タグ

2020年10月13日のブックマーク (24件)

  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

    Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir

    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
  • 非正規格差 最高裁が判決 ボーナスや退職金について初の判断 | 働き方改革 | NHKニュース

    非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ業務をしているのにボーナスや退職金を支給されないのは不当だと訴えている2件の裁判で、13日、最高裁判所が判決を言い渡します。 ボーナスや退職金の格差について最高裁が判断を示すのは初めてで、非正規で働く2100万人を超える人たちの待遇の在り方に影響を与える可能性もあります。 大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた女性が訴えた裁判では、去年、2審の大阪高等裁判所がボーナスを支給しないのは不合理な格差で違法だと判断し、正職員のボーナスの6割の支払いを命じました。 また、東京メトロの子会社の元契約社員らが訴えた裁判でも、去年、2審の東京高裁が退職金を支給しないのは違法と判断し、正社員の退職金の4分の1の支払いを命じています。 最高裁判所第3小法廷は、この2件の裁判について13日午後1時半と3時に判決を言い渡します。 正規と非正規の格差をめぐって、

    非正規格差 最高裁が判決 ボーナスや退職金について初の判断 | 働き方改革 | NHKニュース
  • アルバイトにボーナスなし 「不合理な格差と言えず」最高裁 | NHKニュース

    非正規の労働者が正規の労働者と同じ仕事をしているのにボーナスが支給されないのは不当だと大学の元アルバイト職員が訴えた裁判の判決で、最高裁判所は、ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえないとする判断を示しました。 1審は女性の訴えを退けた一方、2審の大阪高等裁判所は不合理な格差で違法だと判断し、正規の職員のボーナスの60%にあたる金額を賠償するよう命じ、大学側と女性の双方が上告していました。 13日の判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「大学では正規の職員は業務内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われ、正職員としての職務を遂行できる人材を確保し定着する目的でボーナスが支給されている。一方、アルバイトの業務内容は易しいとうかがわれる」と指摘しました。 そのうえで「ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえない」として、2審の判決を変更し、原

    アルバイトにボーナスなし 「不合理な格差と言えず」最高裁 | NHKニュース
  • 男社会から早々にドロップアウトして人生ヌルゲー状態

    タイトルのとおりなんだけど 小学校はサッカー部で先輩後輩なく楽しくやってたんだけど、中学校になってどうもおかしな気配を感じた。 普通の公立中学校だったからなのか、サッカー部なんかド不良の集まりで、先輩は絶対みたいな雰囲気だった。 パシリとか当たり前で、体育会系でよくある理不尽な命令みたいなのも普通にあった。 最初はみんなで「先輩怖いね~」みたいな話ししてたような気がするけど なんか途中から同級生同士でも力関係みたいなのが発生して、クソ雑魚の僕はすぐにいじめみたいな感じになった。 こりゃいかんと思ってソッコーでサッカー部をやめた。 もともとサッカーは特別好きではなかったし、はじめた理由もちょうどJリーグ開幕の年前後に小学校に上がったからみたいな感じだったと思う。 未練はなかったし、 何より怖かったのが、先輩>同級生>僕 みたいな非常に明確な構図ができあがってしまっていた事、 さらに先輩の上に

    男社会から早々にドロップアウトして人生ヌルゲー状態
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    大量絶滅で生き残るのは案外こういう個体かもしれん
  • 『エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ』へのコメント
  • 天才数学者の理論が解き明かした「フェアリーサークル」の謎 | GetNavi web ゲットナビ

    オーストラリアに「フェアリーサークル(妖精の輪)」と呼ばれる謎の自然現象が起きているのをご存知でしょうか? 乾燥した草原に草木が規則正しく円形の模様を作り、それが無数に並んでいるのです。このような不思議な現象がなぜ起きるのか、その謎を解くカギがわかりました。 ↑なぜこんな模様が…… フェアリーサークルの存在がわかったのは2014年ごろ。直径2~15メートルの穴が規則正しく無数に草原を埋め尽くしており、地上にいると識別しづらいものの、上空から見ると不思議な模様が広がっていることがはっきりとわかるのです。 この原因について、これまでにさまざまな説が唱えられてきました。シロアリなどの昆虫が植物の根をかじるとか、土中の一酸化炭素が関係しているとか。しかし先日、ドイツのゲッティンゲン大学の研究者を中心としたオーストラリアとイスラエルとの共同チームが、ある数学者がおよそ70年前に提唱した「チューリング

    天才数学者の理論が解き明かした「フェアリーサークル」の謎 | GetNavi web ゲットナビ
  • 菅野完氏官邸前演説 学者は戦ってない #日本学術会議への人事介入に抗議する

  • 2004年2月

    2月25日 『「おたく」の精神史』とりあえず読了。なんつーかあちこちが強烈に痛い。「新人類は努力を欠いていた。」その通りだと思う。そして努力を欠いていた新 人類に勝利したのはオタクだけではなく、アカデミズムにおいては「素朴」にクソ真面目に主流の学問を継承していた連中もまた勝利者であると言えよう。 (ただ、大塚にそれ自体のサブカル化ないしオタク(おたく?)化を疑われている社会学の場合は違うかもしれない。仄聞する限りでは、バブル期の東大社会学 大学院には妙な雰囲気があった。たとえば、「家族・地域・労働はできないこのやること」といった韜晦交じりのフレーズを聞いたことがある。あるいはある教 員が若い院生の発表を聞いて「社会学の王道!」と茶化したという逸話もある。そういう雰囲気の瀰漫したその果てが、いまや茶化す対象としての「王道」さえ 喪失した今の日社会学だとしたら、笑えない。) だがそこまで見る

    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
  • 大塚英志という病い - king-biscuit WORKS

    ● 今はもうなくなっちまったけれども、かつてそれなりにカッコいい場所とされてもいた池袋のスタジオ200で、何やら連続講座をやっていた時のやつの身振りを思い出す。 借りてきたようなスーツ着込んでさ、片手に役人みてえなブリーフケース抱えてさ、教室の後ろからいかにももっともらしい風でしゃなりしゃなりとやってきやがった。で、たどりついた教卓の上に、そのケースからメモや書類をうっとりと取り出すその手つきのいやらしさ! ほらほら、こうやってセンセイやってみせてるボクってなんてステキ、てな恍惚丸見え、ああ、こいつ、こういう身振りでこういう「センセイ」ぶり、「文化人」ぶりをやらかしたかったんだろうなあ、というのが、あまりに露骨にバレてしまうみっともなさだった。 いや、そりゃね、田舎モンったらそれまでなんだけど、でもって、そういう客気や若気の至りもある時期肥やしになったりするってのもわかるんだけど、でも、こ

    大塚英志という病い - king-biscuit WORKS
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    大月隆寛と大塚英志、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
  • ワクチン治験、J&Jが中断 「説明つかない病気出た」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ワクチン治験、J&Jが中断 「説明つかない病気出た」:朝日新聞デジタル
  • 30年遅れの博物館開館 第1号の学芸員は定年目前 なぜ今オープンするのか | 毎日新聞

    10日に開館する尼崎市立歴史博物館=兵庫県尼崎市南城内で2020年10月7日午後0時45分、中村清雅撮影 バブル経済での土地高騰、阪神大震災による計画凍結――。時代に翻弄(ほんろう)され、一度は立ち消えになった兵庫県尼崎市の市立歴史博物館が10日、当初の計画から30年遅れで開館した。4年後の開館を約束され、1986年に第1号の学芸員として入庁した桃谷和則さん(58)は2年後に定年を控え、「ここまで紆余(うよ)曲折がありすぎたが、34年前の『約束』がようやく実現する」と万感の思いを込める。 尼崎市制70周年記念「市立歴史博物館」 博物館は当初、市制70周年(86年)の記念事業として計画され、90年に開館する予定だった。神戸大で日史を研究し、大学院進学を考えていた桃谷さんは、学内で偶然、採用試験の告知を知って受験し、合格。担当者から「あと数年で市立博物館ができる。そこで活躍してほしい」と話が

    30年遅れの博物館開館 第1号の学芸員は定年目前 なぜ今オープンするのか | 毎日新聞
  • urbansea on Twitter: "月刊文藝春秋の森功の記事によると、菅に官邸から追い出された佐伯(さいき)元首相秘書官は、《壁際の長机の上にパソコンが置かれている。だが、椅子以外には何もない》そんな小さな会議室に追いやられたとある。 腹いせに官邸内幕本を出すのを期待してしまう。"

