タグ

2013年8月1日のブックマーク (4件)

  • git rebaseを使うときのルール | Yakst

    Re: [git pull] drm-next Linus Torvalds Sun, 29 Mar 2009 14:48:18 -0700 (訳注 : Daveのrebaseのやり方が好みでないというLinusに対して) > 2009年5月29日(日曜日) Dave Airlieの発言 > > 今から自分がしようとしているのは、直線じゃないツリーを送ろうとしているだけだ。 > パッチを自分の次のツリーにマージする時はいつでも、そこにそれがあるからだ。 > 自分は、Ericのツリーを自分のツリーに直接プルして、その結果を送ろうとしている。 > きれいなマージ履歴について注意しているとは思っているけど、前に言ったように、 > カーネルツリーに関してのドキュメントが何もない状態では、君がどうしたいのか > 当のところは今の今まで分からないよ。 自分が求めているのは、きれいな履歴だ。でも、それ

    git rebaseを使うときのルール | Yakst
    t-wada
    t-wada 2013/08/01
    Linus 本人による git で rebase してもよいとき/してはならないときの説明(の翻訳)。分かりやすい。
  • 退職しました

    私事ですが、7月末日をもって退職いたしましたので、ここにご報告いたします。 先ほど送別会から帰宅いたしました。 あんた誰? 「株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと しがない WEB†DB エンジニアです。 (技評さんとは何の関係もありませんし、記事を書いたこともありません。毎号読んではいます) やめた会社 Web システム開発受託やホスティングをやっている従業員数3〜5人くらいの小さい会社です。 私が大学4年の3月に就活を始めて、なんとか内定をもらった2つの会社のうちの1つでした。 学んだこと Perl とか Java を使って WEB システムを作るにあたっての一通りの事は学べたと思います。(まだまだ至らぬ所が多いですが) 中でも SQL の扱いなどは割と慣れたもんで、生でゴリゴリ書いたり、ORM に書かせたり(書いてもらうのではなく)はつつがなく出来る感じになりまし

    退職しました
    t-wada
    t-wada 2013/08/01
    "24時間365日、このサービスの事を考え、手を動かし、価値を創造していきます" "エンジニアの居ない場所に行ってポストを作れさえすれば、割と無双できます" 格好良い
  • クラスメソッド AWSエンジニアにジョブチェンジしました | DevelopersIO

    当ブログの仕組み *1やデザインにちなんで、タイトルもそれっぽくしてみました。:-) 4月末から『Developers.IO』にて"出張ブロガー"という形でブログ記事を執筆 *2させて頂いてましたが、この度2013年08月01日付 *3でクラスメソッド株式会社のメンバーの一員として働くことになりました!タイトルにあるように、今後はAWSチームにJoinして諸々活動して行く予定です。 これまで 自己紹介やこれまでの経歴については、"出張ブロガー"1発目のエントリ *4にざっくり書いてありますのでここでは割愛致します。 出張ブロガー始めました | Developers.IO 個人ブログ *5やそこでのアクション(勉強会レポート *6・技術ネタ等)を通じてクラスメソッド株式会社及び関係者の方々、また様々な企業・フィールド・ジャンルの方々とも交流を持つ機会を頂く事が出来、また今回のJoinに関して

    t-wada
    t-wada 2013/08/01
    しんやさんもクラスメソッド AWS チームか!「何が始まるんです?」状態だな……
  • 株式会社エスプラニングを退職しました - やさしいデスマーチ

    7月31日付で2年半ほど在籍した株式会社エスプラニングを退職しました。退職系のエントリーはブクマが稼げると聞いて、状況報告を書こうかなと思います。 前職でやっていたこと 前職は主にJavaによるアプリケーション開発が主業務でしたが、珍しくWeb系というわけでもありません。入社した頃は、Swingでのデスクトップアプリケーションが主プロダクトでした。最近はWebアプリケーションやスマフォ系もやっています。そんな会社で自分が行ってきたことは、開発環境の整備、コード品質の向上、プロジェクト全体の進め方の改善などです。 具体的には、ユニットテスト、読みやすいコード、リファクタリング、レビュー、KPT、カンバン、Trac/Redmine、バージョン管理、継続的インテグレーション、ユースケース駆動開発などなどです。 ぶっちゃけ言えば、入社した当時はお世辞にも技術レベルは高いと言えませんでした。バージョ

    株式会社エスプラニングを退職しました - やさしいデスマーチ
    t-wada
    t-wada 2013/08/01
    な、なんだってー!! 転職おめでとうございます! 渡辺さんにはいろいろとお世話になりました。今後ともよろしくお願いします!