タグ

2013年8月30日のブックマーク (33件)

  • 社会学と因果推論 - 社会学者の研究メモ

    8月に入ってからのICPSR統計セミナー、ゼミ合宿、データクリーニング合宿、数理社会学会という怒涛のイベント+出張シリーズが一段落したので、ひさびさに更新します。 先日行われた第56回数理社会学会の新規会長(近藤博之先生)の講演のタイトルは、「ハビトゥス概念を用いた因果の探求」というものでした。そして(すでに論文として発表されている)2年前に行われた前会長の石田浩先生の講演は「社会科学における因果推論の可能性」というものでした。近藤現会長が狙ったのかどうかは不明ですが、両者とも社会科学あるいは社会学における因果関係の位置づけについて極めて示唆的なものです。 石田先生の講演では、ラザーズフェルドのelaborationの考え方から始まり、60年代後半から70年代にかけての回帰分析時代、その後のパネルデータ分析の隆盛、そしてルービンらの反実仮想的な枠組みに至るまで、計量社会科学における因果関係

    社会学と因果推論 - 社会学者の研究メモ
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    社会学と因果推論 - 社会学者の研究メモ
  • ロレックスをさわってきた | gutarin

    和歌山にある Oomiya という高級時計屋さんに時計を見に行ってきました。ロレックス正規販売店。 □ 店舗案内:oomiya和歌山店 これまでの経緯は以下。 ・ロレックス デイトジャスト Ref.116200 ホワイト ローマン | gutarin ・オメガ シーマスター アクアテラ Ref.2503.33 | gutarin ・35歳になる記念に時計を買おう計画 – その2 サブマリーナかヨットマスターか、はたまたエクスプローラーか | gutarin ここらのモデルをひと通り触ってきました。まずはロレックス。 ・デイトジャストは白文字盤はなかったけれど、黒ならあった。思っていたよりもケースサイズ 36mm は小さくて迫力にかけて✕。私の腕には小さすぎる。 ・エクスプローラーはすっきりしすぎてあんまり魅力を感じず。 ・ヨットマスターはロレジウムはなかったけど、青文字

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    ロレックスをさわってきた
  • The Geometric Desktop

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    The Geometric Desktop
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    「私の妻を買ってください! ~妻売りの経済学~」 by Katherine Mangu-Ward – 道草
  • マンション業界は確実に衰退する

    不動産業界の人々の多くは、せいぜい2~3年先のことしか考えていない。末端の人間なら、目の前の物件を売ることで精いっぱいかもしれない。 しかし、もう少し先のことを考えてもバチはあたらない。見えなかったものが見えてきて、業界の風景が新鮮に映るかもしれない。 現在、マンション購入の「適齢期」と呼ばれる30代と40代の人口は、約3490万人である。 10年後は約2980万人にまで減る。減少率は15%。簡単に言えば、お客さんの絶対数が15%減る。 これが20年後には2490万人になる。減少率は約29%だ。 「だったら、今の7割に事業を縮小すればいいじゃない」などと、能天気に考えてはいけない。 マンションは、車のように10年ちょっとで壊してしまうワケにはいかない。造れば造るだけ、ストックとなって市場に蓄積されていく。 それに今の建築技術で造られたマンションは、50年以上は確実に使えるだろ

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    マンション業界は確実に衰退する
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Texas will require electric vehicle charging companies to include Tesla’s North American Charging Standard (NACS) and the Combined Charging System (CCS) standard in order to qualify for a state

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    Google、新たに6つの動物園をストリートビュー対応エリアに追加 | TechCrunch Japan
  • Rで計量時系列分析:状態変化を伴うモデル(閾値モデル、平滑推移モデル、マルコフ転換モデル) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    前回の記事までは多変量時系列モデルとしてのVARモデルを扱ってきました。今回は一旦このシリーズの最終回ということで、元の単変量時系列モデルに戻って「状態変化を伴うモデル」を扱ってみようと思います。 ということでもはや毎回恒例になってますが、使用テキストはいつもの沖です。 経済・ファイナンスデータの計量時系列分析 (統計ライブラリー) 作者: 沖竜義出版社/メーカー: 朝倉書店発売日: 2010/02/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 101回この商品を含むブログ (6件) を見る ただし今回の最後に出てくるマルコフ転換モデルは沖の説明では不足と思われるので、Hamiltonもあった方が良いです。 Time Series Analysis 作者: James D. Hamilton出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 1994/01/11メ