    月刊文藝春秋の森功の記事によると、菅に官邸から追い出された佐伯(さいき)元首相秘書官は、《壁際の長机の上にパソコンが置かれている。だが、椅子以外には何もない》そんな小さな会議室に追いやられたとある。 腹いせに官邸内幕を出すのを期待してしまう。

    urbansea on Twitter: "月刊文藝春秋の森功の記事によると、菅に官邸から追い出された佐伯(さいき)元首相秘書官は、《壁際の長机の上にパソコンが置かれている。だが、椅子以外には何もない》そんな小さな会議室に追いやられたとある。 腹いせに官邸内幕本を出すのを期待してしまう。"
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    こういう宮廷劇みたいなのいつまで続けるの。
  • 維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性|社会|地域のニュース|京都新聞

    維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性 2020年10月13日 9:00 日維新の会の森夏枝衆院議員(比例近畿)の事務所が、2018年度と19年度に党員延べ99人の党費約20万円を肩代わりしていたことが12日、森氏や関係者への取材で分かった。党員らは森氏が地盤とする衆院京都3区などの在住者といい、識者は選挙区内での寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する可能性を指摘する。森氏は違法性を否定した上で「管理がずさんだった」と釈明している。 森氏によると、支援者を介して選挙区内に住んでいた協力者に党員集めを依頼し、口頭で秘書の雇用契約を結んだ。協力者は18年度に49人、19年度に50人の党員を勧誘。しかし、年間1人2千円の党費は徴収していなかったという。 党費は、森氏が代表を務める維新京都3区支部の事務担当者で、同氏の事務所の事務局長を務める父親が私費で肩

    維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性|社会|地域のニュース|京都新聞
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    自民党菅派
  • 【再録】「ふゅーじょんぷろだくと」 自殺者も出た暴力出版社の内情を告発!|昼間たかし

    この文章は『紙の爆弾』2008年4月号(鹿砦社)に寄稿したものですが、昨今の事件を受け「改めて読みたい」という声があったので、noteにて公開します。 当に関心のある人にだけ読んで頂きたいので、有料設定にさせて頂きます。電車を乗り継いで、大宅壮一文庫で閲覧してコピーを取得するよりは安い金額に設定してあります。 広くマスコミ業界をはじめ、カタカナで書かれるクリエイティブな業界というのは、とかく前近代的な側面を残しているもの。鉄拳制裁なんか、日常茶飯事で、灰皿はおろか、机の引きだしが飛んでくるのを目撃することもあるほどだ。 そうした通過儀礼を通って育ってくると「職場での暴力」なんて言葉を聞いても感覚が麻痺しているのか「ああ、俺らの時代より随分と甘くなったなあ」なんて感慨深く、語り初めてしまうかもしれない。だがしかし、それが自殺者まで出していると聞いたら、「愛ゆえの鉄槌」なんて印象は、即座に吹

    【再録】「ふゅーじょんぷろだくと」 自殺者も出た暴力出版社の内情を告発!|昼間たかし
  • 香山リカ on Twitter: "10月になってネトウヨ新世界で突如開催されてる北海道トリエンナーレ。 非実在のものをめぐり、鈴木北海道知事のリコールを、という声まで上がってるのだから、これはもうSF超えたでしょ https://t.co/Dzpft6BbI5"

    10月になってネトウヨ新世界で突如開催されてる北海道トリエンナーレ。 非実在のものをめぐり、鈴木北海道知事のリコールを、という声まで上がってるのだから、これはもうSF超えたでしょ https://t.co/Dzpft6BbI5

