タグ

関連タグで絞り込む (259)

タグの絞り込みを解除

NHKに関するt-murachiのブックマーク (269)

  • 全国の原発 津波対策追われる NHKニュース

    全国の原発 津波対策追われる 3月28日 19時6分 津波で施設が壊れて電源が確保できなくなり、深刻な事態に至った福島第一原子力発電所の事故を受けて、NHKが原発を抱える電力会社に尋ねたところ、全国の原発で津波の対応に追われている実態が明らかになりました。各地で非常用の発電機を増やしたり、緊急の訓練を実施したりしていて、今回の原発事故の波紋が広がっています。 NHKは、東京電力の福島第一原発と福島第二原発を除く全国15か所の原発を対象に、電力会社10社に事故後の津波への対応を尋ねました。福島第一原発では、想定の2倍を超える14メートル以上の津波を観測しましたが、各地の原発が想定している津波の高さを尋ねたところ、最も高かったのが北海道にある北海道電力の泊原発で9メートル80センチ、最も低かったのが福井県にある関西電力の高浜原発で74センチでした。次に、「事故のあとに決めた津波対策」があるかを

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/29
    電力各社「津波災害による事故再発防止のために予算を」(違
  • 2号機 原子炉から大量漏洩か NHKニュース

    2号機 原子炉から大量漏洩か 3月27日 13時8分 深刻な状態が続いている福島第一原子力発電所で、2号機のタービンがある建物の水たまりから、運転中の原子炉の水のおよそ1000万倍という極めて高い濃度の放射性物質が検出されました。1号機や3号機で見つかった水たまりに比べてもおよそ1000倍という濃度で、専門家は「2号機の原子炉から大量に放射性物質が漏れていることを示している。2号機は格納容器につながる圧力抑制室=サプレッションプールが壊れて、放射性物質を閉じ込める機能の一部が損なわれており、漏れ出た経路の解明を急ぐべきだ」と話しています。 福島第一原発では24日、3号機のタービンがある建物の地下で作業員3人が被ばくし、現場で見つかった水たまりから運転中の原子炉の中の水と比べ、およそ1万倍の濃度の放射性物質が検出されました。その後、1号機の水たまりからもほぼ同じ濃度の放射性物質が見つかってい

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/27
    「現在の原子炉のデータからは、炉内の放射性物質が大量に出てくることはない」<もうなんつーかくらくらしてくるな… 1時間そこで作業したら死んじゃうレベルでも「大量」じゃないとか… orz
  • Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」

    2011年3月11日以降も、怒られようが罵倒されようが一貫した「ユルい」ツイートには理由(わけ)があった。 自身が震災を経験したことは、時々リプライで明かすだけ。 一連のツイートは、経験に基づいたNHK_PRさんの思いであるのだと知りました。 沢山のツイートやリプライから、神戸出身であること、震災の経験、業務では新潟中越を担当していた事等告白しているものを、一部抜粋しました。 【追記】 続きを読む

    Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/23
    「不謹慎ならあやまります。でも不寛容とは戦います」<けだし名言。
  • 発電所で起こっていることは隠せても放射線は隠せない | 5号館を出て

    原子力発電所から漏れ出る放射性物質は、たとえ「微量」でもすぐに全国あるいは全世界レベルで検出されるようになるので、たとえ地上も空も立ち入り禁止区域になっている発電所で起こっていることがわからなくても、発電所で放射能漏れを伴う深刻な事態が起こった場合にはそれを隠すことはできません。逆に、発電所で起こっていることが発表されないにもかかわらず、全国レベルで観測される放射線レベルの異常があった場合には、逆に発表がためらわれるほどの状況であることがすぐに露呈してしまいます。 おそらく今朝(3月21日:注)の未明にそうした事態が起こったのではないかと思われます。 これは、ryugo hayano (@hayano) さんが佐々木、初田、永田、早田さんとともに、文科省の発表したデータを見やすくグラフ化してくださったものです。 3月16日に急激な上昇を示した茨城県で、今日の未明から検出される放射線量がまた