    Rで計量時系列分析:状態変化を伴うモデル(閾値モデル、平滑推移モデル、マルコフ転換モデル) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    Rで計量時系列分析:状態変化を伴うモデル(閾値モデル、平滑推移モデル、マルコフ転換モデル) - 銀座で働くデータサイエンティストのブログ
  • Facebookで一番やっちゃいけないハッキングをした男。でも実は正義の味方でした | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookにはバグ発見者に対して500USドル以上の報奨金を支払うという制度が存在します。ハッカーによるバグの悪用を防ぎ、逆にバグを発見してもらうために設けられている制度です。しかし、先日セキュリティのバグを発見したKhalil Shreateh氏が得たのは、報奨金ではなく「アカウント一時利用停止」という措置でした。 彼はFacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏人のFacebookアカウントに侵入し、バグの存在を全世界に向けて報告したのです! ザッカーバーグ氏のFacebookのウォール上で、謝罪をしつつバグを報告 パレスチナ人のウェブ開発者でありハッカーでもあるShreateh氏は、先日ザッカーバーク氏のFacebookアカウントに侵入し、部外者の投稿が禁止されているはずのウォールに、「謝罪」から始まるメッセージを書き残しました。 「プライバシーに侵入してすみません..

    Facebookで一番やっちゃいけないハッキングをした男。でも実は正義の味方でした | ライフハッカー・ジャパン
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    Facebookで一番やっちゃいけないハッキングをした男。でも実は正義の味方でした : ライフハッカー[日本版]
  • IT現場に取り入れたい“引っ張らない”リーダーシップ、ラグビーとバレーの名将から学ぼう

    システム開発のプロジェクトなどでリーダーを務めた際に、チームメンバーが期待通りに動いてくれずに悩んだことはないだろうか。ITの現場では一般に、いわゆる体育会的な、ぐいぐい引っ張るリーダーシップに苦手意識を抱いている人が多いと言われる。そんな状況で、エネルギッシュに懸命に引っ張ろうとしたら、かえってチームがギクシャクしかねない。とはいえ、業務を割り振ったら任せっぱなしという姿勢でも、メンバーからの信頼を失ってしまう。 では、どうしたらメンバーは付いてきてくれるのだろうか。そのヒントを探るため、筆者はスポーツ界のチームリーダー2人を取材した。一人は、早稲田大学ラグビー蹴球部監督時代、全国大学選手権で2連覇を達成した中竹竜二氏(日ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター)。もう一人は、全日女子バレーボールチーム監督の眞鍋政義氏である。眞鍋氏は、ロンドン五輪でチームを銅メダルに導いた。

    IT現場に取り入れたい“引っ張らない”リーダーシップ、ラグビーとバレーの名将から学ぼう
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    IT現場に取り入れたい“引っ張らない”リーダーシップ、ラグビーとバレーの名将から学ぼう:ITpro
  • エンジニアはCTOなど目指すべきではない―トライフォート 小俣泰明氏の提言。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    あえて自社プロダクトを持たず、独自の展開で成長を続けるスタートアップのCTO論とは。 ※こちら2013年8月に取材した記事となります。2015年12月に小俣泰明氏はトライフォート社を退任済みです[2016/06/30/17:00 編集部追記] CTOの存在意義や役割を追求すべく、様々なCTOにインタビューを敢行しているCAREER HACK。今回お話をうかがったのは 《トライフォート》の代表取締役であり、Co-Founder/CTOも兼任する小俣泰明(たいめい)氏だ。 新卒で大手SIerNTTコミュニケーションズに入社し、カヤックへの転職を経て、クルーズにジョイン。そこでCTOとして活躍し、取締役まで務めあげた人物である。 そんな小俣氏が2012年8月に設立したのが、トライフォート。まだスタートして1年にもかかわらず、すでに従業員数は110名まで拡大するなど、圧倒的なスピードで拡大を続け

    エンジニアはCTOなど目指すべきではない―トライフォート 小俣泰明氏の提言。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    エンジニアはCTOなど目指すべきではない―トライフォート 小俣泰明氏の提言。│CAREER HACK
  • [CEDEC 2013]ゲーム開発はドラマだ。ガンホーの森下一喜社長が“名台詞”を引用して語った「ゲームを創ること」の素晴らしさ

