タグ

小学校に関するtabisenのブックマーク (39)

  • 臨時採用教員が新しい土地に馴染むためにやっていたこと

    tabisen
    tabisen 2018/06/02
    合唱団の指導したら日に日に低学年が増えて子供クラブ化していったあの絶望感が懐かしい。
  • スウェーデンの教育から見る日本の教育の行く末と対策

    まだ教育に関わる仕事をしていた頃、北欧の教育に関する情報に出会うことが時々ありました。 北欧に関する情報の中でも特に心を惹かれたのが、たのしい授業2015年5月号に載っていたレクサンド高校と小学校に関するレポート。自由、自主選択、民主主義、成人教育。日教育が抱える様々な問題や閉塞感の答えがそこに詰まっているように思えました。 さて、今回はそんなスウェーデンの教育の特徴や現状を少しだけ整理してみようと思います。そしてそこから日教育についても考えてみましょうか。 教員の世界から逃げ出した人間の戯言ですので、話半分に聞いていってください。 最近のスウェーデンの教育 現行のスウェーデン教育が目指すのは社会に関心をもち自分の意見をもって議論できる国民。ディスカッション授業が多く行われています。 スウェーデンの現行教育制度あれこれ スウェーデンの教育は、 基礎学校9年(義務教育) 高校3年 大

    スウェーデンの教育から見る日本の教育の行く末と対策
    tabisen
    tabisen 2018/05/28
    どれだけ魅力的な授業改善や教育制度改革を行っても、最後にものを言うのは全く違う角度からのある視点でした。
  • 教室の理想的室温の上限が30度から28度に。変更は54年ぶり…

    tabisen
    tabisen 2018/05/27
    根性論を子供に押し付けるのは嫌い。世界はどんど便利になっているのに、なぜ教育だけが必死に洗濯板で洗濯するような考え方をするんだろう。とりあえず全教室エアコンつけよう
  • 教員の変形労働時間制が提案される。1日の仕事量の改善は放置?

    tabisen
    tabisen 2018/05/24
    学期中の1日の中に、いかに授業準備時間と休憩時間を保証するか。そこから視点を外してはいけないと思う。
  • 東大で教員の多忙化テーマに議論

    白熱した議論が交わされた教員の多忙化をテーマにした「ROJE五月祭教育フォーラム2018」が5月20日、東京大学五月祭で開かれた。郷キャンパスの会場には800人を超える参加があり、関心の高さをうかがわせた。 教育研究家の妹尾昌俊氏(紙特任解説委員)は講演で、多忙化の原因について「世間も保護者も政治家も教育行政も、学校に期待し過ぎている」と問題提起した。教員を何でもできる完璧な人間と捉え、限度を超える業務量を課している現状を考え直す必要があると述べた。同時に学校内では必要な業務の選別が行われておらず、上乗せされ続けていると指摘。「『やった方が子供のため』と考えれば仕事は増える一方だ。教育は効率性だけで成り立つものではないが、かける時間や生産性への意識があまりにも低い」と警鐘を鳴らした。 内田良名古屋大学大学院准教授はサステナブル(持続可能)な部活動の在り方について講演。部活動は制度設計の

    東大で教員の多忙化テーマに議論
    tabisen
    tabisen 2018/05/22
    子どものため!想い!熱さを持て!地域に尽くせ! 1時間前に出勤しろ!でも時間外手当は払わん!あれもやれ!これもやれ!仕事なんだから!でも働き方改革だから残業や休日出勤はダメだ!なんで終わってないんだ!
  • 小学校教員におすすめしたい本・教育書まとめ

    教員の仕事をスムーズに進めたい アツい授業がしたい 優しい先生になりたい 悩みをもつ子に手を差し伸べられるようになりたい 面白い先生ポジションを狙っている これらは全てが叶えてくれます。 自分に必要なに出会うきっかけの場としてこのページを作りました。 ここで紹介したは、かつて自分が教員だった頃に出会い助けられてきたです。

    小学校教員におすすめしたい本・教育書まとめ
  • 全国学力・学習状況調査には多額の費用が投入されているが必要なのか? - たろきBLOG

    みなさんは全国学力・学習状況調査を知っていますか? 年に1回、小学6年生・中学3年生を対象に実施される全国学力・学習状況調査です。 子供たちの学力向上のために実施される調査ですが、全国学力・学習状況調査には多額の費用(税金)が投入されているのをしっていますか? これを見て、多額の費用(税金)が使われる全国学力・学習状況調査が当に必要なのかをあなたも考えてみてください。 全国学力・学習状況調査とは そもそもなんのために全国学力・学習状況調査が実施されるのか? ゆとり教育やってたら世界的にみて日の学力がめっちゃ低下してきてやばいじゃん。どうにかするために、とりあえず今がどんな状況か調査した方がよくね? ということで、2007年4月に第1回目が実施されました。 ※1961年から1964年までの4年間実施していたことがあります。 調査して、現状を把握、そして改善をする。 当に改善されてるんで

