タグ

2009年9月25日のブックマーク (4件)

  • MRIの原理発見、小川氏がノーベル賞有力視 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米国の情報提供会社トムソン・ロイター(社・ニューヨーク)は24日、今年のノーベル賞の有力候補25人を発表した。 脳の活動状態などを視覚化できる機能的磁気共鳴画像(fMRI)の基原理を発見した小川誠二・東北福祉大学特任教授(75)が、生理学・医学賞の候補に挙げられた。 同社は、論文が他の論文に引用された頻度などを分析して有力候補者を毎年発表している。昨年までに挙げられた92人中11人が、実際にノーベル賞を受賞した。今年のノーベル賞は、10月5日から順次発表される。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/09/25
    さて、結果がどう出るか、ブクマしとこ。→日本人の名前は、全然無かったぞ。やはり、ノーベル賞の、予想はよそう。
  • かゆみ:痛みとは違う別の感覚…脳の反応部位特定 生理研 - 毎日jp(毎日新聞)

    かゆみは痛みとは違う脳の特定の部位で反応していることを、自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の柿木隆介教授(神経内科学)らが解明し、米国神経生理学雑誌電子版に掲載された。柿木教授は「かゆみは痛みとは違う独立した感覚」と説明している。 かゆみだけを刺激する装置で実験し、成人男性10人の手首に電気の刺激を与え、脳の内部を観察した。脳内側の中央の後ろの部位「頭頂葉内側部(楔前部=けつぜんぶ)」が、かゆみだけに反応して活動しているのを発見した。これまで、かゆみは軽い痛みの感覚で、かゆみと痛みの脳内の反応は同じという説があった。実験の結果、かゆみと痛みの脳内の反応は似ていたが、かゆみだけに反応する部位が見つかり、かゆみの脳内のメカニズムの解明につながりそうだ。アトピーなどのかゆみの治療は塗り薬や薬剤注射が知られている。今後、かゆみだけに反応する脳の部位の活動を抑える飲み薬など、新しい治療法が

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/09/25
    これまでは、かゆい=軽い痛いだ、と思われていたはずだけど、違うかもしれないんだ。
  • 数学を勉強することの意味――「1+1」の思想 - on the ground

    勉強することの意味を尋ねられたらどう答えようかな、などとはよく考えることがあるけれども、今日は特に数学に限定して考えてみようか。先日、数学を勉強するのは論理的思考を養うためだという旨の説明を横耳で聞く機会があって、それも一つの説明だろうなとは思いながら、ただそれだと国語との差別化が難しくなるだろうと感じていた(実際、その人は数学≒国語だと結論したのである)。 他の説明(説得?)の仕方としては、数学は現に「必要」になるし「役に立つ」んだということを示す方法や*1、数学は意味など無くても単純に楽しいものなんだよと見せつけるアプローチなどがあるのだろう*2。ただ、これらは誰にでも当てはまるわけではないという意味で、論理的思考の訓練であるという説明に比して汎用性は低いように思う。そこで、一種のトレーニングのためであるという説明の方向性を維持しつつ、国語とは区別された数学の独自性を損なわない形で論を

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/09/25
    うーん、でもそもそも「言語」の働きの一つは抽象化だとすると、やっぱり言語に対する差別化が出来てない気もする。物理屋的には、『自然は数学の言葉で書かれているから』、で良い気もするんだが。
  • 三重県は近畿地方か、中部地方か。 ネットや地図を確認することなく、ご自身の判断でお答え下さい。

    三重県は近畿地方か、中部地方か。 ネットや地図を確認することなく、ご自身の判断でお答え下さい。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/09/25
    三重は近畿地方か中部地方か、どっちにして良いか話がよく【みえ】ん?!