タグ

2008年1月23日のブックマーク (29件)

  • 永田町徒然草

    現在、大阪府知事選が行われている。小沢民主党代表が新テロ特別措置法案の再議決の日(去る1月11日)、衆議院会議を途中退席してその応援に行ったことが問題になったので多くの人々が知っていると思う。来週の日曜日(1月27日)が投票日である。私はこの選挙に関わっていないので、候補の擁立の経過や現在の選挙情勢について詳しい事情はまったく知らない。その選挙を一生懸命戦っている大阪府門真市(かどまし)の市議会議員の戸田ひさよし氏から次のようなメールを戴いた。 戸田氏からのメール 前略。唐突に公開メールを送る失礼をお許し下さい。 私は1999年より宮崎学氏を親分と仰ぐ電脳キツネ目組の組員で、「公明党の議席比率日一(現在32%)」の大阪府門真(かどま)市で市議(無所属・鮮烈左翼)をやっている戸田ひさよしと申します。 盗聴法反対運動の中で宮崎学氏を通して白川さんのことを知って以来、白川さんの一貫した反自公

    永田町徒然草
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    『私は大阪府知事選にあまり関心がなかった。というより見切りを付けていた。』
  • 駄文がでますんで、1つよろしくお願いしたいと。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年01月18日 駄文がでますんで、1つよろしくお願いしたいと。 カテゴリ:カテゴリ未分類 どうも。更新が遅れててすみません。(苦笑) 今月末で物事が少し落ち着くので もう少々お待ちください。 政局? 「かみぽこ政治学」の想定の範囲内で 物事が進んでると思うので まあいいでしょ?(笑) うひょひょ。。。 今日はお知らせです。 私の駄文が以下の学術雑誌に載って 発売されましたので、 ご興味のある方はどうぞ。 「日政治研究 第5巻第1・2合併号」 あ、買えとかいうことではないんでね。 3000円 もしますし、 もったいないです。(苦笑) ただ、全国の主要書店の 政治政治学コーナーには ひっそりと隅のほうに 1-2冊あったりしますんで、 よかったら立ち読みでも してみてくださいませ。 立ち読みしたら 具合悪くなりそうな ごちゃごちゃした 文章ですけど。(苦笑) それでは、また。 お気に

    駄文がでますんで、1つよろしくお願いしたいと。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    コメント欄『そもそも臨時国会では国民生活に密着する重要法案はなに1つ提出されたなかった』戦いはこれからですねぇ。
  • Amazon.co.jp: 歴史Web: 日本史の重大事件がホームページになった!: 藤井青銅: 本

    Amazon.co.jp: 歴史Web: 日本史の重大事件がホームページになった!: 藤井青銅: 本
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    歴史新聞とか三国志新聞みたいなものだろうか。
  • http://d.hatena.ne.jp/toled/20080121/p1

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    民主集中的ぶくま
  • 登校拒否解放の(不)可能性 後編 - (元)登校拒否系

    再び前編の最後の言葉を引きます。 登校拒否は病気だ。登校拒否は暴力を生む。登校拒否はひきこもりにつながる。登校拒否は不自由だ。そして、そのようなものとしての登校拒否を肯定するのだ…。 しかしでは、病気などの社会的にマイナスとされている要素を含めて登校拒否を肯定するとは、いったいどういうことでしょうか? それはいかにして可能なのでしょうか? この問題について、今回は3映画における「怪物(モンスター)」の描かれ方を例に考えてみたいと思います。なお、途中で『美女と野獣』と『シュレック』の重要なネタバレが出てきます。あらかじめご了承ください。 1. 『ロードオブザリング』−差別の対象としての「モンスター」 『ロードオブザリング』には、ホビット、人間、エルフ、ドワーフ、魔法使いなどのさまざまな種族が登場します。彼らは、時には悪事を働くことはあっても基的には魅力的な人々として描かれます。一方で、

