タグ

2008年7月31日のブックマーク (43件)

  • Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(2)(1/4 ページ) 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です いまさら聞けないStrutsの常識 今回は、「Strutsの常識」と題し、Webアプリケーションフレームワークの1つであるStrutsについての概要を説明したうえで、JDKやEclipse、TomcatなどのWebアプリケーション作成の環境構築を行い、サンプルプログラムを実際に作成してみましょう。 連載第1回の「いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識」で、「連載ではStrutsを取り上げていきます」

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
  • 第37回 行列の数学 | gihyo.jp

    ヤスリがけに代表される研磨作業は熟練を要する作業で、下手に行うと平面が崩れてしまいます。曲面となると非常に高度な技となります。いまだに機械によって置き換えることの出来ない作業の一つがこの研磨作業です。金属の研磨では、職人の手先の感覚によって、機械に検出できないナノレベルの凹凸をコントロールします。おおざっぱな形を作るところまでは機械に出来るようになりましたが、仕上げは人の手に寄らなければなりません。日技術立国たるゆえんは、この手作業を行う職人達が担っていると言っても言い過ぎではありません。 人間にしか出来ない、スーパーテクニックに集中するためには、機械に出来ることは機械にさせましょう。コンピュータには単純作業をさせておいて、私たちはコンピュータには出来ない仕事に集中しようではありませんか。 集合の数学は、私たちが手を使って行うには、あまりにも単純で延々と続く作業を必要とします。しかし、

    第37回 行列の数学 | gihyo.jp
  • 株式会社ゴーガ

    ゴーガは Google Maps パートナーとして、Google Maps Platform を取り扱っております。2013 JAPAC Partner of the Year に選ばれた、卓越した技術力と国内有数の経験で、地図を活用した業務システムを導入いたします。企業サイトの店舗検索コンテンツを Google Maps で容易に作成できる「GOGA Store Locator」や、動態管理システム「Ugomeki」といったサービスも提供しています。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

    MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    ほぉ。Windows VistaがMac OS Xより優れてる点があるとは
  • memcached+PostgreSQLで実現するハイパフォーマンスWebアプリケーション構築(1/4) ― @IT

    稿の前提環境 memcached 1.2.5 データベース:PostgreSQL 8.3.1 OS:CentOS 5(Linux kernel 2.6 ) シェル:bash CPU:Intel Core2Quad 9660 2.4GHz RAM:PC2-6400 8GBytes memcachedは、Danga Interactiveによって開発されたオープンソースのメモリキャッシュサーバです。 メモリ上にデータを保存するのでmemcachedを終了するとデータが失われますが、(OracleMySQLといった)RDBMSと比較するとけた違いの高速レスポンス性能を有し、数千万件という大量のデータを扱ってもほとんど性能が劣化しないという特徴があります。 機能は限界まで切り詰められ、基的にはキーとデータの組(以下、itemと呼びます)の保存と検索と削除しかできません。 にもかかわらず、me

    memcached+PostgreSQLで実現するハイパフォーマンスWebアプリケーション構築(1/4) ― @IT
  • 第4回 マッシュアップ・アプリケーションを作ってみよう

    住んでいる地域での最近の地震の一覧を表示するMySpaceアプリケーションですが,もちろんMySpaceでは,ユーザーの住んでいる地域は保持していても,地震情報は提供していません。これは外部Webサービスが提供している地震情報とのマッシュアップ・アプリなのです。簡単に仕様を説明しましょう。 今回利用させてもらったのはlivedoorが提供する地震速報データです。このデータはRSSで提供されており,ほぼリアルタイムで更新されています。このような有用なデータが無償提供されていることに感謝しつつ,利用させてもらうことにします。 この地震速報RSSは例えば以下のような内容となっています。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <rss version="2.0" xmlns:ldWeather="http://weather.livedoor.com/ns