    [CEDEC 2013]ゲーム開発はドラマだ。ガンホーの森下一喜社長が“名台詞”を引用して語った「ゲームを創ること」の素晴らしさ ライター:徳岡正肇 CEDEC 2013の2日目の基調講演では,「パズル&ドラゴンズ」(iPhone / Android)の大ヒットで新聞の経済面にもしばしば登場するガンホー・オンライン・エンターテイメント(以下,ガンホー)代表取締役社長の森下一喜氏が登壇した。「開発賛歌」と題されたこの講演では,氏が経験してきた幾多の失敗と成功を踏まえた,非常に具体的なノウハウが語られた。 ガンホー・オンライン・エンターテイメント 代表取締役社長 森下一喜氏 成功の方程式などない 今をときめく“パズドラのガンホー”であれば,もしかしたら「ガンホーならではの成功の方程式」が社内に蓄積されているのではないか,という印象を持つ人もいるかもしれない。が,これについて森下氏は「やっぱ,な

    [CEDEC 2013]ゲーム開発はドラマだ。ガンホーの森下一喜社長が“名台詞”を引用して語った「ゲームを創ること」の素晴らしさ
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    [CEDEC 2013]ゲーム開発はドラマだ。ガンホーの森下一喜社長が“名台詞”を引用して語った「ゲームを創ること」の素晴らしさ - 4Gamer.net
  • さらば!データサイエンティスト

    2013/03/28 PFIセミナー「(道具としての)データサイエンティストのつかい方」資料 Ustreamの録画はこちらです→http://www.ustream.tv/recorded/37645309

    さらば!データサイエンティスト
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    さらば!データサイエンティスト
  • アップル、「iWork for iCloud beta」を全ユーザーに公開

    Appleの「iWork for iCloud beta」が、「Apple ID」を持つすべてのユーザーに公開された。 「iCloud」ユーザーは米国時間8月23日より、自分のアカウントでログインすると、Appleの「Pages」「Numbers」「Keynote」のベータ版にアクセスできるようになっているはずだ。これらのアプリケーションの1つを選択すると、この生産性スイートに無料でアクセスでき、プレゼンテーションからスプレッドシートまであらゆるものを作成できる。 Appleはこれまで、iWork for iCloud betaを開発者に提供してきた。同社はまた、一部の招待ユーザーにも密かにこのサービスを試験提供していた。だが今回、iCloud上のすべてのユーザーに提供開始されたようだ。 Appleは6月のWorldwide Developers Conference(WWDC)2013で

    アップル、「iWork for iCloud beta」を全ユーザーに公開
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    アップル、「iWork for iCloud beta」を全ユーザーに公開 - CNET Japan
  • 淡々と現代ジャズファンクを貼ってイく : はれぞう

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    淡々と現代ジャズファンクを貼ってイく : はれぞう
  • 経営者必見!スタートアップにマーケターではなくグロースハッカーが必要な3つの理由 - VASILY GROWTH HACK BLOG

    前回の記事で、グロースハッカーとは何者なのかを解説しました。 ここで経営者の方からよくある質問が、 「グロースハッカーがいなくとも、マーケターがいれば良いのではないか?」です。 結論から言うと、スタートアップに関しては、グロースハッカーを採用するべきです。 その理由は、以下の3つのようにスタートアップを取り巻く環境が"特殊すぎる"からです。 スタートアップ企業は毎月驚異的な速さで成長していかなければならない スタートアップは驚異的な率で毎月成長していかないとすぐに死んでしまう生き物です。 しかもその成長は、広告などのブースト的な方法ではなく、資金的にも成長サイクル的にも持続的なものである必要があります。 従ってスタートアップには、広告に頼らない方法で100倍、1000倍の成長を狙って施策を行うグロースハッカーが必要なのです。 大企業などでは、年に5%でも成長できれば十分でしょう。 従って、

    経営者必見!スタートアップにマーケターではなくグロースハッカーが必要な3つの理由 - VASILY GROWTH HACK BLOG
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    経営者必見!スタートアップにはマーケターではなくグロースハッカーが必要な3つの理由 | VASILY GROWTH HACK BLOG
  • Macをセーフモードで起動(セーフブート)する方法、実行される内容と効果 | ゴリミー