    登校拒否解放の(不)可能性 後編 - (元)登校拒否系
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    『私たちは、「登校拒否は病気だ。登校拒否は暴力を生む。登校拒否はひきこもりにつながる。そして、そのようなものとしての登校拒否を肯定するのだ」と言い続けるべきです。そう言った瞬間に、それがウソになること
  • 登校拒否解放の(不)可能性 中編 - (元)登校拒否系

    前編の最後を僕はこう結びました。 登校拒否は病気だ。登校拒否は暴力を生む。登校拒否はひきこもりにつながる。登校拒否は不自由だ。そして、そのようなものとしての登校拒否を肯定するのだ…。 これに対して、toyoさんはこう書きました。 なぜこんな事をくどくど言うのかというと、僕は「登校拒否児」が差別される理由と「引きこもり」が差別される理由、また「登校拒否は病気じゃない」と言う事の意味が、ゲイの例ではなく僕のたとえ話の方の関係にあるんじゃないかと考えるからです。言い換えると「引きこもり」は「登校拒否児」のサブグループではなく、それ自身(重なり合う所は有るにせよ)別個の問題ではなかろうかと。 「登校拒否は社会に対する不適応だ」と言われるのに対して「登校拒否は高々学校に対する不適応だ。その事を責め立てると、またその事で就職などで差別をするのなら、当に社会に適応できなくなってしまう」と言うのはAの人

    登校拒否解放の(不)可能性 中編 - (元)登校拒否系
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    『我々がリベラル路線においてやってきたのが、ネガティブなものたちを、登校拒否の「本質」から一つ一つ引き剥がしていくことでした。』
  • 登校拒否解放の(不)可能性 前編 - (元)登校拒否系

    近年、登校拒否解放運動*1は「バックラッシュ」(反動)に見舞われています。90年代は彼らの主張が一部マスコミに取り上げられ、「理解」が広がっていく時期であったとすれば、現在は不登校の「行き過ぎた肯定」が反省されつつある時期だと言えるでしょう。 そのような時代の転換を象徴するような論争が2001年から2002年にかけて『月刊子ども論』で行なわれました。論争の発端は、斎藤環さん、山下英三郎さん、藤井誠二さんによる、「当ですか!?『不登校の子は、ひきこもりもする』」と題する座談会です*2。この座談会のなかで、斎藤環さんは、東京シューレや一部の精神科医について、「イデオロギー的に『不登校』を持ち上げていきすぎた」と批判しています。斉藤さんは、「『不登校はすばらしい』とか、『不登校にならない感性の鈍い子たち』というような言い方はいきすぎがあったのではないか」と指摘します。そのような考えのために、

    登校拒否解放の(不)可能性 前編 - (元)登校拒否系
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    排泄物としての登校拒否。
  • (元)登校拒否系 - (元)登校拒否系

    反学校、反教育、反資主義、反歴史修正主義、その他もろもろ反対

    (元)登校拒否系 - (元)登校拒否系
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    HG10 を使ってるので、ちょっとだけ縁を感じた。
  • 「プロ教師に学ぼう」 - (元)登校拒否系

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    いい文章じゃないの。革命家の面目躍如。
  • ビジネス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    スーパードライ帝国が再度原点を見つめ直した 過信を捨てたアサヒビール クリアアサヒ好調の舞台裏 -08/10/08 新製品受難の時代といわれる。2007年度のビール業界では二十数種類もの新製品が出たが、ヒットの目安である1000万箱に到達した新製品は一つもなかった。 しかし、08年度は発売6カ月で累計課税...全文へ ナゼ今さら? 電報サービスに参入したKDDIの狙い -08/10/06 約600億円規模とされる国内電報市場に今年7月、KDDIが参入した。2003年の信書便法施行によってNTT以外の民間事業者も電報と同じようなサービスが可能となった。だがネット主体のビジネスモデルで他...全文へ

