ビジネスに関するtaka-ohのブックマーク (734)

  • IT漁業に遠隔授業、地方創生はタブレットから?

    地方創生に資する地域情報化の先進事例を表彰する「地域情報化大賞2015」の表彰式が3月9日に東京都内で開催された。表彰事例は1月22日に発表済み(総務省発表資料)だが、受賞者が一堂に会する披露の場は表彰式が初めてである。 地域情報化大賞は、2003年度から日経済新聞社が主催・表彰を始め、2014年度からは総務省の事業として実施している。2015年度は10月9日~11月13日の募集期間に、地域活性化部門(公共部門)に58件、地域サービス創生部門(民間部門)に27件の応募があった。応募総数は前年度の94件から85件へと微減した。 大賞/総務大臣賞を受賞したのは、公立はこだて未来大学 マリンIT・ラボ(北海道函館市)による「IT漁業による地方創生」。位置情報を収集する小型のセンサーノードと、漁獲情報を記録する操業日誌アプリを載せたiPadを、留萌市のナマコ漁船全16隻が持ち込むことで、水産資源

    IT漁業に遠隔授業、地方創生はタブレットから?
  • 恋愛ゲームで100億円! ボルテージが成長できた理由

    恋愛ゲームで100億円! ボルテージが成長できた理由:ノッている会社は、ここまでやっている!(1/6 ページ) 「東証一部上場企業の創業者にインタビューしてくれませんか」 ある雑誌から、こんな依頼がやってきたのは、2年前だった。私は誰かを取材するとき、できる限り情報を調べていくことにしている。このときも当然、調べ始めたのだが、早々に、手が止まってしまった。意外な文言に出くわしたからだ。会社の事業内容に、モバイルコンテンツで恋愛シミュレーションゲームを作っている、と書かれていたのである。 東証一部上場である。年商は約100億円。その事業内容が、恋愛シミュレーションゲームの企画、開発だというのだ。しかも、女性向け。思わず、つぶやいている自分がいた。 「女性向け恋愛ゲームで100億円? そんな会社があるのか……」 だが、ソーシャルゲームの大きなブームもあった。そういうこともあるだろうと思って資料

    恋愛ゲームで100億円! ボルテージが成長できた理由
  • SIベンダーを使う、使わない? クラウドが問う“内製回帰”の是非

    パブリッククラウドの利用をきっかけに、“内製回帰”するユーザー企業が増えてきた。日経コンピュータ2016年3月17日号の特集記事「破壊的クラウドSI」を校了してこんな感想を持った。 今、内製に乗り出す理由は二つある。一つめの理由は、クラウドを使えばサーバーやミドルウエアがボタン一つで用意できるので、ユーザーが自ら手を動かしてインフラを作り、開発を素早く始められることだ。 AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)などのクラウドは、こうした操作を行う「管理コンソール」を提供している。ユーザーは、従来のようにサーバーを発注したりソフトウエアライセンスを調達したりする手間なく、システム構築に取り組める(写真1)。 クラウド利用で内製志向を強める一社がコーセーだ。同社は店舗支援システムをはじめ、オンプレミスで運用してきたシステムをAWSへ移行する方針。「オンプレミスではSIベンダーが提案するハードウエア

    SIベンダーを使う、使わない? クラウドが問う“内製回帰”の是非
  • Web会員組織が大化け、パナソニック「上得意客限定」イベントで見せた底力

    パナソニックが2015年10月に開催した商品展示会。一般消費者が対象だが、同社から招待を受けた上で抽選に受かった人しか入れない「完全招待制」イベントだ 2015年10月のある週末、東京ドームシティ(東京都文京区)の一角が朝から異様な熱気に包まれていた。といっても、プロ野球の試合や有名アーティストのライブなどではない。「『CLUB Panasonicファン・フェスタ』へご来場の方は、こちらの列にお並びください」――。パナソニックが一般消費者向けに開催した新製品紹介イベントだ。 会場には洗濯機にエアコン、電子レンジに炊飯器、そしてテレビにデジタルカメラなど、同社が年末商戦向けに発表したばかりの新製品が並ぶ。中には発表直後で家電量販店などに並ぶ前の製品もあり、消費者にとっては最新機種にいち早く触れる貴重な場となった。

