タグ

2007年1月17日のブックマーク (24件)

  • Richard Kaye's minesweeper page

    Richard Kaye's Minesweeper Pages Until recently, tiling problems were largely relegated to the domain of "recreational mathematics" (an obvious oxymoron to most non-mathematicians, but a pleonasm to true believers). (Solomon W. Golomb, "Mathematics after forty years of the space age", Mathematical Intelligencer, Fall 99, 38-44. Minesweeper is NP-complete! For minesweeper addicts, this is either ve

    takado
    takado 2007/01/17
    MinesweeperはNP-完全
  • 私的

    訳文 Mattias Felleisen, Amr Sabry 「 Continuations in Programming Practice: Introduction and Survey 」 だいたい次のような内容。 継続とスタックの関係を述べた後、 いくつかの計算モデルで継続がどう表現されるかを説明する。 その後、色々な制御オペレータを継続を使って説明し、 call-with-current-continuationを導入し 継続を使ったプログラム例を示す。 David Ungar, Randall B. Smith 「 SELF: The Power of Simplicity 」 Joel Mose 「 The Function of FUNCTION in LISP or Why the FUNARG Problem Should be Called the Environ

  • 有職読み - Wikipedia

    有職読み(ゆうそくよみ)は、漢字で書かれた語を伝統的かつ特別な読み方で読むこと[1][2]。故実読み(こじつよみ)、名目(みょうもく)[3]、名目読み[4]、読み癖とも呼ばれる[2][5]。 1980年以降、しばしば人名を音読みする慣習のみを示す俗語として用いられ、2006年にウィキペディア日語版に立項されたことでこの誤用が広まった[6]。 概要[編集] 「有職読み」という用語の調査を行った三浦直人によれば、「有職読み」という語の初出は1893年5月発行の『史学普及雑誌』9号であり[7]、神祇官を「カンツカサ」、太政官を「オホヒマツリコトノツカサ」と読むようなものであるとした上で、このように読むのは「間ぬるき話なれば」、「ジンギクワン」「ダイジヤウクワン」と読むべきとしている[8]。1945年までの使用例8件はすべて「読み癖」「故実読み」と同一視したものであり、1980年代までも同様であ

    有職読み - Wikipedia
    takado
    takado 2007/01/17
    藤原定家がどうみても「さだいえ」なのに,テイカとよばれるゆえん
  • 小倉百人一首は歌織物《秘められた水無瀬絵図その2》 京都せんべい おかき専門店【長岡京小倉山荘】

    ■水無瀬絵図にポインタを移動するとモノトーンの「合わせ言葉」が浮かび上がります。 ■クリックすると「合わせ言葉」がカラーの水無瀬絵図の上に現れます。 ※Internet Explorer 推奨 ※スマートホン未対応 百人一首は歌織物 《秘められた水無瀬絵図》 ◆不思議な歌織物 百人一首の百首の歌を、たて十種よこ十種の正方形のます目の中にある特殊な並べ方をすると、隣り合う歌どうしが上下左右ともに「合わせ言葉」によってぴったりと結びついてしまいます。定家は全知を駆使してこの条件に合う歌百首を集めたらしいのです。ほんとにすごい合わせ方、ジグソーパズルも真っ青なテクニックですね。定家は何のためにこんな事をしたんでしょう。 ◆浮かび上がる水無瀬絵図 この百首の歌を並べた歌織物の右七列分は、右の画像のように自然の景色を読みこんだものと考えられます。その中の合わせ言葉や歌詞を絵に置き換えていくと、何とそ

    takado
    takado 2007/01/17
    百人一首の百首の歌を10*10にならべると,隣り合う歌どうしが上下左右ともに「合わせ言葉」によってぴったりと結びつく.定家天才すぎ.
  • ワンのタイル

    ワンのタイルに関する決定問題についての説明 (説明不足)。 ワンのタイルというのは4辺それぞれに文字列(記号列)が書いてある四角いタイルで、 タイルを並べる時の規則があって、 接している2辺に書かれている文字列は同じでないといけない。 またタイルを回転させてはいけない (もともとのワンのタイルは各辺に記号が書かれたタイルではなく 各辺が色づけがされたタイルで接する辺は同色という規則みたいだけど、 説明の都合で変更した)。 そして、 与えられたタイルのリストに対して それらのタイルだけを使って全平面をタイル張りできるかを判定せよ、 というのが問題。 ただし与えられたタイルを全部使う必要は別に無い。 例えば、次のようなタイルを与えられたとする。 これらタイルの場合、 次のような並びを繰り返していくことで全平面をタイル張りできる。 ワンは初め全面敷き詰め可能かどうかは判定可能だと考えたみたいだけ

    takado
    takado 2007/01/17
    ワンのタイルによってチューリングマシンをエミュレートできるので,
  • Dr. Strangelove Final Scene

    The final scene of Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love The Bomb. The music is Vera Lynn - We'll Meet Again.

