U-4🌽夏コミC106 2日目8/17(日)東ヌ-49b @u4_1201 夏コミ1日目お疲れ様でした!明日2日目に糖尿病専門医が解説するドカ食いダイスキ!もちづきさん本を出します。通販(電子書籍含む)もあり、そちらはプロフィールの固定ポストをご参照下さい。1000部用意したので売り切れはないと思いますので、暑さに気をつけてお越し下さい! #C106 #C106お品書き pic.x.com/gEJm3ZK6yY 2025-08-16 18:38:24

先日、風呂場で友人の洗い方をガン見してしまったんだけど、もう衝撃。 おちんちんが完全にスルーされてた。え、マジで?ってなったよね。 日本の性教育、なんか恥ずかしいから触れない感じあるじゃん? そのせいで大人になっても誰もちゃんと教えてくれない。結果、みんな我流で適当にゴシゴシやってるだけ。しかもそれがめっちゃ間違ってるというね。 正しい洗い方はこれだ! 1. まず手をキレイに洗う 2. 包皮をやさしくめくって(無理しない) 3. ぬるま湯で軽く流す 4. 低刺激の石けんで泡立てて、指の腹でやさしく洗う(ごしごしはダメ絶対) 5. すすぎは超大事 6. 清潔なタオルでポンポンと押さえる感じで乾かす これだけで匂いも炎症もかなり防げるよ。 これやらないと、恥垢が細菌パーティー開催して、亀頭包皮炎とか真菌感染のリスク爆上がり。 そう、つまり病院で恥ずかしい思いをする未来待ってるわけ。 それなのに
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:巣鴨の街も変わっているのか >ライターwiki
20 9月 iOS6のマップがヤバイと話題に! 「パチンコガンダム駅」「マクドナルド駅」「尖閣諸島が無い」「群馬県庁がボロ小屋」 9月20日、iOS 6の配布がはじまったのだが、表示がヤバイと話題になっている。 Google Mapの利用をやめて、アップル社がオリジナルで開発した地図アプリなんだけど、情報量が少なくスカスカのうえ、パチンコガンダム駅が登場したり、尖閣諸島が消えていたりと、めっちゃくちゃ。 まー、とにかく見ていきましょう! ●パチンコガンダム駅、登場! パチンコガンダム駅って…。 さすがにこのミス、父さんに殴られるぞ。 ●マクドナルド駅もあるよ! マクドナルド駅もあるよ。 ともすれば、数年後、ほんとに出来そうだな。 ●餃子の王将駅もあるぜ! 溝の口駅は、今宵、餃子の王将駅となりました。 ●消えた名古屋ドームと福岡ドーム 福岡ドームが跡形もなく消えている… そして、名古屋ドーム
炒飯を食べていると、ふと「これ、おかずにして白米が食べられそうだな」と思う瞬間がある。味が濃くて、油もきいていて、まるで主菜のような存在感があるからだ。 だったら、カレーのように白米の上に炒飯をのせたら、めちゃくちゃおいしいのでは? そんな疑問が頭をよぎったので、実際にやってみることにした。 炒飯を食べるとき、頭の片隅で白米のことを想っている 炒飯が大好きだ。仕事で疲れた時などは必ず炒飯が食べたくなるので、帰り道で中華屋を探してしまう。ふっくらした出来立ての炒飯を食べるだけで、気持ちがとってもおだやかになるのだ。 しかし、炒飯を食べるとき、白米の存在が頭をよぎる。炒飯は味が濃くてパンチがあるからこそ、「炒飯をおかずに白米を食べたいかもしれない」という背徳的欲望が湧き上がってしまう。 王将の炒飯セット。全て味の濃いもので構成されているため、心のどこかで白米を求めてしまう 炒飯×餃子のような鉄
2025/07/15参政党の解説を修正しました。 自民党傲慢な老害ドライバー道交法もナビも無視して走り続ける戦後日本号。衝突事故を起こしても運転席に居座る気満々。一部支持層の妄想かと思われた「韓国の反日勢力にコントロールされる日本政府」をサプライズプレゼントしてくれた黒サンタ。改憲に関しては手段が目的化している。 公明党自民党のシートベルト暴走車両に付いた自称安全装置。最近はダルダルに緩み、外れかけてる。でもお題目があるから大丈夫。南無妙法蓮華経。南無妙法蓮華経。 立憲民主党左派の妥協を吸う雑巾本来ならやさしいリベラルの旗印を掲げるはずが、焦点ブレブレすぎて誰の心にも響かなくなってしまった。共産党と手を組んだり組まなかったりで迷い続けるうちに時代の波に置いていかれた哀しきおじさんの集団。 日本保守党高齢ネトウヨの最終処分場いまにも空中分解しそうな零戦。テレビとネットで脳を焼かれた中高年の怒