    全国学力・学習状況調査には多額の費用が投入されているが必要なのか? - たろきBLOG
    tabisen
    tabisen 2018/04/18
    学テは害悪でしかない。 大人のどうでもいい体裁主義のしわ寄せを子供達が受け止めるというのが学テの現状。
  • 小学校の給食での連帯責任について - マナコにかんする10のこと

    つい先日感じたもやっとしたことについて。 小学生の娘の学年が上がり、担任の先生も1年生の頃とは変わりました。1年生の頃の先生がクラス運営の上手な人で、「持ちあがってくれないかな」と淡い期待を抱いていた訳ですが、その望みは叶わなかったということで……。 そうなると親として勝手なもので「次はどんな先生なんだろう?」と心配してしまいます。特にうちの娘は1年の1学期、小学校の給に適応するのが大変そうだったのでその点について今の先生と前の先生の違いについてさりげなく聞いてみました。 私:「給って残しても良いの?」 娘:「最初に半分減らしても良いけど、後から残すのはダメ。あとはねぇ~時間内に全員がべ終わればクラスみんなにご褒美シールが貰えるんだよ」 最初に半分減らす←分かる、後から残すのはダメ←分かる、時間内に全員べ終わればシール←!? 人によっては全然OKなんでしょうが、『全員』というところ

    小学校の給食での連帯責任について - マナコにかんする10のこと
    tabisen
    tabisen 2018/04/15
    この指導は嫌いだな。 小食な子や感覚過敏の子を追い詰める指導だと思う。 吐いたりパニック起こしたり不登校になったりしてからじゃ遅い
  • 卒業式「袴」自粛、保護者ほっ 豊橋市教委:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    2年前まで十数人が袴を着ていた鷹丘小学校の卒業式で、この3月、袴姿の女子児童はいなかった=豊橋市西小鷹野で 県内各地で執り行われた三月の小学校卒業式。豊橋市内で注目されていたのが「袴(はかま)」だ。市教委は昨年四月、安全や健康面を理由に、卒業式での袴着用の自粛を求めるお知らせを保護者に配布。今春の式典では「市内で数人」(市教委)が着用したものの、保護者は自粛をおおむね歓迎したようだ。

    卒業式「袴」自粛、保護者ほっ 豊橋市教委:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    tabisen
    tabisen 2018/04/14
    私立小学校なら好きにすればいい。公立小学校なら自分は反対。公立小はどの地域でもどの子でも学べるセーフティネットとしての立場がある。だからこそ家計の負担に対しては常に敏感であるべき
  • Evernoteで大量のプリント類を管理しよう - ADHD元小学校教師のフリーランス生活

  • 子どもの保育園や小学校のプリント類の管理は「Scannable」「SmartEver」「Evernote」の3つのアプリでうまくいくーいつもていねいに

    Evernoteのアプリは、動きがもたつくことがありますが、「SmartEver」は、Evernoteのすべてのノートを同期しない分、動作は大変軽快です。 この「SmartEver」を使えば、見返したいプリントをすぐに見返すことができます。 よって、「Scannable」でスキャンしEvernoteに保存したとき、今後、見返す可能性が高いものはSmartEverというタグをつけておきます。 といっても「Scannable」は保存先のEvernoteのノートブックの選択はできますが、タグは指定できません。 ただ、「Scannable」でスキャン後、Evernoteを起動させることができますので、起動後、SmartEverタグをつけます。 こうしておけば、「SmartEver」を起動させると、SmartEverタグのついたノートだけ表示されます。また、SmartEverでノートを表示させ、その

    子どもの保育園や小学校のプリント類の管理は「Scannable」「SmartEver」「Evernote」の3つのアプリでうまくいくーいつもていねいに
    tabisen
    tabisen 2018/04/14
    プリントのEvernoteでの管理は本当に便利。 保存したデータを家族で共有できるのも良いよね。 ちなみにこの記事ではScannableっていうスキャンアプリを使っているけど、Evernoteでもスキャンはできる。 何か理由があるのかな
  • 東京新聞:「ちびっこ相撲」女児土俵に上げず 協会、静岡巡業で今年から:社会(TOKYO Web)

