナティブ・ブロガーによって、ITにまつわる時事

  • IETFフォーラム・ジャパン2006 インターネットとは何か、次世代に向けての心構え

    Prev / Next / /home/pochi/ChangeLog IETFフォーラム・ジャパン2006 インターネットとは何か、次世代に向けての心構え[イベント][internet] 村井純による講演。 ネットワークエンジニアってやっぱり素敵な仕事だよなあ、 と思ったよ。 日のインターネットのトップが村井純であるというのは、 すごく幸せなことなんだろうな。 ○インターネットもはや社会インフラ - 経済 - 安全 - 教育 の社会インフラ。 生活に必要不可欠のものになっている。 もはや、おれたちのためのインターネットではなく、 みんなのためのインターネットになった。 インターネットエンジニアは専門家として責任がある。 ○インターネットとは何なのか - Art and Intelligence の基盤。 - New Intelligence を産み出すもの - Degital Comm

  • IETFフォーラム・ジャパン2006 パネルセッション

    第1回目のイベントがあったので後半だけ聞いてきた。 IETFフォーラムジャパン lhttp://ietf-forum.jp/ 「inter-sector coordination とは」と題して、 セクタ間の断絶をどうするか、ということについて、 パネルディスカッション。 これがすごく面白くかった。 昔は、インターネットを使ってた人といえば、 そのまま作る人であり、運用する人だった。 でも、インターネットをみんなが使うようになってくるにつれ、 作る人、運用する人、使う人が分離してしまって、 さらにその中もどんどん細分化されてきてしまっている。 なんとか橋渡しをしないと、という内容。 以下はメモ。 ○セクターの種類 切口は沢山ありそう。 まずは関わり方、という分類。 技術方面だけとっても以下のセクターによって、 考え方が違ってくるし、コミュニティも違う。 - 運用に関わる人 - 技術標準化に

  • イー・マーキュリー笠原社長に聞くmixi(ミクシィ)の戦略とは?2 - [IT業界トレンドウォッチ]All About

    コミュニケーションの基単位 ガイド: 招待制なのもよいシステムだと思います。ユーザーの紹介が無いと入れないという仕組みは、セキュリティ面でも優れていますよね。訳のわからない人の進入をある程度抑制することができますし。このシステムによってたとえばコミュニティも、誹謗中傷のたぐいは激減すると思います。誰でも参加できるとやはりそういういわゆる言い争いが好きな人たちが介入してくる可能性を残してしまいますから。 笠原: たしかに招待制は、セキュリティ的な役割もありますが、日記を書くモチベーションとなるなど、コミュニケーションを活性化させる仕組みだともいえます。 ガイド: え?招待制がですか?一見すると矛盾しているように思えますが。誰でも参加出来る方が広がりが早いように思えるのですが。 笠原: たとえば、人が1人だけだったら、コミュニケーションの必要性がありませんよね?伝える相手が存在しないわけ

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン

    ◆Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン  [Blog News] Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン かゆいトコロに手が届く人もいるかもしれないFirefox用のプラグインです。 Youtube, Google Video, iFilm, Metacafe, Dailymotion・・・・などなど、かなり大量のサイトに対応しているようです。 エルエルも実際にインストールしてみましたけど、日語版のFirefoxでも問題なく使えました。 プラグインのインストールの仕方は簡単で、実際にFirefoxを起動して↑のページにアクセスして「Install Now for Windows」ってトコロをクリックすると「インストールしますか?」って警告画面が出て、OKするとインストール出来ます。 インストールしたあとにFirefo

  • うつ病に効くオンラインゲームの世界 - CNET Japan

    私がそのオンラインロールプレイングゲームMMORPG)「トリックスター+」に出会ったのは、いまから1年近く前の、2005年6月のこと。私がうつ病で何をするにも気がめいってしまい、家から一歩も出られなくなったことを心配した友人の「しおん」が、家の中ででもできることとして、勧めてくれたのが始まりだった。 しおんには、「家にいるなら一緒に遊んでみないか」と言われた。やってみたら、それが意外に楽しかった。 それまで私は、オンラインゲームなんてやったことがなかった。ゲームも、うつ病になってから、久しぶりに家にしまっていたプレイステーションを引っ張り出したくらい。ただ、そのときたまたま中古で買ってあったRPGのソフトをやって、それまで何をするにも10分も持続すればいいほうだった私が、ほとんど何もべないで14時間もプレイできたことは覚えている。夜にゲームを始めて、次の日の朝まで。その時、自分がゲーム

