タグ

2009年4月14日のブックマーク (13件)

  • 小栗旬君。あなたは間違っています。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    彼は指摘する。日映画はエキストラをインターネットで集める安直さ。ハリウッド映画はエキストラの質が高い。特に、スポーツ映画。 日映画では、最初から観客が異常に盛り上っている。だが、ハリウッド映画では、そうではない。自然な観客の風景があり、それが徐々に、そして、あるとき一気に熱狂に包まれる。日はエキストラの質が低すぎる。 彼は40歳ごろまでに俳優学校をつくり、そこの生徒をエキストラとして現場に送り込む。と宣言する。 だが、私が思うに、「俳優陣、エキストラに責任はない…」。 ☆ 「ボクらの時代」という鼎談番組で、藤原竜也氏と市川海老蔵氏を前に語られたこと。俳優である他の二人は反論しない。 藤原氏は、「エキストラが演出の指示通りにやっているだけ」なんだよね。と。小栗氏は、「自発的な演技をするエキストラ」が必要。と。 だが、問題が発生した原因は、「即物的な指示をした稚拙な演技指導」である。エ

  • 東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!

    資料提供:建築研究所(国土地理院5mメッシュ、50mメッシュ標高データおよび東京都GISデータを使用) ヒートアイランド現象により年々、気温が上昇しているといわれる東京23区、確かに暑いという感覚はあるけれど、どこがどのくらい暑いのか、この減少に歯止めをかけるにはどこを冷やせばいいのか、それはよくわからない。埼玉が暑いのは当に東京の都市部の熱が伝わっているからなのか、そんなことも知りたいところだ。それがひと目でわかるマップがこのたび完成した。 独立行政法人建築研究所が作ったこの「東京ヒートマップ」は2005年7月31日午後2時の東京23区の地上2mの気温状況がひと目で見られる巨大なマップ(たたむとA4サイズ、広げるとA0サイズのミウラ折り)である。画像があまりに大きいのでウェブ上に公開することも難しく、ここでも部分的にしか紹介できないのが残念だが、実物を見ると、街路という街路が35度以上

    東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!
  • みるたんぷら - What is シンクロ?(敷居さんラジオからの流れで)

    不快なポストなどがありましたら、 @miruまでDMもしくはリプライにてご連絡下さい。 ポスト抜けや関連の無いポストを発見した場合も、 @miruまでDMもしくはリプライにてご連絡頂ければ幸いです >ω< みるたんぷら内検索(テスト版/日語の検索はできません) Reblogged from sugarmaple yuu2: 「シンクロすごい」使っててさーせん^p^ [http://twitter.com/yuu2/statuses/976059731] mmtsgzkwys: シンクロですか、ほんとごめんなさいですわ。 [http://twitter.com/mmtsgzkwys/statuses/976060303] nikaido: シンクロって、ダンスのイメージと歌詞のイメージが合ってることじゃないの?ないの? [http://twitter.com/nikai

  • 堀江貴文と僕 : ロケスタ社長日記

    堀江貴文元ライブドア社長の「徹底抗戦」を発売直後に読んだんだけど、非常におもしろかった。最近の堀江さんのブログもおもしろすぎるのだけど、にまとまっているのもやっぱりいいなあ。 というわけで、なんとなく堀江さんとの思い出を書いてみようと思う。 といっても、堀江さんとはたいして知り合いじゃないのだ。正直いって、堀江さんの記憶に残っている自信がない。僕はライブドアでたいした何かをやったわけではないので、当たり前といえば当たり前だ。 そして僕のほうもライブドアに長くいたわけでもないし、堀江さんと絡みがあることも少なかったので、堀江さんエピソードを偉そうに語るほど特によく知っているわけでもない。 ただ、僕にとってやはり堀江貴文というのはインパクトのある人だった。バイトも含めてほぼ初めて入った企業の社長だったというのもあるのかもしれないけど、今でも自分の行動や考え方に大きな影響を与えてる人な

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブックマークを「作業」としてみれば、何も自分には効果がかえってこない? - 負け犬のプライド  

    ※ここでいう自分とは、はてなブックマーカーの人たち。はてなブックマークの基はクリップしてコメントなりタグをつけるだけですよね。能動的な作業だと思ってやってちゃ、多分あんたには何もかえってこないよ? 原因1 多くの書き手は、何が言われてようがフォローしません。追記なり補足という形で、ブックマーカーのコメントに答える人が一般的でしょうか?私にはそうではないとみえます。ブックマーカーにとっては、疑問なり感じたことをコメントとして残すでしょうが、それを共有してるだけでは、議論は進みません。僕らの世界では、先が見える議論を想定するけど、ブログの記事程度でそこまではやらないよね。しかし、ブックマーカーにとっては反応がかえってこないと何も得られやしません。それも、他ならず書き手からのリアクションを得られなければ、効果も薄いでしょう。原因2 コメントするべき内容か、疑問を持つ必要はない。自分がつけるコメ

