タグ

2013年3月5日のブックマーク (8件)

  • L'eclat des jours(2013-03-04)

    _ 型付けと変更に対する強さ (時事解説) shiroさんが召喚されたという点が、今回の発端となった(と僕は読んだけど)『変数に型がないということの利点について考える』の一番の成果だったのではないだろうか。 最初にshiroさんは、変更に対する強さというものを、平衡状態の長短として考えることを提案する(『型付けと変更の時定数』)。強い型付けであれば、非平衡状態は比較的すぐに解消する(ただし非平衡状態では実行できない)。弱い型付けであれば、非平衡状態でもそれなりに実行できる。 読んで考えた。これは実体験としてわかる。 それまでchar buff[]だったものをstd::string buffに修正する必要が仮にあったとすれば、とにかく宣言を先に変えてしまう。そしてmake cleanしてmakeし直せば、少なくとも修正しなければならない箇所はその時点ですべて網羅できる(もっとも、表面的にしか

    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    arton さん、 shiro さん、 jmuk さんのエントリのきっかけになった点だけでも、ここ数日の静的/動的型付き言語の議論は十分意義があったと思う。
  • デベロッパーとデータベース管理者は手を取り合うべきだと、マーチン・ファウラー氏

    デベロッパーは官僚的なデータベース管理者を嫌って、管理不要のNoSQLデータベースを希望することがあるけれど、両者が手を取り合うことの方が重要だ。マーチン・ファウラー氏は先週、「NoDBA」という記事を自身のWebサイトにポストしました。 デベロッパーによる最新の開発手法の採用とその壁、NoSQLデータベース、DevOpsといったITのキーワードを含むこの記事は翻訳が許可されているため、日語訳してみました。 NoDBA 多くの組織において、保存が必要なデータは情報部門が集中管理するリレーショナルデータベースに収まることだろう。情報部門が集中管理する理由はそれぞれだが、統合的なデータベースの運用が一般的な理由だろう。データを管理している部門は、変なデータが紛れ込まないか、データベースを遅くするようなクエリが実行されたりしないか、企業全体で一貫性のあるデータモデルが実現されているか、といった

    デベロッパーとデータベース管理者は手を取り合うべきだと、マーチン・ファウラー氏
    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    『SQLアンチパターン』の「ディプロマティック・イミュニティ(外交特権)」アンチパターンを想起させる議論
  • DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃

    2. 自己紹介 安達 輝雄 ( id:interu ) ブログ: http://interu.hatenablog.com アプリ開発からインフラ構築運用まで手がけている 自称ハイブリットエンジニア チーフプログラマ http://www.skipaas.jp http://messageleaf.jp 3. SonicGardenが手がけるサービス一覧 自社サービス パートナーシップモデル ・データ販売サイト ・植物栽培キッド販売サイト ・ドキュメント配信 ・SEO関連サービス ・Flash動画生成サービス          ・・・etc たった7名のメンバーでやってました。 2月から新メンバー2人追加決定!

    DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    "何のためにDevOpsをするのか”を明確にしてください" "おそらくプログラミングできないエンジニアは淘汰されていきます" "プログラミングできるOps(スーパーエンジニア)が出現しはじめましたよ。どうする?Developers"
  • QCon Tokyo 2016 Conference|QCon 東京 2016 カンファレンス

    Platinum Sponsor Gold Sponsor Booth Sponsor Logo Sponsor Media Sponsor プログラム ※通訳や機材・会場の都合で、セッションの時間帯、セッション内での講演の順番等は予告なく変更になることがございますので 予めご了承ください。

    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    #qcontokyo で Douglas Crockford 来日するのか!
  • SQL Fiddle - Online SQL Compiler for learning & practice

    During Phase 1, only users who are logged in can access the AI chat feature. SQL Fiddle is free to use and ad-free! Want to help us? It takes 10 seconds Step 1: Like & Share our EFE Bulk Extensions videos Step 2: Like & Share our EFE Bulk Insert videos Thank During Phase 1, only users who are logged in can access the AI Editor feature. SQL Fiddle is free to use and ad-free! Want to help us? It tak

    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    jsFiddle の SQL 版。ブラウザ上で各種 RDBMS を選択して SQL の動作確認ができるサイト
  • SQLアンチパターンメモ - iakioの日記

    SQLアンチパターンを読んだのですこしずつ思ったことをメモしていこうと思います。 このは読んで納得するというよりは、考えるきっかけを与えてくれるだと思います。長い歴史の中で今になってこういったが出てきたというのがSQLの不思議な運命を象徴しているようにも思います。 10エントリくらいは書きたいと思ってます。主にMySQLとPostgreSQLについて書きます。 あと、ちょっと動作を確認してみたいと思ったらSQL Fiddleというサービスが便利ですよ。 記事一覧 交差テーブルを参照するテーブルの外部キー - 3章 IDリクワイヤドより カスケード更新のパターン - 4章 キーレスエントリ(外部キー嫌い)より 外部キー制約は重荷になるか - 4章 キーレスエントリ(外部キー嫌い)より SQLの制約エラーの詳細を取得する方法 - 4章 キーレスエントリ(外部キー嫌い)より 特定の2つのタ

    SQLアンチパターンメモ - iakioの日記
    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    書評ありがとうございます! "読んで納得するというよりは、考えるきっかけを与えてくれる本だと思います。長い歴史の中で今になってこういった本が出てきたというのがSQLの不思議な運命を象徴している" #sqlap
  • 「SQLアンチパターン」 #sqlap - tmtms のメモ

    1月末くらいに「SQLアンチパターン」を監訳者の和田さんから頂きました。 なぜ私ごときが頂けたのかわかりませんが、ちょうど読みたいと思っていたところだったので、ありがたく頂戴致しました。 それから1ヶ月くらいかけてやっと読み終わりました。遅読にもほどがあります。すいません。 デブサミで和田さんのサインをもらおうと思っていたのに、不覚にも持っていくのを忘れてしまいました。残念…。 SQLアンチパターン 作者: Bill Karwin,和田卓人(監訳),和田省二(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型購入: 9人 クリック: 698回この商品を含むブログ (20件) を見る 裏表紙より 書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介するという書籍です。リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、

    「SQLアンチパターン」 #sqlap - tmtms のメモ
    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    書評と補足をありがとうございます! "過去に自分がやらかしてしまった失敗にあてはまるアンチパターンを見ると、若かりしころの甘酸っぱい思い出が蘇る" "MySQL の全文検索は普通は日本語文章には使用できない" #sqlap
  • BPStudy#67 (2013/03/29 19:00〜)

    新機能 バウチャーによるイベント管理機能をリリースしました。協賛企業の社員や関係者のイベント参加を円滑にすることに活用いただけます。詳しくはヘルプページをご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。

    BPStudy#67 (2013/03/29 19:00〜)
    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    第67回 #bpstudy の第2部で『SQLアンチパターン』について講演させていただきます! #sqlap