タグ

無断リンクに関するt-tanakaのブックマーク (8)

  • 日経電子版 広報部|お知らせ|「はてなブックマークボタン」の掲載を開始しました

    経済新聞 電子版は、「はてなブックマークボタン」の掲載を開始しました。 電子版の個別記事に表示された「はてなブックマークボタン」 を利用して、 読者のみなさまが気になる記事を簡単に「はてなブックマーク」に登録できます。 「はてなブックマーク」の機能を活用することで、他のユーザーとの情報共有も容易になります。ぜひご活用ください。 今後も読者のみなさまの要望にこたえ、サービス内容や機能の拡充に努めます。 「はてなブックマークボタン」は「はてなブックマーク」のコメントが読めたり、ブックマークを追加したりできる、ウェブページ用のボタンです。 「はてなブックマーク」は株式会社はてなが提供するソーシャルブックマークサービスです。 「はてなブックマーク」のサービス内容についてはこちら(※株式会社はてなのページへリンクします)をご覧ください。 ■はてなブックマークボタンの掲載位置

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/02/04
    はてブは日経電子版の禁止する「個別記事へのリンク」に該当するんじゃ,と思って久しぶりにリンクポリシーを見に行ったら「(日本経済新聞社が承諾した場合を除く)」の一文が追加されていた。
  • Twitter / かおり: はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダル ...

    はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダルトサイトにリンク貼られたらしい。解析見て、鈍器で頭殴られたみたいなショックを受けてしまった。なんでだよ。いやがらせかよ。てめえらみたいなクズがいるから被害者が減らねーんだよ。訴えてやろうかマジで。 約20時間前 P3:PeraPeraPrvから

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/05/26
    これを「無断リンク問題」と勘違いしている人がいるのがおかしい。「報道の自由」を認めることと報道に節度を求めることが両立するように,「リンクの自由」を認めることと人倫にもとるリンクへの批判は矛盾しない。
  • はてダの痴漢関連のエントリーが痴漢専門サイトにリンク貼られたらしい

    @morewhite はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダルトサイトにリンク貼られたらしい。解析見て、鈍器で頭殴られたみたいなショックを受けてしまった。なんでだよ。いやがらせかよ。てめえらみたいなクズがいるから被害者が減らねーんだよ。訴えてやろうかマジで。 2010-05-21 00:41:16 @y_arim @morewhite 例の「痴漢関係の記事が痴漢系エロサイトにリンクされた」というツイートがブクマされてる。しかも一部ブックマーカーに無断リンク禁止問題と思われてる。 2010-05-22 12:09:08 @morewhite あーもう。つまりさあ、いじめられてリンチされてボコボコにされた時の手記をエントリーにしたら、いじめたい人専用サイトから意図的にリンクされて楽しまれたって考えてみ。そんなとこからリンクされてるだけで充分、リンチに思えるべ? 2010-05-23

    はてダの痴漢関連のエントリーが痴漢専門サイトにリンク貼られたらしい
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/05/26
    「誤解されてますよ」「こっちはそんなこと書いてない」「こう書けば誤解する人がへりますよ」「知らんがな」の不毛な応酬。一番悪いのは無断リンク問題じゃないのに無断リンクと誤解した人々。
  • kyoumoeの日記3.5 - ソニーは名言屋(でもややパクリ)

    アキバの有料トイレ行ったんだけど、あれはダメだ。 どのくらいダメかというと落ち着かなくてダメだ。 もう少し適度に人が入ってこないとダメだ。 つか何をどうしていいのか分からなくなってしまうトイレはダメだ(;´Д`) もう少しこじんまりしていてもいいと思うんだ。 あと入るときに係員の人が入り口まで着いてくるのも嫌だ(;´Д`)放置してくれ ダイアリーの編集画面でフォトライフのアイコンあるでしょ。 あれでアップロードするときに1枚アップした後にあのアイコンクリックしてもアップロードのウインドウが出てこないんだけど俺だけ?(;´Д`) 1枚アップロードしたら更新しないとアップできない(;´Д`)不具合? 俺のせい? YouTube 実物を初めて見た。 やっぱりTV曲はオープニングとクロージングをできるかぎり公開するべきだよ。 文化遺産だよこれは。マジで。 あれこそ物の死ぬ死ぬ詐欺だと思うんだけど

    kyoumoeの日記3.5 - ソニーは名言屋(でもややパクリ)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t-tanaka
    t-tanaka 2006/10/17
    彼女に「無断リンクを禁止する権利」はないが「無断リンクは禁止だと主張する権利」はある。それは認めようではないか。
  • リンク制限

    リンクを制限する方法 最終修正日 2007.11.10. 前置き リンク元を判断して弾く方法 Java Scriptで弾く CGIで弾く CGIをいじって掲示板への直接リンクをふせぐ .htaccess、SetEnvIfで弾く .htaccess、mod_rewriteによる制限 リンク元情報を伝えないリンクの張り方 URLをテキストで書く JavaScriptでリンクを張る CGIを使用してリンクを張る 検索エンジン等を利用してリンクを張る リンクを制限することについて 法的には無断リンクを制限する根拠はありません。なので、無断リンク禁止、と英語で書いても外国人には無意味です。日人でも「無断リンク禁止? 何いってるの」という反応を示す人も多く存在します。著作権法で禁止の根拠を示せる無断転載とは、事情が違います。ときどき「違法サイトからのリンクは禁止です」という文章をみかけます。ですが、

    t-tanaka
    t-tanaka 2006/10/17
    「無断リンク禁止」をうたうサイトは,このページの手法を使用すればいいのに
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1