    発電所で起こっていることは隠せても放射線は隠せない | 5号館を出て
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/22
    必読。支援。ていうか、あんな風に流れていくものなのか… なるほど、旭にまで農作物に被害が及ぶわけだ罠 (泣 / この事実は NHK のマスコミとしての「限界」を示すものでもある…。
  • NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /今回の震災でNHKがネット再送信をやっていたのは、善意などではない。3月1日から放送法が「改正」されつつあり、夏には、携帯やカーナビはもちろん、ケーブルテレビ、さらには、テレビ機能のないただのネット接続パソコンまで、受信料が課金されることになっているからだ。/ 今回の震災に際し、NHKの放送がUstreamやニコニコ動画で再送信されていたのを見て、やはり国民的大災害だからなあ、などと、感心していたなら、大きな勘違い。昨年12月3日、ほとんどのテレビ局があえてまったくニュースで採り上げない間に、じつは「放送法等の一部を改正する法律」が公布され、今年3月1日からばらばらと条項ごとに施行になってきているのだ。7月24日に、アナログ停波が決定されているが、おおよそ8月末までには、この法律も完全施行となる。 放送法等の一部を改正する、というと、些細な変更であるかのような印象を与えるところが、総務省

    NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/21
    とりあえずこの表題はない。こればかりは不謹慎と言われても仕方がない。 / 関係資料を見る限り、ケーブルテレビ業者の業態に法が追いついていなかったのを今更修正って話にも見えるが…。
  • 東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像

    東京の6つのテレビ局の放送を、6面マルチスクリーンで同じ時間軸で編集。 2011年3月11日午後2時46分に発生した東日大震災。テレビ各局はどんな番組を放送しており、いつ緊急地震速報に切り替わったのか。 補足説明:左上の放送局以外で緊急地震速報の表示が出なかったのは、左上局が放送エリアが日全国なのに対し、東京で映されている民放は放送エリアが関東だから。 そのため、左上局は全国のどこかで震度5弱以上が予想される時に緊急地震速報が放送されますが、関東の民放では、関東のどこかで震度5強以上が予想される時としている(この時の関東での予想震度は最大で4だった)ためです。

    東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/17
    あくまでネタであって、民放 FUD として捉えるべきではない。つーか、「地震が起きたら NHK」は世界の共通認識だと思ってたんだが…。
  • NHK、ネット通じた地震映像の配信認めず - 日本経済新聞

    NHKは11日、他の報道機関がインターネットを通じてNHKの東北大地震の放送映像を配信することを受け入れなかった。NHK広報部によると「NHKの放送やウェブサイトで流すために現場に人員を投入しており、NHKの媒体で見てもらうのが筋だ」という。NHKは新聞

    NHK、ネット通じた地震映像の配信認めず - 日本経済新聞
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/12
    民放各局は自粛するしか無かろう。公共性とは全体主義を発揮することではないのだから、平穏を維持するために出来ることを各局が考えてするべき。神戸の時のように各局が独自にヘリを飛ばすことは出来ないんだから。
  • 『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まとめよう、あつまろう - Togetter』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2011/02/18
    金魚の糞的な感想 Tweet の羅列がキモイ。まとめた人趣味悪すぎ。そして日の丸率の高さに吹いたw
  • 大河ドラマ『江』の上野樹里に批判殺到 「何をやっても『のだめ』にしか見えない」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年02月03日18:38 テレビ コメント( 0 ) 大河ドラマ『江』の上野樹里に批判殺到 「何をやっても『のだめ』にしか見えない」 1: 黒あめマン(愛知県):2011/02/02(水) 22:57:23.99 ID:5YJsM9Ea0● 好評だった『龍馬伝』に引き続いて始まった、NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』。 ヒロインに抜擢されたのは、上野樹里である。 (省略) 「上野さんの出演早々、キツい意見がたくさん来ました。特に多いのは、上野さんが一人だけ浮いてるとか、 役に合ってないんじゃないかとか、そういう意見です。『もっと適切な女優は、いくらでも見つかるはずだ』って 書いてきた人も何人かいますね」(新聞記者) 女優としては最も言われたくない意見のオンパレードだとか……。 役柄そのものを否定されてしまったのだから、キャスティングした関係者やスタッフも冷や汗ものである。 しか

    t-murachi
    t-murachi 2011/02/06
    「江6歳 → 上野樹里24歳」<ドリフのコントかよ!!
  • #NHK 視点・論点『今、著作権が危うい』を視聴した人たちの感想まとめ