    不具合の原因解明や体メンテのために役立つ標準機能 セーフモードとは何か そもそも「セーフモード」とは一体何をしてくれるのか。Apple サポートによると、以下の処理が行われると説明されている。 起動ディスクを検証して、必要に応じてディレクトリの問題の修復を試みる 必要なカーネル機能拡張だけを読み込む 起動項目とログイン項目が自動的に開かないように阻止する ユーザがインストールしたフォントを無効にする フォントキャッシュ、カーネルキャッシュ、その他のシステムキャッシュファイルを削除する 起動しながら所定のチェックを行い、一部のソフトウェアが自動的に読み込まれたり、起動したりしないよう阻止した状態でMacが起動される。また、同時に様々なキャッシュが削除される。 このことから、Macを「セーフブート」することによってMacの基幹となる部分が問題なく動作しているかどうかを確認しつつ、使用している

    Macをセーフモードで起動(セーフブート)する方法、実行される内容と効果 | ゴリミー
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    Mac OS Xのセーフブートを定期的に実施して様々なキャッシュをクリアしよう! | gori.me
  • 34歳、今日からプログラミングを始めます : 941::Tech

    新しいことにチャレンジしてみようシリーズとして、始めてみることにした。 きっかけわー、h4とか使っちゃった。で、理由としては「いつかはプログラミングを学びたい」と思っていたから。いま34歳だけど、プログラマ35歳定年説(あれどこいった)とかウケるーと思っているので、いい機会だし、やろうと思った時が始め時だと思うので始めます。人生の中で何か始めたいと思った時、遅いってことはないはず。 あとはこの読んでこんな感想書いたりしたから。 Webサービスなんていくらでも作れるし、俺もあなたも自由だし、世界はきっとあなたを待っている。のかも。 - 941::blog まぁ、世界を変えるってことなんですよね。俺が変えてやる!とかじゃなくて「自分が変われば世界は変わる」っていう意味ですけどね。 やりたいこと > 941@941 イチからプログラミング勉強するならどうやって学ぶのがいいんだろう。買ってやっ

    34歳、今日からプログラミングを始めます : 941::Tech
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    34歳、今日からプログラミングを始めます : 941::Tech
  • 新たな技術仕様・要素とは?HTTP/2.0相互接続試験参加レポート(技術解説編)

    新たな技術仕様・要素とは?HTTP/2.0相互接続試験参加レポート(技術解説編) 大津 繁樹(株式会社インターネットイニシアティブ) 前回のHTTP/2.0接続試験参加(標準化作業編)に続き、今回お届けするのは技術解説編。既存のSPDYでは使われていないようなHTTP/2.0で新しく議論された技術仕様、相互接続試験のポイントとなった技術要素などを中心にレポートします。 HTTP/2.0相互接続試験で重要な技術要素の概要 SPDYを技術ベースにして検討されているHTTP/2.0仕様は、現在60ページ弱の分量です。従来のHTTP/1.1と異なりバイナリー通信を基とするため、その多くはフレームフォーマットの説明に割かれています。HTTP/2.0で新しく導入されたヘッダ圧縮の仕様(HPACK)は、現在HTTP/2.0の仕様と分離されていますが、将来的には統合することも検討されています。 HTTP

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    新たな技術仕様・要素とは?HTTP/2.0相互接続試験参加レポート(技術解説編) | HTML5Experts.jp
  • プロジェクト管理ツール「Redmine(レッドマイン)」とは?特徴をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターの溜水です。 LIGではプロジェクト管理にRedmineというツールを利用しています。 今まで使用したことがなかったので、「何ができて、何が良いのか」を自分の勉強と兼ねて簡単にまとめてみました。 【こちらもおすすめ】 ☞ 時代は共有!タスク管理を共有できるWebサービス12選 Redmineで何ができるの? Redmineとはオープンソースの「プロジェクト管理ツール」です。 複数人でのタスク管理と進捗管理の情報共有がオンラインで簡便に行えます。 試しに「プロジェクトテスト サイトリニューアル」というプロジェクトを作ってみました。 Redmineの何が良いの? 早速、Redmineの魅力を以下に挙げていきます。 プロジェクトに関わる作業、スケジュールを確認できる 個人的にRedmineで一番良いと思うのは、「ガントチャート機能」で、いわゆる工程表です。 「チケット」と

