タグ

2007年12月30日のブックマーク (18件)

  • NPO 朝日訴訟の会 ホームページ

    [ 朝日訴訟とは、重度の結核で国立岡山療養所に長期入院中であった朝日茂さんが、当時の生活保護法による保護基準はあまりにも低劣であって、健康で文化的な生活を営む権利=生存権を侵害する、として訴えた裁判です。「人間にとって生きる権利とは何か」を真正面から問いかける意味で「人間裁判」と呼ばれ、国民的な訴訟支援運動が巻き起こり、また東京地裁も当時の生活保護基準を違憲とする、裁判史上画期的な判決を下しました。 ]

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • https://anond.hatelabo.jp/20071230111503

  • 「一律救済なら負担10兆円」? 政府惑わした厚労省の誇大説明 - MSN産経ニュース

    政府・与党は28日、薬害肝炎訴訟の原告を一律救済する議員立法の骨子案をまとめた。福田康夫首相が「鶴の一声」で救済を決断して、わずか6日間でスピード決着したが、もっと早く救済していれば内閣支持率はここまで下がらなかったとの恨み節も聞こえる。背景には「救済には10兆円必要だ」と誇大な説明を繰り返した厚生労働省と、それに振り回された族議員の姿が浮かび上がる。 首相が議員立法での救済を表明した翌日の24日。都内のホテルで自民党の谷垣禎一政調会長と公明党の斉藤鉄夫政調会長、与謝野薫前官房長官らが対応を協議した。 斉藤らが協議を始めようとすると、谷垣氏は「園田(博之政調会長代理)さんが来るまでちょっと…」と難色。園田氏が到着すると、谷垣らは、これまで原告団と交渉してきた与党肝炎対策プロジェクトチーム(PT、川崎二郎座長)で法案策定作業を“丸投げ”しようとした。 これに与謝野氏は猛反発した。「PTでは駄

    t2-news
    t2-news 2007/12/30
    自民党幹部は「官僚は組織防衛のためにあらゆるウソをつくことがよく分かった。今回の一件で政治家も目を覚ましたのではないか」と漏らした<昔からでしょうに、今ごろ気付くなよ
  • Home「100ドルPC」

  • 撮影拒否に「映っちゃってるよ、もう十分」 「朝ズバッ!」みのさん訴えられる - MSN産経ニュース

    タレントのみのもんたさん(63)とTBSが、情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」での発言や取材方法などをめぐり、都内の男性から1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こされていたことが29日、分かった。事件現場からの生中継に居合わせた男性は、みのさんの発言によって「周囲に事件と関係あるような印象を与えられ、名誉を傷つけられた」と主張。原告側は「発言に影響力のある人だからこそ、軽率な発言は慎んでほしい」と訴えている。 訴えたのは、都内のごみ収集業の会社員男性。訴状によると、「朝ズバッ!」は平成19年1月11日早朝、外資系金融社員の夫を殺害した東京都渋谷区の三橋歌織被告(33)の事件で現場となった東京都渋谷区のマンション前から生中継を行った。 現場近くで家庭ゴミの収集中だった男性は、取材をしようとするアナウンサーに撮影を拒んだ上、「これテレビに出るんですか」と質問。アナウンサーは「映さな

  • ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 : ブット元首相は、ビンラディンが既に殺害されたと公表した二ヶ月後、殺害された

    新刊『世界を動かす人脈』は、『ニューズ・ウィーク』などで紹介の書籍Superclassも取り上げた、話題のビルダーバーグ会議の歴史、グローバル・エリートの生態を日語で体系的・系統的に書いたです。アルルの男・ヒロシです。 ブット元パキスタン首相の殺害事件に関して。 アレックス・ジョーンズのサイトにはアルジャジーラへの動画リンクが張られていた。日付は2007年11月2日となっている。殺害の2ヶ月前だ。ブットへのロングインタビュー。 この動画の中で、ブット元首相は、「ビンラディンは既に殺害された」ことを、サラッと流すように発言しており、キャスターのデヴィッド・フロスト氏も深く突っ込んでいない。フロストは元英BBCのキャスターで、去年舞台作品にもなった「ニクソン・インタビュー」で有名な人。 欧米では報道されることのないニュースの一つ。(5分33秒から数十秒間6分12秒までに注目!) ブット暗殺

    t2-news
    t2-news 2007/12/30
    これはアメリカにとっては、insidejobよりは、blowbackではないか、という感想がもっかのところでは強い
  • 広告出稿後に毎日新聞が「キヤノン裏金疑惑」報道を停止している? : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 頼まれもしないのに自滅の道を歩むひと - Apeman’s diary

    一部で話題となっていた「隼機関」の伊勢平次郎氏ですが、LIES OF THE LADY CHANG (仮題)なるを執筆するそうです。で、The Barnes Review という雑誌の編集者にコンタクトをとったということなんですが…ホロコースト否定論に詳しい方ならご存知の通り、この雑誌はウィリス・カルトというホロコースト否定論者が内部抗争でIHRから追い出されて創刊したものなんですな。いや、是非ともこの出版計画は実現してもらいたいものです。花田紀凱が「賛同人」に含まれる映画『南京の真実』とともに、南京事件否定論者の国際的な評判を地に落とす…では足りないくらい失墜させることでしょう。映画の公式サイトの「情報交換掲示板」にもホロコースト否定論の投稿がありますしね。

    頼まれもしないのに自滅の道を歩むひと - Apeman’s diary
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • 地獄のF1富士:なぜバスは動かなかったのか。それは客が悪いから。