    第4回 マッシュアップ・アプリケーションを作ってみよう
  • オープンソース開発基盤の最新版「LaunchPad 2.0」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Canonicalは29日 (英国時間)、オープンソース開発プロジェクトのホスティングシステム「LaunchPad 2.0」をリリースした。Webサイトでは、LaunchPad 2.0の新機能を紹介するツアーの公開が開始されている。 メジャーアップデートとなる今回のリリースでは、新たにインターネットサービスAPI (β版) を提供。外部アプリケーションによる認証や、LaunchPad上のデータベースを対象とした検索 / 修正の実行に対応する。懸案とされていたメーリングリストの運用も可能になったほか、Webインターフェイスの改良も実施されている。 バグトラッキングシステムの「Bugzilla」と「Trac」との連携も可能になり、不具合情報の管理が効率化された。分散バージョン管理システム「Bazzar (bzr)」も強化され、大規模なコードへの対応が容易になったほか、コードの変更に伴うバージョ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 無責任なキャリア様に群がるIDクレクレ乞食 ―― 退化してゆく日本のWeb開発者

    馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望めば https:// でも閲覧できるようにする)のが当然なのに、携帯電話会社ともあろうものが、そろいもそろってこんな認識なのだ。 (8月2日追記: ソフトバンクモバイルについては「7月27日の日記に追記」参照のこと。) それをまた、ケータイWeb関係者の誰ひとり、疑問の声をあげていないことがまた、信じ難い。何の疑問も抱かずにこれをそのまま設定しているのだろう。 こんな状態では、ケータイWebの運営者は、DNSポイゾニング等で偽ページを閲覧させられても、気付かずに、偽アドレス入りの帯域表を信じてしまうだろう。 つまり、たとえば、example.jp というケータイサイトを運営している会社が example.co.jp であるときに、攻撃者は、example.co.jp のDNSサーバに

  • pgpoolの可能性

    pgpool-II 2.1リリース 最終回の今回は、これまでに取り上げなかったpgpool-IIのより新しい機能や活用方法について紹介します。 「第1回:pgpool-IIのインストール方法(http://www.thinkit.co.jp/article/98/1/)」で、pgpool-IIは2.1のリリースに向けてベータテスト中とお伝えしましたが、2008年7月25日にpgpool-II 2.1がリリースされました。 ダウンロードはpgpoolの公式ページ(http://pgfoundry.org/projects/pgpool/)から行えます。 パラレルクエリ 「第3回:レプリケーション&負荷分散!(http://www.thinkit.co.jp/article/98/3/)」で紹介した負荷分散は、データをすべてのノードにレプリケーションし、クライアントからの参照系のクエリをどれか

  • AIRでデスクトップアプリを作成しよう!

    透明ウィンドウの作成について 前回は簡単なAIRアプリケーション作成から配布方法を説明しましたが、今回は透明ウィンドウのAIRアプリケーション作成と、簡単なブラウザ作成の説明をしていきます。 最初は、透明ウィンドウについてです。Flex BuilderやFlash CS3のように、一般的なアプリケーションの形状は四角いウィンドウで、右上に閉じるボタンなどのタイトルバーが付いています。しかし、アナログ時計のようなアプリケーションでは、ウィンドウではなく時計の丸い形状だけが表示されているものもあります。このアナログ時計のような丸い形状のものは、ウィンドウ自体を透明化し、時計のコンテンツ部だけ表示しているために丸い形状のみが見えている状態になっています。 AIRアプリケーションでも、このような透明化されたウィンドウのアプリケーションを作成することができます(図1)。 それでは、AIRアプリケーシ

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
  • ローリングリスタート!

    MySQL 5.1の新機能総まとめ 今回は、まずMySQL 5.1の最新機能についてまとめて紹介しましょう。 「パーティショニング」は、巨大なテーブルを分割することで、参照・更新の性能を向上するテクニックです。特にデータウェアハウスなど、巨大なテーブルが必要な場面で役立つでしょう。パーティションの分け方には4つの種類があり、用途に応じて使い分けることができます。それぞれ、Rangeパーティショニング、Listパーティショニング、Hashパーティショニング、Keyパーティショニングです。今後、扱うべきデータがますます大きくなることが予想されます。ぜひパーティショニングを活用しましょう。 「行ベースレプリケーション(RBR)」では、これまでのステートメントベースレプリケーション(SBR)に加えて利用できる機能です。SBRでは複製するのが不可能だったUUID()などの関数も複製ができるようになり

