タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (12)

  • iPhone 6sでも使えちゃう? ソニーおサイフ付き腕時計を『wena wrist』を試着してみた - 週刊アスキー

    ドイツ・ベルリンで開催していた“IFA 2015”に出展していたソニーは、同社のSAP(Seed Acceleration Program)から誕生したスマートウォッチの『wena wrist』を展示していました。 実は筆者はいま出ているスマートウォッチにあまり納得がいっていません。やはり1日ちょっとでバッテリーがなくなって、時刻がわからないようでは時計としていかがなモノかと思っています。 そういった理由で、日でwena wristの発表があったときも「また同じスマートウォッチでしょ?」とスルーしていたのですが……現地で実機を触ってみて、自分の不明さを恥じる結果となりました。これは実にいいモノです。素直に欲しい!

    iPhone 6sでも使えちゃう? ソニーおサイフ付き腕時計を『wena wrist』を試着してみた - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2015/09/13
    いいかも……Suica、はやく……
  • 常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー

    「このふざけた劇場へ、ようこそ」 世に映画館は数あれど、立川シネマシティほどぶっちぎりで面白い劇場も少ないのではないか。大手のように巨大な資もなく、都心から離れた立川にある。しかしながら観客動員数では大都市の大手を超えることもある。なぜか。 成功の理由は、資力がなくとも、常に時代の先を読み、アイデア一発で映画館の可能性を広げてきた柔軟な実行力にあるのである。 日は若き仕掛け人、遠山武志企画室長の話をお届けしたい。1975年生まれ、39歳。類まれなアイデアセンスは映画ファンならずとも発見があるはずだ。 あらかじめ謝っておくと、記事は普通の雑誌新聞でも珍しい1万字、ショートコンテンツ時代に全力で逆行した厚い記事となっている。スマホでお読みいただくのはしのびないが、お許しいただきたく頭を下げる次第である。 マッドマックスのために数百万円 さて話は冒頭の言葉から始まる。 これは公開中の映画

    常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2015/07/22
    最近になってからの利用者だけど、極爆は元より、チケットのキャンセル制度は本当に便利で重宝した。先日のハシゴも後から思いついて、時間調整で前の予約をキャンセルして、次の回にずらしたり。
  • イラッとしたWikipediaジミー・ウェールズのメール - 週刊アスキー

    インターネットの恒例行事「ジミー・ウェールズからのお願い」。 Wikipediaをひらくと、今日もジミー・ウェールズが「金くれ」をやっている。「700円でいいんだ」という感じで書いている。まあそれはいい。非営利団体だから寄付で運営されてるのは理解する。理解したから5年前に寄付したのだ、わたしだって。 フリーソフト開発者には援助が必要だし、そもそもパソコン文化というのはそういうフリーな文化が下支えしてきたものだった。安月給だができるだけの援助はしたい。 だが、それからというもの「ジミー・ウェールズからのお願い」がメールでダイレクトに送信されてくるようになったのである。 今年のメールは今までの中で最も寄付意欲をそそらないメールだった。ボジョレー・ヌーボー的に言えば「50年に一度の出来、近年にない最悪な出来栄え」だ。 まず件名がいつもながら「盛田 - 長くはお邪魔いたしません」である。 べつに機

    イラッとしたWikipediaジミー・ウェールズのメール - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2015/07/16
    まあまあ、去年の話なら良いけど、うちは去年も今年も端末台数分寄付して、その寄付した翌週に同じメール来たからな。ふざくんな、と思いましたよ。
  • 知らなかった!おいしいコーヒーの深い話 誤解されたサードウェーブの真実 - 週刊アスキー

    濃くておいしいコーヒーの話。 東京・清澄白河に米西海岸のコーヒー焙煎所ブルーボトルコーヒーが上陸したのは今年の2月。シアトル系コーヒーの代表者スターバックスなどと異なる“サードウェーブコーヒー”なるムーヴメントが話題と行列を呼んだ。 時を同じくしてコールドプレスジュースなどヘルシーブームが起きたこともあって、そこいらの雑誌では「オシャレで健康的で良いことしてるやつナイス!」のように十把一絡げに扱われていたような印象がある。 が、コーヒーの専門家たちに言わせれば、サードウェーブは時をさかのぼること30年以上前、1978年に起こった「スペシャルティコーヒー」に端を発する。 サードウェーブとはそもそも何が新しく、ブルーボトルコーヒーは長いサードウェーブの歴史のどこに位置付けられるものであるのだろうか。小社主催のコーヒーセミナー(5月29日開催)から、エスプレッソ級の濃い~話をお届けしたい。 以下