    NHK教育で1日午後10:50~午後11:00に放送された 日音楽著作権協会(JASRAC)会長の都倉俊一による 「今、著作権が危うい」という主張に対する反応。

    #NHK 視点・論点『今、著作権が危うい』を視聴した人たちの感想まとめ
    t-murachi
    t-murachi 2010/12/02
    昨日 @shimashima35 たんが見てたやつだね。JASRAC 相変わらずだなぁ…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ただ会いたい」…特定失踪者の大沢孝司さん、消息絶って50年・兄の昭一さんが心境を吐露 拉致被害者の認定求める

    47NEWS(よんななニュース)
    t-murachi
    t-murachi 2010/12/01
    おーおーこえーこえー。これが通るようなら BBC のように公共放送局たり得ているかどうかの国民投票を定期的に実施すべきなんだがな。
  • YouTube - (1of2) 小児性愛の実態 アメリカメディアが現地潜入リポート

    これは悲惨です。カンボジアの小児性愛、人身売買の実態に迫ります。

    t-murachi
    t-murachi 2010/08/18
    なんかこの状況を憂えてまじめに子どもに教育を施すべくやってきた人でさえ、この価値観に当てられて溺れて嵌められちまいそうな気がする…。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「日韓併合を肯定する人に歴史を語る資格はない!」 NHK日韓討論番組で崔洋一氏が日本人参加者に発言 - ライブドアブログ

    「日韓併合を肯定する人に歴史を語る資格はない!」 NHK日韓討論番組で崔洋一氏が日人参加者に発言 1 名前:そーきそばφ ★:2010/08/15(日) 14:13:23 ID:???0 NHKで14日、討論番組「日の、これから ともに語ろう 日韓の未来」が放映された。番組中で、一般参加者の日人ウェブデザイナーの男性が発言した内容に、 映画監督の崔洋一氏が反発。この時の「歴史を語る資格はない」との発言が、ネット上を中心に波紋を広げた。 同番組では「ともに語ろう 日韓の未来」をテーマに、スタジオに日韓国の若者や一般市民、有識者などを招き、韓国併合から100年の節目にあたる今年、新しい日韓関係はどうあるべきかについて討論を行った。 歴史問題のテーマで、日人ウェブデザイナーの男性、古屋さんは、当時の日人は韓国人が憎くて併合したわけではない。当時、世界は帝国主義列強の時代であり

    t-murachi
    t-murachi 2010/08/16
    相手の話を聞けない人に議論の資格がないのは当然のこと。…番組見てなかったので古屋さんとやらが「併合された側の主張」や「それまでに語られた史実」にどの程度耳を傾けた上で発言したのかが分からずなんとも。
  • YouTube - 母と子のテレビタイム ニャンちゅう ~あい先生の料理教室~

    もはや伝説。 音がズレてますがご勘弁を。

    t-murachi
    t-murachi 2010/08/07
    いつだったか foxyun さん http://www.hi-ho.ne.jp/rotter/ が個人で出してた同人 CD でネタにされてたのを思い出した。この番組って生放送ではなかったと思ったんだが (^_^; 。
  • NHKバンクーバーオリンピック ライブストリーミング (2月14日〜28日)

    国内で生放送されない競技を中心に、国際信号をライブでお届けします。アイスホッケー、アルペン、スピードスケート、バイアスロン、アイスダンス、ボブスレー、リュージュなど。バンクーバーオリンピックの熱戦がライブストリーミングで楽しめます! 2月14日(日)〜28日(日) 日国内で生放送されない競技を中心に、1日3種目程度をお届けします。 ライブならではの”感動”を体験してください。 日国内のみで視聴できます 音声による実況・解説等はありません ライブストリーミング予定 表示は日時間です。 荒天等により、ライブストリーミングを行う競技が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

  • 大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン

    2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日音楽著作権協会(JASRAC)や日レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。 大手放送局

    大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    遅すぎだろう…。
  • 「孤独死」はそんなに大きな問題か 「いのちを守りたい」連発への違和感、偽善に惑わされまい:日経ビジネスオンライン

