タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

笑えると食に関するt-tanakaのブックマーク (2)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/30
    『残すということは「普通盛りで充分なくせして大盛りを頼んだ身の程知らず」を意味する/これは重大なマナー違反だ。』『中盛りがある店の大盛りはたいていおかしい。』
  • 江戸時代、蕎麦は蒸していた :: デイリーポータルZ

    未だに蕎麦の「ざる」と「せいろ」の違いがよく分からない。海苔の有無・つゆの違い等々、店によって定義がいろいろあるようだし、結局いつも「どっちでもいいや」で済ませてしまう。つまり、深く追求する気がない。 が、この「せいろ」という名称、蒸籠で蕎麦を蒸していた頃の名残だというではないか。 今でこそ、冷たい水でキュッと麺を締め、ツルツルッとべている蕎麦だが、過去には蒸したて熱々をべていた時代もあったのだ。 蒸した蕎麦。…想像もつかないべ物だ。それは一体、どんな代物だったんだろう。 (高瀬 克子) まずは十割そばを作る これから作る蒸し蕎麦だが、「当時はつなぎとして小麦粉を使わなかったため、茹でると切れやすく、蒸す方法が生まれた」という説もある。 ならば、やっぱりここは十割蕎麦を打つことから始めなければならないようだ。

    t-tanaka
    t-tanaka 2008/06/30
    蒸籠の下に皿おいちゃ駄目でしょ。蒸気が直接そばにあたるようにしないと。
  • 1