    プロジェクト管理ツール「Redmine(レッドマイン)」とは?特徴をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    プロジェクト管理ツールの定番!今更聞けないRedmineの特徴をまとめてみた。 | 株式会社LIG
  • データの分析における、たった1つの重要なイベント(実務者向け) - ネガティブにデータサイエンティストでもないブログ

    2年ほど前、私の仕事場に医療会社の社長が血相を変えて駆け込んできました。かつて私がシステムを設計したことがある会社の社長でした。すぐさま現状のヒアリングと現地調査が行われ、問題を発見しようと直ちにデータ分析が行われることになりました。業務上の横領や不正経理の疑いがあったためです。私がやった分析はシステムから作為的なデータ入力のパターンを見つけることでした。やり方には少々コツがありますが1週間もかからずに結果は得られました。横領の証拠こそありませんでしたが、請求額と支払先に一定のパターンが見つけられたので、従業員の中で組織的に不正が行われていて、一部の社員らによる経費の水増し請求が常習化していたことがわかりました。まったくひどい話ですが過去数年間には会計監査が何度も行われているというのに何もわかっていなかったのです。こうなる前に早期の対処ができたかもしれない機会が何度もあったのに。その後、こ

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    データの分析における、たった1つの重要なイベント(実務者向け) - ネガティブにデータサイエンティストな日記
  • はてブ依存症

    とあるエントリーに対して「アホか」とコメントを付ける ↓ スターが付く ↓ 「俺sugee!」ってなる ↓ スター狙いでより過激なコメントを付ける このループから抜け出したくて何度も入退会を繰り返してるけど、 やっぱり俺はまだ、ここにいる

    はてブ依存症
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    はてブ依存症
  • Amazonクラウド、ネットワーク機器の障害で一時動作不良。Heroku、Parse、Kinveyなどがダウン

    Amazonクラウド、ネットワーク機器の障害で一時動作不良。Heroku、Parse、Kinveyなどがダウン 8月25日13時頃(米国太平洋時間。日時間の26日午前5時頃)、Amazonクラウドの米国東部(バージニア北部)リージョンで提供されているストレージサービスのAmazon EBSが、特定のアベイラビリティゾーンで動作不良を発生。パフォーマンスが低下し、その影響でHerokuやParse、Kinveyなどのサービスが一時的にダウンしたことが報告されています(Herokuのインシデントレポート)。 原因はネットワーク機器の不具合によるパケットロスにあったようで、現在は正常動作に復帰しています。しかしAmazonクラウドのネットワークが冗長構成になっていないはずがなく、単純な機器の故障で障害を引き起こすとは思えないので、おそらく原因はここで報告されている以上に複雑なものなのではないか

    Amazonクラウド、ネットワーク機器の障害で一時動作不良。Heroku、Parse、Kinveyなどがダウン
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    Amazonクラウド、ネットワーク機器の障害で一時動作不良。Heroku、Parse、Kinveyなどがダウン - Publickey
  • あなたのサービスが落ちた時にユーザーになんと言うべきでしょうか?

    Translation of: What should you tell your users when your service is down? by David McKenney つい最近、私達は多くの有名なサービスが完全に停止するという状況に遭遇しました。この出来事は、こういった何か不具合が起きた時にユーザーとどうコミュニケーションをとるかについて学ぶ良い機会なのではないかと思います。あの時InstagramとAirbnb、IFTTT、Vineがユーザーに送った通知は以下のようなものでした: これらから何を学べるのでしょうか? これらすべてのツイートは、何か不具合が起きた時のコミュニケーション方法として一般的なパターンを採用しています: 技術的な専門用語を避け、ユーザーに簡潔に、そしてフレンドリーに伝えること みなさんの多くが不具合に遭遇していることを確認しました。 問題に気づいた

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    あなたのサービスが落ちた時にユーザーになんと言うべきでしょうか?
  • Siriにグーグルグラスぽく話しかけてみたら、機嫌を損ねた

