タグ

2010年4月17日のブックマーク (5件)

  • 年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz

    就職できない大学生たちは約13万人。4月になり、社会に出ていたはずだった彼らは、"就職浪人"としていまだ入社試験の日々だ。だが、氷河期と言われる就職難も、不況のせいだけではないのだ―。 筆記試験なしで合格 「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。 AO入試組が、なかなか就職できていないというのはあるでしょう。勉強していないくせにリクルートスーツを着て、普段使わない言葉を使っても、企業に見透かされますから」 こう話すのは、法政大学理工学部・川成洋(かわなりよう)教授だ。 厚生労働省と文部科学省の発表では、今年3月に卒業予定の大学生の内定率は2月1日現在で80.0%と、統計開始以来、過去最低の数字を記録した。 13万

    年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2010/04/17
    「脱偏差値」は最初「天才を抜擢する」とか「成果主義」を煽っていたのにいつの間にか「人間性を見る」「コミュニケーション能力」になっているよね。
  • 「ネット解約され腹立った」家族5人刺され2人死亡 容疑の30歳長男逮捕 - MSN産経ニュース

    17日午前2時25分ごろ、愛知県豊川市伊奈町前山、会社員、岩瀬一美さん(58)方の近所の男性から「刺された女性が助けを求めてきた。ほかに家族4人も刺されたらしい」と110番があった。豊川署員が駆け付けると、岩瀬さん方から火が出ており、家族5人が刺され負傷しているのを確認。うち岩瀬さんと孫の金丸友美ちゃん(1)が死亡した。 署員が間もなく、岩瀬さん方南側の葬儀場敷地内で男を発見。「家族5人を刺した」と話したことなどから殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。逮捕されたのは岩瀬さんの長男、高之容疑者(30)で、豊川署は殺人容疑に切り替えて調べている。 火事は午前5時すぎ、消し止められた。 同署によると、高之容疑者は動機について「インターネット接続の契約を解約されたことに腹が立った」などと供述、放火したことも認めている。高之容疑者は無職で家に引きこもり、インターネットに熱中することが多かったという。 ほか

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2010/04/17
    「三男が戻ったあとにトラブルで警官が来る」「インターネットを切断」なんとなくだがネットの情報が兄弟ゲンカの原因になったと推察する。結婚せずに(?)つくったと思われる弟の子に手をかけたことも含めて。
  • ハルヒの舞台となった高校に無断侵入し写真撮影するアニメファンが相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ハルヒの舞台となった高校に無断侵入し写真撮影するアニメファンが相次ぐ 1 名前: プライヤ(愛知県):2010/04/16(金) 07:50:27.61 ID:JR8Bx2Bp ?PLT お知らせ 最近、校内に入り込み、写真撮影等を行っている人たちがおられるようです。敷地外から写真を撮られたりするのはいっこうにかまいませんが、部外者が無断で敷地内に入ることは、犯罪になります。今後このようなことがあれば、警察への通報等、厳しい対応を考えていますので、よろしくお願いします。 ttp://www.hyogo-c.ed.jp/~nishikita-hs/ 5 : ガラス管(東京都):2010/04/16(金) 07:52:02.88 ID:N5mqFBk0 今頃ハルヒかよ 4 : レポート用紙(埼玉県):2010/04/16(金) 07:51:52.07 ID:kqJ5dUYb なんでいまさら 1

    ハルヒの舞台となった高校に無断侵入し写真撮影するアニメファンが相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2010/04/17
    製作者はハルヒが地元の観光スポットを回るなどして「全部まわると3日かかる」聖地巡礼コースを用意すべき。/学校に行って写真撮るだけとかだと手持ちぶさたになったバカが蛮行に及ぶ。
  • twitterをはじめて自分がいかに情報弱者か思い知らされた

    サイト歴8年、ブログも平行しながら情報発信 サイトはYahooカテにも登録され、そこそこリンクももらい 常に自分は発信者だという意識でいた。 今年に入り満を持してtwitterのアカウントを取ってみたものの 思っていたほどフォロワーは増えず。 むしろ「あなたのサイトを初めて知りました」的なコメントをもらうたびに 自分って有名人でもなんでもなかったんだなと感じていたが それは別に気にもならなかった。 ところが最近になって発言してる人のRTを見るたびに 何のことやら分からないということが増えてきて それをいちいちググったりしてやっと情報のあらましが分かる という状態に危機感を感じている。 俺は情報弱者なんだと思う。

    twitterをはじめて自分がいかに情報弱者か思い知らされた
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2010/04/17
    え?発信者って受信者より情報に疎くて当然ですよ。/1200文字の小論を書くのに2時間かけても読むのには3分前後しかかからない。
  • 日本人は、ネット上での人間関係づくりや情報発信に消極的(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    デロイトトーマツコンサルティング(東京都千代田区)は16日、日米欧の4カ国で消費者がメディアや娯楽にどうかかわっているかを国際比較した調査結果を発表した。 日の消費者は他の国に比べ、インターネットを通じたメディアの活用には意欲的な半面、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを介したネット上での人間関係づくりや情報発信には消極的な特徴が示された。 調査は昨年秋、日米英独の4カ国で、ネットを通じて行い、計約7700人から回答があった。回答者の平均年齢は40歳。 ネットの利用方法をめぐっては、日はポータル(玄関)サイトやニュースの閲覧の利用頻度は他の国を上回ったが、SNSやチャットルームを通じた交流、友人・家族への電子メールの頻度は低かった。 デロイトトーマツは「日では最近、ミニブログの『ツイッター』の利用が拡大しているが、全体的に見ると、欧米に比べてネットを通じた情

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2010/04/17
    待て。日本民族はそもそもリアルにおいてもそれほど喋らない民族ではなかったか。/ id:ululun ポータルサイト利用が多いんだからそれはない。テレビを見るようにネットを見るバラバラの個人が多数派。