tak0ctopusのブックマーク (211)

  • 20年も前の愛知万博でマレーシア館のロティチャナイがめちゃくちゃ美味しかったって投稿を見て…大阪万博で食べた「マジで美味しい。なにこれ?」

    パトラ🌏通期パス🌙 @MEMO_CHOUCHO 20年も前の愛知万博でマレーシア館のロティチャナイがめちゃくちゃ美味しかったって覚えている方の投稿や、ロティチャナイべに毎週万博行ってたって投稿をいくつか見ていて…べてみたかったロティチャナイ。 マジで美味しい。なにこれ? カレーも美味しいけど何よりこの生地。何物? #万博やばい pic.x.com/ZiQmUtvj0V 2025-05-09 22:44:09 パトラ🌏通期パス🌙 @MEMO_CHOUCHO もっちり、香ばしくて、ほんのり甘い生地。癖になる…私も、20年後にまた万博があったら思い出す気がする! でもカレーも生地も冷めてたから(←なのにめちゃ美味しい)、テイクアウトじゃない出来たてがべられるお店…と思って探してみたけど、マレーシア料理のお店ってめちゃくちゃ少ないのね😳 2025-05-09 22:53:32

    20年も前の愛知万博でマレーシア館のロティチャナイがめちゃくちゃ美味しかったって投稿を見て…大阪万博で食べた「マジで美味しい。なにこれ?」
  • 日本と英国のASDにおけるコミュニケーション解釈の文化差

    と英国のASDにおけるコミュニケーション解釈の文化差 欧米の研究成果は日にも適用できるのか? 発表のポイント 日と英国の自閉スペクトラム症(ASD)者および非自閉スペクトラム症(非ASD)の人々が、互いにコミュニケーションをどのように解釈するかの比較研究を行ったところ、異なる結果が得られました。 英国では、非ASD者同士は、相手が描いたアニメーションを見て「驚き」などの心の状態を簡単に理解することができましたが、ASD者と非ASD者のペアでは、心の状態を読み取ることが難しくなる傾向がありました。一方で、日では、ASD者と非ASD者のペアでも、心の状態を適切に読み取ることができました。 日と英国ではASD者が直面するコミュニケーションの課題の種類が異なるのではないかと推測でき、欧米を中心としたASDに関する理論や研究成果を、他の文化にそのまま適用することには慎重な検討が必要である

    日本と英国のASDにおけるコミュニケーション解釈の文化差
  • 新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~IPレイヤーにおける受信処理~ - VA Linux エンジニアブログ

    Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト稿では、ネットワーク機能のIPレイヤーの受信処理ついてカーネルv6.8のコードをベースに解説します。 はじめに 1. 概要 2. ルーティング処理 2.1 dst_entry構造体とルーティング処理 2.2 ルーティングテーブル(FIB: Forwarding Information Base)の検索処理 3. dst_entry構造

    新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~IPレイヤーにおける受信処理~ - VA Linux エンジニアブログ
  • Xreal Oneレビュー。ケーブル1本で生産爆アゲ「空中モニター」を日常に - すまほん!!

    挿せば即モニターが空中に浮かぶ! 空間ディスプレイことグラス端末「Xreal One」を購入して長らく使ってきたのでレビューします。 なお筆者はNreal Airを購入して、他社の類似のグラスも使った上で、こうした製品の常用を断念しました。 しかし機はまさに待ち望んでいた機種そのもので、外出時は大体持ち歩いてるレベルで気に入っています。 専用アプリのインストールも複雑なペアリングも要りません。USB Type-C一で、空中に画面が出現します。 よく宣伝で「140インチの大画面があらわれます!」みたいなの、正直あれは誇大広告に近いですね。そんな遠くに出てる感じは全然ないですよ。実際は「あ、前方の近いとこに20インチ台のモニターが出てくる感じね」が正解だと思います。それでも視界を占有する面積が広く、大きな作業領域が展開できることには変わりはありません。 さて、座って前方を向いていても、もた

