タグ

2016年5月1日のブックマーク (3件)

  • 献血は強制するものではないという意見。 - アニイズム

    献血は強制するものではないという意見。 献血を強制すると人権侵害、ナチスだ云々いう人もいるが、 献血に行けるの行かないことで、 救えるはずの命を助けることができないという現実がある。 そういう現実があるのに自分の体調が悪くなるから行きたくない、 痛いから行きたくないと御託を並べて行かない人間に僕はなりたくない。 献血は善意でするものだ、人におしつけるなとエラそうに言って献血にいかない人間より、 献血に行って人の命を助けている人間のほうが優しいし他人のために無償で動ける人間である。 前の記事で刑務所で献血をするべきだと書いたら、批判意見が来たが、 強制だろうが、なんだろうが、献血すれば一つの命が救われる。 下らねえ倫理観とか人権なんて興味はない。 命が救われるという事実のみが大切なのだ。 そして、 血がもう少しあれば助かっていたという人が、 自分が献血に行かないせい

    献血は強制するものではないという意見。 - アニイズム
  • よく考えると「焼きそばを焼きませんか」って

    重複表現だよね

    よく考えると「焼きそばを焼きませんか」って
  • 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル

    東京の有名大学で、合格者の「首都圏集中」が進んでいる背景には何があるのか。仕送りの負担増のほか、親や子どもの意識の変化もあるようだ。学生の多様性が大学の活性化につながるとみる大学側は、画一化を懸念する。 島根大55人、岡山大16人、鳥取大16人――。4月下旬、島根県立松江南高校(松江市)の進路指導室前には大学合格者数が書かれた紙が貼られていた。都内の有名大は少なく、30年前に11人が受かった東京大は1人だけだった。 「広い世界を見てほしいが、無理強いはできない」。長野博校長(59)が生徒の東京離れの一因とみるのは、経済負担だ。地元でも国立大の授業料は年約54万円で30年前の2倍超。都内なら仕送りも要る。同高では近年、卒業生の約半数が奨学金を申請する。 東京地区私立大学教職員組合連合が2015年度、都内で下宿する私大生の親にアンケートした結果、仕送りの月額平均は1986年度より約1万6千円少

    地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル