タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (44)

  • アマゾン、深層学習向けビデオカメラ「AWS DeepLens」を発表

    Amazonの「AWS DeepLens」は、中庸なホームセキュリティカメラに見えるかもしれないが、そのようなものではまったくない。「AWS re:Invent 2017」カンファレンスで米国時間11月29日に発表された249ドル(約2万8000円)のビデオカメラであるDeepLensは、デバイス上で直接ディープラーニング(深層学習)モデルを稼働させることができる。 同製品は2018年4月14日にAmazon.comで発売される予定で、11月29日から予約注文を受け付けている。 ディープラーニングは、今日のスマートホームの中心にある人工知能AI)機能を表す包括的な用語となっている。ディープラーニングを原動力として、Amazonの「Alexa」対応スピーカはさまざまな音声を聞き分けることができ、顔認識カメラは人物を識別することができる。そしてその能力は向上する一方だ。少なくともAmazon

    アマゾン、深層学習向けビデオカメラ「AWS DeepLens」を発表
    syuu256
    syuu256 2017/11/30
  • 簡単にVR/ARコンテンツを作成できる「Amazon Sumerian」発表

    Amazonの最新ウェブサービスは、誰でも簡単に独自の仮想現実(VR)コンテンツなどを構築できるようにするものだ。 「Amazon Sumerian」では、簡単なポイントアンドクリック操作でVR、拡張現実(AR)、3D体験を構築することができる。 米国時間11月27日午前にリリースされたSumerianでは、既存のテンプレートを使って簡単にシーンを作成することができる。独自の3Dアセットをデータベースにアップロードすることも可能なので、自分の好みのARやVRを構築できる。3Dアセットをアップロードしたら、家や人物などのオブジェクトをドラッグアンドドロップでSumerianの空白のキャンバス上に配置するだけで、独自のシーンの作成を始められる。 AmazonはブログでSumerianを発表し、このツールを使用すれば、3Dグラフィックスやプログラミングのトレーニングなしで簡単にシーンを作成できる

    簡単にVR/ARコンテンツを作成できる「Amazon Sumerian」発表
    syuu256
    syuu256 2017/11/28
  • 「Firefox」、1691個のタブを15秒で開く高速処理

    Mozillaの開発者が実行したテストによると、「Firefox」バージョン55および56は「途方もない数のタブ」を処理できるようだ。 開発者のDietrich Ayala氏は、Firefox起動時に1691個のタブを開かせ、この大量のロードを処理するためにかかった速度とメモリの使用量を、Firefoxのバージョン20、30、40、および50〜56を使ってテストした。

    「Firefox」、1691個のタブを15秒で開く高速処理
    syuu256
    syuu256 2017/07/25
  • 「Chrome」がWebVRを正式サポート

    最新バージョンの「Chrome」ブラウザには、「WebVR技術が搭載されている。プログラマーはこの技術を利用して、CGによる3Dの仮想現実(VR)世界を描いたウェブサイトを開設できる。VRに興味のある人なら、Googleの「Daydream View」やFacebookの「Oculus Rift」のようなVRヘッドセットで得られる体験をWebVRが広げてくれる可能性を正しく認識できるだろう。 それは、WebVRを利用すれば、少なくとも原理的には、開発者がデバイスごとに異なるバージョンを作らなくても、さまざまなVRヘッドセットで同一のVR体験をもっと簡単に提供できるようになるからだ。WebVRは、1つのウェブサイトでノートPCや「Android」搭載端末、「iPad」に対応できる仕組みを拡張する。 WebVRのおかげで「お気に入りのウェブページにアクセスするのと同じくらい簡単に、米大統領専

    「Chrome」がWebVRを正式サポート
    syuu256
    syuu256 2017/02/10
  • グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

    Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッショ

    グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中
    syuu256
    syuu256 2016/08/16
  • 犯罪現場で活躍するモバイル型解析端末Cellebrite--あらゆる携帯電話データを抽出

    米FBIが銃乱射事件の犯人から押収したiPhoneのデータ抽出を行ったことで、犯罪対策としてのスマートフォンの端末解析技術が注目を浴びている。FBIの件では端末解析装置を開発しているイスラエルのCellebriteが関与しているのではないかという話も噂された。しかしCellebriteは件に関して公式なアナウンスは一切行っておらず、FBIがどのような手法で解析をおこなったかは非公開のままだ。 だが一躍注目を浴びたCellebriteの端末解析ツールは実際に犯罪現場などで遺留品の携帯電話からデータを抜き出す用途などに使われており、世界中の関係機関に販売されている。このCellebriteは日のサン電子の子会社であり、もともとは端末のデータ転送装置を開発していた。 同社の製品にはB2B向けとして携帯電話キャリアや販売店向けのデータ転送装置「Cellebrite TOUCH」や、警察、軍、法