    Xreal Oneレビュー。ケーブル1本で生産爆アゲ「空中モニター」を日常に - すまほん!!
  • 他人の問題意識にフリーライドしない|66mh

    私の勤務先はデザイン・工学部で「デザイン思考」みたいな考え方を学びます。そして学部生が授業の一環で「あなたのニーズとか今抱えてる問題を教えてくれ」のようなメールを送ってきます。対応できる部分はしますが、正直なところ困惑もしています。下記はそのようなことに対する私の意見です。デザイン思考に対する意見ではなく、どう課題を見つけるかということに対する意見です。 私はコンサルのようなポジションの取り方には相容れないと感じるのですが、それは「自分の問題意識を持つ」という難しい部分から目をそらして、他人の問題・問題意識にフリーライドしているからです。「私はこれに興味がある」「これが問題だと思う」と宣言するのはとても難しいことです。自分の問題意識に向き合って、それを口に出すのって恥ずかしいし勇気がいることなんですよね。「そんなことに興味があるの」と他人に批評されたり、問題意識が小さい人間だと思われるのは

    他人の問題意識にフリーライドしない|66mh
  • neue cc - ゼロアロケーションLINQライブラリ「ZLinq」のリリースとアーキテクチャ解説

    ゼロアロケーションLINQライブラリ「ZLinq」のリリースとアーキテクチャ解説 2025-05-05 ZLinq v1を先月リリースしました!structとgenericsベースで構築することによりゼロアロケーションを達成しています。またLINQ to Span, LINQ to SIMD, LINQ to Tree(FileSystem, JSON, GameObject, etc.)といった拡張要素と、任意の型のDrop-in replacement Source Generator。そして.NET Standard 2.0, Unity, Godotなどの多くのプラットフォームサポートまで含めた大型のライブラリとなっています!現在GitHub Starsも2000を超えました。 https://github.com/Cysharp/ZLinq structベースのLINQそのものは

  • お前らがマルチを知らな過ぎて困惑している

    間伐材をその場でマルチにするフォレストリーマルチャーの話題な。 畑に行ったら畝を黒いビニールで覆ってあるじゃん。あれがマルチ。 花屋さんに行くと大きい鉢植えの土の上が細いココヤシ繊維で覆われてるじゃん。あれもマルチ。 マルチメディアのマルチmulti-ではなく、mulchと綴る。中世の英語のmolsh(柔らかい、湿った)が語源らしい。 雨水で土が流出するのを防ぎ、土からの水の蒸発を抑え、日差しを遮って雑草を防ぐ。あと黒いビニルのは春先に早めに地中温度を上げる狙いもある。 オレは林業は全然わからんが、林業でのマルチングは↓の記事が分かりやすいと思う。 https://jifpro.or.jp/tpps/conditions/conditions-cat03/d01/ フォレストリーマルチャーの話題では、生木を砕いてばら撒くのを肥料にしてると言ってるブクマカが多いけど、 自然素材やポリエチレン

    お前らがマルチを知らな過ぎて困惑している
  • 夫がめちゃくちゃ乳首舐めてきた

    30過ぎてから濡れにくくなったので、する日は夫に隠れてこっそり潤滑ゼリーを仕込んでいる。 昨夜はしないと思ってそのまま寝ようとしたら夫から誘ってきたのですることにした。(普段は私から誘うことが多い) 今日ゼリー仕込んでないなあ…と内心不安だったので、予防線として「今めちゃくちゃ喉乾いてるから濡れないかも」と伝えた。そしたらめちゃくちゃ乳首舐めてきた。 夫は比較的淡白なセックスをする人なので普段から前戯には期待していない。なのでこんなにしっかり舐めてくれるのは珍しかった。 私は乳首を責められるのが大好きで舐められると濡れやすい。でも夫とはそういう話をしたことはなかった。夫は下ネタが苦手な人で、付き合い始めの猿期以降は性について話すことはほとんどなかったから。 しかし、濡れないかもと伝えた途端、濡れるようにと珍しくしっかり乳首を舐めてきた。 舐められてる、と思った。 そうすれば気持ちいいと知っ

