タグ

2014年12月30日のブックマーク (21件)

  • SEOによくありがちなコモンミステイクとは!?|SEOマニア:平成のねずみ小僧

    人が海外旅行で気を付けたい5つの事を説明してください。 海外旅行の際に日人が気をつけるべき5つの事は以下の通りです。 1.ビザや入国制限の確認 1つ目の「ビザや入国制限の確認」では、現地へ入国するために必要なビザや入国制限を確認することが重要です。特に最近は新型コロナウイルスの影響で入国制限が厳しくなっている場合がありますので、旅行前に確認することが必要です。 思いの他、申請に時間がかかってしまったり、以前は短期の滞在はビザが不要だったが、いつも間に入国するだけでもビザが必要になってたりする場合があるので注意が必要です。 例えば、中国でのビザ申請には、自国の中国大使館または領事館に申請する必要があります。申請には、パスポート、申請書、写真、旅行計画、および必要に応じて健康診断書が必要です。ビザの種類によっては、追加の書類や手続きが必要な場合があります。 コロナ前までは日人ならば15

  • 衝撃!iPhoneを倍速で充電できる小技が簡単なのにスゴい - あなたのスイッチを押すブログ

    機内モードをオンにすると倍速で充電できる 機内モードをオンにして充電すると、約二倍の速度で充電できるらしい。 機内モードにするにはコントロールセンターか設定画面から。コントロールセンターから行うのが一番手軽なのでオススメです。 では、機内モードとは?というと…… 「設定」画面から機内モードに切り替えると、(……中略……)以下のワイヤレス接続やサービスがオフになります。 ・携帯電話ネットワーク (音声およびデータ) ・Wi-FiBluetooth ・GPS ・位置情報サービス 【参考リンク】iOS:機内モードについて つまり、機内モードにすると、iPhoneで行われる通信のほとんどがシャットダウンされます。 これはつまり、iPhoneの消費電力が抑えられると共に、その状態であれば急速に充電ができると。……なるほど、理にかなっていそうです。 実際に試してみた では実際に試してみましょう。

    衝撃!iPhoneを倍速で充電できる小技が簡単なのにスゴい - あなたのスイッチを押すブログ
    t-w-o
    t-w-o 2014/12/30
  • 京都銀行を装う偽サイト、ヤフーの検索連動型広告に表示される ::SEM R (#SEMR)

    京都銀行を装う偽サイト、ヤフーの検索連動型広告に表示される 京都銀行のインターネットバンキングを装った偽サイトの広告が、ヤフーの検索サイトに表示されていた。既に掲載を止めたが銀行の一部顧客から不正に送金される被害が発生。ヤフーは今後、再発防止に向けて審査を強化していくと表明。 公開日時:2014年02月24日 15:32 京都銀行のインターネットバンキングサービスを装ったフィッシングサイトが、国内大手検索サイト・ヤフーの検索連動型広告として表示されていたことが明らかとなった。 ヤフーによると、問題の広告が掲載された可能性があるのは2014年2月11日から2月18日まで。何者かが偽サイトを作成してヤフーに広告掲載を申し込んだことで、関連するキーワードで検索した時に検索結果に問題のサイトへ誘導する広告が表示されるようになっていた。京都銀行からの通報を受けて既に配信を停止済み。同社は「今回の事態

    京都銀行を装う偽サイト、ヤフーの検索連動型広告に表示される ::SEM R (#SEMR)
  • 米MS Bing は文法の正しさをコンテンツ品質判断の基準にしている ::SEM R (#SEMR)

    米MS Bing は文法の正しさをコンテンツ品質判断の基準にしている Google は文法の正しさをランキングの基準にしていないと発言したが、Microsoft は文法の正しさもコンテンツ品質の基準になりうると考えているようだ。 公開日時:2014年02月25日 01:33 Google は文法の正しさで順位付けはしないというコメントを出していたが、米Microsoftの検索エンジン Bingは異なる見解を持っているようだ。 シニアプロダクトマネジャー・Duane Forrester氏は、Bing はコンテンツの品質を判断する際に、文法についても評価をしていることを示唆した。誤字脱字やおかしな文法のコンテンツより他に、間違いのない適切なコンテンツがあるならそれを検索者に提示した方が良い、という理屈だ。検索エンジンは検索結果の品質によって判断されるのだから、その品質のためにこうした(間違いの

    米MS Bing は文法の正しさをコンテンツ品質判断の基準にしている ::SEM R (#SEMR)
    t-w-o
    t-w-o 2014/12/30
  • Google Analyticsのサンプリングを避けつつデータを楽に取得する方法