    Web会員組織が大化け、パナソニック「上得意客限定」イベントで見せた底力
    taka-oh
    taka-oh 2016/04/12
    ”消費者とメーカーの接点は貧弱”
  • 「商売下手な人」が理解していない欲望の本質

    前回の記事:「商売の質を知らない人」の浅すぎる思慮 オンライン英会話も結局はモテ目当て? 常見陽平(以下、常見):高橋(晋平)さんが気になった2015年の商品・サービスベスト3は? 高橋晋平(以下、高橋):「オンライン英会話」「能寺の変」「スプラトゥーン」ですね。僕は基的には自分事でしか考えられないんです。ほかの人の気持ちは、どこまで考えても質をとらえるのが難しくて。その目線で「やられた!」と思った商品・サービスが「オンライン英会話」です。 周りで「俺もやってる」「私も始めた」という話を聞いたり、大手企業がこの分野に参入してきたり。僕もボードゲームとかカードゲームなどを作っていて、それを海外で売りたいという仕事上の目標があって、恥ずかしながら昨年オンライン英会話を始めたんです。 講師はフィリピンの女性で、どの人にするかはプロフィール写真で選ぶのですが、中にとてもかわいい方がいたんで

    「商売下手な人」が理解していない欲望の本質
  • 「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん

    「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん
  • 最もお金を使うのはアイドルオタク その額は──恒例「オタク市場」調査最新版、矢野経済研究所が発表

    矢野経済研究所が1月15日公表した「オタク市場」についての調査結果によると、2014年度のアイドル市場は1186億円となり、前年度から37.4%の大幅増だった。アイドルオタクは1人当たりの年間平均消費金額が7万4225円とトップで、2位の鉄道模型を約2万5000円上回っていた。 同社が毎年実施している調査の最新版で、2014年度について市場を推計した。消費金額などは昨年9月にネットアンケートを通じて調べた。 大幅に拡大したアイドル市場に加え、「トイガン・サバイバルゲーム」が10.8%増の144億円となり、2けた成長。「アダルトゲーム」「AV(アダルトビデオ)」など縮小傾向が続く市場も縮小幅が緩やかに推移し、オタク市場全体としては好調だった。 分野 金額(億円) 成長率(%) 動向 同人誌

    最もお金を使うのはアイドルオタク その額は──恒例「オタク市場」調査最新版、矢野経済研究所が発表
  • Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita

    田中章愛と申します。友人の高橋良爾とVITROというデザインユニットで作品を作ったり、品川周辺の仲間と放課後ものづくりコミュニティ品モノラボで活動しています。普段はメーカーでハードウェアエンジニアをしています。 このAdvent CalendarはArduinoがテーマと言うことで、読者の皆様はすでに一連の連載でArduinoの使い方はある程度ご存じなのかなと思い、今回はいざという時に役立つArduinoの自作・販売方法について説明したいと思います。 ちなみに書いてみるとかなり長文になってしまったのでご注意ください。。 記事のテーマと対象範囲 自作と言っても普通に手作りする例はネット上にたくさんある(1、2)ので、この記事では 1. 独自の要素を加えた自作Arduinoの回路を試作・量産設計する 2. 深センの工場(SeeedStudio)で量産する 3. オンラインストア(Switch

    Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita
    taka-oh
    taka-oh 2016/01/15
    スモールビジネスの参考に
  • 「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座 編集部:佐々山薫郁 アスク公式Webサイト 「アスク税」(もしくは「ASK税」)という言葉を聞いたことがあるだろうか。 PCパーツ業界に存在する販売代理店の中でも,アスクという企業は,群を抜いて有名だ。オンラインで「アスク税」と検索すれば,すぐに「アスクが取り扱うPCパーツ製品は,海外における市場価格よりも国内価格が非常に高い。それは,アスクが大きな中間マージンを取っているからだ」的な言説に,すぐ辿り着くことができるだろう。 では,その言説は正しいのか。というかそもそもアスク税とは何なのだろうか。アスクという会社は,さまざまなジャンルでさまざまなメーカーの販売代理店になっており,すべてについて語ることはできないため,今回は,4Gamer読者にとって最も身近なPCパーツであろうグラフィックスカードに絞って,アスク税の正