  • MOONGIFT: � シンプルなブラウザ向けWYSIWYGエディタ「widgEditor」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザで長文を入力する際には、テキストエリアが利用される。が、これはメモ帳レベル(またはそれ以下)の機能しかなく、非常に使い勝手が悪い。そのため、一度ローカルで文章を作ってからコピー&ペーストするといった手間が必要になる。 それほど機能は多くないが、分かりやすい。 文字装飾をはじめとした、HTMLタグを手で入力するのは非常に手間ひまがかかる作業だ。そこでテキストエリアを便利に拡張してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwidgEditor、シンプルなWYSIWYGエディタだ。 テキストエリアを拡張するライブラリとしては、FCKEditorなどが有名ではあるが、あまりに多機能であるために重たくなってしまったり、使いこなすのが難しかったりする。その点、widgEditorは限られた機能しかないので使いこなすのはそれほど難しくないだろう。 ソース表示も可能 太字/イタリック/リ

    MOONGIFT: � シンプルなブラウザ向けWYSIWYGエディタ「widgEditor」:オープンソースを毎日紹介
  • mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku

    追記 2008.7.31 はてなブックマークでPUTにすべきというコメントがいくつかあったので、やべーatomPubとかぜんぜんわかってないから自分がちゃんと見ないで勝手にPOSTって書いたかもと思って再度確認したらやっぱりPOSTになってました。googleで検索するとCocoaのNSURLRequestのPUTを使うとなんか不安定っていうのがいくつが出てくるので、そのへんのからみなのかもしれません。あ、あとNokiaのsymbianでPUTがお手軽にできないとかあったりするのかも。 iPhoneからぜんぜん日記を書く手段がなかったらmixiから、mixi for iPhoneという日記を書いたりするiPhoneアプリが公開されました! 新しいアプリに新しいAPI、日記が投稿できるアプリなら日記投稿用のAPIというわけでmixiのあしあとAPI発掘と同じように掘り起こして見つけました。

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
  • [08/07/30]たった1文字ファイル名を変更するだけでPhotoshopを高速化させる方法

    最近はメモリを2Gバイトとか4Gバイトとかを最初から搭載するPCも結構多くなってきましたね。 Photoshop CS2/CS3を使用していてメモリを多く積んでいる人にお得な情報をお知らせしたいと思います。 なんと、たった1文字ファイル名を変更するだけでPhotoshopの動作が高速化されてしまうのです。 Photoshop CS2/CS3ユーザーでメモリが1Gバイト以上ある方(※)の変更すべきファイルは「~大きいタイル.8BX」または「~大きいタイル.plugin」です。 このファイル名の先頭についている「~」を消すだけです。 たったこれだけ。 簡単に速度アップができる技(で前の状態に戻すのも簡単)なので、是非試してみてくださいね。 ※Adobeのドキュメントでは「1Gバイト以上」と書かれていますがOSにWindows Vistaを使用されている方は現実的には1.5~2Gバイト以上搭載し

    [08/07/30]たった1文字ファイル名を変更するだけでPhotoshopを高速化させる方法
  • ケータイWebアプリ開発、9つの注意点 - @IT

    初心者にとってはトラブルが発生しやすいケータイWebアプリの開発。携帯電話への対応サイトを初めて開発するときに想定するべき9つの注意点を紹介する(編集部) 携帯対応サイトを開発するときの注意事項 携帯電話が普及してもう随分たちます。いまでは、サイトを作るときにケータイに対応するかどうか、必ず意識されるようになりました。しかし、ケータイ対応のWebアプリを作ろうとするとPC用のサイトと違う部分も多く、Web開発経験はあるけれど携帯の開発経験がない人にとっては取り組み難く、実際に想像できなかったトラブルがいくつも発生します。 記事は、Webサイトのモバイル対応を担当した私が、実際に携帯対応サイトを作ったときに発生したトラブルを踏まえて、携帯対応サイトを初めて開発するときに想定するべき注意事項を中心に説明していきます。 ケータイ向けとPC向けのWebページの相違点 インターネットへの接続方法に

  • これでフリーオは不要、市販のUSB地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に - GIGAZINE

