タグ

TipsとJavaに関するt_43zのブックマーク (76)

  • Java6新機能のお勉強(4) - SEの行き着くところ…

    ResouceBundleの制御追加(java.util.ResourceBundle.Control)ResouceBundleの内部クラスとしてResourceBundle.Controlが追加され、読み込みの優先順位などが指定出来るようになった。以下はsample.properties, sample_ja.propertiesファイルを配置した例。 #sample.propertiesファイル msg.sample=This is default properties. #sample_ja.propertiesファイル msg.sample=This is ja_properties. //ロケール指定無しでどのファイルがロードされるのか調べる ResourceBundle r1 = ResourceBundle.getBundle("example.sample"); Syst

  • Java6新機能のお勉強(1) - SEの行き着くところ…

    Java5に続き。薄くさくっと行く。 参考にしたもの:Java SE 6 じゃじゃ馬ならし DesktopJava技術最前線 - Java技術最前線:ITproJava SE 6 Mustang新機能Java SE 6 Features and EnhancementsJava6はJDKドキュメントに日語の「新機能と拡張機能」が付いていない。。なお、JMXやAWT、Swing関連は読むだけ読んで特に試さずに飛ばしました。 クラスパスのワイルドカード指定ベース名のワイルドカード文字 * を含むクラスパスエントリは、ディレクトリ内の拡張子 .jar または .JAR を持つすべてのファイルのリストを指定したものと同等であるとみなされます。たとえば、クラスパスエントリ foo/* は foo というディレクトリ内のすべての JAR ファイルを指定します。* だけから成るクラスパスエントリは、カ

  • Java6新機能のお勉強(2) - SEの行き着くところ…

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    日本語ドメイン名の話は知らんかったー
  • http://blogs.sun.com/nishigaya/entry/tips_for_accessing_java_objects1

  • ページテンプレート的な使い方 - Nazo-log

    Wicketropyをいぢってます。基的な部分が分かるまで、もう少しいじる予定。 今回はページテンプレート対応を行ってみました。Strutsで言うTilesのようなものですね。デザインの共通化を図る目的で使用されます。 Wicketの場合ですが、テンプレートとなるベースのページの、コンテンツを埋めたい部分に タグを埋め込みます。そして実際に埋め込むコンテンツは、埋め込みたいコンテンツ用のHTMLを作成し、 タグを埋め込みます。その結果、タグで括られた部分が、タグの内容として表示されます。 ただ、これだけだと、はどのページテンプレートに埋め込むかが分かりません。その対応付けを行うのが、HTMLに対応するJavaのクラスです。Wicketでは、WebPageクラスのサブクラス(側)と、更にそのサブクラス(側)と言うようにJavaの継承を行って表現します。 例えば以下のようなBasePage.

    ページテンプレート的な使い方 - Nazo-log
  • リソースをケチるための邪道Javaプログラミング | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    リソースをケチるための邪道Javaプログラミング|株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報| 携帯サイト開発から生まれる技術情報ブログ 現在のJavaでは資源の節約があまり意識されなくなってきていますが、 今でも少ない資源(メモリ・CPUVRAM等のリソース)の下でJavaを使ったプログラムのニーズはあります。 例えば、今では誰もが持っている携帯電話や家電製品等の組み込み系がそれに当たります。 ここでは、携帯電話でのJavaアプリケーションを例にとって、リソースが少ない環境下で、以前に私が行ったJavaとは言いがたいドケチ・プログラミングの一例を紹介します。 携帯電話のスペック 下記のURLに、NTTDoCoMoから発売されている携帯電話のスペックが載っています。 下部へ行くにつれて新しくなるのですが、この記事を書いている時点での最高は、アプリサイ

  • Java 5 の型推論が分からない - IT戦記

    なんぞこれ>< Javaの型推論Utilsクラス - yukobaのブログ ってことでやってみた これは OK import java.util.ArrayList; import static java.lang.System.out; public class Main { public static <S, T> T cast(S o) { return (T) o; } public static void main(String[] args) { ArrayList a = new ArrayList(); ArrayList<String> b = cast(a); b.add("hoge"); b.add("fuga"); out.println(b); Hoge c = cast(a); // キャストできない場合は実行時例外になる } } class Hoge {} $