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 AUTOSPORT 2007年11月29日号(No.1136)を入手したのでご紹介。こちらではシャトルバスがなぜ動かなくなったか、検証記事を掲載しています。 が、読んでみて呆気にとられました・・・ 日GPの一連のトラブルで最も大きな問題となったシャトルバスの運行について、富士スピードウェイ側での状況把握がある程度まとまり取材に応じた。なお当初、代表者へのインタビューを申し込んでいたが、これについては原因究明だけでなく、対策案が完成してから受ける、という旨の返答があった。以下、広報のコメントを元にまとめた。 冒頭はこの文からはじまります。要点は ・FSWの広報が取材に応じた ・FSWの代表者はこの時点で取材は受けず、対策案が完成してから受ける の2つ。取材を元にまとめたのが

    地獄のF1富士:なぜバスは動かなかったのか。それは客が悪いから。
  • 裁判長が開示請求を突然打ち切る 吉田の92歳女性殺害の公判前整理手続きで - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20071229/CK2007122902076024.html ボツネタ経由。静岡地裁での出来事です。 公判の早期開始を望む長谷川憲一裁判長は20日の第9回の手続きで、突然「公判前整理手続きは失敗だ」「もう、この手続きはやめる」などと漏らし、検察官、弁護人のほか左右陪席の裁判官も残して退席。 その後、期日外で、これまで時間を割いてきた証拠の開示請求を来年1月11日で打ち切る決定を出した。次回の1月21日の第10回で最終の証拠開示を行い、手続きを終結するとみられるという。 上記のような「決定」「終結」が、裁判所の訴訟指揮として適正、妥当な範囲内におさまっているかどうかが問題でしょう。その場にいたわけではないので、事実関係はよくわかりませんが、裁判長に上記のような言動があったとすれば、出席した関係者に対し失

    裁判長が開示請求を突然打ち切る 吉田の92歳女性殺害の公判前整理手続きで - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • やはり出入国自動化ゲートは警戒されるのか?~登録者数(日本人)わずか3225人 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 指紋情報採取システムである出入国管理の自動化ゲートの登録者が、登録開始後1ヶ月間(11月20日~12月19日)でわずかに6,834人(うち日人3,225人、外国人3,609人)に止まることが分かった(※1)。このシステムは成田空港に設置されているところ、成田空港の日人出国者は、年間957万6,532人であり、1日平均では2万6000人となる。30日間では、78万人!そのうちのわずか、3,225人しか登録しなかったのだ。自動化ゲートを利用すると出入国手続きにかかる時間は少なくなるから、旅行業関係者は、業務上の必要性から登録した人がそれなりにいたはずだ。したがって、一般市民の登録者は、3,225人よりもかなり少ないと思われる。 この3,225人という数字は、極めて異常ではないだろうか。

    やはり出入国自動化ゲートは警戒されるのか?~登録者数(日本人)わずか3225人 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    t2-news
    t2-news 2007/12/30
    消防団の団長がもっと偉くなると、経団連の会長になる(w
  • 司忍組長と高山清司若頭の六代目山口組 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    司忍組長と高山清司若頭の六代目山口組 作者: 溝口敦出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2007/12/18メディア: 単行購入: 2人 クリック: 206回この商品を含むブログ (2件) を見る 特にどこにも行かず、都内で静かに過ごす年末年始ですが、こういった過ごし方をすると、たまった仕事をできるだけ片付け進めておきたい、読めないままで積み上がっているをできるだけ読んでおきたい、といった「欲」が沸々と湧き上がってきて、精神衛生上は、あまり良いとは言えないような気がしています。 とは言え、も読んでいますが、読んでいる中の1冊がこれで、「暴力」の世界の大きな流れ、動きが鳥瞰でき、日頃、断片的に接している情報も整理しながら読めて、参考になります。 あまり関わり合いになりたくない世界ですが、そうも言っていられない場合もあり、ある程度の知識はないよりあったほうが良いだろうと思って、この種の

    司忍組長と高山清司若頭の六代目山口組 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • 2007-12-29

    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/28/news023.html http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/28/news023_2.html ブログ界隈が盛り上がり、大多数のユーザー(ブロガー)が利用している。しかし、その中で、「何かおかしいな」と感じる人がいることは確かだろう。その感じは、「いったい何のためにブログで書いているのか?」という疑問から始まる。 ブログを巡るいろいろな出来事、問題点に触れられていて、参考になる記事ですが、ブロガーにとってスタートであり、また、ゴールでもあるのは、上記の疑問である、ということは言えるでしょう。 私の場合は、そもそもブログは日記である、という位置付けの下で、日々接したニュース、裁判例、読んだ、考えたこと、起きたこと等々をコ

    2007-12-29
    t2-news
    t2-news 2007/12/30
    保釈「率」で、この問題を切ってしまっては、最高裁は喜んでも、世の中のためにはなりません。
  • 『デブはさらに肩身が狭くなります。』

    お正月の黒豆を煮ながら、ブログを更新しております。だいたい500gの黒豆に砂糖を150gくらい使います。ちょっと塩をしょうゆをいれると甘さがひきたちます。 今年は「の偽装」が煽られてましたが、私のまわりの女子たちも「家で作ったほうがいいのかなあ」「まあ、ヘルシーだしね」という声をよく聞きます。 学校では「育」。会社でも「事指導」。 派遣会社各社は「メタボ指導」を商機とにらんでいます。 どうも国のほうも「デブは面倒見ませんよ」という方向に行きそうですね。男性の2人に1人がデブって、やっぱりおかしくない? http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712280025a.nwc ---------------------- 脱メタボ、求む!栄養士…企業に来春義務化、派遣に商機 年末年始の飲み過ぎべ過ぎによる「メタボ」(メタボリックシンド

    t2-news
    t2-news 2007/12/30
    健康に成果主義(w