タグ

musicとshopに関するtachisobaのブックマーク (63)

  • コラム 来客列伝

    昔、下北沢五番街を辞めて新たに自主制作盤専門店を開業するに当たって、物件を捜してみたが、予算の都合でみなマンションの二階とかしか無くて困ってたら、ヨタローが下北沢の「ネバーネバーランド」が人を捜してるから、そこで店を始めたらいいんじゃないか・・・とか言う。ちょくちょく行ってた飲み屋だし二階だが木造の雰囲気ある建物だから、それも面白いかもなんて考えて、オーナーに相談に伺った。こちらの話し、オーナーの話しを付き合わせて、断念した。ネバーネバーランドをやめるつもりはどうやら無いらしく、それでは雇われ店長になってしまう。 せっかくのヨタローの好意も無駄になってしまったが、そんな事もあったなァと、今もあるネバーネバーランドの前を通るといつも思う。 もしかして、フジヤマは下北沢にあったかも知れないのだ。 up

  • 「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話

    私はその日も夜23時すぎにマクドナルドで記事を書いていた。そこでいつも驚くことがある。 「BGMのセンスが良すぎる!」 店内音楽としてしっかり機能しつつ、流行をおさえ、ときに玄人目線の楽曲を忍ばせるクリエイティブな内容なのだ。思わず音楽認識アプリShazamをスピーカーにかざすと、世界的に人気のアリアナ・グランデや、新進シンガーとして注目を集めているビリー・アイリッシュといった歌手に加え、聴いたこともないR&Bやレゲエのタイトルがセットリストに入っている。 ヒップホップアーティストのファレル・ウィリアムス(音楽グループ「N.E.R.D」)はその昔、マクドナルドでアルバイト中、BGMに乗って踊りすぎるあまり3回クビになったという逸話があるが、その気持ちがやっとわかった気がした。 調べてみると、SNSでもマクドナルドの店内BGMの選曲が気になるという意見は少なくない。 翌日、ふと思い立って日

    「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話
  • 渋谷公園通りに突如出現したレコードショップ「CSV」80年代インディーズシーンの聖地!

    DIY精神で新しい時代を作っていくんだという姿勢 1985年8月6日 NHK で『インディーズの襲来』という番組が放映された。この番組は、この年の11月21日に華々しくメジャーデビューを果たしたラフィンノーズのフロントマンであるチャーミー氏のインディーズ戦略を中心に構成されていた。新宿アルタ前での、ばら撒きソノシート事件(注)も記憶に新しかった時だ。 80年代初頭の日のハードコア黎明期に登場したラフィンノーズは、その後、疾走感溢れるポップでキャッチ―なメロディを得意とし、それまでのパンクの暴力的で重苦しいイメージを完全に払拭し、時代の最前衛を走るバンドとなっていた。しかし、ラフィンを最前衛たらしめるものはそのサウンドだけではなかった。つまり、バンドたるもの、曲を作って演奏するだけでなく、自分たちでレコードを作り、自分たちで売るといった DIY精神で新しい時代を作っていくんだという姿勢があ

    渋谷公園通りに突如出現したレコードショップ「CSV」80年代インディーズシーンの聖地!
  • TSUTAYAの閉店っぷりが容赦ないこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    年初以来のTSUTAYAの話。 今年の閉店っぷりがけっこうえげつないことになっています。 2017年には年間70店舗以上、2018年には90店舗以上の閉店があったのですが、今年はここまで確実に毎月10店舗以上逝ってます。 以下、確認できた閉店店舗。 01/06 TSUTAYA 幸手店(埼玉県幸手市) 01/06 TSUTAYA 上尾原市店(埼玉県上尾市) 01/14 TSUTAYA 上尾駅前店(埼玉県上尾市) 01/14 TSUTAYA さいたま新都心店(埼玉県さいたま市中央区) 01/14 TSUTAYA 砥部店(愛媛県伊予郡砥部町) 01/20 TSUTAYA 新小岩店(東京都葛飾区) 01/20 TSUTAYA WILL 久万の台店(愛媛県松山市) 01/27 TSUTAYA 大倉山店(神奈川県横浜市港北区) 01/31 TSUTAYA 宇都宮鶴田店(栃木県宇都宮市) 01/31 T

