タグ

電子書籍に関するt-tanakaのブックマーク (63)

  • アマゾン、電子書籍でも奇策! 紙の本の購入者に電子本を割安で販売、18年前の購入も対象(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米アマゾン・ドットコムが、デジタルコンテンツの販売でまた新たな手法を打ち出したと話題になっている。同社は3日、「マッチブック(MatchBook)」と呼ぶサービスを今年10月に始めると発表した。 これは同社で印刷書籍を購入した顧客に、同じタイトルの電子書籍を割安の価格で販売するというもの。価格は2.99ドル、1.99ドル、99セント、あるいは無料のいずれかで、当初1万種類のタイトルを用意し、順次増やしていくという。 興味深いのは、対象となる書籍に過去に購入したものも含まれるという点。アマゾンが書籍のオンライン販売を開始した1995年までさかのぼるという。 「クリントン政権時代に買った『男は火星から、女は金星からやってきた』のようなを、18年後の今、わずか数ドルであなたの電子書庫に加えられる」と同社は説明している。 このサービスは当初米国で始めるもようで、日を含む海外展開については今のと

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/09/09
    「はるか昔に買った本の電子版を切望する人がどれだけいるのだろうか」ここにいる。過去,置く場所がないという理由で捨てた本の数を思うと涙が出てくる。それがもう一度とりもどせるのならば・・・
  • 日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog

    これはKF8ですか? ろす よっしゃ、sample.epubって名前のEPUB 3ファイルをKindleGen v2.7/Kindleプレビューツールv2.7を使って変換したらsample.mobiってファイルができたぞ。 さて、これが2011年10月に発表されたKindleの最新フォーマット KF8(Kindle Format 8)なのだろうか? てゆうか KF8 って何なんだろう。以前から使われてきた Mobipocket とどう区別したらいいの? 電書ちゃん そのファイルを Kindle プレビューツールで表示してみなさいよ。そしてメニューから[表示]-[に関する情報]を選択するの。 ろす ところどころ変な日語だけど、File Formatの欄はKF8になってる。なるほどね。ファイル拡張子は従来のMobipocketと同じ「.mobi」のままだけど、これはKF8なんだ。 電書ちゃ

    日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog
  • 週刊少年ジャンプが「Kindle」で発売される日。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2012年11月25日22:15 by tkfire85 週刊少年ジャンプが「Kindle」で発売される日。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 最近、楽天Amazonが熾烈な戦いを戦いを繰り広げている電子書籍戦争。僕も先日、「Kindle」を予約注文しましたが、今からだと最短でも年明けになるようです。それぐらい人気。でも個人的な意見を言えば、文庫や新書市場。出版社、楽天Amazonの取り分、著者の印税を含めると「1冊50円で販売します!」といった事は現実的に無理があると思います。現状としては100円程度の値引きが平均的なようです。今のところは、紙のが家に貯まるのが嫌だ。といった紙の書籍に不満がある人が主なターゲットものようです。 じゃあ電子書籍に適した媒体とは何なのか?色々と考えた結果、一つの結果が出ました。それは、 週刊少年ジャンプが「Kindle」で買えたら最強じゃねぇ?

    週刊少年ジャンプが「Kindle」で発売される日。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/11/26
    ああ,サンデーがKindleででるなら270円のままでも買うよ。
  • ■ - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活

    恐れていた事態がやってきた、iPad3の解像度が圧倒的だ。つまりなにが起きたかというと、今まで自炊した書籍がゴミと化した。紙に印刷したは10年経っても平気で読めるけれど、自炊したは新しいデバイスが現れるまでのすこしの間で読めない程度になってしまう。聴覚はわりといい加減だからCDとか圧縮音源をイヤホンできいてもなんとかなるけれど、視覚はわりとごまかせないらしくてどうも良くない。

    ■ - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/03/18
    先見の明がないなあ。私は300dpiの解像度でスキャンし,スクリプトで長辺1024dotに縮小してからiPadに入れている。新iPadなら,長辺1536dotに圧縮し直して,見開き対応にするだけ。
  • 漫画原作家・七月鏡一氏「eBOOK、なんで見開きの一枚絵が中央でズレるの?」

