タグ

ブログに関するtadaken3のブックマーク (18)

  • 今日からできる、『自分ブランド』の作りかた | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    tadaken3
    tadaken3 2008/01/25
    自分流のメソッドを作り出そう!!
  • http://e0166nt.com/blog-entry-216.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-216.html
    tadaken3
    tadaken3 2008/01/23
    これは全ブロガー必見でしょう。
  • 【Watcherが展望する2008年】ブログ格差社会の始まり~個人力×法人力の両極分解

    今年は,一言で言えば「両極分解」が進む年でしょう。 昨今は,資産や所得の格差が広がる「格差社会」が問題視されています。しかし,知情意の力に加え,ネット上の影響力・人脈力などの個人の能力格差と,その集積の差によって法人のブランド格差が広がる「もう一つの格差社会=ブログ格差社会」が,目に見えないところで進んでいるのです。 それは,ICT(情報通信技術)ツールの進化・大衆化と比例して,これからも広がる一方でしょう。 もはやSF小説にも追いついたネット大衆化社会 2007年のはじめに展望した潮流は,ますます加速します。 驚くことに,心あるブロガー=ネットワーカーにとって,まさに天国のような情報発信のインフラが急速に整いつつあります。 誰でも上手に静止画と動画+音声が撮れるデジタルカメラ。その画像や音声を誰でも簡単に整理・保管した上で,スキルなしで即ネット公開できるパソコン+ソフト+ネット関連サービ

    【Watcherが展望する2008年】ブログ格差社会の始まり~個人力×法人力の両極分解
    tadaken3
    tadaken3 2008/01/19
    ブログを継続してやればどのように成長していくのか。
  • 404 Blog Not Found:僕が僕であるために

    2005年05月27日15:29 カテゴリBlogosphere 僕が僕であるために タイトルは尾崎からいただきましたが、替え歌ではありません。 高校生のための文章読 404 Blog Not Found:♪キャッシュを止めないで -- さかもと未明さんのコメント同じくこの世界なのでなけます。で、お仕事は金融関係ですか?なんか業界のにおいがまたいいんですけどーーー。 「それくらいググってくださいよー」というのはあまりに簡単なのだけど、なんとも絶妙なタイミングでこのEntryがあったので、このSynchronisityを最大限活用させていただきます。 さかもと未明のアメーバ的告白|アメーバjp 私は一生懸命やってる仕事なのに、「もっと普通のマンガかきなよ」「生活は保障するから、もうすこし、違う仕事してくれないかな」 二回、言われて、どちらの恋も終わった。近づいてきてくれた時にね、その仕事

    404 Blog Not Found:僕が僕であるために
    tadaken3
    tadaken3 2008/01/14
    こんなに美しい文章はない。
  • HUBブロガーのすすめ*ホームページを作る人のネタ帳

    HUBブロガーのすすめ*ホームページを作る人のネタ帳
    tadaken3
    tadaken3 2008/01/10
    このブログの軌跡を家の比喩に例えて説明。
  • HiroIro: ブログの記録 ~ 人気サイトの更新法

    一時期のブログ人気はだいぶ落ち着いてきたと思いますが、日のブログ人口は868万人を超えると言われています(総務省調べ) 複数のサイトを運営している人もいるので一概には言えませんが、だいたい日人の20人に1人はブログの更新をしていることになります。 そこで、懇意にしていただいている管理人さんに協力していただき、どのように更新しているのか?更新時どんなツールを使っているのか?などをまとめてみました。 【協力サイトさん一覧(順不同)】 ・情報屋さん。 ・まさおのコレ見て頑張って!!さん ・SWFBLOGさん ・NO SMOKINGさん ・小太郎ぶろぐさん ・あれこれ.....さん ・Gari@Suta-GUTIさん ・404 error BLOGさん (以上、8サイト。協力ありがとうございました) もちろんこのHiroIroの更新方法も初公開です。(次回ですが。。。)

    tadaken3
    tadaken3 2008/01/06
    情報屋さんのストックを作っておく方法と。その日の更新が終わったら次の日の準備をするというのが参考になった。
  • 人気書評ブログの作り方 書評から人脈を作る