    TSUTAYAの閉店っぷりが容赦ないこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • タワーレコード渋谷店の変遷のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    タワレコ渋谷リニューアル 洋楽フロア縮小、K-POPアイドル拡張 「ネットで埋もれる」アーティスト紹介も タワーレコード渋谷店と言えば、現状どう考えても世界一の床面積を誇る音楽販売店ということになるわけですが、今回1995年の移転オープン以降2度目のメジャーリニューアルです。 初めてのメジャーリニューアルは2012年。要するに1995年から2010年代初頭まではほぼ「販売」に専念していれば商売になっていたのが、さすがにその頃になると立ち行かなくなり、店内イベント等を多数行って「体験」とともに音楽を売るスタイルに方針を定めたわけですが、そこから6年で更なる方針の変更を余儀なくされたということで。 そこで、その最初のメジャーリニューアル以前からのフロアの変遷を追ってみようと思ったのですが、2012年のリニューアル以前のフロアガイドがどう探してもまとまったものがネットに落ちていなかったので、地

    タワーレコード渋谷店の変遷のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • ヨドバシカメラのピアノ売り場にヨドバシカメラの歌の楽譜が置いてある - hitode909の日記

    家にピアノ置きたいと思っても、覚えてる曲がないと、なにも表現できるものがなく、無力感に苛まれてしまう。 きのうヨドバシに行ったら、ピアノ売り場のほぼすべてのピアノにヨドバシカメラの歌の楽譜が設置されていた。 楽譜読める人とか、昔ピアノをちょっと習ってた人なら簡単に弾ける難易度で、ひさしぶりにピアノ弾きたいなって人がちょろっと弾けるとやっぱり楽しいので、ピアノ欲しくなりそう。 コードも書いてあり、メロディー、歌詞、コードを覚えてもらえるのは企業にとっても嬉しい出来事だと思う。 自宅で弾きたい人はいないだろうけど、データはこれっぽい。 www.at-elise.com ヨドバシカメラのピアノコーナー、ヨドバシカメラの歌の楽譜が置いてあって客が店のBGMをこぞって演奏してた、今年のベスト宣伝賞をあげたい— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年1月1日

    ヨドバシカメラのピアノ売り場にヨドバシカメラの歌の楽譜が置いてある - hitode909の日記
  • 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(後編) | レンタルCD&DVD - 音楽ナタリー

    1991年に始まった洋楽の新譜レンタル1年間禁止の動きによって、ジャニスは旧譜貸出と中古販売をメインにせざるをえなくなった、と前回書いた。この点について、1990年代という時代はジャニスにとって追い風だった。後編となる今回は、その1990年代以降のジャニスの状況について書いていく。 取材・文 / ばるぼら 旧譜に価値がある渋谷系ムーブメント1990年代に東京を中心に盛り上がったムーブメント・渋谷系は、邦楽の最新動向でもありつつ、膨大な旧譜の中から現代に新鮮に響く音楽を見つけ出す運動でもあった。「1990年代がジャニスにとって追い風だった」と前述したのは、渋谷系ファンの多くが、1960年代のソフトロックやサントラ、1970年代のファンクやジャズ、1980年代のネオアコやギターポップといった音楽を聴きたがり、その多くをジャニスはすでにレンタルで取りそろえていたからだ。当時ジャニスが入っていた御

    音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(後編) | レンタルCD&DVD - 音楽ナタリー
  • 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー

    レンタルCD&DVD [バックナンバー] 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) “マニアックすぎるレンタルCDショップ”が生まれた背景 2018年10月26日 18:00 1366 29 × 1366 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 363 713 290 シェア 2018年8月30日。東京・御茶ノ水のレンタルCD&DVDショップ「ジャニス」店が2018年11月をもって営業を終了する──そんなニュースがネット上を駆け巡った。中古販売の2号店は営業を続けるようだが、先のことはあまり決まっていないようだ。この報を聞いたかつての、そして現在のユーザーが「いかにジャニスで音楽体験が豊かになったか」を語り閉店を惜しむ声をあげる一方、音楽関係者が苦々しい心情を吐露していたのを見逃せなかった。レンタルCDという日にし

    音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー
  • 神保町「ジャニス」11月閉店 レンタルCDの名店、音楽界からも惜しむ声が

