タグ

裁判に関するt-tanakaのブックマーク (53)

  • [速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲

    [速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲 オラクルがGoogleに対して、Android OSがJavaの著作権を侵害しているとして訴えていた裁判で、米連邦最高裁判所はGoogleが著作権侵害をしていないとの判断を示し、Googleが勝訴しました。 以下は米連邦最高裁判所の動向を伝えているSCOTUSblogのツイートです。 BREAKING: In major copyright battle between tech giants, SCOTUS sides w/ Google over Oracle, finding that Google didnt commit copyright infringement when it reused lines of code in its An

    [速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/04/06
    めでたい。メジャーな環境にたいして,API互換の別実装を出すことができないとなると,IT技術の発展にははっきりと悪影響がある。
  • 「ヘルパーからコロナ感染し死亡」 82歳女性の遺族が介護事業所を提訴 広島 | 毎日新聞

    ホームヘルパーから感染したとみられる新型コロナウイルスが原因で女性(当時82歳)が死亡したのは、ヘルパーの勤務先の訪問介護事業所(広島県三次市)が必要な安全対策を講じなかったことが原因だとして、遺族が事業所の運営会社を相手取り、4400万円の損害賠償を求める訴訟を広島地裁に起こした。発熱や味覚・嗅覚異常の症状が出たヘルパーはその後も勤務し続けており、事業所が症状を報告させるなどの注意義務を怠ったと訴えている。新型コロナの感染を巡る損害賠償訴訟は極めて異例だ。 訴状などによると、三次市で1人で暮らしていた女性は2019年11月からこの事業所の介護サービスを受けていた。女性は20年4月3日からせき込んで翌日に発熱。9日にPCR検査で感染が確認された後の19日、新型コロナ感染症を原因とする肺炎で亡くなった。 介護事業所の運営会社「コメントできない」 一方、ヘルパーは3月3…

    「ヘルパーからコロナ感染し死亡」 82歳女性の遺族が介護事業所を提訴 広島 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2020/10/02
    アホか。感染症の被害について,故意でもない感染元に賠償なんか要求できるわけないだろ。万々が一,この賠償が認められてしまったら,今後誰も感染経路の調査なんか回答しなくなるぞ。
  • サッカーで接触の相手が重傷、賠償命令に賛否 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    社会人サッカーの試合で30歳代の男性選手の足を骨折させたとして、東京地裁(池田幸司裁判官)が昨年12月、相手選手に約247万円の賠償を命じた判決が波紋を呼んでいる。 男性は、足に着けていた防具が割れ、左すねが折れ曲がる重傷だったが、選手同士が接触するスポーツにけがはつきものともいえる。「危険なプレーなら仕方ない」「選手が萎縮してしまう」。判決に対する現場の賛否は割れている。 「今も痛みがあり、小学生から続けてきたサッカーができなくなった。あのプレーが認められれば、子供に勧められる競技でなくなってしまう。危険なプレーを減らしたい思いだった」。今月7日、東京都内で取材に応じた男性は、訴訟に踏み切った理由をそう語った。 判決によると、男性は2012年6月、千葉市で行われた東京都社会人4部リーグの試合に出場。センターライン付近でボールを右ももで受け、左足で蹴ろうとしたところ、走り込んできた相手の左

    サッカーで接触の相手が重傷、賠償命令に賛否 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/01/13
    プレー中の怪我で選手生命が絶たれる,といのはありとあらゆる競技で頻発しているんだが。それの全ての相手のプレーヤーに賠償させるのか?
  • 「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁:時事ドットコム

    「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁 北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。  警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。  男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。(2016/12/01-18:03) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁:時事ドットコム
  • 高松地裁:帝王切開、判断不適切 日赤に2億円賠償命令 - 毎日新聞

  • HCV検査勧めるも患者受けず、医師の説明・説得に過失

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    HCV検査勧めるも患者受けず、医師の説明・説得に過失
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/08/15
    やはり裁判所はこの国にとって害の方が大きいと思う。どう考えても賠償が認められるのは変だろ。
  • 警官発砲は違法 神奈川県に賠償命令 NHKニュース