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:自分のかぶりものができた >ライターwiki
七夕の7日夜に織姫(本名・ベガ)さんと1年ぶりに再会する予定の恒星・ひこ星(本名・アルタイル)さんのメタボ化が進んでいることが、千葉電波大学理学部の研究でわかった。加齢に伴う赤色巨星期に入ったことが原因とみられ、外層下部のたるみや自転の遅れなど、中年恒星化が進行しているという。 ひこ星さんは全天に21しかない1等星の1つ。同大が県内に所有する丸山電波観測所の電波望遠鏡を使って継続的に観測を行った結果、昨年末ごろから表面が赤く変色し、だらしなく膨張しはじめたことがわかった。 天体保健学科の肥田過多郎教授によると、膨張や自転の遅れは赤色巨星全般にみられるが、ひこ星さんの症状は一般的な赤色巨星より早いペースで進行しているという。また、ひこ星さんを取り巻いていた周囲の星が、年1光年ペースでひこ星さんから遠のいていることも観測されており、「加齢に伴うガス放出が影響しているのではないか」と推測する。
『青い血(あおいち)』のお話は、昭和に流行ったダジャレ怪談の中でも、特に有名なお話の一つです。 『青い血』は誰の血なのでしょうか…? 10秒で話せる『青い血(あおい ち)』 静しずかな夜よるの晩御飯ばんごはん。 女おんの子こはお祈いのりをしたあと、スープをひと口くち食たべべました。 女おんの子こはニッコリして両親りょうしんに言いいました。 <<恐怖音>> 「あーおいち」 『青あおい血ち』 怪談『青い血(あおい ち)』の話 『青い血(あおい ち)』 とある屋敷やしきの とある夜よる。 古ふるい屋敷の大おおきなテーブルには 豪華ごうかなごちそうが 並ならんでいました。 階段かいだんから男おとこと女おんな そして小ちいさな女の子こがおりてきて 席せきにつきました。 三人さんにんはお祈いのりをすると ごちそうを食たべはじめました。 女の子は 目めの前まえにあった『濃こい青色あおいろのスープ』を さ
水野太貴・評「『ゆる言語学ラジオ』相方より」 幸運なことに、著者の堀元さんは面白い雑学を見極めるセンスと、それを適切に配列し、良質なコンテンツに変える構成能力に長けている。ところが不幸なことに、彼はその才能を余すところなく無駄遣いした。端的に言うと、『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』はそういう本である。 堀元さんとの付き合いは長い。YouTube、Podcast番組「ゆる言語学ラジオ」「ゆるコンピュータ科学ラジオ」をふたりで始めてもう3年以上経つ。同番組でも、その嗅覚と構成力はいかんなく発揮されている。 僕もゆる言語学ラジオの台本を構成することがあるのだが、面白い研究や知識というのは諸刃の剣だと常々思う。それ自体が面白すぎると、構成をついサボってしまうからだ。「成人向けの作品で使われるオノマトペ『くぱぁ』の原形は紀元前5世紀にあった」(第2部Section II)という事実があれ
千葉電波大学物理学部の研究チームは7日、星間ガスや宇宙塵(じん)が集中する空間を地球から56億7千万光年離れた場所で発見したと発表した。ガス状物質が立方体状に仕切られた狭い空間にひしめき合っている様子から、「喫煙宇宙(スペース)」と命名した。 喫煙宇宙はしちぶんぎ座の方向で見つかった。同大が打ち上げた小型X線天文衛星「うおのめ」が撮影した画像を解析したところ、一辺が30万光年ほどの立方体の内部に水素を中心とするガスや宇宙塵が集中していた。一方、その周囲には全く物質が存在しない空間が広がっていた。 同大所有のスパコン「ディープ・ホワイト」を使ったシミュレーションでも、物質が自然に立方体状に偏って分布する可能性は極めて低いことが確かめられた。宇宙の「分煙化」を進めるため、何者かが人為的に隔離した可能性が高いという。 今回の発見は、喫煙宇宙を作る技術を持った知的生命体の存在を裏付ける証拠として注