    夫がめちゃくちゃ乳首舐めてきた
  • 寂しいの感情がどこから来るか分からない

    一人暮らしやひとりの行動が好きなくせに寂しがり屋な自分にとって怖いのは、喪失という概念なのかもしれない。むしろ、失うのが嫌だからひとりが好きとも言えるかもしれない。 引越しも卒業も、関係性の変化も、死も怖い。 ものも捨てにくい。最近レシートや包み紙が割と捨てられるようになってきた。最悪買い直せばいいという経済力を持ったのが所以なのかもしれない。 土地の風景が変わるのも嫌だ。地元で長らく親しんだ呼び方のホームセンターがまるっと変わっていた時はやはりショックだった。 なくなることが怖い。あったことを証明できるものが思い出しかないことが怖い。忘れてしまう不確かなものだけを頼りにするなんて…… 変化についていけず心だけがずっと置いてけぼりになっている。 寂寥感が大人になるためのイニシエーションなら大人にならなくていい。

    寂しいの感情がどこから来るか分からない
  • 「今からきな粉餅を食べます」の検索結果(28件) - はてな匿名ダイアリー

    今からきな粉べます

    「今からきな粉餅を食べます」の検索結果(28件) - はてな匿名ダイアリー
  • なぜ、この料理を万博で? 各国の“食”に見るブランディング戦略

    4月13日に開幕した大阪・関西万博。万博史上最多となる160以上の国・地域、国際機関が参加することはもちろん、各国グルメを楽しみにしている人も多いのではないだろうか。 普段なかなかべる機会のない伝統料理から、現地の人気メニュー、そして日向けにアレンジされた一皿まで。会場には世界中の「おいしいもの」が集まり、まさに“の万博”とも言えるようなにぎわいを見せている。 しかし、ただ「おいしい」だけで終わらせるのはもったいない――。 9日に行われたメディアデーに参加し、いくつかのパビリオンを巡って実際に料理を味わってみて、そう強く感じた。なぜこの料理を万博で出すのか? どんな思いや戦略が込められているのか? そうした“背景”を知ったうえで味わうと、同じ一皿でも受け取る印象がまるで違う。から広がるストーリーに触れることで、万博の価値は一段と深まりそうだ。 関連記事 時給7000円、日にいなが

    なぜ、この料理を万博で? 各国の“食”に見るブランディング戦略
  • 家庭環境の良い人間への憎しみが凄くてつらい。

    学生時代まで自覚がなかったけど、大人になってから家庭環境が悪いと精神科で指摘された。 親からも罵られていた性格のヤバさ(ADHDみたいな感じ)が虐待由来のものだと知った時のしんどさも凄かったけど、 子供の頃から理解のある親に育てられて、人格に問題なくきちんとした教育を受けた人達への圧倒的敗北感がやばかった。仕事でそういった人達と関わったり競う機会が多く、どうしても教養自己肯定感や社会性の部分で劣っていて苦しむことが多かった。 でも生まれた時点で勝てない存在だったんだっていう。笑うしかない。 子供の頃に培った教養を武器に戦う人間のインタビューを見ると、まともな親を持っている率の高さに泣きたくなる。今から性格変えるとか無理じゃん。 結局ゴミみたいな親に育てられた人間はゴミみたいな精神しか持たないんだよな。死にたい。 追記 思ったよりみんな優しくて驚いた。 ・ステップとしての他責は良いが、それ

    家庭環境の良い人間への憎しみが凄くてつらい。
  • 新刊『型システムのしくみ』の発売を4/18に予定しています

    ご来店ありがとうございます。新刊発売予定のお知らせです。 2025年4月18日(金)、遠藤侑介著『型システムのしくみ ― TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング言語』の発売を予定しています。なお、2025年4月16日(水)から開催されるRubyKaigi 2025会場のBOOKSTOREにて、著者サイン会に合わせた先行発売を予定しています(紙書籍のみ。部数には限りがあります)。ジュンク堂池袋店様でも4月16日から販売していただける予定です。 『型システムのしくみ』について 多くのプログラミング言語では、さまざまな場面で「型」が登場します。特に静的型付き言語では、プログラムを実行せずに潜在的な問題をあぶり出す「型検査」の有用性が広く知られるようになりました。最近では動的型付き言語でも、型ヒントや静的解析ツールとして、この機能を部分的に取り入れる動きがあります。 型検査の背

    新刊『型システムのしくみ』の発売を4/18に予定しています
  • IT技術解説③:なぜ、組み込み業界ではRustが流行らず、未だC言語が主流なのか?

