タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育と啓発録に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (1)

  • 確かに数学が出来る人には痺れる憧れるぅ! - ただの日記

    理系兼業主婦日記 - 直線的な思考の「いい子」に、算数や数学ができるようになるか?(追記あり) http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081204/p1 出遅れたけど勢いで書いてみようと思う。 数学については、僕は高校でついて行けなくなった口だ。 僕は物事について何でも「理由」を求める性格で、数式一つも、何でその式が導き出されるのかを考えなければ気が済まないたちだった。 例えば等比数列の和の式。確かこの式を導くにはSに公比を掛けるという作業を行っていた(気がする)。ここのところが僕に言わせればかなり突飛な発想と感じられ、導く過程としてなぜそのように数学者が発想したのかが皆目分からずうんうん唸っていた記憶がある。 先生はその公式の理屈は説明してくれるが、僕が知りたかったのは”何で(どこから)その理屈(式を導く決め手となった発想)が降ってわいてきたのか”だった。

    確かに数学が出来る人には痺れる憧れるぅ! - ただの日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/07
    多くの自然科学にとって、数学は道具に過ぎないのです。数学的帰納法的な考え方が分かればおk
  • 1