    うつ病に効くオンラインゲームの世界 - CNET Japan
  • Google CalendarがはげしくWeb2.0である2つの理由 / デジタルARENA

    2006年4月11日に公開されたGoogle Calendar。よくあるオンライン・カレンダーのサービスがまた1つ増えたのかと思ったら、Web2.0だった。しかも、はげしく、Web2.0。API公開だからフリーのツールが出来つつあるし、スケジュールは全世界に配信できたりする。 4月11日(米国時間)に公開されたGoogle Calendar(未登録・ログアウト状態だとログイン・ページが開く)。メニューや曜日の表記などがきちんと日語化された日語版のサービスはまだだけど、スケジュールの書き込みは日語でもOK。試しに使ってみると、Ajaxを駆使しているせいもあって、細かい操作性がとても快適。もうバリバリ使いこなしている人もいるだろう。 ちょっと見た感じは、Yahoo! Calendarと似ている。だけど、決定的な違いは、アレだ。Web2.0だ。「また、Web2.0ですか」とか言われそうなの

  • M+ と IPAフォントの合成フォント

    ホーム フォント紹介 M+フォントは高品質デザインでぜひ日常的に使いたいのですが、漢字がたりない‥‥そこでIPAゴシックから漢字を補完しました。どなたでも無料でお使いになれます。 2020-04-15Clampフォントを修正しました。詳細は変更履歴をご参照ください。 2020-03-07MigMix/Miguフォントをバージョンアップしました。変更点「M+ TESTFLIGHT 063a に同期」「Clampフォントを追加」など‥。詳細は変更履歴をご参照ください。 2015-07-12MigMix/Miguフォントをバージョンアップしました。変更点「M+ TESTFLIGHT 060に同期」など‥。詳細は変更履歴をご参照ください。 Webサイトをスマートフォン対応しました。画像をSVGにしたのでページを拡大表示すると(PCの場合Webブラウザの横幅を変えると)一部画像を大きく見ることが可能

    M+ と IPAフォントの合成フォント
  • Googleの技術者が語る「Firefoxへの深いかかわり」

    「何人ものGoogle社員がフルタイムでFirefoxのコードを書いている」---米Googleエンジニアで,Firefoxの開発者でもあるDarin Fisher氏は4月30日,イベント「Mozilla Party JP 7.0」で,GoogleとオープンソースWebブラウザFirefoxの関係についてこう語った(写真1)。また次期版であるFirefox2およびFirefox3の構想についても解説した。 Mozilla Partyは,Mozilla関連ソフトウエアのユーザー・コミュニティであるもじら組が主催するイベントである。 Darin Fisher氏は2000年に米Netscape Communicationsに入社し,米IBMを経て一年半前にGoogleに入社。Mozillaソフトウエアの開発を業務で,またコミュニティで行ってきた。現在,Google社員としてFirefoxの開発

    Googleの技術者が語る「Firefoxへの深いかかわり」
  • YouTubeのファイルの効率的な保存方法を求めて リターンズ : 小心者の杖日記

    4月末にYouTubeの仕様に変更があり、これまで可能だった方法でFLVファイルを保存できなくなったようです。そこで、新しい仕様に対応した保存方法をまとめてご紹介しようと思います。 手軽な方法からご紹介していきますと、まずKeepVid。URLを入力して、その横のプルダウンメニューからYouTubeを選び、「DOWNLOAD」をクリックすればOKです。 そして僕もずっと愛用させていただいているブックマークレットもアップデートされ、「YouTubeの動画のダウンロード用URLを表示するBookmarkletのトークン対応版 - openfb」で公開されています。 また、「Blowin' in the Ghostwind...:YouTube / Google Video の動画を簡単ダウンロード!」でダウンロードできるスクリプトを使うと、Internet Explorerの右クリックメニュー

  • 英国BBC放送のWeb2.0計画『クリエーティブ・ヒューチャー』の衝撃!!-borg7of9のソーシャルネットワーキングと心理学 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 山崎秀夫提供 - ゆびとま