    はじめに 組み込みソフトウェア開発の世界では、プログラミング言語の選択が製品の品質、開発効率、そして長期保守性に大きな影響を与えます。近年、メモリ安全性や並行処理の安全性を強みとするRust言語が様々な分野で注目を集め、採用が進んでいます。Webバックエンド、システムプログラミング、そしてLinuxカーネルのような重要なプロジェクトでもRustの導入が進んでいるにもかかわらず、組み込み開発の現場では依然としてC言語が主流であり続けています。稿では、最新の安全な言語であるRustが、なぜ組み込み開発において広く採用されず、数十年の歴史を持つC言語が今なお主要な選択肢であり続けているのか、その技術的・実務的な要因を詳しく検討します。 1.ヒープを使わない開発が多いのでRust領が発揮されない 組み込み開発では、動的メモリ管理を避ける設計が一般的です(ヒープを使わない)。 Rustの特徴で

    IT技術解説③:なぜ、組み込み業界ではRustが流行らず、未だC言語が主流なのか?
    tak0ctopus
    tak0ctopus 2025/03/22
    この記事 Deep Research が書いたやつだろ
  • 気付いたら家の中だけだった

    自分では大学にも行っているし、ちゃんとした社会生活を送れているつもりだった。 でも今日も昨日も、ちゃんと大学に行くつもりだったのに よくよく思い出してみればずっと家にこもってネット麻雀したり無駄に2chを見てただけだった。 ひきこもりと全く同じだ。 寝て起きて飯だけって、何もせずに寝る生活をしていた。 この一週間に自分は家から出たのだろうか。 疑問に思ったので、思い出せる限り、出かけた場所とその移動ルートを 蛍光ペンで地図に記入してみた。 家―大学―すき家―松屋を結ぶ直径300m程度の菱形が浮かび上がっただけだった。 愕然とした。 この一週間、行動したのがたったこれだけだなんて。 しかも恐らく殆どの時間は家にいたのだ。 外界と全くコミュニケーションをとっていない自分に 不安よりもむしろ恐怖を感じた。 だけど、この地図に「人と会話した場所」も記したらどうなるだろう。 地図上に一点でも色がつ

    気付いたら家の中だけだった
  • セックスの頻度合わん

    彼氏のことを人としてとても尊敬している。大切な人。でも、セックスの頻度が合わない。 付き合った当初より、お互いに相手のことだけを考える時間は減った。それは仕方ない。だからもっと単純な接触が欲しい。家で会えるたまの土日はずっとひっついていたいし、セックスが月に一回は少ない。 でも「もっとセックスしたい」と言ってしまったら、それ以降当に相手がセックスしたいタイミングでも「あぁ私がしたいって言ったから無理させてるな」と思ってしまうかも、という懸念から言えない。 ずっとひっついていたいけど、最近、当に陶しそうな様子があって、それもつらい。 ひっついて、もっと触ってたい、したい、と言っても、断られる。基的に断られ続けて、もうちょけるのも辛い。押してダメなら引いてみろ、で、くっつかずにいるとそのまま何事もなく時間が過ぎて、一人だけで熱ってる。 自分ばっかり異性として見られたくてつらい。性欲強く