    コピーフリーの地デジチューナーとして、一大ブームを巻き起こしたフリーオですが、ついに市販のUSB地デジチューナーで同様のことが可能になりました。 販売価格29800円と高額なフリーオとは異なり、大幅に安価に手に入るため、消費者にとって非常にうれしい展開となっています。 詳細は以下の通り。 cap_hdus - コマンドラインTS記録ツール for MonsterTV HDUS改 - MobileHackerz このページによると、SKNETが発売している手のひらサイズの小型USB地デジチューナー「Monster TV HDUS」の体を改造せずにそのままコピーフリー録画できるツールが公開されたようです。 そして「Monster TV HDUS」は価格.comの情報によると1万3000円前後で販売されており、フリーオと比較しても非常に安価となっています。 また、以下のリンクにてツールが公開さ

    これでフリーオは不要、市販のUSB地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に - GIGAZINE
  • デザイナー、デベロッパ、ブロガーのための使えるフリーアイコン96選『96 of the Best Ever Free Icon Sets』 | CREAMU

    Design デザイナー、デベロッパ、ブロガーのための使えるフリーアイコン96選『96 of the Best Ever Free Icon Sets』 フリーアイコンを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『96 of the Best Ever Free Icon Sets』。デザイナー、デベロッパ、ブロガーのための使えるフリーアイコン96選だ。 以下にいくつかご紹介。 Sweetie – Web Communication v.1 DryIcons – Stickers Icon Set Matt Ball – Developer Icons sone-pl – Light Icons デザイナー、デベロッパ、ブロガーのための使えるフリーアイコン、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 ふと思い立ってサーバ移転を敢行。ほぼ徹夜だw。 前からやろうと思ってたんですが、急にや

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
  • LastResort

    LastResort

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
  • restful_authenticationでユーザー別のTodoリストを管理する - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き。現状のTodoでは、ログインしたユーザーは共通のTodoを利用する仕様になってしまっている。これをユーザー別のTodoに変更したい。restful_authenticationは、そのユーザーが認証された状態かどうかをチェックして、そのユーザーが誰であるかをcurrent_userで確認できるようにしてくれている。あとはTodoをユーザー別に管理できるように対応すれば良さそう。 ユーザー別の管理 まず思いついたのが、モデルにhas_manyとbelongs_toを設定すること。 # ---------- app/models/user.rb ---------- require 'digest/sha1' class User < ActiveRecord::Base has_many :todos ...(中略)... # ---------- app/models/to

    restful_authenticationでユーザー別のTodoリストを管理する - ザリガニが見ていた...。
  • restful_authenticationでパスワードを忘れた時の処理を考える - ザリガニが見ていた...。

    パスワードは必ず忘れられる運命にある...。開発者側の立場であれば「パスワードくらい自分でちゃんと管理しておくべき」と言いたくなる。しかし、自分がユーザーであれば、パスワードを忘れて不便を感じている時「パスワードを忘れた場合」なんてリンクがあると、多少は救われた気がする。そこをクリックすれば、パスワードをリセットなり、再発行して、再びログインできることを夢見ている...。 ところで、restful_authenticationには「パスワードを忘れた場合」の処理は特にない。特に無いけども、最初にユーザー登録した時、アクティベーションを促すメールで、ユーザー名とパスワードも送信している。開発者側の立場であれば「過去にメールを送信しています。ご自分で検索してみてください。」で終わりにしたい。しかし、自分がユーザーであれば、「過去のメールは消えてしまった。」とか「自分のパソコンじゃないから検索で

    restful_authenticationでパスワードを忘れた時の処理を考える - ザリガニが見ていた...。
  • restful_authenticationで認証メールをgmailから送信して、エイリアスアドレスで受信する - ザリガニが見ていた...。

    現状は動作確認のため自分の.Mac(MobileMe)を利用して認証メールを送信するようにしているが、当はgmailを利用して送信したかった...。.Macメールでちゃんと送信できれば、そのまま設定を置き換えればgmailでも送信できそうなのもだが、何度やってもgmailからは送信してくれない...。調べていくと、gmailの場合はSMTPにTSLで接続する必要があるらしい。 しかし、RubyがSSL/TSLに対応しているのは1.9系かららしい。そのため、1.8系でgmailを利用するためには、以下のコードで拡張する必要があるようだ。 lib/smtp_tls.rbによる拡張 以下のコードをRailsプロジェクトのlibフォルダ以下にsmtp_tls.rbとして保存した。 # ---------- lib/smtp_tls.rb ---------- require "openssl"

    restful_authenticationで認証メールをgmailから送信して、エイリアスアドレスで受信する - ザリガニが見ていた...。
  • restful_authenticationを利用してみる(An introduction log of restful_authentication) - ザリガニが見ていた...。

