2014年11月21日のブックマーク (8件)

  • 衆院選、「山本太郎」と書いても有効票になる?そのカラクリとは

    太郎・参院議員は、自身は今回の衆院選には出馬はしないとしながらも、自分の名前の知名度を活かして選挙戦ができないかと模索している。

    衆院選、「山本太郎」と書いても有効票になる?そのカラクリとは
    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    このアイデアの最大の弱点は、名称は山本太郎でなくてもよいと謂う点だ。山本太郎よりも遥かに知名度も人気もある人物を担ぎ上げて、この方法で戦えばよい。つまり、その気と調整さえつけば与党勢力も導入するよ?
  • 四足走行で世界7位になりました

    先日「第二回四足走行世界大会」というものが開催されました。 通常人間は二足で歩いたり走ったりします。四足走行世界大会では両手、両足を地面について走ります。その状態で100mを走り順位を競うのです。 その世界大会に出場したところ、うっかり世界7位になってしまいました。今回はそのレポートです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:世界一甘いお菓子はアマゾンで売っていて自分でも作れる > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    四足走行で世界7位になりました
    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    おめでとうございます。(タイトルだけみて映画『エクソシスト』で有名な、蜘蛛歩き [cf. https://www.youtube.com/watch?v=o-4f_NMUxcY] を想定してました)
  • 元じゃがたらOTOが自叙伝発売、現在は山で自給自足の暮らし

    過激なステージパフォーマンスが取り上げられがちだったバンドにアフロビート、ファンク、ダブなどの要素を持ち込み、音楽面において重要な役割を果たしていたOTO。彼はボーカル・江戸アケミの死後、あがた森魚率いる雷蔵、南流石らとのTangos、元ZELDAのサヨコとのサヨコオトナラなどで活動し、現在は東京を離れて熊の山で、農作業をやりながらほぼ自給自足で暮らしている。 このでOTOは、伝説のバンドとして今も語り継がれるJAGATARAのメンバーとして生きた過去、そして自給自足で暮らす現在について赤裸々に告白。の中で彼は「いまの僕は、ミュージシャンとしてさらなる進化を遂げるために、あえてギターを弾かない生活を送っているけれど、日々『じゃがたらの音楽って素晴らしいな』って思っている。お茶の剪定作業をしていときも、田植えをしているときも、森の手入れをしているときも、散歩しているときも、僕の周りには

    元じゃがたらOTOが自叙伝発売、現在は山で自給自足の暮らし
    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    近田春夫率いるビブラストーンも。
  • 小沢一郎氏「好きにしていい」 生活の党所属議員の離党を容認

    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    先日解党したみんなとの違いを考えてみる。党の環境とでてきた結論は殆ど似た様なモノにみえるけど、渡辺喜美と小沢一郎の温度差について。そして最後に遺るのが政党ってなんなの?と謂う巨大な「?」だ。
  • 衆院解散、「フライング万歳」はなぜ起こった? 検証してみた【動画】

    11月21日の衆院会議で、解散の際に恒例となっている議員の万歳三唱がやり直される一幕があった。午後1時15分頃、伊吹文明衆院議長が解散詔書を読み上げ、「日国憲法第7条により衆議院を解散する」と解散を宣言。しかし、伊吹議長が天皇陛下の署名と公印を示す「御名御璽(ぎょめいぎょじ)」を言い掛けたところで、万歳三唱が始まってしまった。

    衆院解散、「フライング万歳」はなぜ起こった? 検証してみた【動画】
    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    「フライング万歳解散」でいいんぢゃあないの? いま、なぜ、この時季なの? って問えば、安部ちゃんが自身の都合だけで突っ走った(フライングした)からでしょ? 象徴的な出来事で丁度いいよ。
  • イチョウ:ぎんなんのにおい、自治体に苦情…拾って配布も - 毎日新聞

    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    マンガ『動物のお医者さん』に主人公達が銀杏拾いに奔走するエピソードを読んで以来、あれは先を争って争奪戦を繰り広げるモノとばかり思っていたんだけど …。
  • Yahoo!ニュース

    「スピード感のかけらもない」能登地震5日たってようやく「非常事態宣言」発令で、馳浩知事にあふれる大ブーイング

    Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    法律(≒官僚)を活かすも殺すも政治家次第なんだから、本来ならば天変地異云々と謂わずに柔軟に考えるべき。だけれども、もしかしたら麻生は安部ちゃんの退路を断ったのかもしれない。ポスト安部も同時に動く?
  • Yahoo!ニュース - 成長戦略の遅れ懸念=政治空白に批判根強く―解散・総選挙【14衆院選】 (時事通信)

    衆院解散・総選挙で、市場関係者らが安倍政権の経済政策「アベノミクス」の柱と期待する成長戦略の実現が遅れる可能性がある。日経済がデフレを脱却できるかどうかの瀬戸際にある微妙な時期に「政治空白をつくることは望ましくない」(長谷川閑史経済同友会代表幹事)との批判は根強い。 総選挙後、新政権が発足するのは12月24日ごろ。すぐに年末を迎え、政府・与党が重要政策を検討する時間は限られる。事実上、年明けまで1カ月半近く政治空白が続くことになる。 政府が今年6月に閣議決定した改定成長戦略は内外の投資家の間で評価する声が多い。戦略を実行に移すには、雇用改革や産業振興などの法律を次期通常国会で成立させる必要がある。 だが消費税再増税の先送りが決まり、通常国会では消費税増税法改正案が優先的に審議されることになる。大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは、準備から成立まで数カ月はかかることを踏まえると「国

    tai4oyo
    tai4oyo 2014/11/21
    アベノミクス支持層にも今回の解散総選挙を不支持とする層がある。となると、純粋に安部ちゃんを支持している層ってなんなのだろう? 安部ちゃんの安部ちゃんによる安部ちゃんの為の解散総選挙??