    東京・神田小川町にあるレンタルCD店「ジャニス」が2018年8月30日、公式サイトで11月で閉店する発表した。 この知らせは31日朝にはツイッタートレンド入りを果たすなど話題になっており、著名なミュージシャンも反応している。 1981年創業の「音の図書館」 ジャニスは1981年に創業を始めた。当初はCDというメディアがなかったため、貸レコード店だった。公式サイトによると、当初は「音の図書館を作ろう!!」というコンセプトであった。そのコンセプトを裏付けするかのように現在、8万枚の在庫がある。 大手レンタルチェーンには見られないマニアックな在庫も人気だ。在庫の多さからか、ジャンル分けも非常に独特で、邦楽で言えば「GS(グループサウンズ)」や「邦HR/HM」はもちろん、「80'Sインディーズ」や「細野晴臣とその仲間たち」とピンポイントなジャンル分けがあった。こうしたきめ細かなジャンル分けも音楽

    神保町「ジャニス」11月閉店 レンタルCDの名店、音楽界からも惜しむ声が
  • ジャニス(本店)閉店のお知らせ

    ジャニス(店)閉店のお知らせ いつもご利用頂きありがとうございます。 ジャニス店は諸般の事情により、11月をもって閉店することとなりました。 今までのご愛顧誠にありがとうございました。 閉店に伴い、入会や予約、リクエスト、各種サービス券の取り扱い等に変更がございます。 ◯一般会員のみご入会頂けます。入会金無料です。 ◯更新は一般会員、特別会員ともに無料です。 ◯金券、無料券、割引券は9月30日(日)までのご利用とさせて頂きます。 ◯ポイントカードは、9月30日(日)までは捺印/お値引きができます。10月1日(月) から10月31日(水)まではお値引きのみ可能です。11月以降は無効となります。(店/2号店共に) ◯10枚以上レンタルで進呈していた無料券の配布は9/25(火)までとさせて頂きます。 9/26(水)からは11枚目のアルバム/DVDを、その場で1枚無料にさせて頂きます。 ◯レ

  • CSV渋谷について知ってることすべて|bxjp

    1985年11月29日から1988年1月17日まで渋谷にあったオーディオ&ヴィジュアル・ショップ「CSV渋谷」についてのまとまった情報は、ウェブにない。というより、書籍やら雑誌やら紙媒体にもほぼない。その後の様々な音楽文化の起点になった重要な場であったにも関わらず、である。なのでここは「CSV渋谷って名前をたまに聞くけど、何?」という人のために参考資料を提示しようという有料ページだ。 見出しだけ先に抜き出しておく。 ■開店について ■CSV渋谷の基情報 ■フロア解説(1987年3月頃のパンフレットより) ■CSV渋谷の設計データ(開店時) ■CSV渋谷提供のラジオ番組 ■店員(判明している人のみ) ■CSV渋谷の会員組織 ■CSV渋谷発行の印刷物 ■CSV渋谷発行のカセットマガジン『Hi’lde』 ■CSV渋谷発売のミュージックビデオ ■CSV渋谷運営のオリジナルレーベル「1ℓ RECO

    CSV渋谷について知ってることすべて|bxjp
    tachisoba
    tachisoba 2018/04/19
    タイトルだけでもCSV渋谷という言葉がネットに残ればいいかな。個人的には86年頃にレコードでVA「錬金術」を買った。
  • UKのHMVがヤバいこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    HMV to close iconic Oxford Street flagship 先日、カナダのHMV102店舗が閉店が決定し、UKの店舗もヤバいよという話をしましたが、幾分も経たないうちに1921年のHMV創業店舗を受け継ぐロンドンの旗艦店が閉店決定。あかんがな。 これ日で言うたら例の渋谷の店が閉店したのと同じレベルの塩梅です。 日はその後ローソンが資に入ってチェーンとしては救われましたが、UKは救われるのかどうか。 で、今日は武道館にジャーニー観に行ってそのまま飲酒していい感じなのでもう寝ます。産業ロック最高。

    UKのHMVがヤバいこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • ディスクユニオンの新展開! 女性が入りやすいミュージック・セレクト・ショップ「Girlside」 - エキサイトニュース