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
    taka-oh
    taka-oh 2015/11/21
    いつも価格がこなれた頃かモデル末期でしか買わないからASK税なんて言葉初めて知った
  • なぜ中国人は日本のアダルトグッズを爆買&転売するのか?Itmediaには書かないけど@backguy | ふくゆきブログ

    先日、爆買の価格比較サイト:Buckguyを作成しました。要するに中国人が何を日で買って、どんな値段で、どこのURLで転売しているか出てくるサイトです。おかげさまで、赤い国で話題になっているようです。ありがとうございます。GIGAZINEエンジニアタイプなどで記事になりました。 ITmediaブログで紹介した時は、上場企業様のサイトなので「日の化粧品が売れている!」と書きました。しかし、実際に目だったのは、日製アダルトグッズです。おおむね+2000円〜1万円程度の上乗せをしています。転売ビジネスとしてホットっぽいです。なんででしょうね。 ↑アダルトグッズの中国との価格差:クリックすると大きくなります ITmediaの担当の方が女性なので書いたら怒られそうなのでItmediaで書きませんでした。たぶん、彼女はこのブログは絶対みてないと思います。 また、販売者のレビューもすさまじく星が

    なぜ中国人は日本のアダルトグッズを爆買&転売するのか?Itmediaには書かないけど@backguy | ふくゆきブログ
  • 【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを買えたのか? - イーアイデム「ジモコロ」

    静岡県富士宮市にお店を構える「たけのこ王」こと風岡直宏さん。現在、テレビ番組「沸騰ワード10」で話題になっているが、すべてはジモコロの偶然の出会い(2015年)から始まっている。クワガタとタケノコでなぜフェラーリを2台買えたのか? その軌跡に迫ってみた。 コトの発端は静岡県富士宮市で偶然見かけた謎の看板 こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。先日公開した記事「【日帰り】超インドアが3種のアウトドアレジャーを連続で体験したら超充実した件」、この取材で静岡県を訪れていたのですが、車を運転していたらやけに気になる看板が目に飛び込んで来ました。 「クワガタ」 「固いもも」 「風岡直宏がたけのこで日一の味を目指しています」 見慣れない看板の並び。得体の知れなさ。この店は一体なんなんだろう? 好奇心が顔を覗かせたものの、取材現場に急いでいたためその場ではスルーしました。 その後、近くでアウトドアガ

    【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを買えたのか? - イーアイデム「ジモコロ」
  • シリコンバレー・ロボティクスの実態

    シリコンバレーの強みとして良く語られるのが、エンジニア起業家、投資家からなる「エコシステム(生態系)」の存在だ。ビジネスのアイデアを持つ起業家に対して、ベンチャーキャピタル(VC)などの投資家が資金を提供し、エンジニアがビジネスの急成長を支える。 シリコンバレーのエコシステムは、IT分野だけでなく、ロボット産業にも広がっている。その中心にあると目されているのが、NPO団体の「Silicon Valley Robotics(SVR)」だ。SVRはスタンフォード大学と関連の深い研究機関、米SRI Internationalなどの呼びかけで2010年に設立された「ロボティクスのイノベーションを促進するための団体」(SVRのAndra Keayマネージングディレクター)で、ロボットメーカーやエンジニアなどが会員となっている。 日でもSVRに対する注目度が高まっている。三井住友銀行は2015年5

    シリコンバレー・ロボティクスの実態
  • 人工知能を使った宅配サービスが大ブーム!シリコンバレーの生活は横着になった?