    以前は専らlogin_engine、user_engineのお世話になっていたのだが、Rails2.0以降は手軽に利用できる環境ではなくなってしまった...。ということで、restful_authenticationを利用したログイン管理を試してみることに。 todoプロジェクトの作成(The making of the ToDo project) いつもの手順で実験用にtodoプロジェクトをサクッと作る。 I made a ToDo project for experiments quickly. $ rails todo $ cd todo $ script/generate scaffold todo body:string due:date done:boolean $ rake db:migrate $ script/server これだけでちゃんと動いてしまうんだから、便利にな

    restful_authenticationを利用してみる(An introduction log of restful_authentication) - ザリガニが見ていた...。
  • Jungle Java - Restlet と GWT の連携

    Restlet と GWT の連携 Posted in GWT (RSS), Java (RSS) Java で REST な開発を実現するための軽量フレームワーク 「Restlet」 が、「GWT」 と連携するためのモジュールを開発しています。まだ詳細は把握していませんが、なかなか面白そうですね。 関連情報 ・Restlet ported to GWT ! ? Noelios Consulting ・Restlet-GWT module ・JavaでもRESTを - Restlet API 1.0の参照実装がついに登場 | マイコミジャーナル ・気になる開発プロダクツ:第3回 Restlet 1.0.1|gihyo.jp ・Jungle Java - Java で REST な開発を実現する Restlet ・Jungle Java - GWT 1.5 RC1 リリース (2009/02

    Jungle Java - Restlet と GWT の連携
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    ほう、これはいじってみようかな
  • MOONGIFT: » GrowlライクなWindows向け通知システム「Snarl」:オープンソースを毎日紹介

    GrowlはMac OSXユーザであれば数多くの人が入れているソフトウェアだ。Firefoxのダウンロード通知、Skypeのメッセージ、メールの新着など、様々なソフトウェアの通知が一括して管理できるのが便利だ。 多彩なスキンによる通知が可能 そんなGrowlライクな通知システムをWindowsでも実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSnarl、Windows向けのシステム通知ソフトウェアだ。 Snarlはスキンやメッセージのフォントなど、様々なカスタマイズが可能な通知システムで、Growlライクなシステムになっている。この手のソフトウェアとしては、対応ソフトウェアの数が肝になってくるのだが、予めFirefox/Pidgin/Quintessential Media Player/Songbird/Sunbird/Thunderbirdについて、対応エ

    MOONGIFT: » GrowlライクなWindows向け通知システム「Snarl」:オープンソースを毎日紹介
  • iPhoneと携帯契約者固有IDと複アカと青少年ネット規制によるケータイ闇ナベ狂想曲

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos Cheap Air Tickets All Inclusive Vacation Packages Credit Card Application Free Credit Report Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    いいまとめ
  • Head First JavaScript

    楽しいイラストと親しみやすい語り口で、わかりやすいと大人気のHead FirstシリーズにJavaScriptバージョンが登場! ビジュアル表現を多用して、JavaScript初心者にインタラクティブなWebアプリケーションを実現する方法を詳しく解説しています。JavaScriptそのものだけでなく、ブラウザがプログラムを実行する仕組みなどWebに関する知識も深めることができます。Ajaxに関わるDOM、XML、通信などの知識を最後の章にまとめました。JavaScript入門書の決定版です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用く

    Head First JavaScript
  • オレオレSQLの作り方〜PostgreSQL編〜 - よねのはてな

    オレオレ言語全盛期の炎暑の候、いかがお過ごしでしょうか。 オレオレSQLの作り方〜PostgreSQL編〜という事でPostgreSQLに、自作のSQL関数を組み込むやり方を紹介します。 簡単に言えば select oreore(); select oreore(column1, column2) from table1; 自分で定義したC言語のoreore関数をDBに組み込んで使おうという事です。 固定値を返す関数 早速、固定で999を返す関数を作ってみます。 ※バージョンはpostgresql8.1です。インストール等は省略します。 #include "postgres.h" #include "fmgr.h" PG_FUNCTION_INFO_V1(oreore); Datum oreore(PG_FUNCTION_ARGS) { // 固定で999を返します PG_RETURN_I

    オレオレSQLの作り方〜PostgreSQL編〜 - よねのはてな
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    これは面白いなぁ
  • Googleカレンダーとデスクトップカレンダーを同期してくれるCalgooがついに無料化! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Googleカレンダーとデスクトップカレンダーを同期してくれるCalgooがついに無料化! | ライフハッカー・ジャパン
  • オンライン付箋「lino」、グループ機能などを追加した夏バージョン公開

    インフォテリア・オンラインは7月31日、オンライン付箋サービス「lino」の新バージョン「lino'08 natsu beta」を公開した。グループ機能、新着付箋の自動表示、Internet Explorer 6対応、中国語対応の4点が新機能として加わった。 linoは、メモやToDo、写真、動画などをオンライン上のキャンバスに自由に貼ったり、動かして整理したりできるオンライン付箋サービス。前バージョンである「'08 haru」は4月2日に公開された。 今回のバージョンアップで追加されたグループ機能は、友人と参加者限定のグループを作ってキャンパスや付箋を共有できるもの。グループのキャンパスに貼られた写真は、グループのメンバーであれば誰でも自由に編集、移動などが行える。 また、新しく付箋が貼られると自動的に画面上に表示されるようになった。ウェブページ更新することなく、チャットのような感覚で付

    オンライン付箋「lino」、グループ機能などを追加した夏バージョン公開
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
  • LastResort

    LastResort

  • 友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき

    おまえの店をのぞきに来る客は2種類いる。 「お金をもってる客と、お金をもってない客だ」 何を当たり前なあだqうぇりゅいぽ!! 当たり前だと!? ならばなぜおまえは貧乏人相手に商売をしているのだ!!! 貧乏人とか失礼なことを言うな!! 俺はちゃんと客のためを思って真面目に働いている!!! 客が貧乏かどうかは関係ない!!! ましてや金持ちだろうが大統領だろうが、 客は等しくお客様なのだ!!!!! バカめ!!*1 それこそ客に失礼なのだ!! それで客が満足するとでも思っているのか!!! バカはおまえだ!! 俺は高額商品のブランド物を扱ってるわけではない。 誰にでも買える一般商品だ。 一部の金持ちを相手にしてる商売じゃない。 金持ちだからって10倍も値段をふっかけるわけにはいかんのだ!!! おまえは何を言ってるのだ? オレが言ってるのはおまえに宿る精神。 おまえの『ジャスティススピリッツ』に話しか

    友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    良記事
  • http://blogtrader.net/page/dcaoyuan/entry/scala_netbeans_maven_and_yes

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    NetBeans用のScalaプラグインが新しくなってMavenに対応したからLiftでも活躍するね!って話
  • けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    高校の娘が学校裏サイトとやらで攻撃された。 攻撃の内容は、私のような第三者(親だが)から見れば、極めて些細なものだ。無視すればいいのではないかと思っていた。また、この件があるまで、「裏サイト」とか「2チャンネル」というものを知らず、もちろん、見たことも無かった。うちの若者から「吉田さん2チャンで話題になってましたよ」と聞いたことはあったし、学校裏サイトも先月に娘と見た金八先生で見たイメージぐらいしか、持っていなかった。 書込みの内容は以下のようなものだ。(学校などが想定できる発言を削除してある。言葉尻もなおした) <誹謗中傷の内容> 「、、○○(私の娘の実名)って、いろんなところで、みんなの悪口を言ってるらいしいよ」 「○○(くん)に色目つかってない?うざいよね。 ○○(くん)も無理に付き合わずに○○(私の娘の実名)を無視すればいいのに。」 「○○(娘)の顔ってヒドクない? 臭そう。 誰か

    けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • MT の管理画面に Basic 認証 | WWW WATCH