    「言っとくけど、瞬きしてもあたし何もしないわよ。」 Siriさんと言えば、時に優しく賢く従順で、時に素っ頓狂で高飛車でつかみどころが無い、なんというか、こうまさに男を振り回すタイプです。が、アップル競合相手の話を始めると、急にむき出しのライバル心を燃やしてきました。 ここ数ヶ月のアップデートで、どうやらSiriは「glass」と「Glass」の差を学んだようです。大文字のGで始まるグラスは、もちろんグーグルグラスのこと。そこで、Siriに向ってグーグルグラスぽく(「Okay Glass」がカギ)話しかけてみると、みるみる機嫌が悪くなってしまいました。 「アダム、そのGlassって半分は空みたいよ。」通常の眼鏡は、glassesと複数形で言うので、そこを皮肉っているようです。 「Glassじゃないし、別にそれでいいし。」 「Glass? アダム、アシスタント違いよ。」 「あぁ、アダムったらお

    Siriにグーグルグラスぽく話しかけてみたら、機嫌を損ねた
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    Siriにグーグルグラスぽく話しかけてみたら、機嫌を損ねた : ギズモード・ジャパン
  • ゲームプログラマーになりたいという無職の夫。どれくらい希望がありますか。 - プログラミングの学校に行った経験も、機械や工学系の大... - Yahoo!知恵袋

    ゲームプログラマーになりたいという無職の夫。どれくらい希望がありますか。 プログラミングの学校に行った経験も、機械や工学系の大学を出ているというわけでもない高卒の夫が、いきなり、ゲームを作ってそれを○売ったら家族べていける、だから勉強に専念させてほしいと言い出しました。2、3年はかかると言っています。 無職なので、何か仕事についてほしい、といったところ、真剣に考えた結論がこれだそうです…。私からするととても現実的ではない夢のような話に思えます。今C++(?)の勉強をしているみたいですが、完全に独学で、はっきりいって、とても希望が持てません。ゲームが売れなかったら、就活して、ゲーム会社に就職する、と言っています。が、これも、独学の未経験で、高卒で、しかも今まだ勉強始めたばかり、でこれもどれくらい希望が見える話なのかわかりません。 こんなので、2、3年も、無職の夫を養っていける自身がありま

    ゲームプログラマーになりたいという無職の夫。どれくらい希望がありますか。 - プログラミングの学校に行った経験も、機械や工学系の大... - Yahoo!知恵袋
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    ゲームプログラマーになりたいという無職の夫。どれくらい希望がありますか。 - Yahoo!知恵袋
  • 家賃滞納してお金をカードローンで借りて無事返済した事例 | 初めての家賃滞納マニュアル

    神奈川県でアルバイトをして生計を立てるT.Yさん(24歳) 私は家賃を滞納してしまいお金をカードローンで借りて支払いました。 滞納までの道のり・・ アルバイトで長期で勤務していた場所が閉店するということで、それに伴い退職をしました。 そこの職場が楽しくて、忘れられず、他の職を見つけてはすぐに辞めるという状況で、収入も全くなく、最初の頃はクレジットカードのキャッシングを利用し、家賃を支払っていたが、限度額がMAXになり、とうとう払えなくなりました。 家賃滞納後・・ 私の場合、家賃の支払いが遅れると家主さんに、連絡をしなかったため、2ヶ月滞納した時点で、不動産屋から連絡が入り、同時に保証人である親にも連絡がいきました。 不動産屋からは「2ヶ月家賃が未納なんですが、どうかなさいましたか?」と言われました。 また親からも「どうしたの?」など、聞かれとても心配をかけてしまいました。 親には迷惑をかけ

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    ソースコードをEvernoteに保存するならEverbeautifyがオススメ!PHPもRubyもPythonも、どんと来い!
  • わざわざ失敗することが必要な4つの理由:日経ビジネスオンライン

    前回に続いて今回も取り上げるのは―― リタ・マグレイス 「知的失敗」の戦略 (ハーバードビジネスレビュー2011年4月号、邦訳ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー、2011年7月号) ポール・シューメーカー&ロバート・ガンサー 「意図した失敗」のすすめ (ハーバードビジネスレビュー2006年6月号、邦訳ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー、2007年4月号) 「知的失敗」よりさらに進んで「意図した失敗のすすめ」を説くのがシューメーカーとガンサーです。ただ、前回のリタの「知的失敗」のところでもそうですが1つ注意しておかなくてはならない点があります。「失敗が許される領域と、許されない領域を決めておく」ことです。例えば、UPS(米国のヤマト運輸と思ってください)の場合「失敗しても、顧客には絶対に影響が及ばないようにする」ことがこの境界線になっているといわれます。 さて、それでは、なぜわざわざ