  • http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801190188/1.php

  • 思い出の週刊少年ジャンプ

    週刊少年ジャンプ総合情報サイト。創刊号から最新号までの全表紙と目次を掲載。

  • センター試験対策にまつわる軽いTIPS。: 不倒城

    そういえばセンター試験の季節かぁ。何もかも皆懐かしい。 自分で受けた時のことよりも、どちらかというと家庭教師で色々と教えていた頃のことを思い出した。折角なので思い出したことをちらっと書いてみる。 センター試験に限らず、選択問題がメインになる試験を勉強する際には、ちょっとしたコツ、というか辿るべきプロセスがある。どこの予備校でも言ってたりするのか知らんが。 「正解の選択肢はどうでもいいから、間違いの選択肢をきちんとチェックしましょう」というプロセスである。勿論、自分がその問題を解けたかどうか、というのはあまり関係がない。 1.何故「正解の選択肢が合っているのか」を確認する。 2.何故「他の選択肢が間違っているのか」を確認する、あるいは考える。 3.出題者は、「どこで間違って欲しいと思って」その選択肢を用意したのか、を推測する。 言うまでもなく、重要なのは3番だ。 経験則ではあるのだが、特に国

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    『「間違わせ方」という一点に絞ってみると、出題者の意図は割と簡単に読めるのだ。』全くその通り。回答者に中二病的傾きがあったら引っかかってしまうような選択肢もあるのよ。
  • 「滝山コミューン」をめぐって - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    貴重な証言乙。
  • 深町秋生の序二段日記

    ケータイ小説や山田悠介の小説がひどい。 という話をよく聞く。しかし大ベストセラー、映画化されて大ヒット、マンガ化されてメディア展開だ。 「中学生が教室で回し読みする落書きみたいな話」といった批判は多いし、実際のところ私もそう思ってしまうのだが、それをして「今の若者の文化が低レベル」といった思い込みもちょくちょく見かける。しかしそれは違うのではないかなと思う。 別に若者擁護をしようというのではなくて(若者の文化なんか知らないしな。携帯でメールも打てないし)、ふいに自分が過ごしてきたガキの頃の文化の馬鹿馬鹿しさを思い出したからである。 団塊ジュニア世代には常識みたいな話だが、当に冷静に振り返ってみると、80年代のガキ向け文化というのはかなり狂っていたと思う。ファミコンという新興娯楽が一気に日中を席巻したかと思うと、ゲーム会社がゲーム名人なる子供達のヒーローを仕立て上げた。ハドソン社の高橋名

    深町秋生の序二段日記
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    このジャリ文化に数年差で乗り遅れました。ファミコンなんて「亡国の遊具なり!」(←本当にこう言ってた)と蛇蝎のごとく嫌っていました。おかげで、当時付き合ってた娘に愛想尽かされました。今で言う非モテ問題。
  • 「地方って、もう終わっちゃったのかな」 - The best is yet to be.

    2ヶ月ほど前、親戚への年始の挨拶を兼ねて某地方都市に小旅行に行った。新幹線停車駅から車で1時間ほど掛かるその街は、典型的な車社会という感じで、多くの家庭は自家用車で交通の用を足す。私鉄は無く、JRの在来線は1時間に2。朝と夕方だけ3になる。高校生が通学に使うほかは、わずかな通勤客と観光者がいるばかりで、バスはあるにはあるが使われてはいないそうだ。 訪ねた親戚は5人家族で、主人と子供2人が勤め人だが、3人とも別々の車で通勤している。他にも主婦の買い物のために車が1台あるから、5人で4台の車を使っている。都市部なら駐車場費用で10万は飛んで行くだろうが、コンビニですら20台ほどの駐車場を抱える土地柄だから、そんなことは意識の端にも上らない。自分が訪ねたときはローカル線を使ったが、駅前にはスーパーも商店街も無かった。日常の買い物はショッピングセンターで賄われる。 成人式の前に自分の車を買うよ

    「地方って、もう終わっちゃったのかな」 - The best is yet to be.
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    もっと切実に車社会化している田舎をよく知っているが、その地域は車社会が到来しなかったら、ほとんど放棄されていたかもしれないようなところだ。
  • partygirlの日記 - 地方の人が車を買ったから、ローカル線が消えた?