    シリコンバレーで、ベンチャーキャピタルの投資が過熱している。1999年のインターネットバブルの投資金額を上回り、第二のブームになっている。インターネットバブルでは、Webサービスが中心だったが、今回はリアル社会のサービスが中心となる。その中で、人工知能を駆使した宅配サービスが波紋を広げている。宅配は日企業の得意分野であるが、ITを駆使したシステムからは学ぶところが少なくない。宅配サービスで横着になった、シリコンバレーの生活をレポートする。 大型投資の衝撃 生鮮料品宅配サービスを提供する新興企業「Instacart」は昨年12月、大手ベンチャーキャピタルから、2億2千万ドル(264億円)の投資を受けた。ベンチャーキャピタルの投資が活発だが、誕生まもない新興企業にこれだけの規模の投資が集まるのは異例だ。Instacartは、生鮮料品を“オンデマンド”で配送する。スマホ専用アプリ「Inst

    人工知能を使った宅配サービスが大ブーム!シリコンバレーの生活は横着になった?
  • [1]スマホとPCは使われ方が全く違う、その認識が最適化の出発点

    スマートフォンの普及は成熟期を迎えつつある。これまでPC向けのWebサイトをデジタルマーケティングの主な舞台と考えていた企業でも、スマートフォンを重要な収益機会として位置付け直し、Webサイトの「モバイル最適化」「モバイル対応」を検討する動きが出てきた。 これまでは、モバイル最適化をプロジェクトとして捉えたときに、「収益機会」ではなく「コスト」と見るケースが多かった。「利用者が増えてきたから対応する」という、まるでWebブラウザーの新バージョン対応のような、保守的な姿勢でプロジェクトを立ち上げる、といったパターンだ。 こうした姿勢の背景には「スマートフォンはあくまでもPCの補完として使われる」という前提がある。この場合は、既存のPC向けサイトをベースに制作・運用のコストを下げて対応できるかが成功の要件だ。しかしそれでは、スマートフォンは収益機会増大のツールにはならない。 表示や操作系の変更

    [1]スマホとPCは使われ方が全く違う、その認識が最適化の出発点
  • フリーミアム先進国・中国が突きつけるビジネスモデルのローカル化という課題 中国市場「7つの真実」:ソーシャルメディアマーケティング(2-後編) | JBpress (ジェイビープレス)

    これまでの連載はこちらから ソーシャルメディアマーケティング市場で急成長中の企業、Social Touchの前に立ちはだかる「フリーミアム先進国」という中国市場のカベ。ソーシャルゲーム(Free to Play)も「中国発イノベーション」といっても過言ではありません。 前編に続き、後編では、この大きな困難を克服した数社の先行事例を突破口に、中国・新興国の「フリーの大海」の中を、どう舵取りをして行けば良いのか? そのヒントを探してみたいと思います。 中国は「フリーミアム先進国」 DI 板谷:前編では、中国の現代エリート像を地で行くCEOが、鳴かず飛ばずの5年間を耐え忍んだ末、ようやくソーシャルメディアの波を掴み、Weibo(中国Twitter)上のマーケティング事業で台頭し始めているとのことでした。 しかしながら、同時に、北米でベンチマークしていた「中小企業向けツール提供(SaaS)」モデ

    フリーミアム先進国・中国が突きつけるビジネスモデルのローカル化という課題 中国市場「7つの真実」:ソーシャルメディアマーケティング(2-後編) | JBpress (ジェイビープレス)
  • パソコンを持たない若者

    私は大学で調査統計の授業(3年生対象)を持っていますが,エクセルで簡単な棒グラフを作れない学生さんが結構いることに驚いています。 話を聞くと,「エクセルなんて,1年時のコンピュータ活用の授業以来,全然開いていない。きれいさっぱり忘れた」とのこと。それどころか,パソコンに触れることもあまりないのだそうです。じゃあ,彼らの生命線ともいえるネットはどうしているのかというと,言わずもがなスマホなどの小型機器です。仲間との通信,買い物,情報収集などはこれで十分。 私などはその逆で,ケータイもスマホも持ちませんが,卓上のパソコンは必需品です。ネットはスマホでもできますが,私は目が悪いので,小さい画面はきつい。それに生業であるデータ分析や原稿執筆は,パソコンでないとどうにもなりません。 私は,若者のデジタル事情について興味を持ち,データで実態を明らかにしてみました。国際比較によって,わが国の状況を相対化

