タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

STAR WARSに関するt-tanakaのブックマーク (12)

  • 『スター・ウォーズ』旧3部作エディターが続3部作を批判「スター・ウォーズをわかってない」 | THE RIVER

    『スター・ウォーズ』旧3部作エディターが続3部作を批判「スター・ウォーズをわかってない」 Ph: Film Frame © 2014 Lucasfilm Ltd. & TM. All Right Reserved.. 写真:ゼータイメージ 『スター・ウォーズ』旧3部作の編集を手掛けたマーシア・ルーカスが、書籍『Howard Kazanjian: A Producer’s Life(原題)』の中で『スター・ウォーズ』ディズニー傘下の続3部作を批判しているとして、米Varietyなどのメディアで話題になっている。 マーシア・ルーカスは『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977)の編集でアカデミー編集賞に輝いたベテラン。『エピソード5/帝国の逆襲』(1980)『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983)の編集も手掛けているほか、ルーカス初期作『アメリカン・グラフィティ』(1973

    『スター・ウォーズ』旧3部作エディターが続3部作を批判「スター・ウォーズをわかってない」 | THE RIVER
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/09/21
    この人には言う資格がある。この人なしには旧三部作は成立しえなかった。
  • 米ガートナー、「スターウォーズの帝国におけるセキュリティは考えうる限り最低スコア」、SF作品に登場する先進文明群をマジッククアドラントで評価。エイプリルフール企画で

    米ガートナー、「スターウォーズの帝国におけるセキュリティは考えうる限り最低スコア」、SF作品に登場する先進文明群をマジッククアドラントで評価。エイプリルフール企画で 毎年エイプリルフールにあたる4月1日は、さまざまなサイトからジョーク記事が公開されます。今年は国内も海外も、(みんなそろそろ飽きてきたのか)一時期の盛り上がりほどではありませんでしたが、それでも何ものジョーク記事が公開されていました。 とはいえ、海外の記事でおもしろそうなものを見つけても、時差の関係で日の日付は4月1日を過ぎているため、なかなか紹介するチャンスがありません。 そんな中、あのお堅い米調査会社のガートナーが面白いジョーク記事を公開していました。 すでにエイプリルフールは過ぎていますが、今日は週末に近い金曜日ですし、息抜きのための記事として紹介することでお許しいただければと思います。 帝国は銀河系で最も技術的に安

    米ガートナー、「スターウォーズの帝国におけるセキュリティは考えうる限り最低スコア」、SF作品に登場する先進文明群をマジッククアドラントで評価。エイプリルフール企画で
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/04/09
    まあ,デス・スターの設計の穴は,できちゃったものではなく意図的につくられたものだったわけですが。他にも内部に「良心的な技術者」がたくさんいたんだと想像している。
  • 『スター・ウォーズ』全9作のタイトルは「全て間違っている」と唱えた動画が話題、マーク・ハミルも納得 | THE RIVER

    『スター・ウォーズ』スカイウォーカー・サーガの全9作は、それぞれ物語の内容を表す副題が付けられている。ファンの方にとっては説明不要だが、一覧は以下の通り。 エピソード1/ファントム・メナス エピソード2/クローンの攻撃 エピソード3/シスの復讐 エピソード4/新たなる希望 エピソード5/帝国の逆襲 エピソード6/ジェダイの帰還 エピソード7/フォースの覚醒 エピソード8/最後のジェダイ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け この副題が「全てが間違っている」と唱えた動画がTikTokで話題に。ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミルも「全部理にかなっている!」と膝を打った動画が提案する、新たな(?)副題は以下のとおりだ。 NOW it all makes sense!#EverythingYouThoughtYouKnewIsWrong https://t.co/4BfzA7dnYI —

    『スター・ウォーズ』全9作のタイトルは「全て間違っている」と唱えた動画が話題、マーク・ハミルも納得 | THE RIVER
    t-tanaka
    t-tanaka 2020/08/04
    おっしゃる通りw
  • 超映画批評「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」75点(100点満点中)

    「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」75点(100点満点中) 監督:ギャレス・エドワーズ 出演:フェリシティ・ジョーンズ ディエゴ・ルナ ヒーローは無名 昨年から始まったディズニー版スター・ウォーズは、隔年で編3部作が公開される合間に、スピンオフ3の公開を挟む形でとりあえず6年間続く予定になっている。「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」はそのスピンオフ第一作となる。 皇帝とダースベイダーら帝国軍は最終兵器デススターの完成を目の前にしていた。反乱軍は、その危険性を証明するため、過激すぎて袂を分かったかつての仲間ソウ・ゲレラ(フォレスト・ウィテカー)に連絡を取る必要があった。そこで彼らは、ソウのもとでかつて暮らしていたジン(フェリシティ・ジョーンズ)にコンタクトを取るのだった。 さて、このジンという女性がヒロインなわけだが、彼女はデススターの開発の中心人物で科学者ゲイレ

    t-tanaka
    t-tanaka 2017/01/11
    「SWを好きなら好きなほど感動できる、素晴らしい作品」確かに。
  • May_Roma氏ディズニーに大激怒!ポリコレでスターウォーズの世界観が台無しに!