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    partygirlの日記 - 地方の人が車を買ったから、ローカル線が消えた?
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    id:I11 が誤読している。その非難が当たっているのは、引用されたエントリの方。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801230026.html

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    乗り入れっつっても、どういう配線にするんだろう?
  • 【音楽】・「イカ天特番」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん 正式名称忘れた。大晦日の

    【音楽】・「イカ天特番」 - ふぬけ共和国blog
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    『「けっきょく本物はビギンだけだったね」という感想を自分は持たない。』
  • 若手研究者アンケート

    あなたの声を聞かせてください 若手研究者アンケート 若手研究者の就職難と劣悪な待遇の解決のために、当事者であるポスドク、非常勤講師、オーバードクター、大学院生など若手のみなさんの声を集めたいと思っています。御協力をお願いします。 Q1 あなたの身分は、次のうちどれですか? (必須項目) Q2 若手研究者の就職難や劣悪な待遇が「高学歴難民」「高学歴ワーキングプア」などといわれていますが、その実態は、まだまだ知られていません。若手研究者の就職難や劣悪な待遇などのリアルな実態について、教えてください。

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    代々木のオルグ。無策で放っておくからだよ、与党関係者は反省しなさい。
  • ウコンをすっきりさせたい :: デイリーポータルZ

    すでに多くの国民が感じているところではあると思うが、実は僕もいまだ「ウコン」という表記を見ると一瞬戸惑ってしまう。つまり「ウンコ」に見えてしまうのだ。そんなわけはない、とわかっているのにいつまでたっても迷いが消えないのはなぜか。そろそろ自分の中できちんとしたいと思い今回のレポートに至った。 (安藤 昌教) ウコンとは ウコンはショウガと同じ種に属す植物でターメリックという名前のスパイスとしても知られている。カレーの黄色はウコンの黄色なのだ。 ウコンには春ウコンと秋ウコン、そらから紫ウコンと呼ばれる種があるのだが、中でも特に秋ウコンに含まれるクルクミンという成分が肝臓によいらしいということから、ウコンという名前は酒飲みにはおなじみとなっている。他にも美肌効果や胃腸薬としての効能なんかも期待できるらしく、ウコンは健康品として注目されているのだ。 いまウコンウコンと何度か書いてみたわけだが、こ

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    けっこううんこっぽい。
  • グッドウィル事業停止 | 世界の片隅でニュースを読む

    相次ぐ労働者派遣法違反行為により、東京労働局から最長4カ月の事業停止命令を受けた日雇い派遣大手のグッドウィルは、今日(1月18日)から全国708の全事業所の事業を停止している。昨年やはり禁止業種への派遣事業が発覚したフルキャストに続いて、派遣大手が重い処分を受けたことは、改めて「日雇い派遣」という雇用形態の全面的な見直しを問うていると言えよう。 偽装請負、二重派遣、給与からの不透明なピンハネなどなど、グッドウィルはやりたい放題であった以上、この処分は当然ではあるが、問題は事業停止によってグッドウィルに登録している派遣労働者は完全に失業してしまうことだ。経営者の罪を労働者が負う不合理はあってはならないが、実際には労働者は放り出されている。 厚生労働省の資料によるとグッドウィルの派遣労働者数は、先月の時点で1日平均約3万4000人。日雇い派遣の場合、複数の派遣会社に登録している人々が多いだろう