    こんにちは。リブセンスの内田です。 今回は Analytics API を用いて、Google Analyticsのサンプリングを避けつつデータを楽に取得する方法をご紹介したいと思います。 比較的大きな規模のサイトを運営していると、レポートの期間を長くするなど大量のデータを処理する際にサンプリングが発生してしまうことがあります。レポートの期間を適切な長さに分割し、Analytics APIを用いて繰り返しデータ取得することで、サンプリングを受けない生データを楽に取得することができるので、是非参考にしてみて下さい! Google AnalyticsでのデータサンプリングGoogle Analyticsで解析を行う際、ある条件を満たすとGoogle Analyticsはデータのサンプリングを行ってしまいます。(Google Analytics プレミアムを導入している場合はサンプリングは発生し

    Google Analyticsのサンプリングを避けつつデータを楽に取得する方法
  • 月間38億PVを支える“チームの力”とは [片桐孝憲] | ISSUES | WORKSIGHT

    起業を思い立ったのは高校生のときなんですよ。親元を離れて一人暮らしをしていたせいか、いつも友だちが家に遊びに来てくれました。みんなで将来のことを考えたり、他愛もない話で盛り上がったり。それが無性に楽しかったんですね。こういう状態をずっと続けるにはどうすればいいだろうと考えて、思いついたのが会社を作ることでした。 23歳で起業して、最初はホームページ制作や企業システムの受諾開発をしていたんですが、営業力や技術力も実績もなかったので、しんどい割に儲からない。このままだと一緒に働いている人が辞めてしまうのではないかと心配になりました。どうせやるなら人気があるモノを作りたかったし、すごいチームを作りたかった。すごいチームを作るためには、すごいプロダクトが必要だと思いました。それでできたのが「pixiv(ピクシブ)」だったんです。 コミュニティが少しずつでも着実に成長していくことが重要 pixiv

    月間38億PVを支える“チームの力”とは [片桐孝憲] | ISSUES | WORKSIGHT
  • 「クリスマス?なにそれ?美味しいの?」をちーしゃみんが踊ってみた。

    t-w-o
    t-w-o 2014/12/30
    これは試されすぎてるやつww わざわざつらそうな場所ばかりwww
  • 「Yahoo!JAPAN」の検索連動広告に京都銀行の偽サイト、不正送金を確認 ヤフーの審査すり抜ける

    京都銀行のインターネットバンキングサイト取引画面を装ったに偽サイトを通じて顧客のパスワードなどが詐取され、50万円の不正送金が行われた問題で、偽サイトが「Yahoo!JAPAN」の検索連動広告に表示されていたことが分かった。ヤフーの広告審査を偽サイトがすり抜けた形で、ヤフーは「今後、金融機関の広告掲載時の審査を強化して再発防止に努める」としている。 ヤフーによると、偽サイトの広告が表示されていたとみられるのは2月11~18日。広告の文言や掲載位置、内容などは「調査中」としている。 ヤフーの検索連動広告ガイドラインでは、法令違反の広告などは掲載できないと定めており、広告の内容は掲載前にシステムで審査しているが、同社によると「審査の段階では問題が検知されなかった」(広報部)という。同社は「再発防止のため、金融機関の広告掲載時の審査を強化する」としている。 京都銀行によると、偽サイトを通じて顧客

    「Yahoo!JAPAN」の検索連動広告に京都銀行の偽サイト、不正送金を確認 ヤフーの審査すり抜ける
  • Amebaソシャゲ分析事例のご紹介

    Masanori TakanoSystem Engineer, Technology Researcher at CyberAgent, Inc.

    Amebaソシャゲ分析事例のご紹介
  • マッチョバスツアー on Strikingly

    マッチョは暴力をふるわない。 マッチョは筋細胞にしか暴力をふるわない。 マッチョはタバコを吸わない。 マッチョは酸素しか吸わない。 マッチョは酒を飲まない。 マッチョはプロテインしか飲まない。 マッチョは強靭。マッチョは勇敢だ。マッチョは素敵だ。 全てのマッチョを愛する者に、全てのマッチョを目指す者に、そして全てのマッチョに敬意を表す。 日お姫様抱っこ協会 会長 鈴木秀尚 【企画名】 第13弾 マッチョバスツアー 【日時】 2016年11月20日(日) 【参加資格】 マッチョ29公式ファンクラブ会員でありマッチョを愛する100キロ以下の女性の方々 【参加人数】 限定15名 ※最低参加人数規定有 【チケット代金】 ①指名マッチョVIPシート  29800円(税込) ※バス乗車時に隣に座るマッチョをチケットにてご指名いただけます。 出発~到着するまでほぼ常にマッチョといることが可能です。 ②