    Java 5 の型推論が分からない - IT戦記
  • Javaの型推論Utilsクラス - yukobaのブログ

    いろんな方々のブログから集めてまとめた、型推論を使ったUtilsクラスです。結構便利です。Java 5で導入された型推論を使っています。Java 7で型推論をさらに強化するという案もあるそうですね。 (2008/4/15 追記)set() を map() と同じインターフェイスにしていたのですが、list() と同じインターフェイスで良いので修正しました。まぁ、Set に一度に2個以上挿入する機会は少ないからなぁ。 (追記2)http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080415/1208229209 amachang に記事を紹介してもらった!cast()はよそのメソッドの引数に対しては使えません。amachang のブログのコメント欄をご覧ください。 (2008/4/17 追記3)array() を追加。 まず、使い方。 import static com.ex

    Javaの型推論Utilsクラス - yukobaのブログ
    t_43z
    t_43z 2008/04/15
    これはいいな
  • ArrayListとLinkedListの違い その3 - syttruの日記

    こないだ書いたのが消えてしまったのでもう一度書き直します。 コンカレントなんとかエクセプション Iteratorで回すループの中でListの要素を削除した追加したりすると、コンカレントなんとかエクセプションが飛んでくるので、「Iteratorでループするときは削除しちゃらめぇ」と思いこんでました。 なので、条件を指定してリストから要素を削除するような場合、以下のようなコードを書いてたのです。 // 3で割り切れる数を排除する public void rejectMultipleOf3(List<Integer> list) { // 3で割り切れる要素のインデックスを入れるリスト List<Integer> multipleOf3IndexList = new ArrayList<Integer>(); // 3で割り切れる要素のインデックスを集める for(int i=0; i<list

    ArrayListとLinkedListの違い その3 - syttruの日記
  • Java5.0新機能のお勉強(1) - SEの行き着くところ…

    今まで職場ではバージョン1.4までしか使えなかった。もちろん情報収集はしてたけど、じっくり体系立てて勉強した事はなかったのでこの機会にやる。できるだけ頑張ってまとめてく。 ・勉強に使った資料Java 5.0 Tiger (開発者ノートシリーズ)作者: ブレットマクラフリン, デイビッドフラナガン, Brett McLaughlin, David Flanagan, 菅野良二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2004/12メディア: 単行J2SE 5.0の新機能――第1回 型の安全性を確保する新文法「Generics」 - ITアーキテクト [IT Architect]JDK5.0(Tiger)新機能-TECHSCORE- 配列ユーティリティjava.util.Arraysクラスに配列を扱う上で便利なメソッドがいくつか追加された。その中でもtoStringとdeepToStr

  • Java web startアプリケーションをデバッグする(Java6) - Kazzz's diary

    こちらを参考にさせて頂いた。 SMG >> Java トラブルシューティング >> コラム: Java Web Startのリモートデバッグ java web start自体はコードベースからアプリケーションを起動するjnlpランチャでしかないため、java web start経由で起動されたアプリケーションをデバッグするためには、デバッグ用のパラメタを起動するアプリケーションに引き渡す必要がある。(そのためにjnlpx.vmargsパラメタを使用する) 起動用コマンド %JAVA_HOME%\bin\javaw.exe -Xbootclasspath/a:%JAVA_HOME%\jre\lib\javaws.jar;%JAVA_HOME%\jre\lib\deploy.jar -Djnlpx.home=%JAVA_HOME%\jre\bin -Djnlp.jvm=%JAVA_HOME%\

    Java web startアプリケーションをデバッグする(Java6) - Kazzz's diary
  • Singleton を破壊する - SiroKuro Page

    なんとなく気になったので、Singleton を破壊するための TIPS を余談として提示してみます。 結局クラスが一意であることを利用してクラスを1対1に結びついた単一のオブジェクトを作ってるだけなんだから 証明を書くには余白が足りない - 西尾泰和のはてなダイアリー 結局、クラスが一意じゃなければ、Singleton は破壊できちゃうんですよね。 今回破壊する Singleton はこういうクラスです。いたってシンプル。 public class Singleton { private static final Singleton instance = new Singleton(); private Singleton() {} public static Singleton getInstance() { return instance; } } これを、こういうコードからロードし

    Singleton を破壊する - SiroKuro Page
    t_43z
    t_43z 2008/04/04
    これは面白い
  • 2005/12/28 日記: SWTを用いた JavaからWin32APIへのアクセス サンプル

    [いがぴょんの日記v2,diary,igapyon,Java,SWT,Win32,JNI] SWTを用いると 各種Win32APIを呼び出しできることを知りました。びっくりしました。極めつけは Javaからレジストリへのアクセスが可能であるということです。 広告: BlancoEclipseDistribution 最新安定版 (3.4-20080626) リリース 07/04 最新版の Eclipse である Eclipse Classic (SDK) 3.4 一式 (日語化済み) が Windowsインストーラを用いてインストールできます。 BlancoEclipseDistribution は Eclipseディストリビューションのひとつに該当します。 いがぴょんの日記メーリングリストに流れていた会話の流れから、SWTを用いると 各種Win32APIを呼び出しできること

