タグ

2014年6月4日のブックマーク (5件)

  • 本体と影武者。これは面白い、海外セレブと影武者のツーショット写真 : カラパイア

    かつて日では、武将が自らの戦病死や不在を隠すために用いられていた影武者。写真がない時代]では、名の知られた武将や権力者であっても人々が顔を知っているとは限らず、有効な手段であったという。 現代では、セレブ俳優に危険なスタントシーンなどを演じる時、体を傷つけるわけにはいかないということで、人に似た影武者、というかボディダブル(替え玉)が用いられている。その影武者がどこまで似ているのか?体と一緒に撮影された写真を見てみることにしよう。

    本体と影武者。これは面白い、海外セレブと影武者のツーショット写真 : カラパイア
    t0mori
    t0mori 2014/06/04
    基本は背格好重視なんだろうけど、結構顔が似てる人も多いw
  • iPhone画面を下にスワイプすると出てくるSpotlight検索にMicrosoftのBingが採用されることが判明

    Appleの開発者向けイベントWWDC14にて発表されたMacの新しいOS X YosemiteとiOS 8では、Spotlight検索でウェブページを検索する際はMicrosoft製の検索エンジンBingを使用することが明らかになっています。 Confirmed: Microsoft Bing will be default for Apple's new Mac OS X Spotlight - GeekWire http://www.geekwire.com/2014/confirmed-microsoft-bing-will-default-apples-new-mac-os-x-spotlight/ AppleのiOSやOS X端末には、Spotlight検索という機能が存在します。このSpotlight検索はウェブ上の情報や、端末内のアプリやドキュメント、連絡先、カレンダー、メ

    iPhone画面を下にスワイプすると出てくるSpotlight検索にMicrosoftのBingが採用されることが判明
    t0mori
    t0mori 2014/06/04
    どんどんGoogleと険悪になって行くな……。仲良くしてよぉ。
  • OS X YosemiteではiOS 8の画面録画ができる

    開発者、YouTuber、ブロガーもきっと大歓喜。 9to5Macによりますと、OS X YosemiteではQuickTimeでUSB接続されたiOS 8デヴァイスの画面を表示・録画する機能が搭載されているようです。トップ画像は、9to5Macに掲載されていたもの。カメラデヴァイスの選択項目でiPhoneを選べるようになっています。 これは、AppStoreにデモヴィデオを提示するための開発者向けの機能と思われます。これまでiOSデヴァイスのヴィデオキャプチャを行なうには、AirPlayのミラーリングストリームを使ったりと創意工夫する必要がありましたが、今後はもっと手軽に、簡単に録画できるようになりますね。もちろん、開発者に限定された話ではなく、YouTubeなどに動画を投稿している方、そしてブロガーにも嬉しい機能ではないでしょうか。 ただし、現段階ではすっごくラグラグしているようです。

    t0mori
    t0mori 2014/06/04
    マックスむらい歓喜?w
  • 4Kでもフォーマット戦争勃発? ソニーとサムスン、他社互換性なし

    4Kでもフォーマット戦争勃発? ソニーとサムスン、他社互換性なし2014.06.04 11:00 福田ミホ 歴史は繰り返すのか。 4Kテレビなんてまだまだ買えないし…と興味がなかった人にとっても、これは聞き逃せない話です。実は、ソニーで4Kコンテンツを買うと、それはソニーのテレビでしか再生できないんです。同様に、サムスンから買った4Kコンテンツはサムスンのテレビでしか見られません。 つまり、4Kって美しいものなのに、またあの醜いフォーマット戦争が始まりつつあるんです。 CNETでGeoffery Morrison記者がこう嘆いています。 DVDの初期に、自分の持っているテレビ専用のディスクしか買えなかったとしたらどうなっていただろうか。好きな映画がふたつあったとして、それぞれが違うテレビ用、違うDVDプレイヤー用の仕様になっていたら、ユーザがアップグレードする速さはどれほどだっただろうか。

    t0mori
    t0mori 2014/06/04
    ええ〜〜(;´Д`) 早い所、手打ちにして欲しいなぁ。
  • 渋谷・東急、天井裏から「玉電」の名残 解体工事で出現:朝日新聞デジタル

    東京・渋谷駅一帯の再開発事業で解体工事が進む東急百貨店東横店東館。老舗が軒を連ねた1階「東横のれん街」の天井板をはがすと美しいアーチ型天井が現れた。かつて路面電車「玉川電気鉄道(通称・玉電〈たまでん〉)」が走っていた名残とみられる。東急関係者も「渋谷発展の歴史を刻む建造物の一部だ」と驚いている。 1934(昭和9)年に開業した東館は昨年3月に閉店し、解体工事中だ。昨秋に「のれん街」と現在も営業中の東急東横店西館をつなぐ通路の天井板をはがすと、地上からの高さ約6メートルのところにアーチ型天井が姿を見せた。 東急広報部によると、37(昭和12)年まで玉電は東横店の1階部分を通り抜けていた。「アーチ型天井の下を玉電が行き交っていたのではないか」

    渋谷・東急、天井裏から「玉電」の名残 解体工事で出現:朝日新聞デジタル
    t0mori
    t0mori 2014/06/04
    しかしこう言うの、記録残ってないのかね? 80年前とは言え、解体始めて分かるとか、近代の話としては意外。