    マッチョバスツアー on Strikingly
  • グーグル、広告不正対策企業Spider.ioを買収

    Googleは、自社の売り上げに貢献している広告主に対し、ターゲットとなっている人たちに広告が確実に届くことを保証したいと考えている。その任務を遂行するため、Googleは米国時間2月21日、Spider.ioという企業を買収したことを発表した。 Spider.ioは3年前に設立された企業で、広告指標の精度を保証することを目的とした不正対策サービスを提供している。Googleは契約の条件を公表しなかったが、Spider.ioのサービスをGoogleのディスプレイおよびビデオ広告に直ちに統合する計画だと述べた。Googleはその後、広告主が対象とする人たちに関する全般的な理解を高めるため、Spider.ioのプラットフォームを拡充する予定だ。

    グーグル、広告不正対策企業Spider.ioを買収
  • 20万以上のURLを誤ってrobots.txtでブロック、対処策をマット・カッツがアドバイス

    [対象: 中級] WebmasterWorldフォーラムの有料エリアに投稿された質問にGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏がアドバイスしました。 Matt Cutts氏がWebmasterWorldに姿を表すのは非常に珍しいことです。 特に最近では極めて異例のことで、Search Engine Roundtableによれば実に3年ぶりだそうです。 久しぶりに登場したMatt Cuttsがどんなトラブルに対してどんなアドバイスを与えたのかをこの記事で紹介します。(有料エリアでのやりとりですが、一部だけなのでまぁいいでしょうw) 投稿者の質問 大量のURLを誤ってrobots.txtでブロックしたことが原因で検索トラフィックが減ってしまった。一刻も早く回復させたい。 どうしたらいいか? これが投稿者の相談です。 具体的には、次のような状況でした。 とても大規模なサイトで、CM

    20万以上のURLを誤ってrobots.txtでブロック、対処策をマット・カッツがアドバイス
  • Googleタグマネージャで画面スクロール位置からユーザー離脱位置を取得する方法

    こんにちは。堀井です。 少し前に 【Googleタグマネージャで画面スクロール位置を取得する方法】 を書きましたが、前回の時点ではうまく値の活用ができていませんでした。 今回は値の活用までご紹介します。 前回の流れ 前回は、Googleタグマネージャを使い、スクロール位置の値を GoogleAnalytics で取得出来るところまでは出来ました。しかし問題があって、一人のユーザーがあるページの 60% のところで長く滞在し続けた場合、5秒毎にアナリティクスにイベントが飛び続けるので、どこまで見たかということよりもどの部分を長く見られているかといった指標にしかならなかったのです。 当に取得したいデータ 確かに前回のどの部分が多く見られているかといった数字も無駄では無いのですが、もともと知りたかったのはどこまで見て離脱するユーザーが多いのか。ということです。 その離脱位置を取得する方法によう

    Googleタグマネージャで画面スクロール位置からユーザー離脱位置を取得する方法
  • インターネット白書ARCHIVES

    TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→

    インターネット白書ARCHIVES
  • 検索エンジンとの相性を考慮した無限スクロールのベストプラクティス

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    検索エンジンとの相性を考慮した無限スクロールのベストプラクティス
  • FC2ブログのアクセス減少とインデックスされない原因分析の対策をしています

    『ブログのアクセスが減少した』 『インデックスされない、インデックスが遅くなった』 私を含め、これらの問題が解決しなくてを悩ませているようで、重複対策や記事の修正と削除、オリジナル記事を書き続けてきたこの1年間、分析したこと、解決できたのかをを記録していってみます。(随時更新します) このような経緯を記録しているのは、問題なのはFC2の運営サイド不備での固有の問題なのか、自分のブログの問題なのか、ペンギン・パンダアップデートの影響なのかすら分からなかったからなのです。 無料ブログのFC2、seesaa、ライブドア、アメブロを無料ブログを立ち上げていますが、ここで実験の対象としたのは、最近問題の多いFC2ブログの3つで全て医療関連のブログです。 日付を載せているのはWordPressなどのユーザーもGoogleさんのペナルティなどの判断がしやすいと思ったからです。参考になれば幸いです。 参考

    FC2ブログのアクセス減少とインデックスされない原因分析の対策をしています
    t-w-o
    t-w-o 2014/12/30
  • Google、動画広告の Virool をガイドライン違反で制裁 不自然な外部リンクが原因 ::SEM R (#SEMR)

    Google、動画広告の Virool をガイドライン違反で制裁 不自然な外部リンクが原因 動画広告の Virool が不自然な外部リンクを構築していたとして Google から制裁を科される。同社が発注したSEO会社・National Positions が実施した外部リンク構築に原因あり。 公開日時:2014年02月20日 23:12 Search Engine Watch によると、動画マーケティングプラットフォームを提供する米 Virool が検索エンジン最適化(SEO)において Google が定めるガイドラインに違反したため、検索結果から削除された。 Virool は標的顧客に動画を閲覧してもらうよう支援する、セルフサービス型のソーシャル広告プラットフォーム。同社はロサンゼルスを拠点とするSEO会社・National Positions に SEO を外注していたが、同社が不適