    Dr. Strangelove Final Scene
    takado
    takado 2007/01/17
    スタンリー・キューブリック監督の映画「博士の異常な愛情」の有名すぎるラストシーン.BGMの曲名はヴェラ・リンの「また会いましょう」
  • http://www.ilcc.com/jgn2/program/index.html

  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    takado
    takado 2007/01/17
    ジョージブッシュの次の空母CVN-78は第38代大統領の名前がつけられるらしい.アイランドは小さくなったけどそれ以外は結構オーソドックスな形.
  • 1本のクギの上に11本のクギを乗せるには?:ひろぶろ

    クギを1ダース用意、そのうち1のクギを打ち込み固定し、残り11をその固定した1のクギの上に載せるには・・。な動画。 ■

    takado
    takado 2007/01/17
    板の上に打った1本の釘に11本の釘をのせる方法.インチキはなし.
  • ウィッシュルーム 天使の記憶

    このサイトはニンテンドーDS用ソフト『ウィッシュルーム 天使の記憶』の公式サイトです。

    takado
    takado 2007/01/17
    推理ゲーム
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701171616&ref=rss

    takado
    takado 2007/01/17
    ジョージ H.W. ブッシュの艦橋取り付け作業.デカい
  • ドコモの「ケータイDS」登場。2画面とタッチパネルで簡単操作 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドコモの「ケータイDS」登場。2画面とタッチパネルで簡単操作 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/16(火) 18:53:44 ID:4Hn2mt3E0 ?PLT NTTドコモは16日、折りたたみ型で上下に液晶が2画面つきタッチパネルで操作できる携帯電話「FOMA D800iDS」(三菱電機製)を2月に発売すると発表した。「DS」は「Direct&Smooth」の略で、タッチパネルに直接触れて簡単に操作できるという意味を込めたという。価格は2万円台後半の見込み。 「FOMA D800iDS」は下部の液晶画面の表示に指で直接触れて操作するタッチパネル方式を採用。手書きで文字を入力したり、絵を描いてメールで送ったりもできる。2画面やタッチパネルならではの操作感を活かしたiアプリゲームも内蔵する。 「今までにない形のユニバーサルデザインを目指した」(広報)といい、カーソ

    ドコモの「ケータイDS」登場。2画面とタッチパネルで簡単操作 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takado
    takado 2007/01/17
    「「DS」は「Direct&Smooth」の略で」…って嘘つけww
  • Mapion3D Map - MAPION LABs

    2次元地図の”グリグリ”フリースクロールを実現した「マピオンラボ」から早2年... 今度は、3次元!!! ブラウザだけで3D地図が”グリグリ”動きます。 操作方法 以下のキーで操作できます: ↑キー 前進 ↓キー 後退 →キー 右を向く ←キー 左を向く 2次元地図をマウスドラックすることでも移動できます。 (地図上に描画された青色の線の内側のみ。) 制限事項 生まれて間もないため、いろいろ制限あります: ちいさい画面 30秒3分間だけ自由に動ける 移動範囲は限られたエリアのみ まだ飛べない お礼 3次元繁華街モデル及び3次元レンダリングエンジン「UrbanViewerTM ImageSever」は、株式会社キャドセンター様の多大なるご協力の上実現しています。 その他 システムに関する基技術は、特許出願中です。 3次元繁華街モデルは、実際の街並みとは異なります。 ご意見

    takado
    takado 2007/01/17
    時間制限がウザい.データのない領域に行きたくなる
  • 対グリズリースーツの発明家、今度は『軍用強化外骨格』を開発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    対グリズリースーツの発明家、今度は『軍用強化外骨格』を開発 1 名前: ◆S501xxvJQo @あばれんぼう星人φ ★投稿日:2007/01/15(月) 22:55:02 ID:???0 今回開発したのは外骨格バトルアーマー"Trojan" プラスチック・セラミック・耐衝撃フォームの複合素材製で防弾・防塵・耐爆性能を持ち、無数の収納部分には鎮痛剤・ナイフ・発信器・記録用デバイスなどを装備。ヘルメットには太陽電池で稼動する空気清浄システムや栄養補給用チューブ、レーザーポインタ(ヘルメットに?)も搭載。総重量は18kg。価格は「量産すれば一着$2000」 http://japanese.engadget.com/2007/01/15/exoskelton-bettle-armor-from-grizzly-suit-inventor/ 6 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01

    対グリズリースーツの発明家、今度は『軍用強化外骨格』を開発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takado
    takado 2007/01/17
    「このおっさんが丈夫なだけじゃね?」-コメント的確すぎwww
  • デフォルトスタイルの差異を無くす CSS