    まとめ 一色登希彦版 漫画「日沈没」連載時の回顧2。 小松左京さん原作、一色登希彦版の漫画「日沈没」の電子書籍版全巻が3月2日にリリースされました。 ↓ http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/24774.html 2005年から『ビッグコミックスピリッツ』誌で連載した当時のことを回顧します。 ふたつ目のまとめは、単行第1巻・第2巻発売〜映画版「日沈没」公開の、2006年夏頃までの回顧です。 「回顧1」→http://togetter.com/li/266035 19790 pv 59 9 users 24 一色登希彦 @ishikitokihiko 【日沈没】雑誌(出版社)が映画とのタイアップという主旨で開始する企画なのだから、話題にならないと困る。雑誌の表紙を飾るし、巻頭カラー5頁という扱い。画像は第1話の巻頭カラー見開き2〜3頁目。 http:

    漫画原作家・七月鏡一氏「eBOOK、なんで見開きの一枚絵が中央でズレるの?」
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/03/08
    気持ちはわかるが,紙の単行本の見開きも,けっこうずれてまっせ。見開きのあわせに依存するような絵を描く方が悪い。
  • あらゆる形式の電子書籍ファイルを相互変換できるソフト「Hamster Free eBook Converter」 | フリーソフトラボ.com

    Hamster Free eBook Converter 「Hamster Free eBook Converter」は、iPhoneiPadAmazon Kindle、Sony Readerなどをはじめあらゆる機器向けに電子書籍ファイル(eBook)のフォーマットを相互変換できるソフトです。各種eBookリーダーの独自フォーマットファイルを他の機器で閲覧できる形式に変換したり、PDFやEPUBなど汎用性の高い形式にすることも可能です。 ドラッグ&ドロップだけの簡単な操作で変換したいファイルを追加し、12種類のフォーマットの中から変換したいファイル形式を選択したり、200以上もの多数のメーカーの機種の中から閲覧したいデバイスを直接指定して閲覧可能な形式に変換することもできるため、電子書籍ファイルのフォーマットについていまいちよく分からない場合でも楽に使いこなせるのが特徴です。 Hams

    あらゆる形式の電子書籍ファイルを相互変換できるソフト「Hamster Free eBook Converter」 | フリーソフトラボ.com
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/01/13
    コメントした。本を愛するがゆえに自炊する者もいる/ちなみに,取り込み品質が満足できないので,私は自炊代行は利用していない。
  • EPUB戦記・ノート(4):EPUB vs. XMDF

    第1回では「筋書きが気になる」というコメントをいただいたが、これは筆者も同様だ。プロジェクトX風に、挫折を見た「男たち」が立ち上がり、壁を乗り越えて縦書を「世界」に認めさせ、めでたしめでたし、というドキュメント風フィクションの型は趣味ではない。このテーマにはいくつものコンテクストがあり、それによって緊張が生じ、バトルが生まれた。その過程で見えた日社会の問題(技術的停滞と閉鎖性回帰)と、それを未来へ向けて変えていく力についてこそ書きたいと考えている。ここでは2つのコンテクストについて述べる。 「システム」としてのE-Bookと「フォーマット」をめぐる日的混沌 何かを開発するときに、最も重要なことは必要とされるものを明確にしておくことだ。何のために(Why)、何を(What)、いつまでに(When)つくるかを決めて、次に誰が(Who)、どうやって(How)実現するかなどを決めていく。工学的

  • 2次創作がコンテンツの寿命を延ばす──角川会長と川上会長が話す、ネット時代の電子書籍

    2次創作がコンテンツの寿命を延ばす──角川会長と川上会長が話す、ネット時代の電子書籍(1/3 ページ) 角川とニコ動が手を組んだ電子書籍サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」の公開に合わせ、角川グループホールディングスの角川歴彦会長と、ドワンゴの川上会長が対談。電子書籍や著作権、Amazonの動向などを語り合った。 角川グループとニコニコ動画が手を組んだ電子書籍サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」の公開に合わせ、角川グループホールディングスの角川歴彦会長と、ドワンゴの川上量生会長によるトークセッションが開かれた。誰でもコメントを投稿できる時代の電子書籍や著作権、日電子書籍を販売したいAmazonの動向などを語り合い、ライブ配信したニコニコ生放送には約1万7500人が来場した。 提携のきっかけは 角川グループとドワンゴは約1年前に包括的な業務提携を発表。角川の電子書籍プラットフォームとニコ