    7年前、川崎市中原区の路上で、パトカーから逃げようとした車に警察官が発砲し、運転していた男性が大けがをしたことを巡って、横浜地方裁判所川崎支部は「一刻を争う状況ではなく、発砲には違法性が認められる」として、神奈川県に35万円を支払うよう命じました。 平成18年11月、川崎市中原区の路上で、当時33歳の男性が運転する盗難車が、追跡してきたパトカーにぶつかって逃走しようとした際、当時43歳の巡査長が車に向かってけん銃を4発発砲し、このうち2発が腹などに当たって男性が大けがをしました。 男性は、覚醒剤取締法違反などの罪で有罪となりましたが、発砲は違法だとして、神奈川県や巡査長に合わせて550万円の損害賠償を求める訴えを起こしていました。 判決で、横浜地方裁判所川崎支部の滝澤雄次裁判長は「男性からは、逮捕後に覚醒剤の成分が検出されたが、当時は一刻を争う状況ではなく、威嚇射撃をするか、応援を待つこと

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/03/30
    アホか。やはり裁判所は日本を滅ぼす元凶だ。
  • 広島高裁が衆院選「無効」判決 戦後初 NHKニュース

    去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、広島高等裁判所は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されたのは戦後初めてです。 去年12月の衆議院選挙は、選挙区ごとの1票の格差が最大で2.43倍と、前回、4年前よりもさらに広がり、弁護士などの2つのグループが「国民の意思を反映した正当な選挙と言えない」などと主張して、全国で選挙の無効を求める裁判を起こしています。 このうち、広島1区と2区を対象にした裁判の判決が広島高等裁判所で言い渡され、筏津順子裁判長は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されるのは、戦後初めてです。 選挙管理委員会側が上告すれば裁判が続くため、今回の判決によって直ちに選挙が無効になるわけではありませんが、判決が確定すれば、無

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/03/25
    ついに出た。というか,やっと出た。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    痛風患者(50代男性)のひじ。発… もっと医療面親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬(2019/7/17) 病気の疑いがある人も含めると、日人の10人に1人が関係する痛風。日痛風・尿酸核酸学会は約8年ぶりに痛風治療の指針を改訂した。これまで…[続きを読む] 右脚が2.4センチ短い10歳の子 手術するべき?[どうしました](2019/7/17) 就寝中に叫び、暴れる 脳波や筋肉を検査してみると…[患者を生きる](2019/7/17)  千葉県立6病院、医療事故は昨年度8123件 死亡例も[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  漢方薬、症状同じでもなぜ処方違う? 鍵は全身バランス[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  手術用抗菌薬が不足、医療機関4割超に影響 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/7/17) 健診受診者の名簿118人紛失 

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    t-tanaka
    t-tanaka 2013/03/25
    この問題は広く知られるべき。救急の危機の大きな原因の一つは,裁判所のだす異常な判決と,それを後押ししているマスコミ。
  • 東京地裁でアップルのサムスンに対するFRAND抗弁を認める画期的判決 | 栗原潔のIT弁理士日記

    何回も書いているように日の裁判の情報公開は貧弱なのでアップルとサムスンの間でどのような裁判が行なわれているかの全貌は把握できないのですが、UI系の話とは別に、3Gの通信技術に関するサムスンの特許に基づく裁判が行なわれていたようで、その地裁判決が日出ました(参照記事(日経))。 判決はアップルの勝訴(アップルによる特許侵害はないとされた)です。判決文が裁判所のサイトにまだ公開されていないので、記事から判断するしかないですが、ものすごく重要なことが明らかになっています(他紙の記事だとこの辺が全然わからなかったのですが、さすが日経はちゃんと書いています(追記:朝日と毎日でもFRANDという言葉は使っていませんが同趣旨のことを書いた記事が出ました))。 判決で大鷹裁判長は、特許の有効性を認めたうえで、サムスンが国際的な業界団体に対し、他社の特許使用申請に応じる旨の宣言(FRAND宣言)をしてい