    香山リカ on Twitter: "10月になってネトウヨ新世界で突如開催されてる北海道トリエンナーレ。 非実在のものをめぐり、鈴木北海道知事のリコールを、という声まで上がってるのだから、これはもうSF超えたでしょ https://t.co/Dzpft6BbI5"
  • 発病から超速で退院。プレジデント仕様のゴージャスな処方とその危険度 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    10/5に退院後、ホワイトハウスのバルコニーに登場したトランプ大統領 (Photo by Win McNamee/Getty Images) 前回は、トランプ大統領の最側近とされるホープ・ヒックス氏のCOVID-19感染に端を発して発覚したホワイトハウスにおけるCOVID-19大規模アウトブレイクについて、いつ、何処で発生したのかを時系列を復元しながら論じました。 トランプ氏は、10月1日の検査で陽性を示し、その後10/2夕方にはメリーランド州のウォルター・リード合衆国軍医療センターへ大統領専用ヘリマリン・ワンで搬送され、そのまま入院となりました。 その後、極めて不透明”untransparent”な状況下、トランプ氏の病状の推移と治療について様々な情報を突き合わせて真相に迫ろうという努力が成される中、合衆国時間の10月5日月曜日18時30分頃、約72時間の入院を終えてトランプ氏は退院し、

    発病から超速で退院。プレジデント仕様のゴージャスな処方とその危険度 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • ブラックホールは本当にあった! ノーベル物理学賞 ロジャー・ペンローズ教授とノーベル賞級の数々の業績 | JBpress (ジェイビープレス)

    (小谷太郎:大学教員・サイエンスライター) 2020年のノーベル物理学賞は、ブラックホールの理論的な研究でロジャー・ペンローズ教授に、超巨大ブラックホールの観測的研究でラインハルト・ゲンツェル所長とアンドレア・ゲズ教授に与えられました。おめでとうございます。大喜びでその業績をここに解説したいと存じます。 あのペンローズ教授がついにノーベル賞 英国オックスフォード大のロジャー・ペンローズ教授(1931年-)は世界的に有名な理論物理研究者で、ブラックホールの「特異点定理」や「ペンローズ機構」をはじめ、非周期的に平面を埋め尽くすペンローズタイル、機械制御に利用されている「一般逆行列」など、多方面で驚くべき発見を成し遂げ、その分野の常識をくつがえしています。 サイエンスライターとしても超一流で、『皇帝の新しい心』『心の影』などの刺激的な著作はベストセラーとなり、世界の老若男女の科学する心をワクワク

    ブラックホールは本当にあった! ノーベル物理学賞 ロジャー・ペンローズ教授とノーベル賞級の数々の業績 | JBpress (ジェイビープレス)
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    ホーキング……
  • 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "多額の公金が入っている施設であるということを考えながら、美術館に行ったりすると、やはりここは富裕層のための文化施設ではないかという気持ちになる。"

    多額の公金が入っている施設であるということを考えながら、美術館に行ったりすると、やはりここは富裕層のための文化施設ではないかという気持ちになる。

    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "多額の公金が入っている施設であるということを考えながら、美術館に行ったりすると、やはりここは富裕層のための文化施設ではないかという気持ちになる。"
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    這い上がろうと思ったときの手がかりの一つだ
  • ブックマークが欲しい

    素敵なブックマークが欲しい。 今はレシートとか適当に挟んでるけど、読書のテンションの上がるやつがいい。 100均で買ったクリップみたいに挟むタイプのものを使ったら紙を傷つけたので二度と使わない。 でもジュンク堂とかで売ってるのは意外と高くて二の足を踏んでしまう。 誕生日に良い感じのブックマークを貰いたい。

    ブックマークが欲しい
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    こんなブックマークで良かったら……不器用ですから
  • 藤野裕子『民衆暴力』 - 紙屋研究所

    このの趣旨は別のところにあるのだろうが、何と言っても同書を読んでぼくが一番に受けたインパクトは、関東大震災における朝鮮人の虐殺について書かれた部分である。 民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日近代 (中公新書) 作者:藤野 裕子 発売日: 2020/08/20 メディア: 新書 ぼくはこの事件について自著『不快な表現をやめさせたい!?』で次のように書いている。 不快な表現をやめさせたい!? 作者:紙屋 高雪 発売日: 2020/04/06 メディア: 単行(ソフトカバー) ヘイトスピーチの怖さは、例えば「在日韓国人」「ユダヤ人」という「人種」としてくくられた人たちが丸ごと「二級市民」と見なされるようになって、その社会の中で「どう扱ってもよい存在」にされてしまうことです。これは単に個人が攻撃されるというだけにとどまらず、社会が壊れてしまうことを意味します。現に日では、関東大震災の折に「人種