    2次創作がコンテンツの寿命を延ばす──角川会長と川上会長が話す、ネット時代の電子書籍
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/09
    「ネットの普及でコンテンツの寿命は短くなってきているが、唯一、それを長く伸ばしているのは2次創作だ。それにはコンテンツの改変だけではなく、コメント投稿という行動も含まれる」
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/10/12
    同感。Amazon.co.jpに日本語対応の電子書籍マーケットが開いた瞬間,全てが終わる。
  • [速報]「EPUB 3」がついに完成! IDPFが発表

    EPUB 3 Becomes Final IDPF Specification | International Digital Publishing Forum EPUB 3は、HTML5とCSS3など現在W3Cで策定中の最新のWeb標準をベースにしたオープンな電子書籍フォーマットです。アップルのiPadGoogle Books、ソニーのReaderなどで採用されており、PCでもEPUBリーダーをインストールすることで表示可能で、電子書籍の有力な国際標準フォーマットと考えられています。 また、縦書きやルビ、圏点(傍点)、禁則といった日語の書籍に不可欠だった要素が含まれているため、EPUB 3の登場は国内での電子書籍の普及や、日語の電子書籍を世界に向けて販売できる環境が整うと期待されています。 IDPF(International Digital Publishing Forum)で

    [速報]「EPUB 3」がついに完成! IDPFが発表
  • 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと - ただのにっき(2011-09-29)

    ■ 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと いやぁ、今日発表になった新しいKindle、いいよねぇ。カワイイ。これは欲しいわ。 えっ? Kindle TouchでもKindle Fireでもない、無印Kindleなのかって? そりゃそうです。 ときどきKindleを持ってくるのを忘れて、仕方なくスマフォでmobiファイルを読むことがあるんだけど、タッチインタフェースで読書するというのは、けっこうストレスが溜まるのよ。なにしろ、「紙面」に常時指が乗っているわけで、指をどかさないと読めない部分があるってことだから。しかも電車で立って読んでる時に揺れたりすると、落とさないように端末をしっかり掴みたいけど、うっかり画面に触るとページがめくれちゃったりするわけで、何も考えずに「がしっ」と掴める現行Kindleは実にいいデザインだと思う。まぁ、たしかにあ

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/10/01
    「アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/06
    出版社・著者は,「書籍の電子化」が,100社以上が参入する「産業」としてなりたつほどの需要がある実態を無視するなよ。
  • 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

    「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状 書籍を裁断・スキャンして電子化する行為を表す「自炊」は、Googleなどで検索すると、来の炊事の意味より上位にくるまでになった。実際、さまざまな理由――電子化して部屋を広くしたい、大量の書籍や漫画電子書籍端末で読みたい、など――から、自炊を行うユーザーは増加傾向にあるが、スキャナや裁断機などの購入をためらうユーザー向けに、それらを代行してくれる業者も複数登場し、人気を博している。 そんな中、9月5日にニュースとなった「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」は、こうしたスキャン代行業者(自炊業者)に対する出版社・作家からのアクションとして注目を集めている。 著作

    出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/06
    いや,それより何より,出版社・著者は,「書籍の電子化」が,100社以上が参入する「産業」としてなりたつほどの需要がある実態を無視するなよ。
  • スキャンしたJPEGを縮小してzipで固めるGroovyスクリプト - nobusueの日記