    犯罪現場で活躍するモバイル型解析端末Cellebrite--あらゆる携帯電話データを抽出
    syuu256
    syuu256 2016/05/23
  • アマゾン、「AWS IoT Button」を提供開始--開発者向けプログラム可能「Dash Button」

    Amazon Dash Button」は2015年、特定ブランドの製品を繰り返し注文し宅配してもらうことを非常に簡単にする手段として登場した。洗濯洗剤をAmazonに届けてもらう場合、洗濯洗剤ブランド「Tide」用のボタンを洗濯機に取り付け、洗剤が残り少なくなるごとに押せば、繰り返し注文ができる。 Amazonは現在、Dash Buttonで可能なことを増やそうとしている。特に、新しいDash Buttonである「AWS IoT Button」を使うことでその実現を目指している。「AWS」は「Amazon Web Services」を、IoTは「Internet of Things」(モノのインターネット)を意味しており、クラウド接続されたデバイスとサービスという成長過程にある市場だ。これらを組み合わせると、目的をあらたにしたDash Buttonを唯一のインターフェースとする、Amaz

    アマゾン、「AWS IoT Button」を提供開始--開発者向けプログラム可能「Dash Button」
    syuu256
    syuu256 2016/05/16
  • ICANNが不正アクセスの被害に--ユーザー情報流出も

    Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)は米国時間12月16日、同組織がフィッシング攻撃の被害に遭い、「Centralized Zone Data Service」(CZDS)など、ICANNの一部システムの管理者アクセス権を攻撃者に取得されたことを公表した。 ICANNによると、攻撃の時期は11月下旬で、ICANN内部から送付されたかのように装った、スタッフ宛てのメールにより行われたと考えられるという。この攻撃により、複数のICANNスタッフの電子メール認証情報が漏えいした。その後、この情報がCZDSを含む他のICANNシステムへの不正アクセスに使われた。 CZDSは、ドメインレジストリなどが利用するサービスで、DNSのルートゾーンファイルへのアクセスを要求する。このシステムが不正アクセスされたということは、ゾー

    ICANNが不正アクセスの被害に--ユーザー情報流出も
    syuu256
    syuu256 2014/12/18
  • オラクル、Windows XPのJavaサポートをひそかに終了--セキュリティを心配する声も

    Oracleが「Windows XP」向けのすべてのJavaサポートをひそかに終了した。 その結果、米国時間7月15日に予定されている四半期ごとのセキュリティアップデートには、Windows XP用の修正が一切含まれないことになる。 Oracleは、JavaサイトのFAQにおいて、MicrosoftWindows XPのサポートを終了したことが、今回のJavaサポート終了につながったと述べている。ユーザーは自己責任のもとで、これまで通り「Java 7」を実行することは可能だ。また、次期メジャーバージョンである「Java 8」がWindows XP向けに提供される予定はない。 デンマークのITセキュリティ企業Heimdal Securityの最高経営責任者(CEO)であるMorten Kjaersgaard氏は、新しいアップデートの適用後は、JavaWindows XPにロードできなくな

    オラクル、Windows XPのJavaサポートをひそかに終了--セキュリティを心配する声も
    syuu256
    syuu256 2014/07/04
  • 会場から感嘆の声--1日半で25万ドル集めた指輪型入力デバイス「Ring」実演

    3月25~26日に開催されているウェアラブルテクノロジのカンファレンス「Wearable Tech Expo in Tokyo 2014」。初日のオープニングセッション、基調講演に続いて、指輪型入力デバイス「Ring」のデモンストレーションが行われた。 Ringは、2013年10月に日発のベンチャー企業ログバーが発表。人差し指に装着し、ジェスチャーのみでデバイスコントロールが可能になる指輪型のウェアラブルデバイス。米国のクラウドファウンディングサイト「Kickstarter」でコンセプトビデオを公開後、1日半で25万ドルの目標額を調達するなど全世界から注目を集めた。 デモンストレーションを行ったのは、同社代表取締役の吉田卓郎氏。7月に発売を予定している同製品を自身の人差し指に装着し、タブレット端末のジェスチャー操作やタップ操作、文字入力を指先で遠隔操作するなどのデモンストレーションを披露

    会場から感嘆の声--1日半で25万ドル集めた指輪型入力デバイス「Ring」実演
  • 「IE11」、「エンタープライズモード」を新たに搭載か

    Microsoftが「Windows XP」で目にしてきたように、アップグレードが敬遠される理由には、ユーザー側のOSに対する依存だけでなく、ブラウザに対する依存もある。 「Internet Explorer 6」(IE6)がWindows XPに組み込み搭載されているブラウザとなっている(そして多くの企業顧客はそれを前提にしている)のと同様に、IE8は、多くの企業顧客によって受け入れられている、より新しいバージョンのWindowsである「Windows 7」に組み込み搭載されているブラウザである。Windows XPの場合と同様に、多くの企業は基幹業務アプリをWindows 7とIE8の組み合わせに特化して開発し、自社の公式アプリとして利用している。 ただし、問題がある。MicrosoftがIEをWindowsの一部として扱っていたとしても、IEは独立したソフトウェアであることに変わりは

    「IE11」、「エンタープライズモード」を新たに搭載か
    syuu256
    syuu256 2014/02/03
  • App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念

    ○○というアプリにこの招待IDで登録すればポイントがもらえます――1年ほど前、App Storeに並ぶランキング上位アプリのレビューがこのような「ユーザー招待」のメッセージで埋め尽くされるという事態が起こった。 「招待IDでポイント付与」が招いたApp Storeの混乱 これらのメッセージの発端となったのは、いわゆる懸賞アプリやポイントアプリ。懸賞サイトやポイントサイトのリワード広告(広告費の一部をユーザーに還元する広告)と同様に、広告主のサービスに登録したり、商品を購入したりすることでポイントを獲得し、たまったポイントを商品券などと交換できる仕組みのアプリだ(なお、厳密には懸賞アプリはポイントをもとに抽選で商品券などが当たるもの、ポイントアプリは一定のポイントをためることで、必ず商品券などがもらえるものを指すが、稿では懸賞アプリと統一している)。 そしてこれらの懸賞アプリが「友人をアプ

    App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念
  • サイバーエージェントの新規会員は1日4万人に--大規模プロモーションに確かな手応え

    1カ月で30億円という巨額の広告費を投下し、スマートフォン向けプラットフォーム「Amebaスマホ」をアピールすると発表したサイバーエージェントだが、一方では広告事業の再強化なども図るとしている。大規模なプロモーションの手応えとやスマートフォンシフトの現状についてサイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏に聞いた。 --発表会の翌日の11月16日から、テレビCMや交通広告を数多く見かけるようになりました。実際CMの効果はどれほどのものでしょうか。 現在、1日4万人が新規登録してくれている状況です。プロモーションをするのであれば、中途半端にやっても意味はない、ある程度のラインでやらないと変わらないと考えていました。 --積極的なプロモーションは成功しているようですが、これまで発表していたスマートフォン向けサービスの公開スケジュールが遅れているようです。 確かに進ちょくは相当遅れています。やは

    サイバーエージェントの新規会員は1日4万人に--大規模プロモーションに確かな手応え
  • 開発者はソフトウェアの欠陥に法的責任を負うべきか?

    コーディングに手抜きがあったためにハッカーの攻撃を許してしまい、ユーザーが金銭的な損失を被った場合、そのコーディングを行ったソフトウェア製作者が法的に訴えられてしかるべきだと主張している研究者がケンブリッジ大学にいる。 ハンバーガーをべて中毒になった場合、そのハンバーガーを販売したレストランに対して訴訟を起こすことができる。それならば、手抜きコードが存在したためハッカーがあなたの銀行口座からお金を引き出した場合、そのコーディングを行ったソフトウェア開発者を訴えることができてもよいのではないだろうか? この問題提起は、ケンブリッジ大学でセキュリティの研究を行っているRichard Clayton博士によってなされたものである。同博士の主張は、来であれば除去されていたはずのセキュリティ上の欠陥がアプリケーション内に残存し、それに起因する損害が発生した場合、ソフトウェア製作者の法的責任を追

    開発者はソフトウェアの欠陥に法的責任を負うべきか?
  • HTML5--押さえておくべき10のタグ

    HTML5では、ウェブ開発時に強力なパワーや効率性、柔軟性を発揮するタグと属性が新たに追加されている。記事では、そういったタグを10個選んで紹介する。 HTML5では、他のシステム(特に検索エンジン!)がドキュメントをより容易に解析できるようにしたり、今までにないデータ表示を可能にしたり、複雑なJavaScript、あるいは「Adobe Flash」や「Microsoft Silverlight」といったブラウザのプラグインを必要としていた機能に取って代わるような数々の新たな要素や属性が追加されている。以下では、HTML5を用いてあなたのウェブサイトを構築する際に役立つ10個の新たなタグを紹介する。 #1:<video>タグと<audio>タグ FlashやSilverlightといったテクノロジを用いる最大の理由は、マルチメディアコンテンツの再生にあると言ってもよいだろう。HTML5で