    2007-01-30更新 Yahoo UI Fonts CSS使用時の各要素のフォントサイズを変更する際の注意点を追加しました。 defalut.cssちょっとだけ修正 2007-01-18 更新 記事の内容も古くなり、Yahoo Libraryなどがでて更に差異を減らすことが簡単になったことから、これを利用し、スタイルも簡潔にシンプルに記述しなおしましました。前よりも使いやすくなったはずです。前回配布していたものとの変更点は次のようになります。 定義グループにアウトライン番号を記述 ベーススタイルのデザインをシンプルに記述し直し 使用していたカラーを一部を除いてモノトーンに変更 Yahoo Library Fonts CSSを組み込み、各ブラウザで文字サイズが同一になるように修正 プロパティ記述順序をhail2u.netCSS2 Specificationでのプロパティの出現順序」に沿

    takado
    takado 2007/01/17
    「UAのデフォルトスタイルシートの各エレメントの見栄えを制作者のスタイルシートで再定義して上書き」
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由

    2005年11月に発売され、「使い捨てない電池」としてヒット商品となった三洋電機のエネループ。自己放電の少なさなど性能もさることながら、話題となったのは“電池らしからぬ”パッケージデザインや広告展開だった。エネループの営業統括責任者である三洋電機 モバイルエナジーカンパニー 市販ユニットリーダーの下園浩史氏に話を伺った。 ● “脱デジカメ”を強いられたニッケル水素充電池 ――まず、どういったきっかけで、エネループが生まれたのかお聞かせください。 下園氏:もともと、こうした単3、単4型のニッケル水素充電池は、さまざまな機器に使用できるのですが、実際に使われている用途といえば、デジタルカメラが大半で、ほかの機器に使えることはほとんど知られていませんでした。 そうした状況になった理由は、少しでも撮影枚数を増やすためにデジタルカメラのメーカーさんが、乾電池より容量の多いニッケル水素充電池をパッケー

    takado
    takado 2007/01/17
    確かにエネループはマーケティングうまい
  • Why are lions not as big as elephants?

    Carnivores are some of the widest ranging terrestrial mammals for their size, and this affects their energy intake and needs. This difference is also played out in the different hunting strategies of small and large carnivores. Smaller species less than 15-20 kg in weight specialize on very small vertebrates and invertebrates, which weigh a small fraction of their own weight, whereas larger specie

    takado
    takado 2007/01/17
    何故ライオンはゾウみたいに大きくないのか→エサから得られるエネルギーと代謝との釣り合いから肉食ほ乳類の体重は1トンを超えられない
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070117mh04.htm

  • Wikiseek.com

    This domain may be for sale!

    takado
    takado 2007/01/17
    Wikipedia内を検索
  • 高まる検索エンジン・ナショナリズム(前編)--なぜGoogleは韓国で弱いのか?:ITpro

    昨年(2006年)は「Web 2.0」の流行とともに,その代表と目される米Googleの評判がピークに達した年として記憶されるだろう。しかし,その影響力が増すに連れ,いわゆる「Google 八分」の言葉に見られるような警戒感や反感も高まっている。 今や検索エンジンはインターネットへの玄関口であるばかりか,テレビや新聞に匹敵する強力なメディアとして認知され始めた。それだけに,検索エンジンがアメリカの一企業に牛耳られているという現状は,各国で危機感や対抗意識を生み出している。 例えば日では昨年7月,経済産業省が産学連携で国産検索エンジンを開発する「情報大航海プロジェクト」を開始した。その少し前には,フランスでも同様のプロジェクト「Quaero」(クエロ)が始まっている。いずれも政府主導でGoogleに対抗しようとする試みだ。これらが成功するためには何が必要か?それを考えるには,Google

    高まる検索エンジン・ナショナリズム(前編)--なぜGoogleは韓国で弱いのか?:ITpro
    takado
    takado 2007/01/17
    NaverやDaumなど上位ポータル・サイトは,「robots.txt」という設定ファイルを使ってGoogleに登録されてないようにしてる - ちょww逆Google八分www
  • subway-style trend maps of 2007 - data visualization & visual design - information aesthetics

    a collection of trends maps documenting 2007, based on the visual style of subway maps. one map illustrates the recent web trends, while another shows the more general social trends (pdf) in Western society, including the rise of social networks & the democratization of the web. see also New York smell map & dynamic travel time map & static travel time map & animals subway map. [link: informationa

    takado
    takado 2007/01/17
    地下鉄のマップ風に2007年のトレンドを紹介
  • 幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    takado
    takado 2007/01/17
    元産総研,現アップルの増井さんのインタビュー記事
  • http://blog.drecom.jp/o-plant/archive/275

    takado
    takado 2007/01/17
    「逆取引をしているので、客が追証を払えずにゲームオーバーになった時点で、客が支払った証拠金の総額が業者の利益となるというスキーム」