タグ

2014年8月6日のブックマーク (4件)

  • APIデザインの極意 - ✘╹◡╹✘

    APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノート 作者: Jaroslav Tulach,柴田芳樹出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2014/05/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る API設計は難しい "良い"APIを設計するのは難しく、APIの良し悪しを定量的に観測することは難しいとされている。後方互換性や拡張性、不具合の発生率などで曖昧に推し量ることはできるが、これは良い、これは悪い、とはっきり決め付けることは出来ない。そもそもAPIから「これ」と呼べるある側面を切り出すことも難しいと言える。また、APIの設計技法を学べる機会は多くないとしている。物事を感覚として認識することはできても、それを表現し他人に伝え信じてもらう方法を持たない場合が存在する。 API設計を芸術的取り組みにしてはいけない API設計の

    APIデザインの極意 - ✘╹◡╹✘
    t-wada
    t-wada 2014/08/06
    "API設計の過程は(他者とビジョンを共有しにくい)芸術的な取り組みであるべきではなく、科学的な取り組みであるべき" "美しさはしばしば独創性と芸術性をもたらしてしまう"
  • 好きなPodcast

    twitterでちょっとつぶやいてたけど,最近自分がよく聴いてるPodcastをまとめてみる.Tech系以外もすこし混じってる.他にオススメあれば教えてください. 日語 Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawa - Podcastを聴くという習慣はここから始まった.大学院生のころからずっと聴いてる.Liveもできる限り聴いてる.大ファン.取り上げる技術もすごい尖っていて面白い.全エピソード好きだけど,敢えてあげるなら,“3: MessagePack”,“14: DevOps with Docker, chef and serverspec”,“27: Dragon Quest, Docker and AngularJS”,“35: You Don’t Need API Version 2”, “37: N Factor Auth”,“42: When

    t-wada
    t-wada 2014/08/06
    ここに挙がってないものでは Joel Spolsky と Jeff Atwood の Stack Exchange Podcast が好きでよく聴いていました(最近更新少なめ)。 rebuild.fm と mozaic.fm は毎回聴いてます。 Overcast まだ入れてないので試さないとなぁ
  • 『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい

    勉強会やスライドで紹介していましたが、Ruby×クローラーという題材で、『Rubyによるクローラー開発技法』というを書かせて頂きました。RubyEmacsの鬼であるるびきちさんとの共著です。 Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: るびきち,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/08/25メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る このを書いた理由 そもそものキッカケは、るびきちさんのエントリーにある通り、SBクリエイティブの編集者さんが、クローラーの作成経験のある人を探していて、私の書いた「オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる」を読んで打診してくださったというのが始まりです。 私自身も、Webからデータを収集して分析するということは、趣味として長年やってきました。一

    『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい
    t-wada
    t-wada 2014/08/06
    "クローラーとかスクレイピングは、超絶テクニックが有るわけではなく、どちらかと言えば泥臭い作業の連続です。その辺りを、どのように考えながら作るのかを書いたつもりです" この本はなかなか良さそう
  • Please welcome jmac, Community Manager of the Rising Sun - Stack Overflow

    As Stack Exchange continues to expand to serve new audiences, we're constantly on the lookout for folks who can take the principles and practices we all hold dear and communicate them effectively to the folks who would otherwise find them strange and difficult. I'm happy to announce we've found another of these rare specimens in the form of Joshua Maciel: Josh joins us remotely from beautiful Kans

    Please welcome jmac, Community Manager of the Rising Sun - Stack Overflow
    t-wada
    t-wada 2014/08/06
    stackoverflow 日本語版のコミュニティマネージャーが Joshua Maciel (jmac) さんに決まった模様