    静岡市で八日にあった大相撲春巡業「富士山静岡場所」で、力士が土俵上で子どもに稽古を付ける「ちびっこ相撲」に、毎年参加していた小学生の女児が参加できなかったことが分かった。主催者側に日相撲協会から直前に「女の子は遠慮してほしい」と連絡があった。 富士山静岡場所は前身を含め二〇一三年から毎年開催。少なくとも昨年までの三年間は、ちびっこ相撲で女子児童が土俵に上がっていた。今年は静岡市と静岡県焼津市の相撲クラブの女児五人程度が参加する予定だった。 主催した実行委員会の幹部によると、静岡場所を担当する日相撲協会の荒磯親方(元幕内玉飛鳥)から四日に電話があり、ちびっこ相撲に女児を参加させないよう要請された。ちびっこ相撲には結局、焼津市と静岡市の相撲クラブの男子のみ約二十人が参加した。 電話があった四日は、京都府舞鶴市での巡業で、土俵上であいさつをしていた多々見良三市長が突然倒れ、看護師の女性らが駆

    東京新聞:「ちびっこ相撲」女児土俵に上げず 協会、静岡巡業で今年から:社会(TOKYO Web)
    tabisen
    tabisen 2018/04/12
    これは相撲協会やっちゃったね この瞬間相撲という競技の消滅が決まった気がする 相撲少年団で小学生を指導した身としては本当に悲しいニュースだ
  • 不要になった教科書を捨てるタイミングと、処分方法 - ベリーの暮らし

    春休みは、教科書スペースを見直すいいタイミングです。 4月から、新4年生になる長男。 教科書スペースを一緒に見直しました。 小学校の教科書は、学年が進んだ後、 前の学年のものを見直すことはまずありません。 今回は、新しい学年でも使うと学校から連絡があった1冊を除き、全て処分しました。 教科書を捨てるタイミング 長男が通う小学校は、2学期制です。 教科書スペースを見直し、使わない教科書を処分するタイミングは年2回。 前期が終了する時と、後期が終了する年度末です。 3学期制であれば、捨てるタイミングは各学期末。 その時の注意点は、学校側でやり残しがあり、 残しておく必要がある教科書を捨てないように気を付けること。 子供が低学年のうちは、学期末の個人面談や保護者会で担任の先生に確認するのもいいかもしれません。 捨て方 わが家の方法は、「記名部分を切り取り、紙リサイクルに出す」です。 名前を書いた

    不要になった教科書を捨てるタイミングと、処分方法 - ベリーの暮らし
    tabisen
    tabisen 2018/03/30
    実際古い教科書を使う機会があるかどうかはその子その子の気質次第で千差万別だとは思う。何事もまずは子供理解から。
  • いよいよ英語が『外国語活動』開始。4月から小3になる娘とちょっと先取り勉強を始めてみた。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    2020年から小学校5年生から英語が教科化となりますね。 6年生までの4年間で、600単語程度を学習するといわれ、だいたい中学校1年間程度の内容の学習となるようですが、どんな感じになるのでしょうか?? 私としては、小さいうちは文法や単語を覚えるより、耳を鍛えられるような授業がいいなぁと個人的には思っています。 でも、ネイティブに近い発音ができる先生が全小学校に……はきっと、ちょっと無理ですよね。 英語、誰が教えるんだろ……?? まぁ、みなさまいろいろ思うところがおありだと思いますが、 2018年、つまり今春より、移行期間として年間15コマと少なくはありますが、 小3、小4の「外国語活動」が始まります。 我が家の長女はちょうど新小学3年生。 春からの英語学習、ちゃんとできるのかな……?? 予習を兼ねて、英語の勉強を開始してみました! せっかく勉強をするなら、目標を立てたほうがいいかな?と思い

    いよいよ英語が『外国語活動』開始。4月から小3になる娘とちょっと先取り勉強を始めてみた。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    tabisen
    tabisen 2018/03/19
    高学年でやってた外国語活動は中学年へ。そして高学年では新しく英語が始まる。 さて何度でも言うよ。新しい学習内容入れるんならその分いらない内容削減してくれ! もう小学生の時間割はパンパンなんだよ
  • 子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果 | キャリコネニュース

    世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。オタクは、人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。日陰者の比率がかなり多い。これは、オタクの僕が見てきた、オタクとそれ以外とでどちらに日陰者が多いかを判別した結果の知見である。 オタクは1人で漫画やアニメや特撮を観て満足し、その様子を見た非オタクの人々はみな、「何か気持ち悪い」と感じる。これはごく自然な現象なのだ。僕らオタクがその風潮に抗ってもどうにもならない。 オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」 オタクを生み出すのは子どもの頃の渇望 先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。このスレッドを立てた人物は意外に賢い。オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で、あえてオタクにしない方法を聞けば、非オタクの連中がいくら頭を