    わざわざ失敗することが必要な4つの理由:日経ビジネスオンライン
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    わざわざ失敗することが必要な4つの理由:日経ビジネスオンライン
  • ゲーム会をビジネスにしたらという話

    面白そうだったんでまとめてみました。 RTとそれに対するリプライも追加して、多少見やすく並べ替えてます。 まとめるの疲れたんで追加したい人とかは自由に編集してください。。。

    ゲーム会をビジネスにしたらという話
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    ゲーム会をビジネスにしたらという話
  • 「code.9leap.net」をやってみた!ゲームプログラミングを学ぶサイト

    「code.9leap.net」をやってみた!ゲームプログラミングを学ぶサイト 「code.9leap.net(コード・ナインリープ・ネット)」はゲームプログラミングに特化したオンラインで学習できるサービス。ゲームエンジン「enchant.js」を使って格的に学ぶことも可能です。記事では体験レポートをお届けします。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 最近話題になることが多いオンラインでプログラミングを学べるサービスですが、

    「code.9leap.net」をやってみた!ゲームプログラミングを学ぶサイト
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    ゲームプログラミングをオンラインで学べる!「code.9leap.net」をやってみた | TechAcademyマガジン
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    It’s a tale of survival, pain, and the unyielding power of hope that rings just as true now as it did almost half a century ago. The first trailer for BBC One’s Watership Down is here, boasting an A-level cast and a powerful message about doing whatever it takes to seek a better life.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    気配が...消えた...? 感じるけど見えない「気配」は科学的に説明できる
  • アキバ系!電脳空間カウボーイズZ

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    第三百六十回 俺たちは本当に天才プログラマーなのか!?前編
  • うつ病の怪 「悩める健康人」が薬漬けになった理由

    厚生労働省の患者調査によると、1996年には約43万人だったうつ病などの気分障害の患者が2008年には約104万人と2倍以上に増え、メディアでも「うつ病」の文字を目にする機会が多くなった。また、国立精神・神経医療研究センターの調査では、精神科で処方される向精神薬の服用により薬物依存症になった患者の割合が2000年から2012年の間で約2倍になったとも報道されている。 かねてより、マスメディアでは精神科医による薬の多剤併用が指摘され、多くの患者が薬から離れられず悩んできた。どうしてこれほどまでにうつ病患者が増えたのか。また薬の多剤併用が繰り返される裏には何があるのか。今回『生活習慣病としてのうつ病』を上梓された、著者で、獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授の井原裕氏に話を聞いた。 ――書の冒頭で「精神科医は患者を薬漬けにしている」と認めざるをえないと書かれていて、現役の大学病院の先生が書

    うつ病の怪 「悩める健康人」が薬漬けになった理由
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    うつ病の怪 「悩める健康人」が薬漬けになった理由 『生活習慣病としてのうつ病』 井原裕氏インタビュー WEDGE Infinity(ウェッジ)
  • 1億5千万年のサカナの進化を一枚の図で理解する | 5号館を出て

    PNASの7月30日号(July 30, 2013 vol. 110 no. 31)に眺めているだけでも楽しくなるサカナの進化系統図が出ています。 オープンアクセスになっていますので、誰でも全文を読めますし、pdfでダウンロードすることもできます。下のタイトルをクリックするとPNASの全文表示ページが開きます。 サカナの進化といってもサカナすべてというわけではないのですが、サカナの主要なグループである硬骨魚類の中でも主要なグループである英語では spiny-rayed fish と呼ばれるグループの進化の全貌です。日語では棘鰭上目(きょくきじょうもく)と呼ばれるグループのお話です。ウィキペディアによれば、この仲間には「スズキ目やカサゴ目など13目267科2,422属が所属し、魚類全体の約半数にあたる14,797種が含まれる」のだそうです。この種数の多さはなんと現存の脊椎動物の3分の1を占

    1億5千万年のサカナの進化を一枚の図で理解する | 5号館を出て
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/30
    1億5千万年のサカナの進化を一枚の図で理解する : 5号館のつぶやき