タグ

2015年8月26日のブックマーク (5件)

  • 10人に1人が低出生体重児の今。小さな体で生まれた赤ちゃんの未来とは? | 介護のほんねニュース【介護のほんね】

    まとめ 10人に1人が低出生体重児の今。小さな体で生まれた赤ちゃんの未来とは? 低出生体重児とは、かつて未熟児と呼ばれていた小さく生まれた赤ちゃんのことを指す言葉です。小さな赤ちゃんたちが生きのびる確率は、いまぐっとあがっています。 いまや10人に1人が低出生体重児として誕生 低出生体重児とは、出生時の体重が2500gに満たない赤ちゃんのこと。かつては未熟児と呼ばれていました。近年、日では低出生体重児として生まれる確率は増加傾向。平成21年のデータによると、赤ちゃんの約10人に1人が低出生体重児として生まれてくるといわれています。日の出生数は年間約100万人ですから、そのうち約10万人が低出生体重児となります。こうやってみると、決して珍しいことではないようですね。 低出生体重児となる原因はさまざま 低体重児となる理由は大きく分けてふたつ。予定よりも早く出産した場合と、なんらかの原因があ

    10人に1人が低出生体重児の今。小さな体で生まれた赤ちゃんの未来とは? | 介護のほんねニュース【介護のほんね】
    t_mina
    t_mina 2015/08/26
    確かに、小さく生まれたって話をよく聞くようになりましたね。10人に1人という数字にはびっくりしちゃいますけど。我が家の子どもはふたりとも3000グラム超でした(・・*)
  • 朝トマト缶はじめました。

    ぱきょっとあけてスプーンでべながらモニタ眺める 塩でも振ったほうがいいかなと思ったけど普通にいけた まあ塩なしトマトジュース普通に飲んでたしな 下手に味の濃いものと一緒にべると物足りなくなるんだろうけど、トマト缶だけなら全然おいしくたべられる これで今日から朝と夜合わせて一日2缶トマト缶か ぶっちゃけ野菜らしい野菜トマト缶しかとってないけど口内炎もできないし調子が悪いことはない 緑の野菜もとったほうがいいんだろうけどなー 青汁でも飲もうかなー

    朝トマト缶はじめました。
    t_mina
    t_mina 2015/08/26
    トマト缶のみ、はどうなんだろう。毎日トマト缶のみはきつそうだ。。。
  • 江ノ島写真館〜江ノ電、のり羊羹、弁天橋、しらすバイキング、江島神社 - 太陽がまぶしかったから

    今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」 しらすや腰越漁港前店でしらすづくし定べたら江ノ島観光。江ノ電で江ノ島弁天橋まで移動する。 江ノ電は今どき珍しい路面電車。 柵で囲まれていない線路兼道路に車と電車が一緒に走る奇妙な光景。路面全部が踏切だと思えばよいのかもしれない。江ノ島のコインロッカーはやけに混んでいたので預けられず。重い荷物を持ちながらの観光となった。 江ノ島名物のり羊羹 暖簾にはためく「のりようかん」の文字。 のりようかんとは青のりを使った羊羹であり、神奈川県指定銘菓になっているそう。 明治35年創業の中村屋羊羹店では「元祖海苔羊羹」を販売しており、明治45年玉屋店では「のり羊羹」を販売している。写真は玉屋店。 江ノ島弁天橋 江ノ島までの橋。江ノ島弁天橋が歩行者や自転車用の橋で、江ノ島大橋が車道である。江ノ島大橋は22時から5時まで通行禁止。出られ

    江ノ島写真館〜江ノ電、のり羊羹、弁天橋、しらすバイキング、江島神社 - 太陽がまぶしかったから
  • コーヒー豆の選び方と美味しい飲み方 自宅でコーヒーを楽しもう - ソレドコ

    目覚めの一杯や後の一杯、多くの人が愛してやまないコーヒー。ホットにアイスと、年中楽しむことができます。今回はそんなコーヒーを、自宅でおいしく味わう秘訣(ひけつ)をお届けします。コーヒーを飲みながらほっと一息ついてみませんか? Photo by Umer Shabib 【STEP1】酸味派? 苦味派? あなた好みのコーヒーを見つけよう コーヒーの嗜好(しこう)を表すときによく聞く「酸味」と「苦味」。この違いは「焙煎方法」と「豆の産地」から生まれます。「焙煎」とは、生豆を火でいってローストする工程のこと。浅いり・中いり・深いりの3段階に分けられ、味の変化に大きく影響します。特徴としては、浅くいった豆ほど酸味が強く、深くいるほど苦味が感じられます。喫茶店などで飲むなじみのある味は、中いりに分類される「ハイロースト」と「シティロースト」が多いので、このあたりを基準に、好みの味を見つけるのもいいか

    コーヒー豆の選び方と美味しい飲み方 自宅でコーヒーを楽しもう - ソレドコ
    t_mina
    t_mina 2015/08/26
    コーヒーは好きだけど、焙煎所に行ったことがありません。家の近くだったらどこがあるのか、調べてみよっと。
  • 2017年大河主演に柴咲コウさん 戦国の女城主演じる:朝日新聞デジタル

    2017年のNHK大河ドラマが、戦国時代に男性の名で城主となった女性・井伊直虎の生涯を描く「おんな城主 直虎」に決まった。俳優の柴咲コウさん(34)が主演。脚は朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」などを手がけた森下佳子さんが担当する。NHKが25日、発表した。 NHKによると、直虎は徳川家康を支えた重臣・井伊直政の養母。若くして出家したが、井伊家の当主が相次いで亡くなったため、男性名で還俗。遠江(とおとうみ)(現在の静岡県西部)の城主として、群雄割拠する戦国の乱世に立ち向かった人物という。 直虎に関する詳細な記録は残っていないというが、柴咲さんは記者会見で「男性社会の中で負けない精神の強さがある。史実に残っていない願望も含めて、壮大に作り上げることができると思う」と話した。 「おんな城主 直虎」は56作目の大河ドラマ。(滝沢卓)

    2017年大河主演に柴咲コウさん 戦国の女城主演じる:朝日新聞デジタル
    t_mina
    t_mina 2015/08/26
    これは観る!!柴咲コウさんが好きだから♡