    記者は男なのですが、女性から「世の娯楽はほとんどが男向け」という言葉を聞いて驚きでした。正直言って自覚してなかったし、女性の目線からだとそうなのか……と。 ところで、“娯楽”って何を指すんだろう? ちなみに記者は、音楽鑑賞が趣味なのですが。 「興味はあるんだけど、お店に入りづらい」という女性は多い ディスクユニオンは、池袋店内に女性向けミュージック・セレクト・ショップ「Girlside」をSHOP IN SHOPとして10月21日よりオープンしています。 「レコード、そして音楽が、より女の子の身近なものであって欲しい」をコンセプトに、レコードやCD、DVDだけでなく、雑貨やアクセサリー等のファッションアイテムまで販売するという同店。プロデュースは、DJ、ライター、ショップオーナーとして活躍する多屋澄礼さんが務めています。 とにかく、音楽が“女の子目線”仕様になっているということに惹かれまし

    ディスクユニオンの新展開! 女性が入りやすいミュージック・セレクト・ショップ「Girlside」 - エキサイトニュース
  • タワーレコードの栄枯盛衰を描くドキュメンタリー 映画「オール・シングス・マスト・パス」 - あざなえるなわのごとし

    "1960年に創業したタワーレコードは、かつて5大陸30カ国に200店舗を有する大手レコード店チェーンであった。 アメリカの小さな町のドラッグストアから始まり、LPレコード人気の煽りを受け、99年には10億ドルを売上げるほどに成長した。ついには音楽業界に大きな影響力をもたらす、世界的大企業へと発展した。 【スポンサーリンク】 栄枯盛衰 それじゃ昔話をしよう。1941年、まだ子供だったが、レコードを売り始めた。第二次世界大戦が始まる直前で、レコードは主に楽器店、たまに百貨店でも取り扱われていた。それ以外にレコードを買える場所はなかったんだ。傲慢といっても言い過ぎでない商売がまかり通っていた。楽器店は敷居が高いというか、正直、かなりつまらなかった。40年代、50年代、60年代と、クラッシックに特化した店はいくつかあったが、ポップスは全く相手にされていなかった。もう少し幅広いジャンルを取り扱う店

    タワーレコードの栄枯盛衰を描くドキュメンタリー 映画「オール・シングス・マスト・パス」 - あざなえるなわのごとし
    tachisoba
    tachisoba 2016/07/01
    日本のタワレコは社長が独自路線過ぎるよなぁ。
  • 「東京のレコード屋」は20年でどう変わったか? 若杉実と片寄明人が語り合う

    2014年に刊行され、話題を呼んだ『渋谷系』の著者である若杉実氏が、3月31日に東京のレコードショップについての歴史を紹介する著書『東京レコ屋ヒストリー』を上梓した。同著は、1990年代に渋谷を中心として盛り上がりを見せていたレコードショップについて、当時の関係者への取材や様々な文献などを踏まえ、1930年代から現代までを全7章にわたって追いかけた労作だ。今回リアルサウンドでは、著者の若杉氏と片寄明人氏(GREAT3/Chocolat & Akito)による対談を行ない、同氏が改めてレコード屋の歴史と向かい合った理由や、レコード屋を取り巻く環境の変化、近年若年層に違った価値観で浸透しつつある“レコード文化”について、じっくり語り合ってもらった。(編集部) 「90年代のレコード屋は極めてサロン的だった」(片寄) ――まずはこのテーマで執筆することになった経緯について教えてください。 若杉:2

    「東京のレコード屋」は20年でどう変わったか? 若杉実と片寄明人が語り合う
  • BOOWY、かまちも通った赤羽楽器 月末に閉店 高崎  : 上毛新聞ニュース

    1912(大正元)年創業の老舗楽器店「赤羽楽器」(高崎市あら町)が2月末で閉店する。3代目社長の赤羽正幸さん(73)が体調不良と後継者不在を理由に決断した。伝説のロックバンド「BOOWY」(解散)で活躍した同市出身の布袋寅泰さん(54)や松井常松さん(55)もかつて足を運んだ有名店。市民から閉店を惜しむ声が上がっている。  赤羽楽器は、赤羽さんの祖父で長野県出身の若市さんが開業。生糸の仲買や時計販売を経て、レコードの販売や蓄音機の修理を始めた。旧陸軍の高崎歩兵第15連隊の兵士も休日にレコードを求めるなど、戦前も店内はにぎわったという。  赤羽さんは数年間見習いとして働き、父の四郎さん、母の幸子さんから店を引き継ぎ、67(昭和42)年に社長に就任した。60年代にエレキブームやフォークソングブームが到来し、刺激を受けた若者が連日、ギターやアンプ、レコードの品定めに訪れたという。  元BOOWY

    BOOWY、かまちも通った赤羽楽器 月末に閉店 高崎  : 上毛新聞ニュース
  • 街のレコード店は風前の灯 奈良市ではとうとう全滅?

