タグ

オリンピックに関するt_minaのブックマーク (7)

  • リオオリンピックの会場が半年で廃墟化

    リオオリンピックでは治安の問題などを抱えながらも、きらびやかな五輪公園などのオリンピック施設が建設されましたが、開催前に行われる予定だった貧民街の整備は行われず、開催中もプールの水が緑色になるなどの問題が起きていました。そして、リオオリンピックが終わって6カ月が経過した2017年2月現在、マラカナンスタジアムは電気代が未払いのまま閉鎖されており、オリンピックで実際に使われたスタジアムや五輪公園も荒廃の一途をたどっていることが報道されています。 Rio's Olympic venues, six months on – in pictures | Sport | The Guardian https://www.theguardian.com/sport/gallery/2017/feb/10/rios-olympic-venues-six-months-on-in-pictures リオオ

    リオオリンピックの会場が半年で廃墟化
    t_mina
    t_mina 2017/02/15
    これはテレビでもやってましたね。お金注ぎ込んでこれはもったいない。
  • そうだったのか!リオ五輪閉会式「日本のプレゼン映像」に発見したモノ 8選

    リオ五輪の閉会式「フラッグ・ハンドオーバー・セレモニー」にて、次のオリンピック開催国である日の映像が流れました。 #Tokyo2020 already stepping the game up!!! pic.twitter.com/HBbDZCAztS — . (@lmfaofa) 2016年8月22日 椎名林檎さんが音楽監修を務めるなど、日の最先端のポップカルチャーを先導するクリエイターたちが手掛けた渾身の映像は、洗練された日の姿を、改めて諸外国にアピールするきっかけとなりました。 そしてTwitterでは、映像における「数々の発見」が話題になっています。 みなさんは、いくつ気が付きましたか? 1. 楽曲をよく聞くと… 安倍マリオの動画は中田ヤスタカ、 Rhizomatioks、椎名林檎といったメンツが監修してるんだけど、音楽屋としてこれだけは言っておきたい。この曲は最初から最後ま

    そうだったのか!リオ五輪閉会式「日本のプレゼン映像」に発見したモノ 8選
  • 組織図・名簿|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

    オリンピックについてスポーツとソリダリティー 東京2020大会は、新型コロナウイルスの世界的感染拡大発生後、世界が初めて一堂に会し、アスリートとスポーツの祭典という純粋な質に焦点を当てたオリンピックとして、かつてないほどの団結力と連帯感を示しました。 この連帯感は、開催が1年延期された東京2020の成功に欠かせないものでした。特に、安全で安心な参加と運営のためのガイドラインである東京2020プレーブックの策定において重要な役割を果たしました。このプレーブックは、大規模なスポーツイベントの新しい基準となるもので、アスリートからメディアまで、すべての人が安全に大会に参加できることを保証するものです。 若さ、都会的、男女平等 東京2020大会では、オリンピックプログラムの進化を示し、新しい世代に向けてオリンピックの魅力を強化する新しい競技や種目を導入しました。東京2020では、オリンピック史上

    組織図・名簿|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
  • 東京五輪へ向けて日本の伝統美をPR!196カ国を着物と帯で表現する「KIMONO PROJECT」始動 | リクナビNEXTジャーナル

    転職・求人トップ リクナビNEXTジャーナル 注目の企業 東京五輪へ向けて日の伝統美をPR!196カ国を着物と帯で表現する「KIMONO PROJECT」始動 国立競技場問題やエンブレム問題などが相次ぎ、暗い話題ばかりが先行していた東京オリンピック2020。そんな東京オリンピック関連のニュースで、久々に明るい話題として注目を集めているのが、社団法人イマジン・ワンワールドが展開する「KIMONO PROJECT」だ。 イマジン・ワンワールドは、「世界は、きっとひとつになれる」をキーワードとし、世界の平和と繁栄に貢献することを目的とした団体である。東京オリンピックで日が世界から注目される2020年に向け、全国各地の着物作家が、196カ国の着物と帯を製作。消費者離れや後継者不足に悩む呉服産業を盛り上げようと世界に向けたアピールはこれまでも行われてきたが、全国の染元や製作者が一同に参加するこの

    東京五輪へ向けて日本の伝統美をPR!196カ国を着物と帯で表現する「KIMONO PROJECT」始動 | リクナビNEXTジャーナル
  • 東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は、佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。 大会のエンブレムを巡っては、ベルギーのグラフィックデザイナーが制作した劇場のロゴと似ているとして使用の差し止めを求める裁判が起こされているほか、佐野氏が組織委員会に提出した空港や街中での展開例の画像がインターネット上から無断で転用されているのではないかという指摘が出ていました。

    東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース
  • 「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル

    遠藤利明五輪担当相 新国立競技場は、積み上げていって1640億円まできた。前日に総理の所に行って「1640億円、どうでしょうか」、(安倍晋三首相が)「もう一声ないか」。バナナのたたき売りじゃないが、1500億円台だと、何とか皆さんに納得して頂けそうだと。 私は(金メダルを)30個取れと厳命している。取れなかったらクビになる人が出ると思っているが、そのくらいの気持ちがないと。どこかの政党じゃないが「2番でいい」なんて言っていたらダメだ。10月にはスポーツ庁もできる。長官(人事)の話は大体頭にあるが、言うと書かれるので今日は黙っているが、大体この人がいいな、と今思っている。(山形市の自民党山形県連会合で)

    「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル
  • はっぴメーカーが東京オリンピックの制服を非公式でデザイン→「こっちのほうが断然いい」と絶賛されて大拡散

    はっぴのデザイン・製作を手がける東京法被(株式会社サプライズクリエイティブ、資金500万円)は7/30、Twitterに独自に考案した2020年東京オリンピックの制服を投稿し大反響を得た。 これがネット上で「こっちのほうがいい!」と絶賛されているはっぴユニフォームだ! 日の伝統ある文化をはっぴでアピールしつつ、華やかなデザインに仕上げられている。これは素晴らしいの一言。着用も羽織るだけと身軽で簡単なところもいい。 このツイートは7,500以上もリツイートされ、「欲しい!」「ぜひ公式に」「センスある」「鮮やかで美しい」などと絶賛する声が飛び交った。 ここで改めて「ダサい」と酷評された公式のおもてなし制服をみてみよう。 時間が経つと見慣れてくるかもしれないと思ったが、やはりダサいとしか言いようがない。非公式のほうがいいとはなんとも悲しい現実だ。 ▼なお、おもてなし制服のデザインについては韓

    はっぴメーカーが東京オリンピックの制服を非公式でデザイン→「こっちのほうが断然いい」と絶賛されて大拡散
  • 1