梅雨真っただ中にもかかわらず、セミしぐれが聞こえてもよさそうな厳しい暑さが続くが、今年は静かな夏を迎えることになるかもしれない。羽化せずに地中で暮らし続ける「セミリタイア」が今、若ゼミの間で新しい生き方として注目を集めているためだ。 「まだ梅雨なのに地上はもう炎天下。このまま羽化して干からびるくらいなら、すずしい地中でおとなしく暮らす方がQOL(生活の質)は高いですよ」 都内の住宅街にあるクヌギの根元で地下生活を送るニイニイゼミさん(6)も、セミリタイアを選んだ「羽化キャンセル界隈」の1匹。昨年に続いて今年も羽化を見送るつもりだ。「羽化して鳴いたところでメスには届かないですし……」とつぶやく。 セミリタイア増加の原因は「FIRE(炎)」とも称される近年の酷暑。何年も地中で過ごした後、命懸けで地上で這い出し、残りわずかな生活を全うするという従来のセミ生設計に疑問を抱く若ゼミが増えている。 鹿
ドラえもんの最終回(ドラえもんのさいしゅうかい)は、藤子不二雄の藤本弘(のちの藤子・F・不二雄)が漫画作品『ドラえもん』の最終回として描いたエピソード。連載初期に、進級して雑誌を読まなくなる読者に向けて2つの最終回が描かれている。ドラえもんが未来に帰る話として知名度が高い「さようなら、ドラえもん」についても本項で扱う。 また、「読者が勝手に作った嘘の最終回」も多数存在する。その一部は都市伝説として広まり、多くの人が本物の最終回だと誤解した。「読者が勝手に作った最終回」はインターネットを通じて様々なバリエーションのものが公開されている。本項ではこれらについても言及する。 『ドラえもん』は完結していない漫画作品であり、1969年に連載が開始されて以来、これをもってすべての連載を終わらせるという意味での「最終回」が描かれたことは一度も無い。また、『ドラえもん』は1996年に藤子・F・不二雄が『ド
本企画では、日々のストレスを衝撃的な量のカロリーで発散し、“至る”と表現される満腹状態の酩酊感に浸ることを生きがいとする女子が主人公の漫画「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」と、山盛りを特徴とするラーメン店「野郎ラーメン」がコラボ。 目玉メニューの「ドカ食いダイスキ! 野郎ラーメン ドカ食い盛り」(税込2480円)は合計1530グラムにのぼる極太麺とチャーシュー、野菜、天かすなどの具材が丼から山のようにそそり立つ、暴力的な見た目となっています。 ちなみに気になるカロリーは、4200kcal。これは農林水産省が提唱する一般成人男性の1日あたり所要カロリー(2000±200kcal)の約2倍に相当します。 これ、全部食べたら“至る”どころではないのでは……と心配になりますが、目の前の欲求には逆らえないのが大食いの性というもの。そこに山があったら登るしかないんじゃ……! というわけで、いざ実食取材
財力を誇示するために相手の頬を紙幣で叩く「札束ビンタ」など、現金を小道具にした演出が若年層に理解されない事例が相次いでいる。脚本家らで作る日本演出・脚本振興会は、ガイドラインを作成。「演出のキャッシュレス化」を急ぎたい考えだ。 札束ビンタは、権力者や富裕層が分厚い札束で相手の頬を叩く行為。経済的優位を誇示する演出として、昭和〜平成期のテレビドラマでは広く用いられてきた。 しかし、コロナ禍をきっかけにキャッシュレス決済が本格的に普及。現金を使う機会が遠ざかるにつれ、このような演出が若い世代に通じなくなってきたという。 1980年代の人気ドラマを紹介した民放局のバラエティ番組では、主役の俳優が札束で頬を軽くはたかれるシーンに対して、視聴者から「紙の束が触れたくらいでなぜあれほど屈辱的な表情になるのか」など複数の問い合わせが寄せられた。 同局では、見逃し配信の際に急きょ「※番組放送時は物理通貨が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く