    Google、動画広告の Virool をガイドライン違反で制裁 不自然な外部リンクが原因 ::SEM R (#SEMR)
  • 「企業の論理ではなくエンジニアとしての“正義”を貫く」、nanapi(ナナピ)CTOの和田氏

    生活のHow To(ハウツー)を投稿するサイト「nanapi(ナナピ)」を運営するnanapiでCTO(最高技術責任者)を務めるのが和田修一氏だ。和田氏は大学卒業後、楽天に入社。インフラを担当していたが、旧知の仲であった古川健介氏(現:nanapi代表取締役)に誘われて起業。以来、CTOとして、同社のすべてのシステム開発を統括してきた。 和田氏は「エンジニアとしての“正義”を貫く」ことで、エンジニアにとって働きやすい環境を作る。それがCTOの仕事だと明言する。そんなCTOの和田氏に話を聞いた。 CTOとしてこれまでやってきたことを聞かせてください。 以前は楽天のインフラ担当エンジニアをしていたのですが、当社の古川(健介代表取締役)が起業するというので、そのタイミングで楽天退職し、nanapiのCTOになりました。 CTOとは言っても、最初は古川と私の2人しかいませんでしたから、何でもやり

    「企業の論理ではなくエンジニアとしての“正義”を貫く」、nanapi(ナナピ)CTOの和田氏
  • 検索動向から読み解く、 2014 年の不動産業界トレンド

    *お知らせ* こちらのサイトでは、新しいブログの記事は更新されません。 2016 年 2 月 23 日以降の投稿は、「広告主コミュニティ」の公式ブログにて行われます。 Posted by 冨永 泰弘 - 不動産業界担当 インダストリーアナリスト 景気や税制など、様々な要因に影響を受ける不動産業界ですが、その影響はインターネットユーザーの検索動向にも表れます。今回は、Google の検索エンジンにおける検索動向から見えてくる、不動産業界のトレンドをご紹介します。 「新築マンション」「東京 賃貸」などの不動産に関する検索は、過去 1 年に約 14% 増加しました。特に、第二次安倍内閣が発足し、いわゆる「アベノミクス」が始まった 2012 年末から増加し始め、2013 年の上半期に大きく伸びています。 ▼不動産関連の検索数推移 一方、検索数の「対前年成長率」を賃貸や新築マンションといった領域ごと

    検索動向から読み解く、 2014 年の不動産業界トレンド
  • 「お客様の声」にレビューのリッチスニペットを適用してはいけない ::SEM R (#SEMR)

    「お客様の声」にレビューのリッチスニペットを適用してはいけない テスティモニアル(Testimonial、お客様の声)はユーザーのクチコミとは異なり、レビューの構造化データを使うのはガイドライン違反。 公開日時:2014年12月30日 05:29 Googleが提供するリッチ スニペットの1つ「レビュー」は、利用者のクチコミ情報を Google に認識させて、検索結果ページに星の数(1~5)や評価したレビュアー、レビュー件数を表示することができる。オーガニック検索のクリック率を向上できる可能性もあるため、比較的多くのWebサイトが導入しているものの、悪用されることも、間違って利用されることも多い機能の1つだ。 「お客様の声」をクチコミ扱いすることはガイドライン違反 後者の誤解は、必ずしもサイトオーナーに全て責任があるわけではない。というのも Google はレビューのリッチスニペットの取扱

    「お客様の声」にレビューのリッチスニペットを適用してはいけない ::SEM R (#SEMR)
  • 8.【完売御礼】コミケ出場リアルタイム更新|リアルタイム同人誌日誌

    前回:7.コミケ出場危機と検索体験|リアルタイム同人誌日誌 一応参加はなんとかなりそうな感じなので、時間の許す限りここでリアルタイム更新を実施していこうと思います。 一応こんなんを作りました 前日に現場に行ってみてどんな感じかを確認してきました。 行ったことはあるのですが、参加側として見ることがなかったので視点を変えてみるとちょっとおもしろいですね。 こんな感じのものをw 実際にもっと大掛かりなものを設定しているところなんかもあり、これはさすがに何もないと寂しいなあと。(というか、設定は必須?) ともあれ、これがあったらうちですw 会場入り〜冊子の確認 国際展示場の駅には朝7時ちょっとに到着したのですが会場に行くまでの混雑もあるのでちょうどいい感じに。 サークル向けの入り口はスタッフの方が誘導してくれます。 あの人数を誘導するのはすげー大変なんじゃないかと思う。 こちらは会場入り。 (直前

    8.【完売御礼】コミケ出場リアルタイム更新|リアルタイム同人誌日誌
    t-w-o
    t-w-o 2014/12/30
    日本初のSEO同人誌、遂に! (直近でお会いする予定の方で参戦の方いましたら、2冊ぜひ……)