    東京地裁でアップルのサムスンに対するFRAND抗弁を認める画期的判決 | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 積丹岳遭難死 道に1200万円賠償命令 札幌地裁 「救助隊に過失」-北海道新聞[道内]

    後志管内積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年2月、遭難した札幌市豊平区の会社員藤原隆一さん=当時(38)=が死亡したのは道警の山岳遭難救助隊が適切な救助を行わなかったためだとして、両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、札幌地裁であった。千葉和則裁判長は「救助隊に過失があった」として計約1200万円の支払いを道に命じた。 判決によると、藤原さんは09年1月31日、スノーボードをしようと知人2人と積丹岳に登り、吹雪で遭難。途中で引き返した知人らが救助を求め、救助隊は2月1日、藤原さんを発見。抱きかかえて下山する際、雪庇(せっぴ)を踏み抜いて隊員とともに滑落し、さらに救助用のそりに乗せて引き上げようとしたが再びそりが滑落し行方を見失った。藤原さんは翌日発見されたが、搬送先の病院で凍死と確認された。<北海道新聞11月19日夕刊掲載>

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/11/20
    日本を滅ぼす元凶の一つは間違いなく裁判所。リスクをともなった善意の行為は結果責任を問われない,というのを法制度に組み込まない限り,社会は崩壊する。
  • 児童ポルノ、アドレス紹介も公然陳列…最高裁 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    児童ポルノ画像を掲載したウェブサイトのアドレスを別のサイトで紹介した行為が、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)に当たるかが争われた事件の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は9日の決定で被告の上告を棄却した。 懲役8月、執行猶予3年、罰金30万円の1、2審判決が確定する。 決定は裁判官5人のうち3人の多数意見。弁護士出身の大橋正春裁判官と裁判官出身の寺田逸郎裁判官は反対意見で、「児童ポルノの所在地を情報として示すだけでは公然陳列に当たらない」と、ほう助罪の成立の余地を指摘し、審理を高裁に差し戻すべきだとした。 同法違反に問われたのは、京都市の会社員・開原嘉樹(かいはらよしき)被告(53)。1、2審判決によると、開原被告は2007年、共犯者の男(51)(有罪確定)と共謀し、男が運営していたサイトで、児童ポルノ画像を載せたサイトのアドレスを明らかにした。

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/07/12
    じゃあ,Googleも公然陳列で逮捕してください。それらしいキーワードで検索すると,大量のアドレスを紹介してくれますよ。
  • 行政訴訟の控訴審でケンコーコムらが逆転勝訴--一般用医薬品のネット販売規制

    東京高等裁判所(東京高裁)は4月26日、ケンコーコムとウェルネットが起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、控訴人(一審の原告)の一般用医薬品のインターネット販売を認める判決を下した。 2009年6月に施行された改正薬事法の「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」により、一般医薬品のインターネット販売などが規制されている。今回の行政訴訟は、一般用医薬品のインターネット等での郵便販売を認め、省令の無効などの確認を求めて2社が起こしたもの。(これまでの経緯はこちら) 一審の東京地方裁判所では、副作用による健康被害を防ぐため、インターネット販売などの規制は合理的であるとして訴えは退けられていた。控訴審では、控訴人が第1類、第2類も含めた一般用医薬品のインターネット販売を行う権利が認められた。ただし、第1類、第2類のインターネット販売を禁止した省令の無効確認については認められなかっ

    行政訴訟の控訴審でケンコーコムらが逆転勝訴--一般用医薬品のネット販売規制
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/04/26
    めでたい。
  • [速報]スルガ銀-IBM裁判、日本IBMに74億円超の賠償命令