    子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果 | キャリコネニュース
    tabisen
    tabisen 2018/03/18
    かつてオタクは日陰者だった。 今はそうじゃない。子供社会の中でオタクはしっかりと市民権を得ている。最近の小学生は間違いなく俺らの時代よりも多様性を尊重している。人間はしっかりと進化していってるよ
  • 深く深く考えさせられる、娘の言葉。子供を縛り付けているのは結局大人で、社会で。 - コトキロクーShukadiary

    tabisen
    tabisen 2018/03/16
    やはり画一的な教育に未来は無い。
  • 「若手教員からやる気を感じられない」という管理職の投書に思うこと|tabiメモ

    雪どけの進む田舎からこんにちは。 ツイッターを眺めていると、衝撃的なツイートが流れてきました。 こちらです。 今朝の読売の記事。奥さんからやべぇってメール来たけどガチでヤバい。 Q 若い教員が残業しない。働き方改革もあり指導できない A 遠慮せず指導してよい。若い教師に「教師は天職」と感じてもらうために必要な指導だ。ブラックと思われようが手抜きは許されない。 pic.twitter.com/JaInfWuok2 — パンダ (@acappellapanda) 2018年2月28日 まとめるとこの通り。 悩める副校長の投書「遅くまで残る先輩と定時で帰る若手がいる」有名校長の返答「たとえブラックと言われようが手抜きは許されない」子どもに向き合う教師の責任は重い教師が天職だという意識を若手にもってほしい若手に仕事の喜びを感じさせるには成功させてほめればよいまず始めに言わせてもらうと、自分はこの論

    「若手教員からやる気を感じられない」という管理職の投書に思うこと|tabiメモ
    tabisen
    tabisen 2018/03/04
    中学校の場合はだいぶ様子が変わってくると思いますが、ひとまず小学校教員の立場から思うことを書きました。
  • 3か月ぶりに学校へ。校外学習当日を迎えるまでの出来事と、やっぱり回復できない信頼。 - コトキロクーShukadiary

    tabisen
    tabisen 2018/02/28
    隠す人はとことん隠すんですよねぇ
  • 小学校の教員に必要なのは社会人としての常識なのか?違う、必要なのは失敗だ。|逃げログ

    今、ツラい人にはその気持ちを忘れないでほしい。辛いとか悲しい思いをした人は、同じ境遇の人に優しくなれる。 自分も将来が不安すぎて悩んでた時期があったけど、それがあったから、同じ境遇の人の気持ちがわかるし、アドバイスもできる。 だから、どん詰まりの時期をネガティブにとらえる必要はない — タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月15日 これは同意。 だからこそ小学校には色々なタイプの先生が必要なんだ。#小学校 #発達障害 https://t.co/lBMQ32UQCD — タビセン@教育×発達障害×働き方 (@Tabisensei) 2018年2月15日 今回ツイッターで目にしたのは、ある有名ブロガーの言葉でした。自分は教育発達障害関係以外の人達も結構フォローしているので、タイムラインは様々なジャンルの情報がごちゃまぜに入ってきます。 とても共感できる言葉だ

    小学校の教員に必要なのは社会人としての常識なのか?違う、必要なのは失敗だ。|逃げログ
    tabisen
    tabisen 2018/02/17
    いろんな先生がいていいんですよ。最近はそれが許されない流れになってきていますが。
  • 担任との面談で感じた、考え方のズレと回復できない信頼関係。 - コトキロクーShukadiary

    今の担任は、今年度初めて支援学級を受け持った先生です。 だから配慮がわからないのは仕方ないと思う人もいるかもしれない。 でも、学校へ通っている子供にはそんなの関係ないんですよね。 初任だろうがベテランだろうが。 経験の差はあるけど、「子供に寄り添って考えているかどうか」というのは先生自身の性格や考え方が大きい。 前担任と現担任、2人の先生と多く関わってきて、このことが身に染みてわかりました。 今の担任から「連絡してほしい」と言われていたので、始業式当日に私は学校へ電話をしました。 決して会いたいという気持ちはなかったけど、冬休みの宿題を提出しに行く意味でも一度行かなくてはならないと思っていたので。 電話するとものすごく明るい声で「来て下さるんですね!」と言われて、その時点で温度差というか。 信頼が崩れてしまっていたぶん、なんだかモヤっとして。 息子にも一応「これから学校に行ってくるけど、ど

    担任との面談で感じた、考え方のズレと回復できない信頼関係。 - コトキロクーShukadiary
    tabisen
    tabisen 2018/01/26
    真剣に相談している場で相手の嘘を確信出来てしまったという状況、お気持ちお察しします。