    HTML5--押さえておくべき10のタグ
  • 実行段階に入ったAmebaの「デカグラフ」構想--スマホに集中する藤田氏の勝算

    4月以降、合計25のスマートフォン向けサービスを提供すると発表し、その取り組みの気度を見せているサイバーエージェント。同社は間もなくAmebaのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)化とプラットフォームのオープン化に踏み切る。 スマートフォンを新たな主戦場に定めたサイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏にその意図と戦略を聞いた。 --2009年のAmeba黒字化から2年半が過ぎました。会員数で2000万人、アメーバピグでもユーザー1000万人という規模に成長しました。振り返っての率直な感想はいかがでしょうか。 そもそも黒字化自体は狙っていたわけではありません。「やっとこさ黒字化した」というようなネットのビジネスは、その先が厳しい。まずは損益を考えず、事業に集中しました。そういう意味では当初のもくろみどおりになっています。損益分岐点を超えて、売上も伸びている。今は全体の収益の半

    実行段階に入ったAmebaの「デカグラフ」構想--スマホに集中する藤田氏の勝算
  • 理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所

    多くの知り合いのITプロフェッショナルと同様に、わたしも時々、友人や家族からIT業界仕事ができないかと頼まれることがある。なぜか、そう頼んでくる人の多くは、IT業界に働いている人はみな百万長者か億万長者だと思っているらしい。またIT業界年収について勘違いされているということ以外にも、IT業界の外部にいる人は、この業界の仕事がどれほど大変かを理解していないことが多いようだ。 このサイトの読者にはITプロフェッショナルが多いため、この仕事のメリットとデメリットはどちらもよく知っているはずだ。わたしがこの記事を書いた理由は、読者が次にIT業界仕事について非現実的な期待を抱いている友人から働きかけを受けた時に、相手にこの記事を送ればいいようにすることだ。 1.労働時間が長い IT業界にはあらゆる種類の仕事があるが、そのほとんどには1つの共通点がある。労働時間が長いということだ。IT業界で働き

    理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所
  • 「IT専門家気取り」のツッコミに対処する10の対処法

    自分の技術的な知識をひけらかそうとする(そしてあなたに恥をかかせようとする)人に出くわした場合、この記事で説明する戦術が役に立つかもしれない。 わたしは90年代半ばから技術に関する記事を書いており、ここ数年は時々技術関係のカンファレンスでも話をしている。わたしがこれまでに1つ学んだことは、プレゼンテーションをする場合でも、最新記事のコメントを読んでいるときでも、ほとんど常にわたしよりも多くの知識を持っていることを証明したがる人がいるということだ。 このことについて深く考えてみて、企業の世界でもあまり状況は変わらないということに気づいた。誰かがITに関する新しいアイデアを投げかけようとすると、誰かがそれに反論するのが常だ。 これを念頭に、IT専門家気取りに対処するいくつかの方法を紹介するのも面白いだろうと思いついた。紹介するアイデアの多くは人前で話す場面を念頭に置いたものだが、他の状況にも簡

    「IT専門家気取り」のツッコミに対処する10の対処法
  • 世代ギャップによる職場での対立を解決する--6つの指針

    最近の職場では、5世代にわたる年齢層の人々が同じ仕事に取り組むということも珍しくない。これは今までになかったことだ。そこで記事では、世代間のギャップによって引き起こされる職場での対立を解決する際の指針を紹介している。 歴史を紐解いてみても、5世代にわたる人々が同じ職場で一緒に働くということはなかったはずだ。ここで言う5世代とは、戦前・戦中派世代(1945年以前に生まれた人々)、ベビーブーマー世代(1946〜1964年に生まれた人々)、X世代(1965〜1980年に生まれた人々)、Y世代(1981〜1995年に生まれた人々)、そしてあらゆるものがリンクしていて当たり前という時代に生まれ育っていることから筆者が命名したリンクスター世代(1996年以降に生まれた人々)である。さまざまな世代の人々がともに働くことにより対立が生まれる場合もしばしばある。しかし、各世代の特徴を理解しておくことで、こ

    世代ギャップによる職場での対立を解決する--6つの指針
    syuu256
    syuu256 2011/09/28
  • W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ

    World Wide Web Consortium(W3C)は、中央管理されたサーバを介する必要なく、ブラウザ間で直接PtoP通信できるようにするための規格を策定する予定である。 規格の策定を担当するW3C作業部会のメンバーらによると、このような規格が策定されれば、政府がウェブ通信に対して抑圧的な措置をとることが困難になる可能性があるという。W3Cは英国時間5月5日、同作業部会は、音声、ビデオ、および「補助的な」リアルタイム通信によってブラウザが通信できるようにするAPIの定義を目指すと述べた。 「W3Cは5日、ウェブブラウザ間のリアルタイム通信を可能とするために、クライアントサイドのAPIを定義することを目的としたWeb Real-Time Communications Working Groupを新たに設立した」とW3Cは述べた。 このAPIにより、他に何かをダウンロードしたりプラグイ

    W3C、ブラウザ間のリアルタイム通信に向け規格策定へ