    勘定系システムの開発失敗を巡り、スルガ銀行が日IBMに115億8000万円の支払いを求めた裁判で、東京地方裁判所は2012年3月29日、日IBMに74億1366万6128円の支払いを命じる判決を言い渡した。 スルガ銀行は2000年代初頭に勘定系システムの刷新を計画し、海外製の勘定系パッケージ・ソフト「Corebank」を担いだ日IBMの提案を採用した。ところが刷新プロジェクトは要件定義から難航。新システムを完成させることができなかった。 結果的にスルガ銀行は日IBMに新システムの開発中止を通知し、2008年3月に「日IBMの債務不履行によりシステムの開発を中止せざるを得なくなった」として、日IBMに損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提起していた。 関連記事:“スルガ銀-IBM裁判”を振り返る ■変更履歴 スルガ銀による賠償請求額について、当初の記事では「111億700万円」と書い

    [速報]スルガ銀-IBM裁判、日本IBMに74億円超の賠償命令
  • 光市母子殺害事件元少年の死刑: 極東ブログ

    1999年に起きた山口県光市母子殺害事件で、強姦致死などの罪に問われた元少年の死刑が20日、最高裁で確定した。元少年は犯行当時、死刑が認められる年齢である18歳を超えていたものの、満18歳を1か月超えたばかりで、その点でも死刑が妥当かなどを含め、死刑の基準についても長く議論が続いていた。 検察は死刑求刑したが、1審の山口地裁は無期懲役とした。地裁判決要旨を引用したい(読売新聞2000/3/22より)。 主文 被告人を無期懲役に処する。 (罪となるべき事実) 【第一】 被告人は、平成十一年四月十四日午後二時三十分ごろ、山口県光市室積沖田四番の村洋方において、同人村弥生(当時二十三歳)を乱暴しようと企てたが、同女が大声を出して激しく抵抗したため、同女を殺害した上で目的を遂げようと決意し、頸部を両手で強く締め付けて殺害、乱暴した。 【第二】 同日午後三時ごろ、前記方において長女村夕夏(

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/02/22
    個人的には,計画性の有無によって刑の軽重を変えるという日本の裁判の慣習に疑問を感じている。刑罰による犯罪の抑止は,計画性犯罪にしか効果がないという思想が根底にあるのだろうが,本当にそうだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):サッカーボール避け転倒死亡 蹴った少年の親に賠償命令 - 社会

    校庭から蹴り出されたサッカーボールを避けようとして転倒した男性(死亡当時87)のバイク事故をめぐり、ボールを蹴った当時小学5年の少年(19)に過失責任があるかが問われた訴訟の判決が大阪地裁であった。田中敦裁判長は「ボールが道路に出て事故が起こる危険性を予想できた」として過失を認定。少年の両親に対し、男性の遺族ら5人へ計約1500万円を支払うよう命じた。  判決によると、少年は2004年2月、愛媛県内の公立小学校の校庭でサッカーゴールに向けてフリーキックの練習中、蹴ったボールが門扉を越えて道路へ転がり出た。バイクの男性がボールを避けようとして転び、足を骨折。その後に認知症の症状が出るようになり、翌年7月にべ物が誤って気管に入ることなどで起きる誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡した。  少年側は「ボールをゴールに向けて普通に蹴っただけで、違法性はない」と主張したが、27日付の判決は「蹴り方によっては

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/06/28
    やはり日本を滅ぼす元凶は裁判所だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):村上ファンド元代表、有罪確定へ 最高裁が上告棄却 - 社会

    村上ファンドによるニッポン放送株をめぐるインサイダー取引事件で、最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は、証券取引法(現・金融商品取引法)違反の罪に問われたファンド元代表・村上世彰被告(51)の上告を棄却する決定をした。  決定は6日付で、裁判官5人全員一致の意見。懲役2年執行猶予3年、罰金300万円、追徴金約11億4900万円とした二審・東京高裁判決が確定する。  法人として同罪に問われた投資顧問会社「MACアセットマネジメント」についても、上告を棄却。罰金2億円とした二審・東京高裁判決が確定する。

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/06/07
    日本経済に大打撃を与えた判決を三つあげるとするならば,ブルドックソース,ライブドア,村上ファンドの三つだろう。検察という組織は害の方が大きくなっている気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):イレッサ副作用訴訟、国の責任認めず 販売元に賠償命令 - 社会