    奈良市にあるCD・レコード店の「メディアステーションBIG」が閉店する。同店はイトーヨーカドー奈良店にあり、市内で最大かつ最後のCDショップという。 老舗のレコード店「ジャンゴレコード」のオーナー、松田太郎さんはツイッターで、「市民の方がたとえば三代目JSBや西野カナやジャニーズやKPOP、ワンダイレクションやテイラースウィフトなどの発売日にCDを買いたいと思っても、もう店がない」と嘆いた。 街のレコード店は300店舗割れ・・・ 奈良市飯殿町にある「ジャンゴレコード」の松田太郎さんは2016年1月15日付のツイッターで、 「いわゆる街のCD屋はことごとく、すべて潰れ、HMVやJEUGIAも潰れ、CD併売の書店も次々閉店。ごく一般的な目線では奈良市のCD店はこれで全滅です」 と、つぶやいた。 イトーヨーカドー奈良店にある「メディアステーションBIG」には、「最終営業日は1月24日」「在庫処

    街のレコード店は風前の灯 奈良市ではとうとう全滅?
  • HMV渋谷が復活 生活スタイル提案に一新 19日から:朝日新聞デジタル

    音楽CDの売れ行きが伸び悩み、5年前に閉店した東京・渋谷の「HMV」が19日、復活する。書籍を中心にライフスタイルを提案する店に生まれ変わり、歌手や文化人らのサイン会やミニライブを毎日開いてネット通販と差別化する。 店名は「HMV&BOOKS TOKYO」。同日開業する「渋谷モディ」(旧マルイシティ渋谷)の5~7階に入る。 30、40代の女性を主要客と見込み、50万点近い商品の6割を書籍、4割を音楽・映像関連と雑貨にした。テーマごとに分けた商品陳列が特徴で、「」の売り場では料理に加え、器や調理器具、ホームパーティー向けCDなども売る。19日には、スタジオジブリの鈴木敏夫氏のトークショーを開く。 HMVは渋谷を含めて国内に53店あり、2018年度までに主要都市に新型店を10店にする計画。HMVの日法人は10年にコンビニ大手ローソンが買収した。ローソンHMVエンタテイメントの坂健社長

    HMV渋谷が復活 生活スタイル提案に一新 19日から:朝日新聞デジタル
  • 音楽通も思わず感心! 実はスゴい名曲ばかりが流れているドトールの店内BGM (2015年6月14日) - エキサイトニュース(1/4)

    「カフェ・ミュージック」なんて言葉があるように、カフェのBGM=オシャレなものという認識が定着している昨今。そんな中で、音楽好きからひそかな注目を集めているのが、ドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)の店内BGMだ。 「え、そうなの?」と思う人も多いかもしれないが、確かにドトールで流れている音楽は「うわぁオシャレ!」と誰もが反応するものではない。何かこう、やたらと選曲が通好みでシブいのである。 TwitterでそのBGMへの反応を検索すると、 「70年代のAORがかかっていてぐっとくるんだよね。ネッド・ドヒニーとかさ」 「またロジャー・ニコルズが流れてる!」 「ハーパース・ビザールもフリー・デザインもかかってる!自分しか聞いてないけど(笑)」 というような、音楽通らしき人が思わず反応してしまった声がわさわさ出てくる。 いわゆる“オシャレ風なカフェミュージック”ではなく、ソフトロックやA

    音楽通も思わず感心! 実はスゴい名曲ばかりが流れているドトールの店内BGM (2015年6月14日) - エキサイトニュース(1/4)
  • ジャニス: レンタルCDの秘境 · Feature ⟋ RA

    では一般的な音楽流通経路のひとつであるレンタルCD。その実情に、知る人ぞ知る都内の名店ジャニスを通して触れてみた。

    ジャニス: レンタルCDの秘境 · Feature ⟋ RA