タグ

2010年3月9日のブックマーク (14件)

  • 彼氏の部屋に行ったらチョコラBBがあった なんか悲しいです | 生活・身近な話題 | 発言小町

    23歳、事務職をやっているものです。 社会人1年目の昨年の10月から会社での同期の男性と付き合っています。 交際は特に何事もなく普通に進んでいたんですが、一昨日初めて彼氏の部屋に行ったときにとんでもないものを目にしてしまいました。 棚の中にチョコラBBがあったのです。 服装とか結構中性的だなぁと前から感じるぐらいで、あとは普通の男性だったのですが、まさかこんなものを飲んでいるとは・・・。 口内炎とかではなさそうですし・・・。 なんで飲んでいるのでしょうか? 美容のためだったら引きまくりです。 ひょっとして私の彼氏は女性に気が無いのでしょうか? 私は彼との肉体関係はまだありません。 別れたほうがいいのでしょうか? 同期なので後々のことを考えると頭が真っ白になって何も考えられません。 誰か助けてください。助言をお願いします。

    彼氏の部屋に行ったらチョコラBBがあった なんか悲しいです | 生活・身近な話題 | 発言小町
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    別れれ、別れれ、即刻別れれ
  • そんな格好でいいの?アメリカのスーパーで見かけるヘンテコな人々の写真20枚 : らばQ

    そんな格好でいいの?アメリカのスーパーで見かけるヘンテコな人々の写真20枚 普段のお買い物にはどんな格好して行きますか。 近所のスーパーやコンビニでいちいちオシャレはしていられないので、普段着のまま家を出る人が大半だと思います。 アメリカの大型チェーン店ウォルマートには多くの買い物客が訪れますが、ときおり日とは比べ物にならないほどヘンテコな格好をした人がいるんです。 そんな格好で来ちゃっていいの?と驚いてしまう、奇抜な人々をご紹介します。 これは何かの間違いかなと思いたい。きっと日人なら2度見をした後、すぐ目を伏せるタイプではあります。 立ち方まで徹底しています。足から見たあと上を見たときの驚き具合は…。 何で水着?何でですか?周りの人も気にせず普通に通り過ぎるのですか、そーですか。 説明できることは、まずピンクが好き。そして……目立ちたい?…やはり説明不能です。 ピンク好きが多いよう

    そんな格好でいいの?アメリカのスーパーで見かけるヘンテコな人々の写真20枚 : らばQ
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    自動車社会であることと無縁ではない。
  • 『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々

    宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) 作者: 神田千里出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/02/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (20件) を見る宗教で読む戦国時代 神田千里 講談社選書メチエ 宣教師も驚いた戦国日人の高度な精神性。その「ゆるやかな宗教性」のバックボーンとしての「天道」思想をキーワードに、一向一揆、キリシタン論争から島原の乱まで、日人の心性に新たな光を投げかける。 序盤から釘付けになって読んでしまった。今年の第一四半期最大の収穫、と自信を持ってオススメできますよ、これは。以下、twitterのメモを元に目次順に内容を紹介します。 1章 宣教師の見た日の宗教 イエズス会の宣教師たちは、戦国日が単一言語(都の言葉が共通語)の国と捉えていた。日通信では改竄されたが、元の書簡では諸大名は国王に、将軍

    『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々
  • 初音ミクのちょっとアレな曲14 脱げばいいってモンじゃない! -Full ver.-

    ニコニコ動画からの転載です。 From niconico douga ■ 作品名 : 脱げばいいってモンじゃない! ■ Title : Don't just take your clothes off ! ■ 作者 / Music & Lyrics : デッドボールP ■ 歌 : 初音ミク / Vocal : Hatsune Miku http://www.nicovideo.jp/watch/sm8532252 ☆この動画の広告はOriginalCreator.netによって 創作者様の創作を支援する目的で表示されております。 http://originalcreator.net/

    初音ミクのちょっとアレな曲14 脱げばいいってモンじゃない! -Full ver.-
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    良い歌詞だな。
  • 中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog

    先週、中学受験における我が家の天王山が終わった。息子は、予想外にも、受験した中学すべてに合格し、第一志望の中学に進学することが決まった。指導してくださったサピックス下高井戸校の諸先生方にはお礼の申しようもない。 そんなこんなもあって、今回は、中学受験について思うところをまとめてみようと思う。こんな書き方をすると、サピックスに対する提灯記事だと思われてしまうだろうが、実際、半ば提灯ではあるが、(だって、箸にも棒にもかからない愚息をここまで仕上げてくれたのは、彼らの功績だからね) 、その実、いくつかの点で書くべき価値があると思ってるから書く。その第1点は、ぼくが以前に勤務していた塾は中高一貫校の生徒を対象とした塾だったので、ぼくが中学数学主任として教えたのも一貫校の中学生だったが、自分が一貫校の卒業ではないので、知らないことがたくさんあった。今、息子の受験を体験して、当時気づいてなかった多くの

    中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    帝都ならでは。
  • pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感

    尾野(しっぽ) @tail_y 先週のことだけど、会社にいる女の人がtwitterクライアントを入れるという話になった時にググってこのページを見せたのだけど、後々、このサイトが「怖かった」という話を聞いた。普通のpukiwikiページ。 http://bit.ly/HdaHR нσυѕαι тσяυ/縫采 徹 @firty_housai 何があった…RT @tail_y: 先週のことだけど、会社にいる女の人がtwitterクライアントを入れるという話になった時にググってこのページを見せたのだけど、後々、このサイトが「怖かった」という話を聞いた。普通のpukiwikiページ。 http://bit.ly/HdaHR

    pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    ↓シオノギ!たしかに近い感覚がある。
  • カルボナーラ - Wikipedia

    カルボナーラ (伊: carbonara) とは、「炭焼のパスタ」(炭焼職人風)という意味のパスタソースの1種である。チーズ、黒コショウ、グアンチャーレ(豚頰肉の塩漬け)もしくはパンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)、鶏卵(卵黄又は全卵)を用いる。 概要[編集] 元々はローマの料理[1][2]で、グアンチャーレかパンチェッタを使用し、チーズにはペコリーノ・ロマーノ(なければパルミジャーノ・レッジャーノ)を使う[3]。パスタにはスパゲッティを使用したものが一般的で、これをスパゲッティ・アッラ・カルボナーラ (伊: spaghetti alla carbonara) という。 場イタリアのレシピではソースにはチーズを使い生クリームは入れない[4]が、日アメリカ等イタリア以外では生クリームや牛乳を利用してクリーミーなソースを作り上げることが多い。この理由については諸説あるが、ペコリーノやパルミジ

    カルボナーラ - Wikipedia
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    「元々は20世紀前半に考案されたローマの料理」結構新しい。
  • アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)

    私は医師であると同時に薬剤師である。管理薬剤師を3年ばかりやっていたこともある。 ここで述べることは、業界内の人間にとっては、ほとんど常識とも言うべき事柄であるが、マスコミやWebに流れることはない。業界にとって不利な事柄だからである。(テレビ業界にとっての電波利権のようなものだ) 50年前の医薬品は不均一で不安定だった。品質や有効性や真贋を見分ける必要があった。また、薬は、製薬会社から供給される形態のままで患者に使うことができず、エキスを抽出したり、増量剤を混ぜて分包したり、打錠機で錠剤としたり、カプセルに詰めたり、ワセリンに混ぜて軟膏にしたり、溶かして水剤とする必要があった。輸液も、製品の種類が少なく、めんどうな調製を必要とした。そのためには、専門技術者が必要だった。 宮崎駿監督作品「魔女の宅急便」の冒頭で、キキのお母さんがやっている仕事が、かつての薬剤師の仕事だった。薬局は単なる小売

    アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    薬学部が6年制になったのはどうしてでしたっけ?
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    ハルベリーのラズベリー賞受賞スピーチ
  • 日本は優秀な政策立案者のサラリーが安すぎるんじゃないか? : 金融日記

    昨日、田原総一郎氏のコラムの中にでてくる経産省のレポートのドラフトに関してツイッターで言及したら、すぐさまフォロワーの方がレポートを見つけてくれた。 このレポートは非常によくできていたので、瞬く間にツイッターの世界で広がっていった。 日の産業を巡る現状と課題、経済産業省、平成22年2月 詳細は各自読んでいただきたいのだが、僕はこのレポートは日の現状を非常に的確に分析していると思う。 経産省の調査能力に大いに感心した。 しかしこういった的確な現状認識に基づく提言が、あまりにも残念なので考え込んでしまった。 結局のところ経産省主導の産業政策のプロパガンダであり、そういった発想では日の閉塞感を打ち破れないのはあまりにも明白だからだ。 とはいえ高級官僚のキャリアを考えると、こういう結論になるのもいたしかたない気がしてくる。 彼らの現役時代の給料は非常に安い。 年収1000万円いかない程度だ。

    日本は優秀な政策立案者のサラリーが安すぎるんじゃないか? : 金融日記
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    給与はリスクに見合ったものであるべきなんじゃないですか?
  • http://a.oops-music.com/doops/post_22.php

    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    70年代までさかのぼれば、もっとすごい人たちが出ているよ。
  • ブルトレ「はやぶさ」…多良木に引っ越し  : 熊本 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    多良木町が簡易宿泊施設として活用するため、JR九州から購入したブルートレイン「はやぶさ」の客車3両の輸送作業が8日、JR人吉駅で始まった。全長21メートル、重さ31〜38トンもある車両を1両ずつ大型トレーラーに載せ、3日間かけて同町まで陸送する。 「はやぶさ」は東京―熊間を走っていたが、昨年3月に廃止された。町では、国の交付金などを活用し、観光やグリーンツーリズムなどで訪れた人の宿泊施設に整備しようと客車3両を購入。くま川鉄道多良木駅近くの貨物積み下ろし場跡地に設置し、7月の開業を目指す。 この日は、作業員ら約20人がクレーン2台を使って客車をつり上げ、車輪を取り外した後、約1時間かけてトレーラーに積み込んだ。珍しい光景に通りかかった市民も思わず足を止め、作業に見入っていた。 搬送作業は交通量の少ない深夜から未明に行われ、11日には設置が終わる。

    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    10年後の朽ち果てた姿が目に見えるようで...
  • プログレッシブ・ロック - アンサイクロペディア

    プログレッシブ・ロック (Progressive Rock) とはロックに三途の河の後の世界のエッセンスを加えた音楽で数珠繰りの亜種。略してプログレ。「ジョニー・B・グッド」を演奏することに飽きた陰気なイギリス人どもがはじめた。 概説[編集] 演奏者について[編集] 共通事項[編集] 無表情、若しくは世界平和を考えるような難しい顔をして演奏している事が多い。年を取ってからしか来日せず、しかも殆どの場合晩年の姿は禿かメタボのどちらかである。ジャズやクラシックのミュージシャンとは決して技量を比較してはいけないという事を声に出して言わせてもらいたい。 メンバー間の仲は大概険悪である。というのも、各人がそれぞれに腕に覚えがあるがゆえに『皆俺のプレイを見に来ている』『残りのメンバーは俺のバックバンドだから俺より目立つなよ』と考えがちだからである。一般に地味といわれるベーシストですら例外ではない。 そ

    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    「偉大なクリムゾン商法を確立させたことで有名なフリップ爺が、全ての人事権を握っているブラック会社。 」そうだな、もう限界かもしれないな。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/03/09/20100307apple-cookie-cutter-apps/

    https://jp.techcrunch.com/2010/03/09/20100307apple-cookie-cutter-apps/
    synonymous
    synonymous 2010/03/09
    こういうことをするからなぁ。