    藤野裕子『民衆暴力』 - 紙屋研究所
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    組織的暴力だったか
  • 東浩紀さん「大学人がいかに国民の支持を得ていないかが可視化され、大学人がそれにまったく気づいていないことがわかってしまった」【日本学術会議】

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma たいへんよいコメント。「特に申し上げることはありません」。これしかない。 学術会議除外の宇野重規氏「日の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNB2… 2020-10-04 15:01:44 リンク 朝日新聞デジタル 学術会議除外の宇野重規氏「日の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル 菅義偉首相が「日学術会議」の新会員の候補者6人を除外したことについて、6人のうちの1人である宇野重規(うのしげき)・東京大教授(政治思想史)は2日、コメントを発表した。 このたびの件について、私の… 149 users 1347

    東浩紀さん「大学人がいかに国民の支持を得ていないかが可視化され、大学人がそれにまったく気づいていないことがわかってしまった」【日本学術会議】
    synonymous
    synonymous 2020/10/13
    ファシズムの進行過程
  • カリカリベーコンの作り方を教わりにユタに行った話

    記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓ 前の記事:散歩して良いなと思ったものをぬいぐるみにしたい > 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表 ベーコンと私 遡ること8年前、私はユタの大地の上でぷるぷると震えていた。遠く離れた土地に語学研修のホームステイ参加者として投入された私は、飛び交う英語と大きな家、カラフルなべ物、そして所々に掲げてある異様に大きなUSAの旗に委縮していた。この土地で無事生き延びることができるだろうか?そんな不安を抱えながら迎えた初日の朝、キッチンに並んだ事を今でも鮮明に覚えている。オレンジジュースにスクランブルエッグ、ベーコンにトーストといういかにもアメリカ的な朝は、まるで海外ドラマの朝のようで胸がときめいた。 この中でも、私の心に深く刻まれているのは卵に添えられていたベー

    カリカリベーコンの作り方を教わりにユタに行った話
  • 「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態

    都内在住、私立中高一貫校に通う凜さんは、アメリカへの留学を目指し英語の勉強に力を入れてきた。幼少期をアメリカで過ごしていたが、幼すぎたため、あまり記憶に残っていない。高校生となり、アメリカを存分に肌で感じてみたいと思ったのが留学を目指すきっかけだった。 「私にとってのアメリカはキラキラした憧れの国でした。英語の力をもっとつけたいという気持ちも強かった。残念ながら、それが留学してみてすべて崩れ去りました」 いったい彼女に何が起きたのか。 乱闘、マリファナ当たり前という環境 凜さんが交換留学生として派遣されたのは、アメリカのとある町。米軍基地内に暮らす一家がホストファミリーとなり受け入れてくれた。 ホストマザーは白人系の物静かな人だった。家には5歳、3歳の黒人系の養子の子どもと、2歳の実子が暮らしていた。ホストファーザーは軍人で海外勤務中のため、ホストマザーがワンオペで家のことを回していた。や

    「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態
  • 東大教授・宇野重規が警鐘を鳴らす!独裁的指導者が望まれる危うさ(宇野 重規)

    そうだとすれば、今回の危機についても、民主主義が自らを変容させ、進化させるきっかけとする可能性を否定できません。 そのためにもまず、現在、民主主義がいかなる危機と向き合っているのかを冷静に見定める必要があるでしょう。 ポピュリズムの台頭 ポピュリズムという言葉が、世界的な話題になったのは2016年でした。大きな転機になったのは、同年6月のブレグジットです。 議会主義の祖国ともいわれた英国で国民投票が行われ、EU(欧州連合)からの離脱を決めたことは、世界に大きな驚きを与えました。 背景にはさまざまな要因がありますが、離脱キャンペーンにおいて、「EUを離脱すれば、分担金を国民保険サービス(NHS)に回せる」といった多くの虚偽の情報が飛び交い、それが投票の結果に少なからぬ影響を与えたことは間違いありません。 ブレグジットの背景としてしばしば指摘されるのが、中高年の白人労働者層を中核とする、いわゆ

    東大教授・宇野重規が警鐘を鳴らす!独裁的指導者が望まれる危うさ(宇野 重規)