タグ

2012年7月3日のブックマーク (5件)

  • 【あの県】目覚めたら脳がうどんに…大使デビュー : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    【あの県】目覚めたら脳がうどんに…大使デビュー Tweet 1 ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅらφ ★ 2012/07/02(月) 19:50:13.20 ID:???0 目覚めたら脳がうどんに…大使デビュー ある朝目覚めたら、脳みそがうどんになっていた-。頭部に麺が詰まったキャラクター「うどん脳」が2日、高松市内のイベントに登場し、場さぬきうどん協同組合の公認大使としてデビューした。 香川県の「うどん県」への“改名”が話題になったこともあり、さらに盛り上げようと組合が企画。高松市の岡谷敏明さん(41)がデザインし、すでにグッズも販売されていた「うどん脳」に白羽の矢が立った。 組合の大峯茂樹理事長は「うどんしか頭にないのは私と一緒」とにんまり。ゆるキャラならぬ「(頭がツルツルの)ツルキャラ」として売り込む。 7月2日は暦の「半夏生(はんげしょう)」に当たることが多い。農作業が一

    【あの県】目覚めたら脳がうどんに…大使デビュー : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    t_sabaku
    t_sabaku 2012/07/03
    また香川だ!
  • 「きのこの山 あじわいミント」7/3発売 初の“夏向けミント”に - はてなニュース

    明治は7月3日(火)、チョコスナック「きのこの山」の新商品として、ミントの香りと味わいが楽しめる「きのこの山 あじわいミント」を全国で発売しました。「きのこの山」から夏向けのミント味が登場するのは初めてとのこと。価格は158円(税込)です。 ▽ プレスリリース|企業情報|株式会社 明治 「きのこの山 あじわいミント」は、ペパーミントリーフを練り込んだミントチョコと、ココアクラッカーを組み合わた商品です。冷蔵庫で冷やしてべると、さらにミントが引き立つそうです。 パッケージデザインは「きのこの山」の世界観を残しつつ、ミントグリーンカラーで「さわやかな味わい」を表現しているとのこと。内容量は41グラムで、1袋あたりのエネルギーは232キロカロリーです。 文: あおきめぐみ 関連エントリー “手で持っても溶けない”たけのこの里が登場! 「チョコまで焼いたたけのこの里」6/19発売 - はてなニュ

    「きのこの山 あじわいミント」7/3発売 初の“夏向けミント”に - はてなニュース
    t_sabaku
    t_sabaku 2012/07/03
    割と毒キノコ。
  • ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外

    ソニーが、「出版界のビートルズ」などと表現される世界的ベストセラー『ハリー・ポッター』シリーズの日語版電子書籍を独占的に販売することが判明した。紙の書籍は、日でもベストセラーになっているだけに、日電子書籍ビジネスの行方に少なからず影響を与えそうだ。 関係者によると、ソニーは、世界的、歴史的ベストセラー『ハリー・ポッター』の日語版電子書籍を、同社が発売する電子書籍端末「Reader(リーダー)」の目玉コンテンツとして位置づけ、電子書籍の売り上げのみならず、端末の販売にも弾みをつけようと目論んでいるようだ。 「中抜き」モデルで作家が読者に直販 ハリー・ポッターシリーズの電子版については、英語版がこの3月から販売が開始されている(現在は、仏語、独語なども追加されている)。このときは、作者のJ.K.ローリング氏自身が運営するWebサイト「Pottermore」で独占的に販売が始まったこと

    ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外
    t_sabaku
    t_sabaku 2012/07/03
  • 屍者の帝国 :伊藤 計劃,円城 塔|河出書房新社

    受賞 第33回日SF大賞特別賞、第44回星雲賞日長編部門(小説)、朝日、日経 単行 46 ● 464ページ ISBN:978-4-309-02126-3 ● Cコード:0093 発売日:2012.08.27 このの内容 フランケンシュタインの技術が全世界に拡散した19世紀末、英国政府機関の密命を受け、秘密諜報員ワトソンの冒険がいま始まる。早逝の天才・伊藤の未完の絶筆を盟友・円城が完成させた超大作。 早逝の天才・伊藤計劃の未完の絶筆が、 盟友・円城塔に引き継がれて遂に完成! 2009年、34歳の若さで世を去った伊藤計劃。 絶筆は、未完の長編『屍者の帝国』。 遺された原稿は、冒頭の30枚。 それを引き継ぐは、盟友・円城塔—— 日SF大賞作家×芥川賞作家—— 最強のコンビが贈る、大冒険長編小説。 全く新しいエンタテインメント文学の誕生! フランケンシュタインの技術が全世界に拡散した19

    屍者の帝国 :伊藤 計劃,円城 塔|河出書房新社
    t_sabaku
    t_sabaku 2012/07/03
    発売日決まったか
  • 逆にキツネをつまんでみた

    「狐につままれる」という言葉がある。意外なことが起きてポカンとしている状態のことだ。狐に化かされたことに例えている言葉なのだろう。 動物の中でも特に神秘的な存在とされる狐。それゆえに先のような言い回しがあるのだろうが、そこに先手を打ちたい。逆にキツネをつまみたい。 そういうことができる施設が存在すると聞いて、実際に行ってきた。

    t_sabaku
    t_sabaku 2012/07/03
    つまみてえ