  • http://www.fieldnotes.jp/d/?date=20080319

  • Swingで透明、非矩形ウィンドウ - Schlechte Welt

    Adobe AIRで透明ウィンドウやら非矩形ウィンドウを作るのはすごい簡単で。 ん・ぱか工房さんのサンプルを見てもらえばそれがわかると思う。 そこで、それをJavaでやるにはどうすればいいのかと考えた。 初めに試したのはWiCoCoだけどこれはMacに対応しておらず断念。 次にSWTの方法を試してみると確かに簡単な非矩形のウィンドウは簡単に作れる、 でも画像から非矩形ウィンドウ作るのは大変そうだと思い断念。 困ったなあと思ったらSwingでめちゃくちゃ簡単に実装できた! やり方は簡単でポイントは次の二行。 frame.setBackground(new Color(0x00000000, true)); frame.setUndecorated(true); 一行目で背景色を決めてるけどここが一番のポイントで、 色がARGB形式で指定できるのでここのアルファ値で透明度が指定できる。 今は0

    Swingで透明、非矩形ウィンドウ - Schlechte Welt
  • Ant の実行を速くする — ありえるえりあ

    インストール 上の URL から sat-x.x.zip をダウンロードしてきて適当なディレクトリにインストールします。 % cd tmp % wget http://www.sdv.fr/pages/casa/arc/sat-0.9.zip % unzip sat-0.9.zip -d ~/opt 使い方 sat.jar をクラスパスに通しておきます。 export CLASSPATH="$CLASSPATH":"$HOME/opt/sat/lib/sat.jar" そして build.xml のあるディレクトリに移動して antc を起動します。 % cd ~/src/javaproj % ls build.xml build.xml % ~/opt/sat/bin/antc antc % この状態で実行したいターゲットを入力します。 ant % build-jar ... ant %

    t_43z
    t_43z 2008/01/09
    これは知らなかったなー。
  • [ヅラド] Java の PreparedStatement で MySQL の LIKE を扱う方法

    This page moved.

  • String非推奨の勧め - minghaiの日記

    Javaプログラムにおいて,クラスを作ることを厭う人たちが多い. そのような人たちの多くはデータを桁数依存にて構造が存在する文字列にして扱うことを好む. しかしJavaにおいてStringを解析することは多くの例外の原因となり,ひいてはシステム障害の原因となることが多い. またStringの演算は重く,Stringはメモリ消費量が多い. この文章では,Java利用システムにおいてStringの濫用を戒め,適切な型の利用と適切なクラス設計を行うことを勧める.*1 Stringの問題 多発する例外 Stringを利用することにより発生する例外には次のものがある. NullPointerException StringIndexOutOfBoundsException IndexOutOfBoundsException IllegalArgumentException UnsupportedEn

    String非推奨の勧め - minghaiの日記
    t_43z
    t_43z 2007/11/14
    何気にちょっと勉強になった。うちの現場も言及されてるような感じだなー。
  • オートボクシング・アンボクシングの注意 - きしだのはてな

    Java2 SE 5.0から、基型とラップクラスの相互変換を自動的にやってくれるようになりました。 つまり Integer a = 5; System.out.println(a * 10); などとすると Integer a = Integer.valueOf(5); System.out.println(a.intValue() * 10); のように変換してくれます。 そうすると、通常ラップクラスを使う場面は、ジェネリクスでの型指定とObjectへのキャストだけになります。 ところで Integer a = 5; Integer b = 5; System.out.println(a == b); はどうなるかというと、これはtrueになります。 ところが Integer a = 130; Integer b = 130; System.out.println(a == b); の

    オートボクシング・アンボクシングの注意 - きしだのはてな
    t_43z
    t_43z 2007/10/30
    「-128から127までは、キャッシュを使って同じ値なら同一のインスタンスを返すようになっていますが、それ以外の値は新しいインスタンスが作られます。」知らなかった。
  • Maven2 で JAR の Manifest ファイルを設定する方法をメモ

    Maven2 で JAR の Manifest ファイルを設定する方法をメモ Maven2 の JAR アーカイバ(maven-jar-plugin) における Manifest 関連の設定をメモ。 Manifest 関連の設定方法 JAR アーカイバの Manifest 関連の設定は pom.xml に記述する。 <model> <build> <plugins> <plugin> <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId> <artifactId>maven-jar-plugin</artifactId> <configuration> <archive> <manifest> <mainClass>jp.in_vitro.dummy.Main</mainClass> <packageName>jp.in_vitro.dummy</packa