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 何度かこのブログで紹介していますが、勝間和代さんの新刊効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法に、「人気書評ブログ」について書かれた部分があったので反応。 ベストセラーを連発する著者であり、アナリストでもある勝間さんの分析はいかに! まずは前段としてp255の「情報をGive&Give&Give&Give&Give&」する-ベストセラーの影にブログファンありの部分から引用します。 第一章で、「情報は通貨である」といいましたが、実際に自分で考えたもの、知的に生産したものは自分の財産でもあり、通貨なのです。それを、発信しているという事は、貨幣を刷っていることと同じです。そしてその刷った貨幣が廻り巡って自分の人

    tadaken3
    tadaken3 2008/01/05
    情報にどうやって付加価値を付けるのかヒントにする。
  • 脳力開発研究室: 「イチロー式 集中力」1

    年の瀬に入り、イベントや講座関係が一段落ついてきた今日この頃、新しいを久しぶりに求めて、大阪の紀伊国屋に立ち寄ってみました。 入口近くに新書やビジネスコーナー、自己啓発系のが並んでいる場所があるので、一通り見渡したところ、最近流行りなのは「引き寄せの法則」というもの。ここら辺の内容はイプラスジムではほぼ常識に近いものがあるので、その他の平積みになっているを見渡したら、またまた出ていました児玉光雄先生の。その名も「イチロー式 集中力」。ちょこちょこ売れているようでしたし、オビにある問題がわからなかったため思わず買ってしまいました。(出版社はやっぱり売り方がうまいですね。) それにしても児玉先生はよくを出しています。以前、児玉先生にお会いした時に一度「年間何冊くらいを出しているのですか?」とお聞きしたところ、何と年間30~40冊くらいは出しているとのこと。この答えには脱帽でした。さ

    tadaken3
    tadaken3 2008/01/04
    ブックレビューのお手本に。
  • タギングの魅力を再発見する5つの方法

    Read/Write Web で面白い記事があったので、紹介がてらコメントを少々: ■ Five Ways You Can Fall in Love With Tagging Again (Read/Write Web) 「ネット上のコンテンツにタグを付けるって、思ったほど流行ってないよねー」という書き出して始まる記事。そのまま「タギング悲観論」になると思いきや、「こんな面白い使い方もあるよ!」と5つの方法を紹介しています。早速その5つはというと: 1. 過去の振り返りとして これは Tim Bonnemann さんという方のブログエントリにインスピレーションを受けて、とのこと。このエントリには、Tim さんが2007年に自分の del.icio.us に追加した記事の中で、"dictionary"というタグが付けられたものが一覧されています。確かに分かりやすいルールでタグを整理しておけば

    tadaken3
    tadaken3 2008/01/04
    お気に入りのブクマをブログなどに表示させる。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
    tadaken3
    tadaken3 2008/01/04
    これ自分にも当てはまる。実践しろ!!
  • flickr badge? - ありふれた生活

    ■ ニッキ(12) ■ タワゴト(326) ■ ガジェット(79) ■ セイカツ(57) ■ カイモノ(107) ■ タベノミモノ(189) ■ タビ(413) ■ ウェブ(58) ■ カスタマイズ(18) ■ ブログモロモロ(83) ■ セイカク(39) ■ ニッキ2004(385) ■ ニッキ2005(205) ■ ニッキ2006(133) ■ ニッキ2007(110) ■ ニッキ2008(107) ■ ニッキ2009(55) ■ ニッキ2010(12) ■ ニッキ2011(17) ■ ニッキ2012(6) ■ ニッキ2013(6) 2017 ├ マットレス口コミ (09/22) ■ 10 years ago ├ naname (04/18) ■ Airかいました ├ ヒロトモ (12/12) ├ まるも (12/12) ■ 手作り餃子 ├ アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 江

    tadaken3
    tadaken3 2008/01/04
    ブログデザインの参考にもなる
  • ブログで不毛な対話に陥らないための7つのポイント | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    ブログで不毛な対話に陥らないための7つのポイント | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
  • マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp

    Discover Hundreds of Post Ideas for Your Blog with Mind Mapping | ProBlogger 毎日ブログを書いているとネタにつまることがけっこうあります。テーマを狭くしていると特にそうですよね。 「プロ」のブロガーになるためのノウハウを提供してくれている ProBlogger でマインドマップの手法を使って、ここ数日の記事をベースにして何個でも、何十個でも記事のネタを引っ張りだす方法を紹介していました。ブログに限らず、企画立案などにも使えそう。 過去5日の記事から拡張する まず最初に、過去5日間の記事のテーマを取り出してみて、それぞれをマインドマップの中心に据えます。 これが、これから拡張するための中心のアイディアになります。 その中心の記事の周囲に、その記事を拡張するアイディアをブレーンストーミングの手法でちりばめていきます。

    マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp
    tadaken3
    tadaken3 2007/12/28
    ネタに困ったら
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson1 小論文の5大要素を意識すれば、 あなたの言いたいことはもっと伝わる! 今、あなたが一番言いたいこと、言えるとしたら、 だれに?  何を? 伝えたいですか? ちょっとイメージしてみてください…。 その人に、言いたいことが、 スポーン!と伝わった状態も…。 この教室は、その気持ちよさを味わうためにあります。 今日から、毎水曜。 伝える術(すべ)を、身につけていきましょう。 スタートの今日は、ものが伝わる5大要素を押さえます。 ●小論文とは何か? を知る 小論文は、「意見」と「理由」の文章です。 「自分の言いたいこと」をはっきりさせ、 その「理由」を筋道立てて説明し、 相手を「説得」する文章です。 ↑(受験生のみなさんはココ、大事!) でも、おとなの小論文は、一味違います。クイズです。 Q. 次の例文のうち、小論文的なものに○、 そうでないものに×をつけなさい。 (ヒント:意見と

    tadaken3
    tadaken3 2007/12/26
    小論文5大要素
  • きらいなものを、好きになることもできる | シゴタノ!

    「ものの見方を変える」などというと、どうしても「抽象論」と思われるらしく、納得してもらうのが難しいようです。場合によっては「精神論」などともいわれてしまいます。 確かにそういう面もありますが、しかしことさら「精神」や「根性」に頼らずとも、ものの見方が自然と変わることはあります。父は歌を歌うということそのものがきらいで、人前で歌うなど、「前後不覚になるほど酔っていても、やらされれば一発で覚めてしまう」というほど忌み嫌っていましたが、あることをきっかけに「マイクを離さない人一歩手前の男」になりそうでした。 「あること」とは要するに、試しに歌の練習をするため、「一人でカラオケをやってみたこと」です。じつに凡庸な話です。(少なくとも私はそう思いました)。父は特別なんの「根性」も発揮していません。付け加えるとこの話は、非常に具体的です。 ブログが続く理由 2007年12月10日の大橋さんの記事を読ん

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    tadaken3
    tadaken3 2007/12/08
    ブログの広告料がアメリカと比較して安いのには衝撃
  • ブログを、仕事を加速する「点数制」システム

    むかしむかし、管理教育華やかなりし頃のこと。とある学校での話。 素行が落ち着かない男子生徒のしつけを効率的に行うために、クラスで「点数制」が敷かれました。最初の持ち点は10点で、廊下を走ったりするとマイナス1点、忘れ物もマイナス1点、けんかはマイナス3点といった感じで持ち点を減らしていきます。で、ゼロになると親を呼び出されて説教されるという仕組み。 点数をつけるのが先生ではなくて同じクラスの女子だというあたりがなんとも時代がかっていますが、My Revolution が売れていた時代でもありましたので、運用1週間にして生徒の静かな拒否運動の末にこの仕組みは崩壊。思い出だけが残りました。 今日紹介するのはこんなネガティブな点数制ではなく、ProBlogger で紹介されていた、「点数制でブログのモメンタムを維持する」というポジティブなものです。 仮想的な点数で仕事の大小に重み付け ブログの維

    ブログを、仕事を加速する「点数制」システム
    tadaken3
    tadaken3 2007/12/05
    これで日記も点数化してみよう。
  • ブログ記事を大量に書き続ける7つの方法 | Lifehacking.jp

    Zen Habits の Leo の記事の量と質とにはいつも驚かされています。私もわりと長文を書く方ですが、このサイトでは同様に長い記事がいつも1日に2つ、ないしは3つ書かれていて、しかも非常に大事な「大きな問題」を勇敢にタックルする傾向があります。 この仕事量の秘密はなんだろうかといつも思っていたところ、Leo がゲストとして書いている記事が Freelance Switch で紹介されていました。 ブログの記事を大量に書き続けるためにしている7つの約束事だそうです。太字は記事からの引用で、その後は私の要約です。 朝一番に書く: 8人家族を抱えている Leo は誰よりも早く、午前 4:30 に起きてメールも RSS も読む前にまず ToDo リストから書こうと思っていたことを書いてしまうそうです。 全ての雑事をシャットアウトする: メール、RSS はもちろん、Twitter や、意味もな

    ブログ記事を大量に書き続ける7つの方法 | Lifehacking.jp
  • 1