    知らなかった!おいしいコーヒーの深い話 誤解されたサードウェーブの真実 - 週刊アスキー
  • テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー

    何度もスキップ&バックを繰り返しながら使うレコーダーやアプリとサヨナラする時が来ました。カシオは3月26日、録音された発言を文字検索して頭出しできるiOSアプリ『キーワード頭出し ボイスレコーダー』を発売しました。4月30日までの特別価格は300円(通常価格500円)。

    テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2015/03/27
    すげ〜。ほとんどまったくと言っていいほどボイスメモ使ってないけど、これは試したくなってくる……。
  • Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー

    アップルは10月16日にiPadなどの新製品を発表した。6.1ミリと極限まで薄くなった『iPad Air2』に大きな注目が集まったが、発表会の場でアナウンスが一切されなかった新しいサービスに今世界中が注目している。それが“Apple SIM”だ。 ●画面上で自由にキャリア契約を選べる“Apple SIMApple SIMアメリカで出荷される『iPad Air2』や『iPad mini3』に標準で装着される。そしてiPadの購入者はiPadのセルラー機能をONにすると、画面上に複数のキャリア名が表示されどのキャリアと契約するかを選択できるのである。現時点で対応するキャリアは米AT&T、米Sprint、米T-Mobileの3社。またイギリスのキャリア、EE(英Orangeと英T-Mobileの4G合弁会社)も選択が可能だ。また契約期間は1ヵ月など短期間となっており、「たまにLTEを使いた

    Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2014/10/21
    怒濤のように押し寄せる外圧。果たして国内のキャリアは?w
  • iPhone6はNFCでモバイル決済可能にApple噂まとめ(8/24〜8/30)|Mac - 週刊アスキー

    国内外の噂系サイトで8月24日から8月30日までに出回った内容をまとめました。Appleが9月9日にスペシャルイベントを開催することを正式に発表し、関係者に招待状を送りました。噂されているiPhone6の2モデルはもちろん、ウェアラブルデバイスのiWatchの発表もあるようです。 そういった状況を受けて、先週はより詳しいiPhone6の情報が多数流出しました。プロセッサーは2.0GHz動作のApple A8で、メインメモリーは1GB、モデムは米クアルコム社製のLTE-Advanced対応のチップ、NFCはオランダNXPセミコンダクターズ社のものとなっています。NFCはチップの配置場所と実装写真が公開されたことから、iPhone6への搭載はほぼ確実と見られます。 8/24 5.5インチiPhone6の解像度は2208×1242 韓国ZDNetによると、iPhone6は体サイズによって画面解

    iPhone6はNFCでモバイル決済可能にApple噂まとめ(8/24〜8/30)|Mac - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2014/09/01
    今度こそ付くのかなぁ……NFC。ぬか喜びはやだなぁ。FeliCaだけのためにauガラケーに払ってる1,480円がなくなるといいなぁ。
  • 俺のMacBook Airのkernel_taskがこんなに暴走するわけがない - 週刊アスキー

    パソコンの不調なんてのは突然やってくるもの。自分が編集部で文章入力やファイル管理に使っているMacBook Airの調子が、突然悪くなったのです。何をするにも重いのです。非常に動作が遅くなり、ファンが全力でブンブン唸りをあげ、ブラウザーを立ち上げるのにもかなりの時間を要するようになりました。まだ1年も使ってないのに! アクティビティモニタを確認したら原因は明白でした。“kernel_task”がCPUいつぶしていました。使用率は300パーセント近くになっています。このMacBook AirのCPUは4スレッドで、そのうち3スレッドで大暴れしてる計算です。そりゃGoogle Chromeも開けないわけですわ。 とはいえ、kernel_taskの暴走は何度か経験したことがあったので、対処法もいくつか知っていました。SMC(システム管理コントローラ)のリセット、NVRAMのリセット、セーフブ