    ナレッジマネジメント学会専務理事の山崎秀夫教授によるソーシャル・ネットワーキングの最新動向の載せるブログです。趣味の心理学も時々のせます。   ここに注目  \_( ・_・) 『まるで米国のSNSマイスペースそっくりだ!!』など色々感想が出ていますが、2012年の地上波放送のデジタル完全移行を前にして、伝統ある英国国営放送BBCはマスコミ型からオンデマンド型放送にビジネスモデルを変革する決意を固めたようです。果たしてBBCザウルスはWeb2.0と言う隕石の激突を哺乳類として生き残れるのでしょうか?   Web2.0に対する伝統企業の真剣な反応に関しては、マイクロソフトのビルゲーツによる『第二のジハード宣言』が知られていますが、次は英国BBCの『クリエーティブ・ヒューチャー』計画の番ですね。BBCの社長のマーク・トンプソン氏はWEB2.0を第二のデジタル・ウエーブと呼んでいます。 参照す

  • Longtailの獲得とソフトウェアのブラウザ化 - Number7110

    最近IRなる仕事で、毎日数社機関投資家の方々に弊社の事業をご説明しております。 弊社の事業はインターネットの中でもだいぶ技術より名面も多いため、まずは世間のトレンドなりなんなりをご説明することが多いです。 その中でやっぱりweb2.0がどうだこうだというご質問を頂くことが多いです。 サービス面がどうというよりもビジネス面のご質問いただくことが多いです。 そんなときに僕のほうでは2つのお話をします。 1つはLongtailのtail広告獲得における広告配信技術に関して 1つはソフトウェア業界のデスクトップ⇒ブラウザに関して というわけで日は1つめのLongtailの獲得に関して記事を書いて見ます。 Longtailの法則に関してはいろいろなところで説明がされているのでとりあえず画像だけ。 赤いところを「Head」、緑のところを「tail」とするとheadとtailの広告的

  • RTCカンファレンスの補足と最近のネットビジネス - Number7110

    昨日RTCカンファレンスでお話させていただく機会を頂きました。 申し込み開始数時間で100人席が満席ということで上原さんのイベント集客力と告知力のすごさを感じました。 参加者の反応は運営者のじんさんのブログで。 テーマは『ビジネスにするWeb2.0』ということでした。 思い起こせば昨年の秋ごろからネット業界の中で「web2.0」って何?って聞かれたり講演を求められる機会が多くなりました。 今年になってからは金融関係の方々から「web2.0ってビジネス的にどうなの?」って聞かれることが増え、勉強会なども開催することが増えました。 なのですが、昨日のカンファレンスでも話したのですが、ぶっちゃけ、僕はまだ「ウェブ進化論」すら読んでません。 もしかしたらよくわかっていないのかもしれません(苦笑) ですが何が2.0で1.0でって話はあまり意味がないし、そもそもそんなの僕はわからないの

  • 変化するリテラシー(Web2.0とパーソナル・ファブリケーション):DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 それがどんなに優れた、新しい先端科学技術を駆使した商品、サービスであっても、それが商品、サービス提供者の押し付けがましい形で提供されるものならいらない。 そんな時代が明らかに近づいている。 まずはそれはWeb2.0と呼ばれるビット(情報)の領域で、現実になりつつある。 それがこれまでどおりのWebページであろうが、メールであろうが、わりと最近新しく登場したRSSやAtomなどのFeedの形式をとろうが、情報提供者から押し付けがましく発信されるものに、ユーザーの一部(それは決して少ない数を占める)はすでに相当辟易している。 もちろん、インターネット以外のTVや新聞、雑誌などでも同様で、情報需要側にメリットがないものは受け入れることなく、却下される。 かつてなら、そうした情報を

  • あすなろBLOG | キャリア×ブログ 未来へ向かうITエンジニアのための実録キャリアライフ・ストーリー

    大橋 悦夫 2008.09.27今週の「次にすること」大橋 悦夫 2008.09.27今週の「次にすること」日比 知子 2008.09.27裁縫:つぎあての仕方を学ぶ金山 めぐみ 2008.09.27生姜にはまっています美谷 広海 2008.09.27地方紙の時代?増田 光俊 2008.09.26今週の「今日、やったこと。」藤原 真由美 2008.09.26よき一日をありがとう小山田 浩 2008.09.26目の前のことに集中して、大きなカベを乗り越える金子 洋平 2008.09.2679世代の経営者たち金山 めぐみ 2008.09.26いまさらだけどDelicious Bookmarksが超便利大谷 弘喜 2008.09.26OSは定期的に再起動するもの?美谷 広海 2008.09.26世界に役立つプロジェクトGoogleプロジェクト10(100乗)に応募してみました増田 光俊 200