    かつて、谷垣現自民党総裁は、「絆(きずな)」を掲げて総裁選を戦った。昨年末には「今年の漢字」として鳩山首相は、まさしく、この「絆」の一字を「私の好きな一字」として選定した。 1月29日、鳩山首相は施政方針演説において「いのち」を連発した。「いのちを大切にする政治」を目指すのだという。 1月31日、NHK番組「無縁社会」が放映された。一人静かに息を引き取る「孤独死」が急増しているのだという。 「きずな」、「いのち」と「縁」、3者にはある共通点がある。 「無縁社会」の背景に流れるもの 1月31日夜、NHKの番組「無縁社会」が放映された。「一人で息を引き取る」イコール「無縁」「悲惨」とくくられていた。 高齢者が一人寂しくひっそり孤独死しているケースが急増している、身元不明の遺体が多く無縁仏として埋葬されている、あなたもそうなるかもしれませんよ、と言わんばかりである。 特に強調されていたのは、離婚

    「孤独死」はそんなに大きな問題か 「いのちを守りたい」連発への違和感、偽善に惑わされまい:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/10
    問題視すべきは孤独に死ぬことではなく、孤独から抜け出す機会の格差 (ex: 新卒採用主義など) にあるのだと思うんだけどね。「孤独死」という字面に釣られすぎの、あまり意味のない議論。
  • 「孤独死」はそんなに大きな問題か:日経ビジネスオンライン

    かつて、谷垣現自民党総裁は、「絆(きずな)」を掲げて総裁選を戦った。昨年末には「今年の漢字」として鳩山首相は、まさしく、この「絆」の一字を「私の好きな一字」として選定した。 1月29日、鳩山首相は施政方針演説において「いのち」を連発した。「いのちを大切にする政治」を目指すのだという。 1月31日、NHK番組「無縁社会」が放映された。一人静かに息を引き取る「孤独死」が急増しているのだという。 「きずな」、「いのち」と「縁」、3者にはある共通点がある。 「無縁社会」の背景に流れるもの 1月31日夜、NHKの番組「無縁社会」が放映された。「一人で息を引き取る」イコール「無縁」「悲惨」とくくられていた。 高齢者が一人寂しくひっそり孤独死しているケースが急増している、身元不明の遺体が多く無縁仏として埋葬されている、あなたもそうなるかもしれませんよ、と言わんばかりである。 特に強調されていたのは、離婚

    「孤独死」はそんなに大きな問題か:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/10
    問題視すべきは孤独に死ぬことではなく、孤独から抜け出す機会の格差 (ex: 新卒採用主義など) にあるのだと思うんだけどね。「孤独死」という字面に釣られすぎの、あまり意味のない議論。
  • NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」 : 暇人\(^o^)/速報

    NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」 Tweet 1 名前: がんもどき(アラバマ州)[] 投稿日:2010/02/06(土) 20:53:16.43 ID:2QICSg4M BE:1255590667-PLT(23411) ポイント特典 NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」 http://alcyone.seesaa.net/article/140376023.html http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.htmlは、いつの間にか文明が成熟しているので、今の日の若者の接触者率を増やさなければならないとか 言っていますが、私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、そういう 法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということに

    NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」 : 暇人\(^o^)/速報
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/08
    |Д゚)<ぅゎぁ………
  • 孤独な2ちゃんねらー「衝撃的」「初めて結婚したいと思った」…"無縁死"描いたNHK特番で、精神的に追い込まれる:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【マスコミ】 孤独な2ちゃんねらー「衝撃的」「初めて結婚したいと思った」…"無縁死"描いたNHK特番で、精神的に追い込まれる★3」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/02/02(火) 16:01:07 ID:???0 ★“無縁死”を描いたNHK特番、ネットユーザーを精神的に追い込む ・引き取り手のいない孤独死が増えている現状を追った、NHKスペシャル「無縁社会 ~“無縁死” 3万2千人の衝撃~」。1月31日夜に放送されたこの番組、多くの ネットユーザーにとって他人事ではない未来として受け止められたようで、2ちゃんねるの実況スレでは1時間に14スレッドを消費する勢いに。放映終了後には「久しぶりに衝撃的な番組だった」「日曜になんつう番組流すんだよ」「生まれて初めて結婚したいと思っ

    t-murachi
    t-murachi 2010/02/03
    死に方や死後の扱い自体は割とどうでもいいんだけど、死に様が物語る孤独な余生or半生or人生には恐怖を覚える。「誰が遺体を処理すると思ってんだ」的なヒステリズムが社会に蔓延るなら更に恐怖は倍増。