    俺のMacBook Airのkernel_taskがこんなに暴走するわけがない - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2014/05/25
    トラックパッドでこんな問題が起きる事あるんだな。
  • iPhone6はNFCで決済システム搭載?Apple噂まとめ(5/11〜5/17)|Mac - 週刊アスキー

    home > ガジェット > iPhone6はNFCで決済システム搭載?Apple噂まとめ(5/11〜5/17)|Mac 国内外の噂系サイトで5月11日から5月17日までに出回った内容をまとめました。これまで切望されてきたNFCが、iPhone6で搭載される可能性が高まってきたそうです。 中国中国銀聯とモバイル決済サービスで同意したことが噂の根拠のようですが、北米でもNFCを利用した決済サービス網が充実してきているようなので、実現する可能性は高いのではないかと。Appleの近距離無線通信といえば、Bluetooth Low Energyを利用したiBeaconが知られていますが、iBeaconは数十cmから20m程度の通信に向いてます。一方、NFCは数mmでの通信が可能なうえセキュリティーが高いのでクレジットカード代わりの決済方法として最適です。iOS8とiPhone6では、iBeaco

    iPhone6はNFCで決済システム搭載?Apple噂まとめ(5/11〜5/17)|Mac - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2014/05/20
    どうせぬか喜びに決まってる。信じないぞ。
  • コピペしたときフォントや背景などの書式をクリアしてほしい|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。サイト上のテキストをメモ的にコピー&ペーストするとき、Macではフォントや背景などの書式情報まで拾ってしまうのが不便だと感じていました。Windowsでは、コピペすればプレーンテキストになりますよね。 Macではコピペするとフォントや背景もその通りに… そこで解決方法を探したところ、アプリひとつで簡単に解決できることがわかりましたよ!Mac App Storeからダウンロードできるアプリです。 「FormatMatch」 バージョン:1.3 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)Dutch:Apps 起動すると、メニューバーに常駐するだけの軽いアプリ。

    コピペしたときフォントや背景などの書式をクリアしてほしい|Mac - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2014/01/02
    CuteClips( http://cuteclips3.com )ってのもあるけどな。App Store扱いになればいいのに。
  • アップルストア表参道が出来るまで5:巨大な1枚ガラスが設置される|Mac - 週刊アスキー

    Appleファンなら「アップルストア表参道が建設中」のウワサはご存じですね?この情報の発信元になったブログの中の人に以前、直撃インタビューしました(関連記事)。MacPeople編集部では、港区を拠点にオフィスビルの紹介やコンサルティングをしている不動産会社ジャパン・プロパティーズさんの協力のもと、建設現場の様子を観察していきます。 第5回は12月中旬の調査。クリスマス前で活気づく表参道、作業が進行中です。現在は生コンの搬入もなくなり、地上部分の建設がメインで行われています。 アップルストア表参道 予定地はここだ! 12月となり、表参道のメインストリートもイルミネーションで荘厳なたたずまいを見せはじめています。建設地前も、すさまじい人の流れです。

    アップルストア表参道が出来るまで5:巨大な1枚ガラスが設置される|Mac - 週刊アスキー
    t0mori
    t0mori 2013/12/15
    おお、あそこか。距離的には渋谷と大差ないけど、行程では一番近いストアになるな。
  • ジョブズの死を知って(談話 林信行) - 週刊アスキー

    ジョブズの死は今朝の会中、iPhoneが鳴り続けていたので「何かあったのかな?」と、後にTwitterを見て知りました。ショックでした。これまでも誤報が幾度かあったので今回もそう思いたかったのですが、信頼できるメディアに掲載されていたので、間違いないと確信しました。それにしても早すぎます。当に残念です。 私がスティーブ・ジョブズと直接話したなかでも印象に残っているのは、最後のJDC(日開発者会議、現在はWWDCに統合)があった1997年、(JDCを)どうしてやめるんだと詰め寄ったときですね。今思えばそうとう失礼な感じだったと思うのですが、「日市場を大事に思っている。ひとつのカンファレンスに注力し、グローバルに展開することにベストを尽くしたいのだ」と丁寧に応えてくれました。そして後年、その意味がよくわかりました。 ジョブズがアップルに戻ってきてからの15年間、とくにiPhoneを発

    ジョブズの死を知って(談話 林信行) - 週刊アスキー
  • 1