    パソコンを持たない若者
  • APIを作って儲けるビジネスモデルは四つある

    顧客との情報交換のため、このほど米CA TechnologiesのPhilip Walston氏(VP Product Management API Management)が来日した。エンタープライズ分野における、Web API開発の市場動向について聞いた。 エンタープライズ分野で最近、Web APIの開発が盛んになった背景には何があるのか。 大手企業を中心に、アプリケーションを通じて収益源を創出するアプリケーションエコノミーの成功例が増え、投資が膨らんでいる。その中心になっているのが、バックエンドとなる複数の既存システムを連携させるなどして利便性の高いAPI群を定義・開発し、モバイル端末などをターゲットにした新サービスからそのAPI群を利用する取り組みだ。これは、既存システムのアプリケーションやデータ資産を、変化の激しい市場のニーズに合わせて迅速に提供できる、有効性の高いアーキテクチャー

    APIを作って儲けるビジネスモデルは四つある
  • 行動経済学とビッグデータ活用

    顧客の行動・購買履歴などのビッグデータに注目集まるなか、「データ分析でビジネスに役立つ新発見ができるのではないか」という期待が高まっています。一方で、人の性質や行動に基づいて消費・投資などの経済活動を研究する「行動経済学」も進化しています。この研究分野の成果を押さえておけば「分析するまでもなく顧客の行動を予測できる」「分析で得られた結果の意味をすんなりつかめる」といったメリットが得られます。企業との交流が広い、この分野の第一人者がズバリ解説します。

  • 業界の勢力図を塗り替える、「協調型」クラウド事業モデル

    企業に「クラウドファースト」が広がる中、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、米マイクロソフトなどのクラウドサービス事業者各社は、クラウドインテグレータなどのプレーヤーとの連携強化や事業モデルを拡大することで、サービスの競争力を高めている。 クラウドサービスがコモディティ化したことにより、クラウドサービス事業者は大手でさえも、自社のサービスだけでは差異化が困難になってきた。自社のクラウドサービスだけでなく、アプリケーションのほかセキュリティや運用保守など、クラウドの周辺にある事業者との連携や協調によってWin-Winの関係を形成。差異化や付加価値提供によって事業拡大を図る。今回はこの「協調型」のクラウド事業モデルを、それぞれのプレーヤーの役割を分解しながら解説してみよう。 クラウド業界におけるプレーヤーを八つに分類 まず、クラウド業界を取り巻く事業者の位置付けを分解してみよう。 米国立標準

  • 10代はソーシャルメディアをこう使っている!大人たちが知らないナウでヤングなコミュニティと、意外なSNSの使い方。 « 株式会社ガイアックス

    こんにちは、ソーシャルメディアラボの渕上です。 先日執筆した以下の記事で、「ソーシャルメディアネイティブの声に耳を傾けないといけない」という趣旨の内容を書きました。 20年前、すでにソーシャルメディアの萌芽が!今年の新成人が生まれた1995年をIT業界歴史から振り返ってみた。 いつの時代も若い世代が新しい技術やコンテンツを産み出します。数多あるソーシャルメディアも、その若い世代に受け入れられるような施策をしているでしょう。 しかし、我々は様々なサービスを使いこなしているように見えて、実はそうしたソーシャルメディアネイティブは大人が知らないサービスを使っていたりするようです。 今、ソーシャルメディアネイティブはどんなサービスを、どのように使っているのでしょうか?今回は、主に10代が使っているソーシャルメディアやWebサービスについて調べてみました。 ■目次 オトナが知らない、10代のソーシ

    10代はソーシャルメディアをこう使っている!大人たちが知らないナウでヤングなコミュニティと、意外なSNSの使い方。 « 株式会社ガイアックス