    グッドウィル事業停止 | 世界の片隅でニュースを読む
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    『昨年から日雇い派遣にも雇用保険が適用され、失業の場合にはいわゆる「アブレ手当」が出るはずなのだが、なんとグッドウィルは雇用保険の適用事業所申請を行っていないのである。』
  • こんな雨の日はKAOSSILATORでブルースでも弾いてみるか:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 雨の日と月曜日はやはりブルーな気分になる……てなことをカレン・カーペンターさんは歌ってますが、わたしもブルーな気分になってみました、 オケはGarageBandのMagic GarageBand機能を使って安直にスローブルースを。KAOSSILATORのほうでは、キーをA♭に、スケールはminor Bluesを選んで勝手にグリグリするだけ。 ブレイクのところで右端のところに指をもっていって、指を上のほうにもっていくと音が大きくなります。指を何か同時に使うと早弾きっぽく。隣の音に移るときには指を寝かせたりするといいようです。 単体だとスピーカーがないので、100円スピーカーをつなげてみました。これでブルースバンドに飛び入りでリードがとれることがわかったので、いつでも呼んでください(笑)

    こんな雨の日はKAOSSILATORでブルースでも弾いてみるか:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • FL Studioを使った手探りのDTM

    今更なんですが、ボーカロイドにゃっぽん(http://v-nyappon.net/)が気になっています。 にゃっぽんに参加している知り合いがいないので、どなたか招待していただけませんでしょうか? 可能であればメールフォームからお願いします。 メールフォームからの招待が無理なようであればメールアドレスを提示します。 近況報告: 最近更新が滞ってしまって申し訳ありません。DTMをやる時間があまりとれていないので、書くネタが不足しているという現状です。 こういった情報が欲しい、こういったことを試して欲しいといったリクエストや質問があれば記事のコメントにお願いします。もっとも、サンプル音源を駆使した楽曲作成や、ミキシング・マスタリングといったところは自分の苦手分野なので、充実した記事が書ける保障がないことを最初にお断りしておきます。(手探り精神で頑張る所存です!) 以上、よろしくお願いします。

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    ありがてぇや
  • 【極私的カメラうんちく】第24回:丸いのにはワケがある | THE MAP TIMES

    一眼レフの交換レンズは、何故どれも円柱形をしているのだろうか。 それは交換レンズ内部に組み込まれている各レンズが、それぞれ円形をしているからに他ならない。 ではなぜレンズは円形なのか。 まず殆どのレンズの表面は、凸レンズであっても凹レンズであっても、球面の一部を成す形状に成型されている。もちろん球面の盛り上がり具合やヘコミ具合には様々な度合いがあり、また光学系の一部に非球面レンズを採用した光学系も珍しくはなくなった昨今だが、現在製造されている写真用レンズの大半は依然として球面レンズである。一方で全ての球面は同じ曲率を持つ球体の一部分といえるが、球体とは典型的な回転対称立体であり、当然その一部分である球面も回転対称と言える。 つまり、回転対称の立体を成型する最も効率的な方法として、例えるなら「ろくろ」を回すようにして回転運動によって削りだされるレンズにとって、仕上がり形状が円形であることはこ

    【極私的カメラうんちく】第24回:丸いのにはワケがある | THE MAP TIMES
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    『なんとザイデルの5収差全てが、レンズが球面で構成されていることが原因で発生するのである。』
  • 著者を語る○395 〈現代の全体〉をとらえる一番大きくて簡単な枠組    ――体は自覚なき肯定主義の時代に突入した――

    著者を語る○395            〈現代の全体〉をとらえる一番大きくて簡単な枠組    ――体は自覚なき肯定主義の時代に突入した―― 須原 一秀 それは、五、六年まえのことだったでしょうか、奇妙な現象に気づいて何度か笑ってしまったことがあります。 実は私は、人が少なくて「大きな湯船」を独り占めできる午後の三時か四時頃に銭湯に行くのを趣味にしているのですが、笑ってしまったのはその銭湯のサウナ室でのことです。 そんな早い時間帯で出会う相客は、オジイチャンか刺青のヤクザサンぐらいですが、そのオジイチャンとヤクザサンが、私の仕事場である「大学の講師控室」に出入りする先生方とほとんど同じ内容の文章を口にしてうなづき合っていることに気が付いたからです。 特に、刺青のヤクザサンがオジイチャンの主張にうなづいて、同様の物言いを始めた時にはつい笑ってしまいました。そのせいで、サ