    このように文化を破壊することは女性からも忌み嫌われるわけです。フェミポリコレジェンダーフリーというのはいずれ女性からも嫌われて徹底的に排除される日が来るでしょう。 なぜでしょうか。簡単にいうとそんなことは大体数が望まないし、いったい何の意味があるのかポリコレフェミしか理解できないためです。 また世界観が破たんし長期的に商業的にも失敗する作品しか生み出せなくなるからです。 したがって創作の世界ではなく現実の問題に向き合うということをしない限り、ただのメンヘラチンピラカルトであり、すぐに警察か病院に収容するシステムを整えるべきでしょう。

    May_Roma氏ディズニーに大激怒!ポリコレでスターウォーズの世界観が台無しに!
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/12/30
    うるせえ。チアルート最高によかったじゃないか。どっかのアホみたいに訳のわからない「起源」持ち出してファビョるんじゃねーよ。
  • 映画「スター・ウォーズ EP1:ファントム・メナス」見た on TV/ちゃんと副題つけろ問題 - Noblesse Oblige 2nd

    さて 新年一発目の映画鑑賞は「スター・ウォーズ EP1:ファントム・メナス」。昨年末のTV放送を録画したものを見た。いちおうTV視聴も映画鑑賞に含めているので、今日は同作について語るとしよう。 監督・脚:ジョージ・ルーカス 出演:リーアム・ニーソン、ユアン・マクレガー、ナタリー・ポートマン、ジェイク・ロイド、イアン・マクダーミドなど。 あらすじは。 強大なフォースの持ち主である少年アナキン・スカイウォーカーがジェダイの騎士であるクワイ=ガン・ジンとオビ=ワン・ケノービに見出され、弟子入りするまでをアミダラ女王との出逢いも含めて描く というお話だ。 まずは一言、ちゃんとタイトルつけろ まず最初に言っておきたいことは、「ファントム・メナス」と言うタイトル。原題の「The Phantom Menace」を直訳どころかカタカナに直しただけ。 ちなみに英和辞書で引くと、 Phantom:幽霊のよう

    映画「スター・ウォーズ EP1:ファントム・メナス」見た on TV/ちゃんと副題つけろ問題 - Noblesse Oblige 2nd
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/01/07
    「見えざる脅威」でいいのでは?
  • 君は、映画を見る前にすべてを台無しにするネタバレをされたことがあるか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 01 - 06 君は、映画を見る前にすべてを台無しにするネタバレをされたことがあるか。 Tweet 触らぬ神に祟りなし。 現在、スターウォーズ最新作「フォースの覚醒」が絶賛公開中である。だが、残念ながらそう簡単には見に行けそうにない。それもこれも、昨年12月末に幾つか事件が起きたせいだ。 その週は、娘の誕生日に想い出の写真を撮る予定だった。だが、その前々日くらいから娘の具合が悪くなり高熱が出た。これは写真撮影どころではないということで病院に連れて行ったら、結果的に「突発性発疹」という、高熱が出てその後発疹が出る病気だった。 その病院の帰りに、まさにその駐車場で今度は自分がすっ転んで右肘の骨にヒビが入ってしまった。現在ギブスをするかどうかの経過観察中であり、正直遠出どころでは無くなってしまった。 映画を見に行くのになんで遠出になるのかと思うかもしれないが、会津若松には映画館がな

    君は、映画を見る前にすべてを台無しにするネタバレをされたことがあるか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/01/06
    SW7のストーリーって,事前に聞くとまずいネタバレとかありましたっけ? 強いて言うのならば「これが出ると懐かしいというものは全部出る」とかかな。
  • 長文日記

    t-tanaka
    t-tanaka 2016/01/04
    えーと。J.J.エイブラムスはEP8/9を監督しないし総指揮もしない。監督も脚本も別人が担当する。EP7~9を通じて関わるメインスタッフはプロデューサーのキャスリーン・ケネディだけだ。
  • スター・ウォーズ生みの親・ルーカス監督が「フォースの覚醒」を批判 ディズニーへの売却を「奴隷業者に売ってしまった…」(1/3ページ)