    .htaccess を使用して Movable Type の管理画面 「mt.cgi」 にのみベーシック認証かける方法と、管理画面 URL の変更方法。 知っている人には当たり前すぎて何をいまさらな話ですが、ちょっと質問されたのでメモついでのエントリー。 Movable Type の管理画面 (mt.cgi) が丸見えなんで、そこに Basic 認証をかけたいって場合、MT のインストールディレクトリ以下のディレクトリに普通に Basic 認証かけちゃうと、検索やらコメントやらトラックバックが軒並み認証通らないと使えなくなっちゃいますよね、mt.cgi にだけ認証かけれませんかというのがいただいた質問。 ということで、.htaccess で特定ファイルにのみ Basic 認証かける方法を。 Basic 認証自体がセキュリティ的にどうかという話もあるかもしれませんが、対象が Blog の管理

    MT の管理画面に Basic 認証 | WWW WATCH
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    まー、はてブやらLDC+SBMカウンタで似たようなことできてるけどね。
  • メディアを認識すると自動的にデスクトップにアイコンが現れる『Desktop Media』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    メディアを認識すると自動的にデスクトップにアイコンが現れる『Desktop Media』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • NTTデータがウォーターフォールから脱却? - ひがやすを技術ブログ

    筆者が現役技術者だった頃はプログラミングは創造的で非常に楽しいものだった。サービス開始直前の相当な忙しさは今も昔も変わらないが、少なくともモチベーション溢れるエンジニア達の姿があった。40年近くの間に何が変わってしまったのか。わが国に定着する「ウォーターフォール(waterfall)型」の開発スタイルに、その一因を探ってみる。 浜口さんが、ウォーターフォールの問題点を指摘している。そして、反復型開発のマイクロソフト版である同期安定化型も今後は検討すべきだとしている。 一方の同期安定化型に話を戻す。こちらは、ソフトウエアをスモールチーム(3?8人)で開発できる単位に分割し、各チームが同時並行的に設計・コーディングを行っていくスタイルである。毎日あるいは一定の期間ごとに、各チームの生産物を統合してテストを行い、品質の安定化を図っていく。 わが国の市場の大半を占める企業向けの個別システムに対して

    NTTデータがウォーターフォールから脱却? - ひがやすを技術ブログ
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    ほぉ、話分かる人がいるもんだね
  • http://www.everes.net/2008/jul/31/django_admin_low_legel_permission/

    t_43z
    t_43z 2008/07/31
  • The Foundation of SciFi - 書評 - ファウンデーション三部作 : 404 Blog Not Found

    2008年07月31日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Art The Foundation of SciFi - 書評 - ファウンデーション三部作 まじ? Foundation Triology Issac Asimov 邦訳:銀河帝国興亡史1-3 岡部宏之訳 SF小説の金字塔、アイザック・アシモフの「ファウンデーション」映画化 : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com[ニューヨーク 29日 ハリウッド・レポーター] 今年始め、親会社のワーナー・ブラザースに吸収され、消滅したインディペンデント系映画会社のニューライン・シネマ。その創業者だったボブ・シェイとマイケル・リンが新たに立ち上げた製作会社ユニーク・フィーチャーズが、第1弾作品としてアイザック・アシモフのSF小説「ファウンデーション」を映画化することになった。 というわけで、以前「SF入門用ベストテン」でも紹介したけ

    The Foundation of SciFi - 書評 - ファウンデーション三部作 : 404 Blog Not Found
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    うおー、マジか!映画化か!
  • Pushup The Webの日本向けオプション | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ブラウザのバージョンアップをさりげなく促してくれる『Pushup The Web』 | 100SHIKI.COMで紹介されている、サイト訪問者に新しいブラウザへのアップデートを呼びかけるJavascriptライブラリPushup The Web。オプション指定で日向けにもそのまま使えそうなので、やってみた。 <link rel='stylesheet' type='text/css' href='css/pushup.css' /> <script type='text/javascript' src='js/pushup.js'></script> <script type='text/javascript'><!-- Pushup.options.message = 'お使いのブラウザにはより安全な最新版があります'; Pushup.options.reminder.message

    Pushup The Webの日本向けオプション | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    これは面白いな
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Amazon決済カートが、他のeコマースサイトでも使えるように

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Amazon決済カートが、他のeコマースサイトでも使えるように
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    これは使えるなぁ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News