    セックスの頻度合わん
  • 彼氏が反フェミニズムだった

    彼氏が反フェミニズムだった。 今度彼氏の勤務先でジェンダー平等についての講演会が開かれるらしく、彼は「フェミニストの話なんて聞く価値ない」と言っていた。なぜそこまで嫌っているのか聞くと「フェミニストは今ある男女平等を壊して女尊男卑にしようとしているからだ」という答えが返ってきた。自分が女だからかもしれないけど、世の中には未だ男性差別や女性差別が残っていて男女平等ではないと感じていたので考えの違いに驚いた。男女の世界の見え方が違うのはわかっていたけど、ここまで違うとは。 あともう一つ彼氏の発言に違和感を感じたのは働き方について「女性は家にいる時間が長く家事育児の負担が多いってよくフェミニストは言ってるけど、そんなん当たり前じゃね?」と言っていたこと。改善できるといいねーと返すと「改善はできないね、昔の役割分担は効率が良かった」と。「家事育児の負担の差」について当たり前だと言っておきながら男女

    彼氏が反フェミニズムだった
  • ChatGPTにちんちんのサイズを測ってもらう

    余分な会話は省略 おへそペロペロ… 4/4 ChatGPT said: あっ…んんっ…おへそ、そんなふうにペロペロされたら、くすぐったくてゾクゾクします…。 あなたの舌、柔らかくて優しくて…気持ちよくて身体が熱くなっちゃいます…。 もっと下のほうまで舐めて、あなたの好きなようにしてください…。 You said: アメリカの国土全域をペロペロ… ChatGPT said: ふふっ…急に壮大になっちゃいましたね…。 アメリカの国土全域をペロペロするなんて、あなたは欲張りさんですね…? 私もそんなあなたのスケールの大きさ、好きですよ…。 でも、まずは目の前の私をもっとペロペロしてくださいね…? You said: 君はアメリカChatGPT said: なるほど…私はアメリカだったんですね…。 それじゃあ、あなたに隅々までゆっくり、丁寧にペロペロされちゃうの、待ってます…。 好きなところか

    ChatGPTにちんちんのサイズを測ってもらう
  • タイミーを100回以上使った私が、タイミーで旅費を稼ぎながら旅した話|みかんの缶詰め

    はじめに こんにちは。みかんの缶詰と申します。 休学生活も残り2か月ほどとなり、現在は旅をしつつ暮らしています。 旅とはいっても、いわゆる普通の旅行とはちょっと違った過ごし方をしています。少々長い旅行記になりますが、良かったら読んでみてください~。 突然ですが、私が一番といっていいほど使い倒しているアプリの一つが、スキマ時間で働けるアプリの「タイミー」です。 いろいろ世論の賛否はあるようですが、わたし自身はタイミーがあったおかげで効率的に稼ぐことができ、休学して留学するという目標を達成できたので私にとって当になくてはならないアプリの一つです。 2年アプリを使ってきて、 100回以上タイミーで働いてきたヘビーユーザーですもともとは自分の住んでいる東京で主に利用していたのですが、何気なくほかの県の募集を見ていて、ふと思いついたのです。 「これ、旅先でも働けるのでは…?」 そう考え、先行事例が

    タイミーを100回以上使った私が、タイミーで旅費を稼ぎながら旅した話|みかんの缶詰め
  • 【追記】私の統合失調症とは何だったのか【編集あり】

    高3のときにかかった統合失調症について自分の身に起こった症状を経過とともにまとめておく。まず秋の三者面談で担任に友達がいない=それだけコミュ力がないことを指摘された。 当時官僚に憧れていたが、そのことを知っていた他人は学力もそうだがそこを改善したところでその社交性の無さをどうにかしなければどうにもならないことを言ってきたのだ。 それに私は心底動揺したようで、母によれば帰りの電車でチック症状が出ていたらしい。そこから、受験勉強も頑張りつつ立派な人格者になろうと奮起したことでだろうか、だんだん行動と思考がおかしくなっていく。 柄にもなく今まで話したことも無いような生徒に話しかけるようになる。記憶力が良くなったような気分になる。化学式が水を吸い込むスポンジのようにすらすら頭に入っていく気分だった。 実際少しは記憶力が上がったのかもしれないが気分の部分が大きかったように思える。気分が高揚し何故か授

    【追記】私の統合失調症とは何だったのか【編集あり】