    ディズニーは懐古趣味」とルーカス氏 米SF映画の金字塔「スター・ウォーズ(SW)」シリーズの生みの親、ジョージ・ルーカス監督(71)が、自分の手を離れ米ディズニーによって製作されたシリーズ最新作「エピソード7/フォースの覚醒」(J・J・エイブラムス監督)をあからさまに批判したうえ、自分がSWの全権利を米ディズニーに売却したことを「奴隷業者(ホワイト・スレーバーズ)に(SWを)売ってしまった」と嘆いたことで、米娯楽業界が騒然としている。ルーカス監督は「奴隷業者」発言こそ謝罪したが、エピソード7の作風に関してはSWのオールドファンからも非難や不満が出ており、これを機にSW論争に火が付きそうだ。(SANKEI EXPRESS) ディズニーはルーカス氏のアイデアをボツに 「私はSWを単なるSF映画だとは思っていない。SWはメロドラマであり、すべての家族の問題を描いているんだ。ところがディズニー

    スター・ウォーズ生みの親・ルーカス監督が「フォースの覚醒」を批判 ディズニーへの売却を「奴隷業者に売ってしまった…」(1/3ページ)
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/01/04
    映画に求めるものが「スターウォーズの続編」なのか「ルーカスの新編」なのかの違い。前者を求める人には最高の映画でしたよ。
  • 【ネタバレ】スター・ウォーズ/フォースの覚醒を4回観た感想と、残された疑問点/謎の考察

    ネタバレ厳禁なストーリーなので、前回の記事だけで済ませるつもりだったけど、追加で2回(合計4回)見たら内容について書きたい気持ちが抑えられなくなったので書いちゃおうかと思う。 前回の記事:スター・ウォーズ/フォースの覚醒を初日に2回観た感想(ネタバレなし) 今回はネタバレ記事なので、未鑑賞の人は読み飛ばして欲しい。 前半はなるべく核心部分には触れず、鑑賞のポイントを抑えているので、途中まで読んで引き返しても可。 J.J.エイブラムス、サービスしすぎ問題 とにかく、旧ファンに配慮しまくった作品だった。ルーク三部作へのオマージュがこれでもかと注ぎ込まれている。監督のJ.J.エイブラムス自体がスター・ウォーズファンというのも理由だが、何よりファンがうるさすぎるので敵に回したくなったのだろう。アナキン三部作で、ファンに挑戦状を叩きつけた結果を見ていれば当然ではある。 しつこいぐらいにルーク三部作の

    t-tanaka
    t-tanaka 2015/12/24
    「映画を見てこみ上げてくる感情は、感動とかではなくて感謝」まさにこういう感じでした。全部が懐かしい/ほんと,あの「地図」は誰が作ったんだ?ルーク本人だとするとイタすぎる。
  • スター・ウォーズに学ぶ「勝つ組織・負ける組織」の法則 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    スター・ウォーズに学ぶ「勝つ組織・負ける組織」の法則 : 市況かぶ全力2階建
    t-tanaka
    t-tanaka 2015/12/21
    まあ何だ。ヨーダが究極ヘタレリーダーで諸悪の根源というのには同意する。
  • 『スターウォーズ エピソード6 ジェダイの復讐』 - 映★画太郎の MOVIE CRADLE 2

    ※以下は、2012年に書いた感想です。 ジョージ・ルーカス製作総指揮、リチャード・マーカンド監督、マーク・ハミル、ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー出演の『スターウォーズ エピソード6 ジェダイの復讐』。 1983年作品。 第56回アカデミー賞視覚効果賞(特別業績賞)受賞。 www.youtube.com 友人ハン・ソロ(ハリソン・フォード)を邪悪な魔王ジャバ・ザ・ハットから救い出すため、ルーク・スカイウォーカー(マーク・ハミル)は故郷のタトゥイーンに帰ってきた。同じ頃、帝国軍はかつて反乱同盟軍に破壊された要塞デス・スターをふたたび建造していた。この究極兵器を防御するシールド発生装置を破壊するために、ルークやハン・ソロたちは緑の衛星エンドアに降り立つ。 「スターウォーズ」シリーズ完結篇。 *1 これは僕のスターウォーズ初体験作品で、初公開時に母に連れられて映画館で観ました。 だから

    『スターウォーズ エピソード6 ジェダイの復讐』 - 映★画太郎の MOVIE CRADLE 2
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/06/10
    スターウォーズは,「無印・逆襲・復讐」と「EP I〜EP VI」を別の作品群としてみるべき。私は両方とも好き。
  • 1