    肺がん治療薬「イレッサ」の副作用で重い肺炎にかかる被害を受けたとして、西日の遺族ら11人が輸入を認めた国と輸入販売元のアストラゼネカ(大阪市)に総額約1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、大阪地裁であった。高橋文清裁判長は国の責任については認めず、ア社に対して原告9人に総額6050万円の支払うよう命じた。原告2人の請求は棄却した。  服用後に800人以上が死亡したイレッサの副作用被害をめぐる初の司法判断。3月23日には、東日の遺族が起こした東京地裁での訴訟も判決が言い渡される。  国は2002年7月、世界に先駆けてイレッサを承認したが、服用後に間質性肺炎にかかる人が相次いだ。ア社は同年10月15日、副作用の危険性を患者に十分警告するよう医療機関に呼びかける緊急安全性情報を出した。  原告は生存患者1人と死亡した患者3人の遺族10人で、「国は副作用で多数の死者が出ることを予測できた

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/02/25
    添付文書の「重大な副作用」に書いておいた副作用がでたら,患者に賠償金を払えといわれたでござるの巻。もう,日本では新薬は販売するなってことですね。またアホな判決が一つ。日本は裁判所に滅ぼされる。
  • 計8人をレイプした鈴木三郎被告(41) オール女性裁判員という逆境の為、懲役29年に

    ■編集元:ニュース速報板より「計8人をレイプした鈴木三郎被告(41) オール女性裁判員という逆境の為、懲役29年に」 1 エビ男(チベット自治区) :2011/02/08(火) 18:19:52.75 ID:yhV2DuoN0● ?2BP 連続女性暴行で懲役29年=「悪質かつ卑劣」裁判員判決-金沢 金沢市を中心に1人暮らしの女性宅に押し入り計8人に性的暴行をし、金品を奪ったとして、 強盗強姦(ごうかん)などの罪に問われた鈴木三郎被告(41)の裁判員裁判で、金沢地裁(神坂尚裁判長)は8日、 「悪質かつ卑劣」として、懲役29年(求刑懲役30年)を言い渡した。 判決は「被害者の苦痛は極めて大きく、その後の影響も深刻」と指摘。被告に性犯罪の常習性が認められるとし、 被害者が激しい処罰感情を持っており、「刑を決める上で、ある程度考慮すべきだ」とした。 公判では、被害者女性3人が別室か

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/02/09
    刑法上は「強盗○○」は単独の「○○」より格段に罪が重くなっている。強姦罪は殺人罪よりも軽い罪だが,強盗強姦罪になると殺人罪よりも重くなる。
  • 仮処分決定:浜松の私立高が無視 女子生徒の復学拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    浜松市内の私立高校が、3年の女子生徒(18)に対する退学処分の取り消しを命じた静岡地裁浜松支部の仮処分決定を無視し、復学を拒んでいることが分かった。生徒は男性講師と性的関係を持ったとして昨年12月に退学になったが、復学を申し立てていた。生徒は入試を受けられないなど、進路にも影響が出ている。同校は「退学に値する行為で現時点では決定に従えない」としているが、専門家は「学校が法の決定に従わないのはおかしい」と問題視している。 地裁浜松支部の決定(1月17日付)や同校によると、生徒は成績優秀者に認められる特待生として入学し、寮生活をしていた。昨年10月上旬、同校の男性講師=懲戒解雇=の自宅で講師と性的関係を持ったことが発覚し、同月下旬から自宅待機処分とされた。生徒は一時寮に戻ったが、授業への出席は認められず、12月下旬に正式に退学処分となった。生徒は専門学校進学を目指していたが、卒業のめどが立たず

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/02/04
    id:shea 「指示する権利あるのか」あります。国民はそれに従う義務があります。それが法治国家です。だからこそ,おかしな法律や判決が出ることに対して全力で抵抗する必要があるわけで。