  • 過不足がある『グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する』を読む

    へんじがない。ただのポンコツのようだ。 ポンコツが今日も持ち場でガンバリつつ、 楽しく生きていくための備忘録ブログ。ぬわーーっっ!!2005年7月から絶賛「更新」中! 【この記事の所要時間 : 約 4 分】 グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する 6つの章それぞれがGoogle質の1つに焦点を当てている。 第一章 : すべては破壊していく 第二章 : すべてを凌駕していく 第三章 : すべてを再生していく 第四章 : すべてを発信していく 第五章 : すべてを選別していく 第六章 : すべてを支配していく 「ウェブ進化論」と「ザ・サーチ グーグルが世界を変えた」の次のGoogleとして書を読んでみた。 すでに書評(レビュー)もたくさんでているが、いくつか面白いとおもったものを抜粋すると、 FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そし

    過不足がある『グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する』を読む
  • Microformats in Context

    April 26, 2006 Uche Ogbuji There has been a lot of discussion in XML circles as to how far the extensibility revolution promised by XML can take (or has taken) us. Is XML really a tool for creating specialized languages so that information can be expressed in the most natural formats practical? Or is it just a way to reduce the burden on those who write code to consume web content (be strict in wh

  • 最速インターフェース研究会 :: マウスホイールでlivedoor Readerの前後フィードに移動するGreasemonkeyスクリプト

    とりあえず作ってみた。for nazoking. これ以上スクロールできなかったらホイールで前後のフィードに移動。 次のフィードに移動するまでの閾値を入れられるようにしてある。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_wheelhack.user.js あるいは、ほんとに読むことに特化するなら、もうこんなのでいいんじゃないかという気もする。 任意箇所左クリックで次、右クリックで前。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_clickhack.user.js 要望とかは基的にブログに書いてくれたほうがありがたいのですが、調子に乗ってあれこれ書かないでください。 livedoor Readerがさらに軽快になるGreasemonkeyスクリプト ・最速インターフェース研究会 :: マウスホイールでlivedoor Readerの前後フィードに移

  • iUG会員登録制度の開始について

    iUG事務局の丹野です。 iUGでは、ブログ/SNSの企業内利用に関する情報交換の場として、これまで3回の研究会を開催してきました。 研究会については、参加者の皆様に一定の評価を頂きつつも、 ・参加者同士の継続的な交流の場を提供すること ・運営事務局と参加者の皆様との継続的なコミュニケーション などに課題を感じておりました。 そこで、ブログ/SNSに関心をもつ皆様により細やかなサービスをご提供するために、無料の会員登録制度を設けることに致しました。 会員の特典は下記の通りです。 ・iUG公式SNSへのご招待 ・iUG公式SNS内の会員限定コミュニティへの参加 ・iUG研究会参加申し込みの会員枠への応募 iUGが一定の会員数を有する会となることで、ゲスト公演者の招待や他の研究会との協賛イベントの開催などが行いやすくなると考えています。 現在、会員規約などを整備中です。近日中に登録手続き方法な

  • perl - Crypt::Camellia 0.01 Released! : 404 Blog Not Found

    2006年05月01日00:00 カテゴリAnnouncementLightweight Languages perl - Crypt::Camellia 0.01 Released! 別件で共通鍵暗号を使う案件があったので、こさえちゃいました。 www.textfile.org * http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/13/news097.html 素晴らしい。 以下からどうぞ。 Crypt::Camellia at CPAN (will be available soon) http://www.dan.co.jp/~dankogai/cpan/Crypt-Camellia-0.01.tar.gz (available now!) Camellia Camellia紹介Camellia(カメリア)は、世界のトップクラスの暗号研究者を抱

    perl - Crypt::Camellia 0.01 Released! : 404 Blog Not Found
  • 三浦優子のIT業界通信-慎重な姿勢で船出する“Origami”

    でも4月4日に発表になったマイクロソフトの“Origamiプロジェクト”こと「Ultra-Mobile PC(UMPC)」。 マイクロソフトが発表する久々の新カテゴリーの製品、しかも日人好みの小型のモバイル機器--日市場を湧かせる要素を揃えながら、マイクロソフト自身の姿勢はきわめて慎重だった。「モバイル製品に最も厳しい目を持つ日で、さまざまなフィードバックを受けたい。そして、その成果を今後の製品に反映したい」という言葉が繰り返し語られ、逆に華々しい販売目標といったことは一切語られなかった。マイクロソフトはなぜここまで謙虚な姿勢を見せるのか。 ●最新スペックよりも手頃な価格を優先 日でUMPCを担当するするWindows部ビジネスWindows製品部 飯島圭一シニアプロダクトマネージャは、タブレットPCの担当者でもある。2005年には、Tablet PCの話題でこの連載にも登場