    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    つかみがよい。どう考えたって、日本は良くなってるのに、それを認めるのが嫌な人が多いのは不思議。
  • 「滝山コミューン」のうそ寒さ:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2008年1月 7日 [書評]「滝山コミューン」のうそ寒さ 暮れの忘年会のひとつで、日経BP社の柳瀬君、新潮社の横手君、そして杉並区の校長先生になった藤原和博氏と同席する機会があった。そこで奇妙なとその作者の評判を聞いた。 「滝山コミューン1974」。書いたのは明治学院大学教授、原武史氏である。どこかの書評で70年代団地のうそ寒い集団教育の話を書いただということはうっすら知っていたが、タイトルもなんだか不気味そうで読む気になれなかった。ところが、優秀な編集者二人が絶賛しているのだ。 こちらは話についていけない(総合誌編集者がこれでは勉強不足と言われる)。新宿駅の423列車とか、遠山啓だとか、何のことやらさっぱりである。しかし作者がもともとわが古巣の日経社会部記者だと聞いて、なんだ、後輩かと急に親しみがわいた。新聞社で落ちこぼれてアカデミズムに

    「滝山コミューン」のうそ寒さ:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    アカ教員というのは確かにいたが、連中はほとんど共産党系だった気がするのは確か。そもそも、新左翼はアカじゃないしな。
  • 一人飯できない人の意味がわからなかった

    http://guideline.livedoor.biz/archives/51026176.html 定期的に出る話なんだけど、一人飯ができない人たち。 中にはスキーに一人で行けない人もいたりする。 基的にメシをったりスキーやサーフィンなど一人でできるスポーツを 一人でできないという、 その意味が全く理解できなかった。 というか多人数でやる野球だって、夜になればそのへんの道路で中高生が一人で素振りしたりしてるじゃない。 それは極端な話しだとしても、飯なんて腹減ったときにくうもんであって、 腹減ったときに身近に自由に使える材とキッチンが無い以上 飯屋でくうもんであって、そのとき一緒に入る人数によって何の敷居が上がるのか、 サッパリ理解できなかったのだ。 >> 123 :名無し募集中。。。 :2008/01/04(金) 04:25:37.26 0 混んでる時ほど家族連れに「ヤダあの人

    一人飯できない人の意味がわからなかった
    synonymous
    synonymous 2008/01/23
    俺はどこでもできるが嫁はできないかも。id:zaikabou オイスターバーなんてステキスポットがこの世にはあるんですね。知りませんでした。
  • 江原啓之を教員に迎える旭川大学の「見識」 | 世界の片隅でニュースを読む

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が、「スピリチュアルカウンセラー」江原啓之氏を使ったフジテレビの番組に対し、放送倫理に反するとの意見を付した件。 かねがね反科学的な「霊能力」だの「占い」だのを無批判に放送するテレビの在り方に強い疑問をもっていた者としては、ようやくBPOが重い腰を上げたことに安堵している。BPOは最近、長らく黙殺してきた光市母子殺害事件の被告弁護団へのバッシング報道について調査・検証を行うことを決定するなど、にわかに活性化しており、今回の明確な処断もその線上にあるのだろう。政府にメディア規制の口実を与えないためにも、ぜひ業界の「自浄能力」を示してもらいたい。 ところで今回問題になっている江原啓之氏について、私は聞き捨てならない情報を耳にした。 昨年12月28日に北海道文化放送(UHB)が「江原啓之4時間決死のギリギリスペシャル のりゆき驚ガク未来はどっち

    江原啓之を教員に迎える旭川大学の「見識」 | 世界の片隅でニュースを読む