    念願のAndroid Tablet(ICONIA TAB A500)を入手し、格的な自炊生活に突入しました。以前から裁断機とScanSnapは準備してあったのですが、やはりビューアーがあるとやる気が出ますね。 技術書などは検索可能PDFにするのでScanSnapの付属ソフトだけで後処理まで完了なのですが、漫画は作業効率(ページ単位でのスキャンチェック)や汎用性を考慮してJPEGのzip圧縮で運用しています。 スキャンは300dpiで行っているので、そのままだとファイルサイズが1ページあたり500KBなので、200ページのだと全体で100MB程度になります。これではちょっとサイズが大きすぎるので、Tabletで参照するための縮小バージョンを作成しています。 JPEGはすでに十分圧縮がかかっているので、単純にピクセル数を間引けばサイズが縮小できます。この作業を一括で行える汎用ツールを探し

    スキャンしたJPEGを縮小してzipで固めるGroovyスクリプト - nobusueの日記
  • 電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿

    1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。 この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している(対談までのいきさつはTogetterでのまとめ、および対談に同席したコミックナタリー唐木氏によるニュース記事も参照いただきたい)。 両氏はこの日が初対面。日付をまたいで実に7時間にも及んだ対談では、電子書籍時代の漫画編集者像についての意見交換をはじめ、Jコミの現在と未来、さらに大学教授として漫画家志望の学生に指導を行う竹熊氏による業界評、果てには未完に終わった竹熊氏の「サルまん2.0」の裏話にも及ぶ、幅広いものになった。 ITmedia eBook USERでは、両氏の思いが詰まったこの対談内容を日から5日間連続

    電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
  • ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下

    ソニーの電子書籍ストアを利用できるiPhoneアプリが、App Storeで却下された。「アプリ内のコンテンツ販売は、Appleのアプリ内課金機能を通さなければならない」ためという。 App Storeでソニーの電子書籍アプリ却下 ソニーのiPhone向け電子書籍アプリがApp Storeで却下された。Appleが同ストアのルールを厳格化しているためで、ソニーの電子書籍部門の幹部は、「アプリ内でのコンテンツ販売はAppleのアプリ内課金機能を通さなければならない」と言われたとしている。 Appleは一部開発者に「アプリ内で電子書籍などのコンテンツを販売することや、ユーザーがApp Store外で購入したものにアクセスできるようにすること」ができなくなったと伝えている。Amazonなど、電子書籍の購入・閲覧ができるiPhoneアプリを提供している企業も、この方針変更の影響を受けるかもしれない

    ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/02/01
    ちょっと待て,これはないだろう。AppStoreからKindle消したら,まじで怒るぞ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/01/20
    赤松氏の「Jコミで『自炊の森』を倒したいです」のコメントが素晴らしい。「法律と弁護士で『自炊の森』を倒したいです」という出版社は爪の垢でも煎じて飲め。
  • 店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/12/29
    あれ? 「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器を用いた複製」をもちいた複製は私的複製とは見なされないんじゃなかったっけ? 店のスキャナを借りたらアウトでしょ/あ,附則第五条の二か。
  • asahi.com(朝日新聞社):出版4団体、アップルに協議要求へ 海賊版を非難 - 社会

    米アップルのソフト配信サイト「アップストア」で作家の村上春樹さんや東野圭吾さんらの小説の海賊版が売られた問題で、国内の459出版社が加盟する日書籍出版協会(書協、理事長・相賀昌宏小学館社長)など出版関連の主要4団体が13日、アップル社を強く非難し、改善策を取るよう求める「声明」を出すことを決めた。「著作権侵害物の配信は違法行為の幇助(ほうじょ)」などとしている。4団体は14日にも、この問題でアップル社の日法人アップルジャパンに協議を申し入れる。  声明を出すのは書協のほか、96社が加盟する日雑誌協会(理事長・上野徹文芸春秋会長)、41社加盟の日電子書籍出版社協会(代表理事・野間省伸講談社副社長)、39社加盟のデジタルコミック協議会(理事長・入江祥雄講談社取締役)。4団体が名を連ねたことで、日の出版社の「総意」を強調する。  声明では、アップストアサービスにおいて「明白な著作権侵害

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/12/14
    ただ,出版社はAppleの姿勢も見習って欲しい。かつてJobsは言った。「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ」と。AppStoreで「本の需要」は存在するのだから。