  • 今度のワールドカップはfeedで楽しむ! | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    広告関連企業の時価総額に愕然 ⇒ tako (08/27) 新しく出て行くものが無謀をやらなくて一体何が変わるだろうか ⇒ UmiSola (12/19) 新しく出て行くものが無謀をやらなくて一体何が変わるだろうか ⇒ マウリン (12/15) 新しく出て行くものが無謀をやらなくて一体何が変わるだろうか ⇒ 今回は匿名でお願いします (12/15) なぜ日googleAmazonがないかって? ⇒ 村松 (11/30) なぜ日googleAmazonがないかって? ⇒ Kinoshita (11/30) 2008年人気記事ランキングでマネオが2位に ⇒ マネオ応援します (03/30) GMO-PG、東証一部に上場 ⇒ 村松@ブログビジネスファンド (01/04) ソーシャルレンディングはポスト金融恐慌のファイナンスプラットフォームになるか? ⇒ 村松@ブログビジネスファンド

  • 地図ベースのコミュニティ - ITサービスに関わる職業人の一言

    またまた地図ベースのコミュニティができました。名前はなんとストレートにエイジャックスネットです。アエリアという会社で大規模コミュニティサイトを運営してきたノウハウに、Ajax(エイジャックス)やロケーションテクノロジーなどの新技術を組み合わせることで、従来の「テキストベース型」ではない、新たな「地図ベース型」の地域属性型コミュニティサービスを展開するとのことです。 仕組みとしては、ユーザーが日地図上に自分の土地を持って、Blogの作成や、ソーシャルネットワークの構築、飲店情報や地域の口コミ情報などを展開するという形です。これまでほかの多くの地図サービスで提供されてるもののようです。ただし自分で土地を持つってとこがちがいますかね。さらに、同窓会告知や、「赤坂駅から半径1km以内へ」といっ たピンポイント情報配信など、ネットだけでない、リアルな世界と融合したコミュニティの構築も目指してるよ

    地図ベースのコミュニティ - ITサービスに関わる職業人の一言
  • メディア・パブ: NYTimesとMS,Vista対応の新世代リーダーソフトを共同開発

    New York Times とMicrosoftは,“Times Reader”と称するソフトウェアを共同開発している。 American Society of Newspaper Editors会議で,Bill Gates 自身が,“Times Reader”を披露した。サービス開始はWindows Vistaの出荷に合わせて,来年1月の予定。 Times Readerは,ダウンロードしたデジタル版新聞をパソコンや携帯端末で閲覧するためのソフトウェアである。雑誌や書籍のデジタル版コンテンツも対象となるようだ。Zinio Readerとよく似たソフトと思えばよい。Microsoftの主張によると,Vista組み込の最新プレゼンテーション技術を駆使しているため,モニター上で新聞記事を非常に読みやすくなっているとのことだ。紙面に近い文字フォントやレイアウトで表示できるという。また,ユーザーの

  • メディア・パブ: 新聞のデジタル版,Guardianのサービスでも十分かも

    一つ前のエントリーで,NYTimesとMSとが共同開発しているTimes Readersに対し,メディアコンサルタントのJeff Jarvisが批判していることを伝えた。その彼のブログで,新聞のデジタル版サービスなら,Guardianが以前から提供しているレベルで十分と語っていた。つまり,大げさなソフト開発をしなくてもいいのではと皮肉っていたのだ。 そこで,Guardian Unlimitedのデジタル版サービスGuardian Unlimited | Subscriptions index を覗いてみた。The Guardian(last 13 issues )と The Observer(last 4 issues)のデジタル版の購読料金は,24時間で£1.50(約310円),1ヶ月間で£9.99 (約2050円)である。 実際のデモは,The Guardian and Observe

  • メディア・パブ: Web2.0のディレクトリーが登場

    Web2.0関連の製品やサービスを網羅したディレクトリー“Categoriz”が現れた。WEB2.0とか次世代アプリケーションと称される製品やサービスを,カテゴリー別にまとめている。

    swordheart
    swordheart 2006/05/01
    [web2.0[Service]