タグ

2013年3月1日のブックマーク (8件)

  • PR:「OSSで身を立てたい」――楽天のプライベートPaaSをゼロから立ち上げたエンジニアの選択

    転職には興味があるが、自分のスキルの生かし方が分からない」「自分にはどんなキャリアチェンジの可能性があるのだろうか?」――読者の悩みに応えるべく、さまざまな業種・職種への転職を成功させたITエンジニアたちにインタビューを行った。あなた自身のキャリアプラニングに、ぜひ役立ててほしい。 【転職者プロフィール】佐々木庸平さん(31歳) 楽天 アーキテクチャコミッティ運営室/ PaaS開発・運用課 (2010年1月入社) 【転職前】テクニカルサポート担当エンジニア 自社グループ製品/OSSのテクニカルサポート担当 ↓ 【転職後】アプリケーションエンジニア 楽天のプライベートPaaS「Rakuten Platform as a Service」の立ち上げおよび開発・運用 アプリケーション開発、インフラ設計、プロジェクトマネジメント担当 楽天市場や楽天トラベルをはじめ、40以上のインターネットサービ

    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    佐々木さんかっこいい……
  • 2/26(火)、「SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 -」に参加してきました。 #devlove #sqlap - ミッションたぶんPossible

    はじめに 昨晩は東京:神保町は株式会社IIJで開催されたDevLOVE勉強会「SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 -」に参加してきました。このイベントは、先月末に発売された「SQLアンチパターン」の内容を、訳者である和田卓人氏・和田省二氏に解説していただくというもの。 オレ自身、最近はビジネス系やアジャイル関連ばかりの勉強会に参加していたので、ここまで技術系ズッバシの勉強会に参加したのはかなり久々。しかも自身の興味嗜好もあってフロントエンドの開発ばかりに関わってきたので、DBSQLは苦手意識が。ではなぜ参加したのかというと、せっかく訳者が解説してくれるんだから、これを機にの一冊も読んで苦手意識を克服しようと思った・・・のは建前で、あのTDD伝道師の@t_wadaさんが、しかも親子で登壇するという稀有な例を逃してはならぬ!と興味位で参加したところが

    2/26(火)、「SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 -」に参加してきました。 #devlove #sqlap - ミッションたぶんPossible
    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    先日の #sqlap #devlove イベントの充実したレポートをありがとうございます! "「26個目のアンチパターン集(みんなが思う26個目のアンチパターンを集めたもの)」の同人誌なりまとめなりが出てくれば面白い" それだ!
  • SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 - に参加してきました #sqlap #devlove

    SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 - に参加してきました #sqlap #devlove SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 - http://devlove.doorkeeper.jp/events/2775 SQLアンチパターン・レトロスペクティブ - データベース危篤患者の救出 - #sqlap #devlove http://togetter.com/li/462950 はじめに 先月に発売された「SQLアンチパターン」の監訳者お二人による勉強会が開かれるということで、参加してきました。 参加するまでの経緯としては以下の様な感じです。 まず、自体は出た当初に購入してました。 その後にJUnit実践入門の読書会があり、急遽和田さんが参加されてその時にサインを頂くことが出来ました。 ラゾーナでラス1のSQL

    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    "コンソールからテストされていないDDL・DMLを実行してしまう「グレネード・キッカー」" "過去に行った罪を懺悔し、悔い改めることで現実と折り合いをつける方法を学ぶことが出来るという点で、救いがある" #sqlap
  • 26個目のアンチパターンについて『SQL アンチパターン』 | UPEC Blog

    SQLアンチパターンを発売日に買って、それなりに熱心に読みました。 これはどえらいが出てきたなってことで、理解を深めるため、関連する3つのイベントに片っ端から参加しました。 一つ目は DevSumi のセッション SQL アンチパターン – 開発者を待ち受ける25の落とし穴( 2/15 ) 二つ目はジュンク堂のトークセッション データベースを巡る世代間闘争( 2/21 ) 三つ目は DevLove #110 SQL アンチパターン・レトロスペクティブ -データベース危篤患者の救出-( 2/26 ) 三つめのイベントで「みなさんも26個目のアンチパターンを考えてみて下さいね」という趣向があったので、わしも一つ提案してみようと思います。 <例1> 「amount が色んなテーブルに定義してあるのは冗長なので、amounts テーブルを作って、各テーブルには外部キーとして amount_id

    26個目のアンチパターンについて『SQL アンチパターン』 | UPEC Blog
    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    "26個目のアンチパターン オーバードライ(やりすぎDRY)" "27個目のアンチパターン シックスセンス(第6正規形)" アンチパターンを考えてくださってとても嬉しいです #sqlap
  • ドワンゴを退職しました - かとじゅんの技術日誌

    2/28日付けでドワンゴを退職しました。お世話になった会社なのでちゃんとお礼をいっておこうと思います。 初めてのコンシューマ向けウェブサービスでした。とてもよい経験をさせてもらいました。ありがとうございました。 一番大きいところは、ScalaとDDDを採用したサービスを開発してリリースしたってことですね。そのあたりの詳しい話は Scala Conference 2013 で聞けると思います*1。 Scalaで開発した感想ですが、よく話題になる習得コストはそれほどかからなかったように思います。ある程度先にScalaをやっている人がいれば、その人を軸に最初は命令型(var)で書いて言語仕様も部分的な理解でも問題なかったですね。慣れてきたらvalのコードに挑戦するとよいですね。valでコードが書けるとより関数型スタイルになるので、コードが理解しやすくなります。 こういう風に段階的に学習して、プロ

    ドワンゴを退職しました - かとじゅんの技術日誌
    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    おつかれさまでした!!
  • rvl.io

    This domain may be for sale!

    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    "なにが問題か 1.テンプレートは1つではない 2.ループは1つではない 3.状態はURLで一意に決まらない 4.スレッドは1つしかない" そのとおりすぎる
  • Island Life - 型付けと変更の時定数

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 型付けと変更の時定数
    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    同意できる視点 "動的型付け言語がシステムの非平衡状態を重視するのに対し、 静的型付け言語は平衡状態を重視" "最終的に平衡状態に収束するはずだけれど、そこまでの時定数が 現実に見えるほど大きい"
  • 「変数に型がないということの利点について考える」の問題について考える - ぐるぐる~

    id:perlcodesample さんの 変数に型がないということの利点について考える - サンプルコードによるPerl入門 から。 ううむ。 けれども、型がないということは、当に素晴らしいことです。 型がないことによって、たくさんの面倒から解放されるからです。 冒頭のこれが、「静的型付き言語にはメリットが(ほとんど)ない」と言っているように思えてしまいます。 コメントのやり取りを見ても、ある程度そう考えているように受け取れます。 勘違いなどが多く見られたので、補足というか、反論というか、そんな感じのことを書きます。 追記: ごく一部、このエントリを「動的型付き言語と静的型付き言語を比べて、静的型付き言語の方が素晴らしい言語である」ということを言うためのものだと勘違いしている人を見かけました。 このエントリは、そこについては言及していません。 あくまで、元記事で「動的型付き言語のメリッ

    「変数に型がないということの利点について考える」の問題について考える - ぐるぐる~
    t-wada
    t-wada 2013/03/01
    これは良エントリだなぁ