  • レッドオーシャンを突き進む男 - リーマンナンパマスター

    もう「合コンに行くな」では 激戦区である渋谷のギャルをナンパするのではなくレッドオーシャンであり リーマンナンパでは未開拓市場の銀座のOLがブルーオーシャンを狙うべき と書きました。 これは、ブルーオーシャン戦略というもので 代表的な例としては任天堂のWIIとか、10分1000円のヘアカットQBハウスがあります。 ブルーオーシャン戦略の肝は 未開拓市場を創出するということだけでなく 余計な機能やサービスを削ぎ落とすということです。 10分1000円の理容室であるQBハウスはその典型的な例で 今までの理容室のサービスであったシャンプーや髭剃りという無駄なサービスをそぎ落とし コストを削減する一方で、客を増やすことに成功しています。 確か大前研一のに書いてありました。 銀座のOLが未開拓であるのと同時に スーツは誰でも持っているものだからコストはかからない一方で、 スーツはOLからのニーズ(

  • 小沢代表が今、行うべきこと

    小沢代表が今、行うべきこと
  • おまえなあ……。 - 伊藤剛のトカトントニズム

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313182833?fr=rcmd_chie_detail YAHOO知恵袋: 明日、学校の授業でフランスの映画監督・ジャン=リュック・ゴダールの長編デビュー作映画、「勝手にしやがれ」のレポートを提出しなければなりません。 そこでこの映画に詳しい方にお願いしたいのですが、 この映画についてのレポートを考えていただきたいのです。 映画のストーリーの内容の解説や感想なら書けるのですが、この映画はどういう風に作られてるか、監督は何を訴えたかったのか、などこの映画の専門的なことをレポートしなければならないのです。 自分の周りの友人などにも相談しましたが、全くいい参考になりませんでした。ネットで調べてもといい情報が得られなくて、現在何も出来ない状態でいます。 真剣に悩んでいます。どうか

    おまえなあ……。 - 伊藤剛のトカトントニズム
    taitoku
    taitoku 2009/04/14
    そんなに要領いいかなぁ? 頭のよさが中途半端な気がする。
  • 【アイドルマスター】TOMORROWなの!‐ニコニコ動画(ββ)

    「昨日より今日!今日より明日なの!」と、種もみを手に叫んでおられます。今さらですが、私の動画画質微妙なんですよね…。高画質にする方法が分からなくて底辺スレで質問しようか悩んでました。あんまり稚拙な質問をすると喉笛をいちぎられてしまうイメージがあったので、かなりビクビクしていたのですが皆さん親切にレスを返してくれました。底辺スレに魔物はいません。どう見ても神々の集まりです。当にありがとうございました。sm6733683←previous 大百科で調べる

  • アイドルマスター 千早 メイプルタウン物語【From メイプルタウン物語】

    おっホイ!・・・どちらかというとおばさんホイホイか?w80年代アニソンM@STERはまだ終わらんよwモリモリソザイさんの素材を使わせてもらってます。http://morimorisozai.net/うp主のその他の作品はこちらからどうぞ mylist/879322

    アイドルマスター 千早 メイプルタウン物語【From メイプルタウン物語】
  • 顧客が本当に必要だったもの《アイマス版》 - やねうらおブログ(移転しました)

    なんぞこれ。これ考えたやつ天才すぎる。 情報元 : [アイマス] 顧客が当に必要だったもの (青柳 臣一 ブログ(総合)) http://shinichiaoyagi.blog25.fc2.com/blog-entry-119.html 言わずと知れた元ネタ(の日語による紹介) Project Cartoon: Japanese http://www.projectcartoon.com/cartoon/586

    顧客が本当に必要だったもの《アイマス版》 - やねうらおブログ(移転しました)
    taitoku
    taitoku 2009/04/14
    l11さんなにやってんすかwww
  • ガラパゴス再考 - 雑種路線でいこう

    あんまりガラパゴス・ガラパゴスと卑下していると、じきにエクアドルから外務省宛に抗議がないか心配だ。それに日のICT業界が置かれている現状をガラパゴスに喩えるのはあまり正確ではない。日のメーカーも以前から海外を意識しているし、その上で今の姿を選び取っているのだろう。日は決して陸の孤島ではないし、未来をそう悲観したものでもない。 日IT産業のいわゆる「ガラパゴス化」現象を逆手にとり,日の先進性を世界に発信するチャンスと捉える「超ガラパゴス戦略」を検討する。(略) 2009年4月10日に開催した設立発表会で,委員長の夏野剛氏は(略)超ガラパゴス戦略について「ガラパゴス化という言葉は悪いイメージで語られているが,例えば任天堂のゲーム機『Wii』はガラパゴスそのものだ。特異な進化は差別化の源でもあり,特異に競争力がある可能性がある。良いものは世界で競争力がつくように,何が必要かを考えたい

    ガラパゴス再考 - 雑種路線でいこう
    taitoku
    taitoku 2009/04/14
    「ビジョンの不在」「政治の不在」「ブランドの不在」どの言葉で置き換えてもいい。トータルを貫く考えが無い中でアメーバのように成長するというのは一つの形だと思う。